橋下知事が本庁舎全面移転意向の、大阪・南港の55階建て府咲洲(さきしま)庁舎の耐震性に疑問符

このエントリーをはてなブックマークに追加
1二代目 首席になれなければ全裸up(110320)φ ★
東日本巨大地震で、大阪・南港の府咲洲(さきしま)庁舎(旧WTC、55階建て)は
丸1日以上にわたって一部エレベーターが停止するなどの被害を受けた。

地域政党「大阪維新の会」を率いる橋下知事は、咲洲への本庁舎全面移転を府議選の
争点に掲げる構えだが、防災拠点としての機能性に疑問符が付いた形で、論議を呼びそうだ。

府内の揺れは最大で震度3だったが、西日本一の高さ(256メートル)を誇る咲洲庁舎では
「ゆっくりした長い揺れが10分近く続いた」(府職員)という。超高層ビルに深刻な被害をもたらす
とされる「長周期地震動」の影響とみられ、発生時に展望台にいたという男子大学生(22)は
「長い横揺れに立っていられなかった。手すりにずっとつかまっていた」と話す。

設備面のトラブルも相次ぎ、エレベーター全26基が緊急停止。うち4基に男性5人が閉じこめられ
全員救助まで5時間近くもかかった。エレベーターを支えるワイヤロープが絡まる被害も出るなど
発生から丸1日が過ぎた12日夜の時点でも8基が復旧していないという。

また、咲洲庁舎に近い天保山では60センチの津波が到達しており、近い将来の発生が予想される
東南海・南海地震では、周辺がさらに高い津波に見舞われる可能性がある。埋め立て地にみられる
液状化現象によって道路の通行ができなくなる恐れもあり、河田恵昭・関西大教授(防災・減災論)は
「防災上、長所より欠点がはるかに多く、庁舎移転はやめるべきだ」などと指摘していた。

今回の地震について、橋下知事は11日夜、報道陣に「咲洲庁舎自体に問題はなかったが、揺れへの
対応をしっかりしないといけない」と述べ、同庁舎の耐震性を強化する考えを示した。ただ、府議会からは
「緊急事態に対応する拠点の役割を担えないのではないか」(民主党府議)との声が出ている。

****2011年3月13日14時00分 読売新聞****
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110313-OYT1T00061.htm

スレ立て依頼有り◆◆◆スレッド作成依頼スレッド◆◆◆★69匹目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1297855671/276
2名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 18:17:08.14 ID:vX4Jsjaw
は?
大阪関係ないのに何で止ったの?
3名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 18:23:08.19 ID:8B9G3Fkj
そりゃ止めたんがいい。プレハブが一番、どこでも移動可能だから。
4名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 18:26:31.81 ID:w3/nbEmL
天王寺公園の段ボールハウスを見習えや
5名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 18:28:05.30 ID:x54fI/3o
大阪は震度3で津波も来た。
因みにコレ建てたのは大阪市で経営が行き詰って
府に売却した。
6名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 18:29:43.89 ID:k1Yfvw60
1300億で建てたATCビルを150億ぐらいで買ったやから
心霊現象や耐震能力に問題なんかあたりまえでっしゃろw
こんなんで文句ゆわれたらかないまへんな〜〜

どっちも税金でっけどなw
7名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 18:33:10.65 ID:x54fI/3o
>>6
ATCじゃなくてWTCな。
大阪人でも分け判らくて区別付いてないけどw
8名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 18:35:39.48 ID:JjBrFjQ9
埋立地にあんな高層ビルが建ってる。こんな地震が来たらどうしょう〜もなくなると思う。
府庁の移転なんか無理だよ。
9名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 18:37:11.52 ID:UB+0Rhob
>>ゆっくりした長い揺れが10分近く続いた
これはまずい
10名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 18:49:53.06 ID:TzEhbNVy
埋め立て地は液状化するというのが常識のようだが、
ここについては、「液状化することはない」と評価されているな
11名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 19:05:26.43 ID:Xm0O18oM
>>10

するよ。
ここが、どこを指しているかわからんが。

あのあたりというか、住之江区全体が埋立地。
(江戸時代から、埋め立てが始まった)
(昔は、住吉大社の前が海で、そこから先は埋め立てでできた土地)

その一番、海に突き出した場所(島)に建っている。
大きな地震が起きれば、孤立する。
12名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 19:28:09.14 ID:7adhU1We
大阪揺れたのか。千葉なんてたった震度5強だったというのに死ぬかと思ったぜ
13名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 19:58:49.45 ID:gJ4z97Ew
>>11
咲洲さ。
もちろん、液状化するかどうかは、なってみないとわからない部分もあるのかもしれんが、
橋下が根拠としているであろう文書によれば、という意味な。
その文書が正しいのかどうかは俺には判断できないが。
http://www.pref.osaka.jp/attach/2663/00033597/sakisima%20bousaikentou.pdf
14名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 20:35:03.22 ID:i1fTSQhQ
欠陥建築物です
15名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 21:08:31.97 ID:MwnED6Iu
前は移転賛成だったけど考え変ったわ
16名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 21:49:29.53 ID:dzp1Ns3/
第二防災拠点を作れば良いだけ。

使わないなんてもったいない。

それとも平松が1500億円で買い戻すか?
17名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 22:19:24.96 ID:8U1x7toS
アホだな。今の石造りの庁舎の方がもっと危ないだろうに。
18名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 23:49:48.45 ID:Lq6ADlm4
橋下の卑怯さ、不謹慎さには呆れを通り越して疑問を感じる。
19名前をあたえないでください:2011/03/14(月) 00:11:08.08 ID:YIHOnWZ7
>>17
WTCに移転する案の他に、
現在地での「建て替え」と「耐震補強」の2つの案があったが、
橋下は移転案をゴリ推しした。
20名前をあたえないでください:2011/03/14(月) 02:02:56.60 ID:GICVO3Gw
>>17
アホだな、意外と神戸で旧居留地残ったんだよ
21名前をあたえないでください:2011/03/14(月) 02:19:18.33 ID:j4353oxN
別に府庁が駄目になっても良いじゃん。
大阪都庁なら駄目だけど。
いまなら大きな問題は無い。
むしろ菅と同じく
何の知識も無いのに適当な命令して邪魔しそうな奴を
封じることができてラッキー。
22名前をあたえないでください:2011/03/16(水) 01:29:30.22 ID:38oDVUog
今の府庁が建っている場所の地盤は非常に良い。高さもある。
北ヤードが騒ぐ割に開発が進まないのは沼地だから。阪急百貨店
の再開発が異様に進まないのは沈下が酷いせい。
古くから重要な施設があるところはそれなりの理由がある。
東京でも江戸時代に埋立地に移設されたのは寺社仏閣と遊郭だ。
>>21
ふうん。府庁がだめになるとあんたが困っていても自衛隊来てくれないよ。
自衛隊が出動できるのは、どういう時か調べてみて。
阪神大震災の時に兵庫県庁と連絡がなかなか付かず自衛隊の出動が
遅れたのは有名だと思うが。
23名前をあたえないでください:2011/03/16(水) 01:51:27.39 ID:eUa2iXwI
仮に東北地震と同様の被害が大阪に起こったなら、WTCってさ、

職員の出勤無理(電車止まる、液状化)、エレベーター止まる、
すごい津波が来たらビルの足元に色んなゴミが漂着して機能不全化、
僻地にあるから参集に時間かかる、府民の避難場所としての機能は見込めない、
液状化のせいで集まった職員の食料補充もできない(やりにくい)、救援もこれない
停電長期化すれば自家発電あできても限界がすぐ来るだろうし、そうなったら復興業務も
停滞。仮にビルごと倒壊するようなことがあれば被害は想像できないくらいだろうし。

一部の携帯も通じにくいって話があったように思うし、大阪城横の部局との連携も当然
悪くなる、防災無線も通じるのかどうかもよくわからない。

何か色々考えてみると、やっぱりWTCって災害対応拠点としてはやばそうに思えて仕方ないよ
24名前をあたえないでください:2011/03/16(水) 14:53:35.99 ID:St1pdrPg
府庁職員は、阪神大震災のときは、徒歩や自転車で何とか出勤したが、
咲洲庁舎だと距離は遠いし、道路が液状化したりて登庁は無理じゃないのか。

それに東北地震で被害がでたのは、大阪では咲洲庁舎だけだなw
25名前をあたえないでください:2011/03/16(水) 16:17:44.70 ID:NT2CLTh3
さすがの橋下も再検討を要するとか言ってるくらいだわな
26名前をあたえないでください:2011/03/16(水) 17:43:02.95 ID:Gj+ZJLh+
>府庁職員は、阪神大震災のときは、徒歩や自転車で何とか出勤したが、
>咲洲庁舎だと距離は遠いし、道路が液状化したりて登庁は無理じゃないのか。

必ず橋を渡る必要あるから、出勤は無理
27名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 11:04:34.86 ID:uX8mXSza
出勤は無理ってどこから出勤するかで変わるだろ
28名前をあたえないでください:2011/03/17(木) 11:55:04.79 ID:upPDYN2B
一応、さきしまにかかる橋は耐震性能が高いから大丈夫だとは言っているが、
そこまでたどりつけるかどうかだわな
たとえば、奈良に住んでる府庁職員は多数いると思うが、出てこられるのかな?
29名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 03:07:42.86 ID:SIShMPmQ
http://www.youtube.com/watch?v=MHieYQuMlbw&feature=related

とりあえず、みんなで
この動画につっこんでみよう!!
30名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 03:16:02.16 ID:jDIm/xbk
たしか防災拠点は現庁舎に残すって言ってなかったっけ?
31名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 10:39:07.70 ID:d1+z4yj3
>出勤は無理ってどこから出勤するかで変わるだろ

府職員全員、南港に住めば橋を渡る必要なし、

ただし、持家でローン抱えてる職員も多いから、職員を南港に住まわせるには
ローンの補助や二重生活のコスト高により、大阪府は莫大な金を出費する羽目になる。

しかし南港に住んでも液状化が起これば家からも出れない、ああ無駄金、無駄金、WTC
32名前をあたえないでください:2011/03/18(金) 17:01:15.26 ID:DefrW54b
いや、逆に府職員全員が咲洲に孤立、ということにもなりかねん。
33名前をあたえないでください:2011/03/19(土) 13:02:05.55 ID:yaG6kgxH
>>29
・・・どこまで底抜けのアホなんだろう?
34名前をあたえないでください:2011/03/21(月) 20:00:37.30 ID:WTy4f/mm
WTC(大阪南港)ビル
あんなやばいビルに役所が入るなんてどだい無理

みんなも、あの周辺の道路や歩道見てみ
歩道の縁石が波打ってるデェ

アスファルトがたわんでる
ま、間違いなく不等沈下やねえ

橋下もくだらんことを言って、後に引かれんようになったんやろナア
あんなとこにある、役所に市民を守る能力は無いんやろなあ

防災のことサラ金弁護士にはわからんねやろなあ。。。。。


関空も大丈夫か???????????
毎年沈んでるんちゃうか
35名前をあたえないでください:2011/03/21(月) 20:02:59.30 ID:7CUT7xTu
大阪市の副市長の給料は大阪府知事の給料を上回ってるらしいね。
36名前をあたえないでください:2011/03/21(月) 20:04:01.93 ID:v1CR84h5

大阪湾に津波が、くるわけ無いだろう!
スーパー防波堤「四国」がある。

( ̄∀ ̄)

37名前をあたえないでください:2011/03/21(月) 20:18:41.36 ID:HSLrnnFq
いや、橋下の偉い(?)ところは、機を見るに敏、と言えば聞こえがいいが、逃げ足の速いところ
不利だと見るや、手下を見捨ててさっさと逃げる
「WTCを拠点にするのは再検討」と言い出してる
38名前をあたえないでください:2011/03/21(月) 20:22:46.51 ID:WTy4f/mm
おのれらの、、選挙運動してる暇あったら、いませんなあかんこと!!!
馬鹿でもわかるやろ。。。ひとの悪口いってんと、、、することしろ。。。
 
↓  こんな欠陥ビル・・・買った税金返せ

東日本巨大地震で、大阪・南港の府咲洲(さきしま)庁舎(旧WTC、55階建て)は、丸1日以上にわたって
一部エレベーターが停止するなどの被害を受けた。

 地域政党「大阪維新の会」を率いる橋下知事は、咲洲への本庁舎全面移転を府議選の争点に掲げる構えだが、
防災拠点としての機能性に疑問符が付いた形で、論議を呼びそうだ。

 府内の揺れは最大で震度3だったが、西日本一の高さ(256メートル)を誇る咲洲庁舎では、
「ゆっくりした長い揺れが10分近く続いた」(府職員)という。超高層ビルに深刻な被害をもたらすとされる
「長周期地震動」の影響とみられ、発生時に展望台にいたという男子大学生(22)は「長い横揺れに立っていられなかった。
手すりにずっとつかまっていた」と話す。

 設備面のトラブルも相次ぎ、エレベーター全26基が緊急停止。うち4基に男性5人が閉じこめられ、全員救助まで
5時間近くもかかった。エレベーターを支えるワイヤロープが絡まる被害も出るなど、発生から丸1日が過ぎた
12日夜の時点でも8基が復旧していないという。

 また、咲洲庁舎に近い天保山では60センチの津波が到達しており、近い将来の発生が予想される東南海・南海地震では、
周辺がさらに高い津波に見舞われる可能性がある。埋め立て地にみられる液状化現象によって道路の通行が
できなくなる恐れもあり、河田恵昭・関西大教授(防災・減災論)は「防災上、長所より欠点がはるかに多く、
庁舎移転はやめるべきだ」などと指摘していた。

 今回の地震について、橋下知事は11日夜、報道陣に「咲洲庁舎自体に問題はなかったが、揺れへの対応を
しっかりしないといけない」と述べ、同庁舎の耐震性を強化する考えを示した。
ただ、府議会からは「緊急事態に対応する拠点の役割を担えないのではないか」(民主党府議)との声が出ている

(2011年3月13日11時22分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110313-OYT1T00061.htm
39名前をあたえないでください:2011/03/22(火) 19:27:10.36 ID:U7jZAbDX
河田せんせはずっと前から言ってるよね

>「咲洲庁舎自体に問題はなかったが、揺れへの対応をしっかりしないといけない」
>問題はなかった
>問題はなかった
>問題はなかった
>問題はなかった

文系脳橋下にはなにも理解できていないらしいwwwww
あの程度の揺れで避難階段の壁が崩れてるとか絶望的なわけだがwwwww
40kyusyu:2011/03/25(金) 09:22:40.82 ID:BZesr5iy
九州から見ていて、なんで大阪で被害がと不思議でした。やっと府咲洲庁舎の被害や状況を飲み込めた。
41名前をあたえないでください:2011/03/30(水) 06:27:40.57 ID:oGpGwten
大阪は江戸時代前から津波災害が多く政治の要は高台の大阪城付近


かつて大阪は江戸時代以前から何回7.8回も津波災害が起きて多くの人が死んでいる。3m〜4mの津波である。
道頓堀では多くの人が死に船が折り重なって潰れてたと言う記録がある。また道頓堀の津波被害は一回ではなく同じ災害で2度多くの人が死んでいる。
現在の難波の位置位までは昔は海であった、大阪城のある場所や上町台地が陸であった。
昔から当然、重要な施設はこの津波災害のリスク回避から上町台地近辺にある。現大阪府庁近辺は大阪市内で標高が一番高い所にあり、
府庁はじめ警察や政府機関が多くある、昔から旧陸軍第4師団など多くの重要施設があった。つまり組織の要の土地である。

海抜0m〜0m以下もある大正区、住之江区、港区はかなりのリスクがあると言わざるを得ない。難波、西区、本町淀屋橋もリスクがある。
大阪ではベイエリア等、かなり危険で高リスクの土地がある。その地震、津波の最も高いリスクのある所が南港、つまりWTCのある所である。

橋下知事がWTCを府庁にと強引にWTC買収を決めた、
そのWTC府庁移転に強く賛成した議員らが集まったのが「大阪維新の会」、WTC府庁移転に強く賛成し自民から出た連中である。

大阪と津波の歴史
http://sakuya.ed.shizuoka.ac.jp/rzisin/kaishi_23/23_063.pdf

42名前をあたえないでください:2011/03/30(水) 14:37:00.93 ID:zOG5/cmY
地図見てみろよ。例え津波が来なくても孤立しそうだぞ。
43名前をあたえないでください:2011/04/03(日) 21:13:07.27 ID:jS/OmFqq
最近の建物だし地震で倒壊はしないだろ
44名前をあたえないでください:2011/04/03(日) 23:35:14.44 ID:iP+COggV
完全倒壊はしないまでも、上層階はメートル単位の揺れで死者も出かねない
エレベータは動かないので、事実上、上は使えない
咲洲自体は液状化はしないし、かかっている橋は耐震化済みとも言われているが、そこへ行くまでの道路等が寸断
45名前をあたえないでください:2011/04/04(月) 00:51:06.82 ID:RD2jEzGN

日本の地震は超高層ビルを踊らせる

http://www.youtube.com/watch?v=HB2jgJJG2is
46羽曳野 藤井寺 富田林
結局、橋下が大阪府警を甘やかすから↓

大阪府警羽曳野署交通課の警部補中川よ(メガネ、ニヤケスケベ面の方)
いい年して、この震災の時にパンチラ喫茶いってはしゃいでる場合じゃないよ
子供が見たら泣くぞ 
酔った勢いで自分が警察官であることを店内で話すな!!身分を隠せ!! 
店の女には赤ちゃん言葉で話しかけてるらしいが、警察官であることをばらした以上
、客なり店がその不気味な光景を隠し撮りすることは間違いない
他の一線で頑張っている(時給は半分しかつかんのに)警察官らが迷惑なので
今後は某パンチラ喫茶入店は自粛するように!