【地震/原発】福島第一原発1号機 中性子を吸収するホウ酸を入れて海水で冷却

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ネ申耳又(110320)φ ★
※地震関係の実況はこちらへ→http://toki.2ch.net/namazuplus/

※「東北地方太平洋沖地震」の情報を共有する板
緊急自然災害@超臨時
http://hato.2ch.net/lifeline/



東京電力の福島第一原子力発電所1号機では、国内で初めて核燃料が溶ける「炉心溶融」が起きたほか、
放射性物質を含む空気の放出や建物の爆発が続きましたが、東京電力は、12日夜から原子炉を海水で
冷やす異例の対応を取りました。

福島第一原発の1号機では、11日の自動停止のあと、原子炉を冷やせない状態が続き、12日は、
ウラン燃料が核分裂して発生する「セシウム」や「ヨウ素」という放射性物質が周辺で検出され、
国内で初めて核燃料が溶ける「炉心溶融」が起きました。
また、原子炉が入った格納容器の圧力が高くなっていたため、東京電力は、12日午後2時ごろから、
格納容器内の放射性物質を含む空気を外部に放出したほか、原子炉のある建物が水素と酸素が結びついて
爆発し、建物の壁が崩壊しました。
東京電力は、停電などで水で冷やす手段が容易に確保できないなかで、12日午後8時から、原子炉に
海水を大量に入れて冷やすという異例の対応を取りました。
福島第一原発では、原子炉や格納容器が壊れることを防ぐため、自衛隊がポンプ車などを使って格納容器を
海水で満たして冷却する作業を行いました。
作業は、再び核燃料が反応しないよう、中性子を吸収するホウ酸を入れて行われたということです。


▼NHKニュース [3月13日 1時46分]
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110313/t10014635191000.html

※関連スレ
【原発事故】原子炉に海水注入決断、廃炉も…福島第一1号機 [11/03/12]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1299939815/
2名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 01:53:35.34 ID:6RX5GQm8
完了してないんだな
3名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 01:54:38.18 ID:z95EHOge
ホウ酸団子でゴキブリが死ぬ・・・
4名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 01:56:00.78 ID:ITj5gJgM
今日ちょっとハイなのはたぶん漏れてるからなんだろうな、
まじ調子いいぜ!!
5名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 01:56:11.36 ID:16fgodE1
★★★福島原発事故のまとめ★★★

@米軍は、ホウ酸を空輸し、原子炉に注入することをを提言。
Aしかし、東電は、ホウ酸注入で原子炉の復旧が難しくなると注入を拒否し、軽水注入での冷却に固守。
Bところが、配管ラインの一部が損傷のため冷却水が十分に供給できず、水位があがらないことが判明。
Cそこでやむを得ず、11日未明に政府に蒸気放出の要請を出す。

Dところが、管総理が視察に行くため、政府は蒸気放出をやめるよう指示。
E蒸気放出は、結局、菅総理の視察が終わった夜明け以降に実施。

Fこの遅れのため、原子炉外部容器内の圧力が既定値の2倍以上に高まる。
G蒸気放出作業は2時過ぎに実施できたが、3時半には爆発事故を起こし90名が被爆しまう。
H東電は、1号機の運用維持をようやく破棄し、廃炉覚悟の海水とホウ酸注入を決定。

(結論)原発事故は、管のパーフォーマンスと東京電力の危機管理より利益を優先させたための民主党による人災。

大爆発と世界のニュースでは報道しています。

ttp://www.bbc.co.uk/news/world-asia-pacific-12720219
6名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 01:56:26.01 ID:iD+TRxdf
二千度くらい温度があれば急に入れると水蒸気爆発を起こすかもしれないしね
7名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 02:13:27.35 ID:xljI4bAH
何の事はない、半分人災みたいなもんじゃねえか!
8名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 02:14:27.99 ID:wvRVsWW6
>>5 Dは本当?
9名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 02:16:37.08 ID:gks3inAF
>>8
菅が指示出してもそんな命令誰が従うかw
嘘に決まってるだろう。

>>5
は不正確な情報を並び立ててコピペして不安を煽ってる屑。
10名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 02:16:54.91 ID:XmPSa07C
なんか世界では日本人は冷静に対応してるとかいってるけど

情報がねーし隠されてるからなんだけど・・被爆しちゃってるし
11名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 02:18:53.73 ID:wvRVsWW6
>>9 そっか、ありがとう
ちょっと不安になった
12名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 02:21:11.50 ID:XmPSa07C
あの爆発映像見て中が大丈夫だったとはおもえねー
破損がない証拠の映像みせてくれ
13名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 02:21:51.46 ID:zwYtp2qf
14名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 02:22:56.26 ID:JJAJWV7p
8 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/13(日) 02:01:06.37 ID:S8BWXImo0
避難の必要はない→避難地域がどんどん拡大
放射能漏れはない→大量の放射能漏れ
水蒸気爆発はない→大規模な爆発
メルトダウンはない→メルトダウンの可能性高まる
被曝者は発生しない→多数の被曝者
東京は大丈夫です→

メルトダウンによる被曝地域
ttp://2.bp.blogspot.com/-p1vw_RHjMvA/TXpdCvLrgiI/AAAAAAAABmM/_z2i8DGMN60/s1600/__-742236.JPG
15名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 02:23:01.70 ID:EmkQoCxL
自衛隊員逝ったああああああああああああああああああああああああ
被爆!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
16名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 02:23:34.22 ID:6HRapeVV
被災者の方々は冷静だけど政府が混乱してるなんて信じられない事だ。
17名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 02:23:47.64 ID:pYG4MnXq
13 :名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 02:01:32.60 ID:ldWPIydt0
フジテレビでマイク切り忘れて本番中に暴言入り込む。女性は秋元優里アナウンサー?

http://www.youtube.com/watch?v=Dbe-j8ZbwEc

「ふざけんなよ、またぁ原発なんなんだろどうせ」

「ア〜笑えてきた」

18名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 02:26:12.34 ID:wvRVsWW6
結果として菅さん邪魔したことになったのかな?
どっちにしても被爆した人気の毒だなぁ
自分なら一生びくびくしなきゃならない
19名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 02:27:46.91 ID:XmPSa07C
>>17
ついていけないよ・・・
国民がこんな困ってるのに
20名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 02:29:10.92 ID:yPcJ+sw3
海水注入作業の終了予定時刻をもう過ぎた。
今、どうなっているのか、何も発表がない。
うまくいっているのか?
21名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 02:30:35.36 ID:L7WUI0Uc
うまくいってりゃ発表あるわな
22名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 02:31:36.34 ID:tQ6jKFgs
海水注入は、大きな余震のせいで打ち切りになったよ
23名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 02:31:50.39 ID:iD+TRxdf
>>20

余震で大きいのがあって一時中断しているみたいね
24名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 02:33:49.77 ID:XmPSa07C
海水注入を中断してるとどうなるのかとか言ってほしいよね
25名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 02:37:12.92 ID:FOdDwMQx
安全保障の会見全然説明できてなかった
まったく水はいってないみたいな言い方だったけど、
圧力と温度どうなったの???
地震中断のあと再開したとはいってたけど、何時から再開したかは分からないってどういうこと!?
終了予定時間過ぎたよね、、、
26名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 02:42:26.83 ID:ibDTXusG

フジテレビは 韓流ドラマでも流しとけや くそ野郎どもがぁ
27名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 02:43:29.24 ID:XmPSa07C
あーあいつらの会見適当でまったくわからなくなってきた
まず、傷ついたり破損してないか映像みせろ
28名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 02:46:23.52 ID:yPcJ+sw3
>>23

ありがと。
記事も既に出てたんですね。
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210313008.html
29名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 02:48:13.19 ID:XmPSa07C
くそふじ
真っ暗で何もみえねー気仙沼うつしててどうすんだ
30名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 03:16:30.18 ID:FOdDwMQx
会見者のどもりや、視線を伏せて話す話し方が余計不安にさせるよー
早く現状知りたい
気になって眠れない。。。
31名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 03:17:13.86 ID:XmPSa07C
この国は国民をきまずくさせるんですか!!
32名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 04:00:00.87 ID:BN4nq1L5
KANのパフォーマンスのために水素爆発という重大な結果となった可能性があることを記した英文(翻訳ソフトで作成)
海外にもこの重罪を知らせたくて用意しました。拡散お願いします

The net user in Japan says that the nuclear plant exploded because the Prime Minister KAN did PR for the approval rating recovery.
The reason is as follows.

-03:00-
The electric power company proposed to discharge steam in a hurry.

-03:12-
It is announced that the Prime Minister KAN is going to the nuclear plant.
The government ordered that steam was not discharged for Prime Minister KAN's safety.
In-flight pressure kept going up for that.

-07:30-
The Prime Minister KAN arrived near the nuclear plant.

-08:30-
The Prime Minister KAN returned.

-09:00-
Because pressure was too large, it was not possible to discharge though it tried to discharge steam.

-10:00-
The decrease in the water level was not able to be prevented.

-15:00-
The nuclear fuel has been exposed.
And, the cesium was detected near the power plant.

-15:36-
The hydrogen detonation occurred.
33名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 04:13:07.99 ID:oDzp4ESz
俺たちには海水注水すら自然は許さないというのか・・
ここまでかよ
34名前をあたえないでください:2011/03/14(月) 17:24:54.70 ID:qbtu2/3o
そう言えばどっかにしまってある硼酸(粉末1kg袋)探してオレの水虫も減速してやらないといけないな
35名前をあたえないでください:2011/03/14(月) 17:32:16.08 ID:qNWTfg0W
>>32
これまじ?
もし、カンさんを無視して蒸気輩出してたら
殺人罪になるかな?
36名前をあたえないでください:2011/03/14(月) 19:09:35.92 ID:Z77ksWOq
KANって・・・・・


紛らわしいわ
37名前をあたえないでください:2011/03/16(水) 09:27:21.63 ID:XGV+RURN

米軍「ホウ酸使おうぜ」
東電「いらねーし、水で冷やすし」

米軍「冷えてねーじゃん、ホウ酸持ってきたから使えよ」
東電「いらねえから!海水でジャンジャン冷やすから大丈夫だし」

米軍「塩でパイプ詰まるやんか」
東電「大丈夫だし!冷えてきた!マジ冷えてきた!」

米軍「めっちゃ爆発しとるやん・・・俺ら逃げるで」
東電「あっ・・・」

東電「ヘリコプターで水を・・・えっ?できない?水じゃ無理?」

東電「・・・ホウ酸使うわ」←この時点で72時間経過

楽しいコントでした
38名前をあたえないでください:2011/03/16(水) 16:35:24.50 ID:Z2BEB+iy
石破が東電を守るのは出身である三井住友を守るためでもある。
言うまでも無く三井住友は東電の大株主。
だから東電批判が出来ない。

さらに言っとくぞ。
石破の妻は東電の一部を作った森コンツェルン「昭電」取締役の娘。

いま東電を非難しなくて何が日本のためになるのか?

39名前をあたえないでください:2011/03/16(水) 16:38:37.79 ID:edirUF69
仕分けで検査をケチった民主党の責任だよ。
ダムにしても「来るかどうかわからないのにお金掛けれません」
って言ってたし。節約ムードで大事な物まで削った。
40名前をあたえないでください:2011/03/16(水) 16:40:04.96 ID:aSYhYfHr
米軍がホウ酸くれるって言ったら断って今になって韓国から貰うってマジ?
41名前をあたえないでください:2011/03/16(水) 16:41:07.25 ID:0CAD12Gy
>>38石破さんもただの人だったのね…
42名前をあたえないでください:2011/03/16(水) 17:05:57.96 ID:XPVQJtrE
>>39
日本人の「非常」に対する意識って低いからなー。

ちなみに、東海道新幹線の0系には非常口が付いていたのだが、
「開業後一度も使用したことがない」という理由で、途中から廃止された。
「常に非ず」だから非常なのに。
43名前をあたえないでください:2011/03/16(水) 17:06:59.96 ID:XPVQJtrE
>>40
「韓国様のおかげで、日本は助かりました」ということを演出したい民主党。
44名前をあたえないでください:2011/03/16(水) 17:56:10.25 ID:bR3cmfNH
宮城県
http://www.pref.miyagi.jp/zeimu/hurusato/tetsuduki.html

福島県
http://www.pref.fukushima.jp/zeimu/furusato/furusatonouzei.htm

岩手県
http://www5.pref.iwate.jp/~hp0106/gaiyou/furusato_nouzei/index.html

ユナイテッドピープル基金 協賛企業の東北関東大震災 緊急支援クリック募金
http://www.clickbokin.ekokoro.jp/139.html

被災地向けじゃないけど、被災地で活動してる日本レスキュー協会にクリック募金できるところは見つけた
ttp://4en.jp
45名前をあたえないでください:2011/03/19(土) 06:57:02.54 ID:v2OcPnqC
福島原発の脆弱性はこれまで海外からも再三指摘されていたし、
今回の津波も過去記録がある想定内のもの。
200%盗電による人災!
46名前をあたえないでください:2011/03/19(土) 15:40:45.55 ID:oExNkjH5



★福島原発事故は【人災】でしかない件★


震源地から一番近い『東北電力・女川原発(宮城県)』は無事。
→東電OL事件で有名な『東京電力・福島原発(福島県)』は壊滅的。


※『東北電力・女川原発』も福島原発同様に、『大地震・大津波』にあっています!


============================



47名前をあたえないでください:2011/03/20(日) 15:21:32.86 ID:npLp33Ld
菅は初期段階で廃炉と冷却水注入を決定したが東電が抵抗し勝手に大量避難

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110318/plc11031800190002-n1.htm 2011.3.18 00:15 産経ニュース
東京電力福島第1原子力発電所の放射能漏洩事故に対する政府の対応は後手に回り、菅直人首相は与野党双方から「無策」と批判された。
首相が自らの「勘」を信じ、押し通していれば、放射能漏れの危機を回避できた可能性もあったが、またも政治主導を取り違え、
有効な施策をなお打ち出せないまま現在に至った。(今堀守通)

(略)ところが、この日午後2時46分の地震発生で一気に政治休戦となった。
大津波をかぶって自動冷却装置が破損し、炉内の冷却が思うようにいかない、との報告が上がってきた。「まず、安全措置として10キロ圏内の住民らを避難させる。
真水では足りないだろうから海水を使ってでも炉内を冷却させることだ」
首相の意向は東電に伝えられた。

だが、東電側の反応は首相の思惑と異なっていた。
10キロの避難指示という首相の想定に対しては「そこまでの心配は要らない」。
海水の注入には「炉が使い物にならなくなる」と激しく抵抗したのだ。

首相も一転、事態の推移を見守ることにした。東電の“安全宣言”をひとまず信じ、
当初は3キロ圏内の避難指示から始めるなど自らの「勘」は封印した。

48名前をあたえないでください:2011/03/20(日) 16:22:09.39 ID:npLp33Ld

枝野が3月12日夜中2時の会見で、東電の蒸気放出作業についてもうまもなく行われるだろうと答えてる動画

平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html    ←これの6:13あたりから

>>「総理が到着するころには大気開放の作業は終わっているのか」との質問に対し「はい」と答えてる。
>>「作業は何時ごろになるのか?」の質問に対し、「それは東京電力が判断する」と答えてる。
49名前をあたえないでください:2011/03/20(日) 16:28:39.85 ID:npLp33Ld
309 :名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 02:26:35.05 ID:RYO55DNj0
■人類史上最大の放射性物質外部漏洩事故、福島原発危機の流れ
1) 米軍がホウ酸を空輸、原子炉へ注入を提言。
2) しかし東電はホウ酸注入=廃炉の為これを拒否。

327 :名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:06:33.31 ID:5bT2S77v0
>>309  
ホウ酸ってなにか分かっている?
制御棒挿入不可事象ではないのにその時点でホウ酸を入れてどうするの?

332 :名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:13:55.09 ID:F/OJI4OS0
>327
は?結局、燃料棒溶解で、制御棒でカバーできなくなってるじゃん
低学歴は死ねよゴミ

335 :名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 03:21:02.86 ID:5bT2S77v0
>>332
緊急にいるものと区別してかんがえろよな。
ホウ酸が必要になったのは冷却ができなかったからでしょ。それでも念のための処置だけどさ。
冷却水位が十分にある時点でホウ酸を入れることにどんな意味があるのさ?
ホウ酸が手元にないのなら今後のために用意しておく必要はあるかもしれないけれどホウ酸自
体は備蓄されているんだから。
今各国がホウ酸の提供を申し出ているのは「使い切っちゃったら提供するよ」という話。
緊急に米軍から分けてもらうような物資じゃない。
くれるって言うんだからもらっとけ、っていうのは不要な物資を緊急輸送させるなんて米軍にも失
礼だろ。

50名前をあたえないでください:2011/03/20(日) 16:28:57.92 ID:npLp33Ld
479 :名無しさん@十一周年:2011/03/19(土) 17:04:11.48 ID:NVmz3NOa0
>>451
横レスですが。
地震直後に連鎖的な核分裂反応は停止済み。
現在問題になっている燃料棒の崩壊熱は
ホウ酸をいくら投入しても抑えられません。

79 :名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:37:17.62 ID:WYkircbZ0
誰も冷却材の正体も効果も知らずに話してる件
94 :名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:38:40.73 ID:5JPFDAfAO
>>64
使ったタイミングも何もホウ酸自体は中性子吸収の為で冷却効果自体は無いぞ
結局水で冷やす事になるんだし

125 :名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:41:55.78 ID:GEbjwTN10
急速冷却剤の正体は何なんだ?
ホウ酸はすでに注入してるし
水の提供ということでもないだろう

まさか金属冷却か・・・
それならいらん。そんな物注入したら日本が終わる
受け入れるほうが馬鹿だ
で結局急速冷却時って何?

149 :名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:44:50.01 ID:Vc3y3AFu0
毎日毎日この手の話が出てくるけど
冷却材って、沸騰水型原子炉の場合、軽水(つまり普通の水)のことじゃないの
みんな分かってるんだろうけど

230 :名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 14:52:03.50 ID:j+yP3lxj0
>>213
冷却剤coolantって真水だろ?
ヒラリーが「水」って普通に言い直してたし。
その辺日本のメディアも混乱してるんだなあ。

477 :名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:12:34.01 ID:DZ47BE4t0
>>432
ホウ酸は「冷却材」ではないですよ
中性子を取り込んで核分裂(臨界)を防ぐためのものです
よくニュースに出ている「制御棒」というのは、ホウ素などでできているので、臨界を止めることができるわけです
51名前をあたえないでください:2011/03/20(日) 16:30:43.79 ID:npLp33Ld
@福島の仕様を理解しないヒラリーが「冷却剤」を提案
A東電とGEがズコー
B政権が間違いを指摘して断った
C無知な知事がこれを非難
D馬鹿な出版社が巻き込まれて誤爆
Eそろそろ事実に気づいてドキドキ…
↑今ここ

536 :名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:17:18.75 ID:11jphLSnO
急速冷却剤とやらが何であるかを先に書け。
話はそれからだ。
もし仮にその急速冷却剤がホウ酸であり、それを知りながらこのような意見表明・報道をしているのなら、知事・マスコミは極めて悪質だ。
制御棒が入った炉へのホウ酸投入は気休めで意味がない。
廃炉にするかどうかとも関係がない。
必要だったのは水の投入であり、現在もそれは変わらない。
マスコミに騙されてはいけない

602 :名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:22:25.89 ID:ZZ6KkjeQ0
>>560
いや、冷却材と冷却剤の区別がつかなかった
さらに冷却材=水だという基本事項を知らなかった
そのため冷却材を冷却剤=魔法のスーパーおくすりだと思い込んだ

↑のような勘違いをまずやったのが幸福実現党のおっさんで
それを鵜呑みにして報道したのが読売新聞
そして読売を鵜呑みにしたのがこの大村さん

665 :名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:27:46.34 ID:nhWBSXyY0
>>644
枝野は「断ってないし、すでに援助は受けている」と説明してたじゃないか
加えて冷却材は「水ですが・・・」とも言っていたな。

788 :名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:37:58.15 ID:rwR2Lhc+0
アメリカが仮に純水を用意したとしても、純水を循環させるシステムが崩壊しているんだからどうしようもない。
電源が回復しなきゃせっかく純水を貰ったところで無駄になっちまう。
どんな量を用紙するつもりだったのか知らないがむしろ現場では邪魔になるんじゃないか? 
52名前をあたえないでください:2011/03/20(日) 16:31:25.91 ID:npLp33Ld
858 :名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:44:12.11 ID:eXtCkZ8F0

>>837
ホウ酸は冷却材じゃねーよ
核分裂を抑制するためにつかうもの。
現状では、再臨界防止のために使う

972 :名無しさん@十一周年:2011/03/20(日) 15:53:49.52 ID:IbB5kjSo0
経緯もはっきりしてるものを、まだ言ってるとは・・・

・ロイターが、アメリカが冷却材を提供を提案も未採用との報を出す。
・幸福の科学系のサイトが「ウワサ」として上記を、日本政府が突っぱねたと報道。
・読売のサイトが上記を更に転載(ウワサの表記は削除)が経緯。
その後、大元のロイターがいろんなツッコミ
(あのタイプの原発の冷却材は「水」しかあり得ないのに、なにを提供しようと申しかけたのか?等々)
に合ったので、記事を訂正。
という流れ。

53名前をあたえないでください:2011/03/20(日) 17:21:56.91 ID:zLuri6F2
原子力設備が少ない韓国がなぜ300トンを超えるホウ酸を備蓄していたのだろうか。
日本に世界第二の保有を誇る原発大国が、危機的状況に陥った時に使用する
ホウ酸を準備していなかったというのは、危機管理上問題があるのでは
ないですか?
 この事態誰か教えて。 アメリカの申し出を断って韓国から緊急輸入するような
工作はなぜ起こった?
54名前をあたえないでください:2011/03/20(日) 20:25:58.98 ID:+I6je7vQ
>>53
ヒント:BWRとPWR

あと国内と国外のホウ酸生産体制も問題なんだけどね
55名前をあたえないでください:2011/03/20(日) 20:28:30.67 ID:j32hljH6
役に立たないかも知れないがレンホウさん入れなさい
56名前をあたえないでください:2011/03/20(日) 22:54:20.67 ID:zLuri6F2
>>53
官邸が備蓄を知らなかった。
ゴキブリ退治で有名な製薬会社が、高い輸入ホウ酸をでは採算が取れない
と訴えた経産省の天下り後輩のために、東電天下り経産業省の役人が備蓄を
教えなかったんだね。
57名前をあたえないでください:2011/03/22(火) 01:09:43.20 ID:sOnhfJ9D
アメリカがホウ酸の申し出をしたという一次ソースは何?
英文ニュースサイトでも見当たらない

5892.241.162.241:2011/03/22(火) 01:42:16.32 ID:TLsX3M2o
デア・シュピーゲル誌「福島原発の放射能雲の動き」シミュレーション画像
http://www.spiegel.de/panorama/bild-751072-192707.html
http://www.es-inc.jp/lib/archives/110316_123228.html

ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE&feature=player_embedded

「最悪のシナリオ」という脅しに騙されないために
http://getnews.jp/archives/105518
59名前をあたえないでください:2011/03/22(火) 01:55:39.70 ID:sOnhfJ9D
アメリカがホウ酸の申し出をしたという一次ソースは何?
英文ニュースサイトでも見当たらない
6092.241.162.241:2011/03/22(火) 16:52:15.93 ID:TLsX3M2o
デア・シュピーゲル誌「福島原発の放射能雲の動き」シミュレーション画像
http://www.spiegel.de/panorama/bild-751072-192707.html
http://www.es-inc.jp/lib/archives/110316_123228.html

ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE&feature=player_embedded

「最悪のシナリオ」という脅しに騙されないために
http://getnews.jp/archives/105518
61名前をあたえないでください:2011/03/22(火) 20:44:36.57 ID:sOnhfJ9D
アメリカがホウ酸の申し出をしたという一次ソースは何?
英文ニュースサイトでも見当たらない

62accessnow.org:2011/03/23(水) 08:22:33.19 ID:ShSzMp8q
デア・シュピーゲル誌「福島原発の放射能雲の動き」シミュレーション画像
http://www.spiegel.de/panorama/bild-751072-192707.html
http://www.es-inc.jp/lib/archives/110316_123228.html

ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=wlVlmyyNxlw&feature=player_embedded
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=rpcuM1v90XE&feature=player_embedded

論より証拠。この3号機を見てまだ大丈夫だと思っているとしたらそれが「茹で蛙症候群」。
http://housyanou.com/picture/image/19203287.jpg
http://twitpic.com/4bsdm5

「最悪のシナリオ」という脅しに騙されないために
http://getnews.jp/archives/105518
63名前をあたえないでください:2011/03/24(木) 05:17:54.02 ID:/B3ntM7o
運転開始から30年を過ぎた原発は、10年ごとに高経年化(老朽化)対策の報告書をつくり、
国に認めてもらうことが必要となっている。
国は96年に「安全性を確認すれば60年運転しても健全性は確保できる」との判断を打ち出している

福島第一原発は2011年3月26日で、運転開始40年を迎える

福島第一原発は、自民党時代に、2011年3月25日までの稼動延長許可が出されている


64名前をあたえないでください:2011/03/24(木) 22:32:17.66 ID:/B3ntM7o
福島第一原発
一号機 1971/3/26運転開始 2001/3/26〜2011/3/25 まで10年間稼動延長の措置(1999/2/8申請・許可)
二号機 1974/7/18運転開始 2004/7/18〜2014/7/17 まで10年間稼動延長の措置(2001/6/14申請・許可)
三号機 1976/3/27運転開始 2006/3/27〜2017/3/26 まで10年間稼動延長の措置(2006/1/27申請・2006/3/16許可)
五号機 1978/4/18運転開始 2008/4/18〜2018/4/17 まで10年間稼動延長の措置(2007/4/16申請・2007/11/5許可)
四号機 1978/10/12運転開始 2008/10/12〜2018/10/11 まで10年間稼動延長の措置(2007/10/11申請・2008/3/24許可)
六号機 1979/10/24運転開始 2009/10/24〜2019/10/23 まで10年間稼動延長の措置(2009/1/9申請・2009/7/9許可)

運転開始から30年を過ぎた原発は、10年ごとに高経年化対策の報告書をつくり、
国に認めてもらうことが必要となっています。

福島第一原発一号機は1971年3月26日に運転開始
2001年3月26日で運転開始30年を迎えました。

2001年3月26日から2011年3月25日まで10年間運転延長する措置が取られました
その申請は1999年2月8日に認可されています
www.meti.go.jp/committee/summary/0002400/033_s05_00.pdf

原発事故は自民党が延長認可した期間中である3月11日に起こりました

※ちなみに2月に認可されたのは2011/3/26以降10年の稼動に対して
2011/3/25までの10年間の稼動延長認可は、1999年2月になされています

65名前をあたえないでください
武田邦彦教授(元内閣府原子力安全委員会専門委員)が緊急インタビュー

http://www.youtube.com/watch?v=gW8pfbLzbas

原子力保安院の大ウソを暴露
原発は安全を考慮せずに建設される、原子力を危険にしてるのは人災
原子力保安院は国民の安全よりも役人自身の責任回避だけを考えている
保身 > 国民の安全