【地震/原発】福島第一原発、炉内の水位低下 続けば放射能漏れの恐れ [11/03/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ギリギリモザイク(110320)φ ★
地震実況はこちらへ→http://toki.2ch.net/namazuplus/


福島第一原発、炉内の水位低下 続けば放射能漏れの恐れ
朝日新聞 2011年3月11日21時22分配信


福島県災害対策本部は午後8時45分、東京電力福島第一原発2号機の原子炉内の
水位が低下しており、このまま低下すれば放射能漏れの可能性があるとして、大熊、
双葉両町の住民に避難要請を出した。

対象の地域は2号機から半径2キロ圏内にある大熊町夫沢1区(409人)、同2区(267人)、
同3区(530人)と、双葉町細谷(173人)、郡山(485人)で、対象は計1864人。


▽関連スレ
【地震/原発】福島第一原発半径2km圏1864人に避難要請 [11/03/11]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1299845707/
【地震/政治】政府が初の原子力「緊急事態」宣言 放射能漏れの可能性=福島第1原発が対象 [11/03/11]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1299836014/
【M8.8地震】福島第1原発に異常、放射能漏れの恐れ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1299835911/
【M8.8地震】福島第一原発で緊急事態通報
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1299833850/
【地震/原発】原子力安全 保安院関係者「冷却装置は動いている。異常はあるが、ただちに危険はない」 [11/03/11]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1299838527/
2名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 21:34:58.19 ID:bPIs/uyT
えーらいこっちゃ
3名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 21:35:59.84 ID:mLd4lJFu
枝野官房長官
まもなく緊急会見 フジ

気象庁会見22時〜
4名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 21:36:17.82 ID:EWZQ5+cf
ちょちょちょちょちょちょ
冗談じゃないぞ
5名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 21:39:03.23 ID:/MVBGWc3
30分前
6名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 21:39:59.99 ID:YNnM22Y8
ワンセグが役に立つと生まれた初めて実感した
7名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 21:40:25.04 ID:mdFdqMzv
風邪向き! 関東の人 外でないで!  放射能漏れなんとかしろ!!
8名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 21:42:26.78 ID:iJiGODB9
2`なら大丈夫だろ?
9名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 21:44:42.32 ID:1o5HeJ01
フジがメルトダウンの可能性を盛んに煽ってる
10名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 21:44:52.95 ID:gtU6MJf5
夜勤なのに、落ち着いて寝れんなこれじゃ
11名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 21:53:18.68 ID:mLd4lJFu
記者会見来た フジ
12名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 21:54:28.88 ID:/MVBGWc3
水位は測定装置が何らかの理由作動していないため事実は不明

政府発表(今)
3km以内は避難勧告
〜10km以内は退避準備で屋内待機
13青年海外援助隊OB:2011/03/11(金) 21:55:31.80 ID:EsOOfkyI
おいおい。これじゃあリアルシムシテイじゃねーか。電力会社は原子力安全コマーシャル流すけどこれだからいやだよ。福井県民とかこれみたら反対運動おこりそうだな。
14名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 21:56:05.03 ID:8iuEq/mM
結局 冷却できてねぇんじゃねぇかよおおおおおおおおおお
15名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 21:56:20.42 ID:nCw9noIB
冷却できない状態!?
16名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 21:56:42.79 ID:mLd4lJFu
「現実的に炉の一つが冷却出来ない状況に入りました」@枝野官房長官
17名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 21:56:58.82 ID:J4Py3Ndh
やべーーーー
冷却できない状態に入りましただとおおおおおおおおおおおおおおおおお!
18名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 21:57:13.70 ID:nh5NuC1X
避難始めたね
19名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 21:57:18.16 ID:neVGL+SJ
安心させるために言ってるね
きっと、もうダメ
終わりです
20名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 21:57:27.72 ID:mKpDU8+x
もう漏れてんだろ?バレバレだろ
21名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 21:58:11.55 ID:rP1++ZYz
冷却できないから、動きは止めてるわけだろ。


一応半径3キロ以内を念のために避難指示出してるだけ。


今のところ問題はないだろ。

冷静になれ。わざわざ近隣住民を焦らせる書き込みをするなボケ!!!!
22名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 21:58:41.65 ID:mLd4lJFu
「電源車の1台は現地に到着済み」@枝野官房長官
さらに電源車複数台が現地に向かっている模様
23名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 21:59:41.59 ID:neVGL+SJ
私、近隣難民だもん。
近々自分が死ぬ感じはしてたけど
こうゆう形だったんだ
24名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 21:59:53.02 ID:h4YdXqeP
やばいぞ。チェルノブイリの時は、100キロは影響あった。
25名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:00:32.76 ID:gtU6MJf5
>>23
落ち着け。政府、自衛隊を信じて待とう
26名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:01:10.91 ID:G65OvAj1
3キロって気休めにもほどがある
27名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:01:16.05 ID:9q9/jzrk
IAEAが緊急国際対策本部をたちあげるのは相当大事だぞ?
28名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:02:00.26 ID:20w9Xe5T
東京電力は不眠不休で早急に対応しろ!!!!!!!!!!!!!!!!
29名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:02:04.33 ID:XAmAPgn3
>>23
死ぬとか言うな!
大丈夫!人間の野生はかなり失われている
予感なんてもんは当てにならん
何時か会ったとき笑って酒でも飲もうや
30名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:02:06.11 ID:mjmaeE1K
>>23
とりあえず今は待つしかない。
31名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:02:11.47 ID:VSEwXrSJ
祭りだ
32名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:02:56.91 ID:irLvsm7O
えらいこっちゃ
33名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:03:28.49 ID:9q9/jzrk
さっき専門家がテレビで「これは原子炉内はかなり厳しい状況であると分かります。」と言ってた。
明らかに目だけは同様してたんだけど、頑張ってパニックならないように押し殺してるような感じが怖かった。
34名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:03:28.91 ID:jXLJJbxq
放射能漏れてもチェルノブイリみたく政府が無視してないし
対放射能漏れの作業員が無事に到着できれば災害並みにはならんと思われ

チェルノブイリはあり得ない
35名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:04:30.26 ID:9q9/jzrk
>>34 チェルノブイリとちがって日本は人口密度がすごいから放射能漏れの影響は甚大だと思われ。
36名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:05:00.98 ID:neVGL+SJ
世界、嫌いだったけど
なんでこんなに涙が出るんだろう

37名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:05:04.17 ID:h4YdXqeP
メルトダウンまで死のカウントダウンが始まった
38名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:06:23.52 ID:q4klMmED
>>22
>さらに電源車複数台が現地に向かっている模様
なぜ輸送ヘリで運ばないのかと問い詰めたい
日本はリーダー不在病
39名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:07:00.58 ID:xcsCAsn3
で、結局タイムリミットはいつなのよ?
40名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:07:13.13 ID:iJiGODB9
そういえば喉がおかしいし
41名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:07:43.21 ID:kI6T1mTm
津波で施設が浸水してるんだろ?

そんな状態で ヘリや自衛隊が 電源車 運んできても

短時間に復旧できない

これくらいの被害想定して、何十にもバックアップ電源用意しとけや

チェルノブイリ の悪夢が 今まさに蘇る
42名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:07:53.26 ID:mYY/ls17
>>38
リーダー世代(バブル〜団塊)が時代についていってない病
43名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:08:11.89 ID:EPk8cmb9
チェルノブイリが比較対象って時点で終わってる
44名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:08:52.99 ID:mjmaeE1K
政府、早く動いてくれ。地元じゃないが県民としては、他人事じゃない。
45名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:08:58.35 ID:9q9/jzrk
8時間がタイムリミット。8時間越えたらやばいみたい。
46名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:10:03.55 ID:kI6T1mTm
数時間後には 関東地方にも 避難指示でるよ多分

47名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:10:08.37 ID:20w9Xe5T
就職氷河期の中でやっと就職決まったのに俺の人生もピリオドか・・・
はぁ〜
48名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:10:12.79 ID:x6EUxqKI
>>41
地下に穴を用意しておいて基礎を爆破すれば炉心を埋め殺せるぐらいのバックアップがあってもいいよな
原子力に限らず中途半端なコスト感覚が安全第二にする
49名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:12:49.52 ID:mLd4lJFu
>>38
ヘリで輸送していても向かっているって表現できるだろ
事実は不明

前の会見では自衛隊ヘリで輸送を検討してると言っていたので
一番ベストな選択をしたのは確かだろう
50名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:15:20.42 ID:0JvNqcFA
漏れたら100km圏内が×だぞ。風向きによっては2〜300km圏内も危険。
51名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:16:36.06 ID:/MVBGWc3
福島原発の報道がピタリと止んだ

なぜ?
52名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:16:37.09 ID:h4YdXqeP
今夜中に結論でる
53名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:17:03.51 ID:OgvwtAmj
福島中通りなんだが飛んでるヘリの数がが尋常じゃねーんだが
54名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:19:03.96 ID:5h72jNT7
2ch 原発 で検索できん
55名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:21:09.71 ID:u/UKMGRI
>>51
もうダメだと思ったから
56名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:21:34.57 ID:h4YdXqeP
2号機、冷却ストップ。あと数時間の命
57名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:21:40.48 ID:JTkux63l
炉心溶融か。まあ、仮に起こっても炉心自体は二重に格納されてるから大した
ことはない(原子炉は一基オシャカになるかもしれないが。)それより減った
一次冷却水がどこに行ったか気になる
58名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:23:13.23 ID:8iuEq/mM
単純に蒸発じゃねえの?
59名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:23:38.30 ID:m+1DtRbM
メルトダウンか。 シムシティが頭をよぎるじゃないか。
60名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:24:47.12 ID:mLd4lJFu
>>56
まじか。。。。。
ちなみにソースも教えて
はじめの1基が普及する前にもう1基もか。。。。

復旧速度よりも冷却不能になる速度の方が早いな
61名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:24:50.76 ID:o1jcdLS2
電力会社の高給取り達は、現場作業は下請け任せだから、緊急時に自分で修理できんのよ。
電源車は、到着から接続まで三時間くらいは、かかるはず。
まあ、緊急冷却装置を最悪使えばいいだけだけど、使うと復旧に時間かかるから、出し惜しみしてんのよ。
62名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:27:05.40 ID:mLd4lJFu
>>61
おいおい。。。。。
緊急冷却装置をググってみたら。。。。

福島第一原発で緊急炉心冷却装置停止の可能性 溶融危惧 2011年3月11日22時18分
http://www.asahi.com/national/update/0311/TKY201103110525.html

 経済産業省の原子力安全・保安院によると、11日午後4時すぎ、東京電力から
福島第一原子力発電所1、2号機で炉心を冷やす緊急炉心冷却システム(ECCS)が
動かなくなった可能性があるという連絡が入った。炉心が十分に冷却できないと、
炉心溶融などが考えられ極めて危険だ。
枝野幸男官房長官は同日夜、首相官邸で記者会見し、「原子力災害対策特別措置法に基づき、
午後4時36分に原子力緊急事態宣言を発令した」と発表した。
原子力緊急事態宣言が発令されるのは初めて。
63名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:28:09.50 ID:+EO48DLw
地震で停電から6時間以上経っているから、もう炉は溶けて出しているだろうし
もう駄目じゃね?
俺福島民だがお前らさようなら・・・楽しかったよ
64名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:30:03.27 ID:h4YdXqeP
今のうちだ、ヨード飲んどけ
65名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:30:59.30 ID:o1jcdLS2
オワタな。
緊急冷却装置使えないなら、電源確保しても無駄だわ。
66名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:33:06.28 ID:l6edCI7G
やばいな・・・・
67茨城県民@匿名:2011/03/11(金) 22:33:57.14 ID:Emlp6np8
>>53 あきらめんな!
絶対たすかる!
68名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:34:22.66 ID:JswYr6cB
白血病になっちゃうよ
今治るんだっけ
69名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:35:22.10 ID:nCw9noIB
>>65
発電機が動かないから緊急冷却装置が使えない。
電源確保出来ればどうにかなる可能性。
70茨城県民@匿名:2011/03/11(金) 22:35:31.45 ID:Emlp6np8
67だが>>63だた
71名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:35:51.65 ID:neVGL+SJ
希望はもてるのかな
72名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:36:08.40 ID:LXl5hGsm
俺たちどうなっちゃうんだよ
ふざけんなよ
73名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:36:35.91 ID:h4YdXqeP
できるだけ風上に行け。ウエザーニュースの雨雲レーダーで風向きを確認せよ
74名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:38:25.91 ID:mHKRa2JN
枝野の福島第一発電所周辺住民への避難指示は遅い
75名前をあたえないでください :2011/03/11(金) 22:39:51.90 ID:54Nz52hV
>>62
予断なら無い状況のようだが、朝日の情報を鵜呑みにするほうがはるかに危険だ。
76名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:40:02.31 ID:neVGL+SJ
大丈夫、落ち着こう、考えるのもう やめよ。
77名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:41:11.36 ID:R3Z2FEv+
チェルノブイリのメルトダウンは、
広島の原爆の500倍の放射性物質がまき散らされたこと考えると、
おそろしいな。

放射性物質を含んだ雨なら、日本全国で確認できるレベルなのかも。
土日は実家に帰るとするか
78名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:50:48.98 ID:mLd4lJFu
原子力保安員と電話 フジ
79名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:54:52.80 ID:d6GWWHcv
冷却が出来なかったらどういう状態に陥るのかが はっきり解らない。。
80名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 22:56:39.69 ID:neVGL+SJ
私たち死ぬの?
81名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 23:07:58.12 ID:E+jCX4Ze
電源車まだ到着しないの?
82名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 23:11:50.34 ID:X/3tkFms
コピペにて
22:50 LLJT2Zuo
福島民だけど、現場に電源車2台到着したらしい。ソースは地元TV
電源車が作業開始。
ただしケーブルを繋いで普及作業開始するまで2〜3時間かかる模様。
83名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 23:16:41.15 ID:go+Wk5ed
>>63
福島民が先にいったとしても、東京近郊民もじき、いくことになる!
そして、世界全体も!だから安心しろ!
84名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 23:17:54.15 ID:d6GWWHcv
装置の復旧が進み出したんですね。どうか不安な夜ですが、近隣の皆さんの安全が早く確保されます様に。
85名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 23:18:53.85 ID:BOdKpPjL
>>63
靖国で会おう
86本当にあった怖い名無し:2011/03/11(金) 23:24:28.98 ID:RSXUUYtb
何で肝心な装置が役立たずに出来ているんだ?

87名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 23:26:55.47 ID:oo1YjgXT
>>80死ぬかどうかは、その瞬間になるまで分からないと思います。
絶望的であっても現にたくさんの方々が
原発を何とかしようと努力してくださっているから、まだどうなるかは分かりません。
でも逆に言えば何とかしようとしているということは、
お偉いさんや専門家がまだ「何とかなるかもしれない」と信じているからだと思います。
最後まで希望を捨てないでください。
88名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 23:30:30.10 ID:Wr6/z4UI
先ほど、天皇陛下がヘリで避難されたそうです。
更に、暫定政府用に副大臣クラスが地方に疎開開始。
原発のメルトダウンは時間の問題かと。
89名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 23:31:20.54 ID:uQdYdu+x
>>88
ソースだせや
90名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 23:33:05.31 ID:bwCOanjV
福島第1原発、冷却機能停止=周辺住民に避難指示−非常事態宣言発令・政府

経済産業省原子力安全・保安院によると、同原発は1〜3号機すべてが地震直後に自動停止したが、1、2号機の冷却水の水位が確認できない状態になっている。2号機は冷却機能が停止。非常用ディーゼル発電機も停止しており、東電が電源車を向かわせた。
 福島県などによると、2号機の原子炉冷却水の水位が下がっており、この状態が続くと燃料棒が露出し、放射能漏れの恐れがあるという。
 また、福島第2原発(同県富岡町、楢葉町)も1〜4号機が自動停止。東京電力によると、1号機の原子炉格納容器内の圧力が上昇し、午後5時35分に非常時に炉内に冷却水を注入する「緊急時炉心冷却装置(ECCS)」が自動起動した。
 保安院によると、冷却水は確保されているとみられるが、2、4号機は冷却のため海水を取り入れるポンプの動作確認が津波の影響でできなくなっているという。(2011/03/11-23:10)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031100987
91名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 23:33:18.57 ID:VM3sVDVW
官直人
お前が日本人なら直接行って冷やしてこいや
92名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 23:33:24.13 ID:uqy+qTAj
>>88
可能性はありえるけど、ソースは??
93名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 23:34:50.05 ID:PRObyqET
電源きたんだろ?
だったら大丈夫じゃねぇの?
騒ぐなよ
94名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 23:36:03.28 ID:uzhCLUAt
>>88
災害時のデマや扇動はガチで逮捕されるぞ
95名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 23:36:35.34 ID:Wr6/z4UI
88です。
姉が皇居に5機のヘリが着陸するのを確認しました。
なお、疎開の場所は、長野県の松代です。
これを言えば、意味がわかる人はわかるはずです。
96名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 23:37:34.10 ID:ll5w62zK
松代?MAGI2号か?
97名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 23:37:43.18 ID:EidK4/wn
放射能が漏れたらどこらへんの人が危ないの?
98名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 23:38:06.65 ID:nOUq8+eQ
>>93
もう電源だけの問題じゃないと思われ
99名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 23:38:43.92 ID:8+f/p+Gp
東京電力勤務の原発関係者より、
福島原発の状況についての詳しい説明を頂く。
電力による炉心の冷却系とは別に、原子炉の蒸気を利用した注水系もあるため、
数日間電力を絶たれても、すぐさまにメルトダウンには至らず
数日間の猶予は有る→その間、東電は電源を全力で復旧させる。無知は怖い、反省。
100名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 23:41:48.22 ID:ArLHsuvI
>>99
安心させてくれるのはありがたいが、念のために遠くへ避難するのが吉
官僚組織は信頼できない
101名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 23:42:36.29 ID:EidK4/wn
遠くっていうのはどこらへんですか?
102名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 23:42:43.62 ID:Wr6/z4UI
99の言うのは本当。
もちろん、TVでは報道されない更なる安全装置もある。
それは当方も知っています。
VIPの避難は「万一」のためですが、それにしても日本史上最悪の事故で
あることを物語っています。
103名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 23:44:08.52 ID:uQdYdu+x
>>88
その意味を説明してくれ
こんなときにあいまいな情報を流されるのは迷惑
104名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 23:44:41.14 ID:2ZMIOQra
いや一次冷却水漏れだろ?
安全なわけ無いと思うが
105名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 23:46:59.90 ID:Wr6/z4UI
最も良いのは、東北地方に疎開すること。
いずれにしても、都心の交通が麻痺しており、当面、食料や
ガソリン供給がズタズタになると思われる。
関東の被害は少ないが、モノがなければパニックになる。
当面ガソリンは供給できないものと考え、明日すぐに
自転車とパンク修理剤を購入せよ。自転車は非常に役に立つ。
106名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 23:47:19.05 ID:cWVcEp+y
福島の原発逝くと完全に関東圏にも影響出るよなぁ・・政治家は必至で隠すだろうがな。
107名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 23:48:12.47 ID:Wr6/z4UI
108名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 23:48:16.25 ID:cWVcEp+y
意外と、もう漏れてるんじゃね?
109名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 23:49:41.20 ID:jUEv0Ymp
>>105
平価が松代に行くなら長野のおれは安心だな
110名前をあたえないでください:2011/03/11(金) 23:52:58.02 ID:uQdYdu+x
>>107
なるほど
だが、どちらにしろメルトダウンが
本当に起こるかはわからない。
確かな情報がどれかわからないからな
111名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 00:03:23.66 ID:/MVBGWc3
事実をリアルタイムで公表しないから解らない
避難させたから安全ではない
112名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 00:04:09.36 ID:JbklcH8K
原発、午前一時半に冷却系復旧の見通しだって。
113名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 00:04:36.43 ID:KPNGmvs6
22:35時点 官邸ホームページより FAXデータ

【東京電力(株)福島第一原発 緊急対策室情報】

○2号機のTAF(有効燃料頂部)到達予想、21時40分頃と評価。
 炉心損傷開始予想:22時20分頃
 RPV(原子炉圧力装置)破損予想:23時50分頃
○1号機は評価中

http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103112235.pdf
114名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 00:05:28.63 ID:FJV8grxp
化防隊出動だな
115名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 00:07:08.36 ID:qepznYRt
もう情報入ってるやつは逃げ出してるな
116名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 00:08:44.33 ID:KPNGmvs6
官邸において発表された情報
■ 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震について (平成23年3月11日 23:30現在)

http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103112330.pdf
117名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 00:14:19.81 ID:Pt2cUIdB
RPV破損したらどうなか分かるか?
118名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 07:15:15.30 ID:+FHAJpFc
まず、口の中に金属が入り込んだような感覚がしてくるらしいよ。
119名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 07:50:42.56 ID:I5ZPJ6Tp
パニック防止で、段階的に発表、避難地域拡大だな。
昨晩の枝野の顔色、震える声からして、最悪のシナリオは聞かされてるだろうな。
120名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 09:15:42.46 ID:+IDeE8Vj
原発で使われている核分裂反応は、分裂する際に高速な中性子が発生し、
その中性子がさらに分裂を誘発することで、放っておくことで反応が加速する
というものです。原子炉は、内部に放射性物質が格納されているため、
密閉状態であり、直接内部を冷却することはできません。というか、
そんなことをすると、放射線や放射性物質、放射能を有する中性子が拡散
しますし…。中性子を吸収する制御棒の挿抜で反応を制御する訳ですが、
原子炉の外側からも熱を吸収するための水等の循環を行い、この熱を発電に
使用するのです*1。ところが、現在のところ、通常の発電などによる外部の
冷却が止まっており、炉の冷却が十分に行えていません。
原子炉の冷却が十分に行えず、高温になると核分裂反応は加速します。
これは、温度が高いほど中性子が原子核と衝突し、反応する確率が増える
ためです。乱暴に言うと、箱の中で沢山のピンポン球を転がしたとき、
ピンポン球の速度が速いほど、同じ時間で衝突する回数が増える
イメージです。反応回数が増えると、熱が増え、更に反応回数が増え…そうすると一気
に加熱が進むことが予想されますね?元々原子力発電は、この加速するかしないかのギリギリ
のバランスで熱を取り出し続けることで発電を行うものなのです。ところが制御ができなくな
り加熱が進むと、放射性物質を格納していた原子炉そのものの圧力が高まり爆発するか、
溶けて破損するか…メルトダウンに至るわけです…。
とまあ、そういう意味で、既に破損し始めている状態というのは、
かなりキテます。必要以上に不安を煽るつもりは無いですが、反応が進むほど
制御は難しくなるわけで、多分既に打つ手が無い状況ではないかと…
(電源が復旧すればあるいは、という報道がされていますが…)。事実上、
メルトダウンは不可避の状態になっているのではないかと…。
そうなると、もう一帯にどれだけの核燃料が有ったか、ということだけが
被害の規模を決めるはずです
121名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 12:00:45.43 ID:0y+lFqUy
ソ連のチェルノブイリも良く覚えているが最初はただの火災で全く問題ないって言ってたんだっけ

それが結果的にはあの大惨事。

日本政府の言ってること信じていたら大変になる、原発近くの皆さんはやく逃げ出しましょう!!
122名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 13:28:37.60 ID:2ykYUDH4
原子力がどれだけすごいのかが十分理解できた・・・・
これが兵器になるとどんなことになるかも実感した・・・・
123名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 17:53:11.91 ID:ON0x7/NL
ふっとんだあああああああ!!!!
ああああ跡形もない
ないないないないないよおおおおおおおおおおおおおお

スリーマイルどころじゃない
チェルノブイリじゃないかああああああああああ
124名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 17:55:31.65 ID:BPhhOODe
この映像見れ
爆発ですべてなくなった

http://www.youtube.com/watch?v=-KhQ9U5bpUM
125名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 17:58:54.95 ID:JB28DdN+
まだ信じられない

怖い
126名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 18:10:59.19 ID:PzEqF8IP
今保安院会見だな
いといと恐ろし
127名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 18:12:46.80 ID:0PQUsYQU
人が嘘つく時って
ほとんどまばたきをよくするらしんだけど

さっきの記者会見のとき
ときたままばたき多かったから
そこがちょっと怖い
128名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 18:34:02.49 ID:0y+lFqUy
あんな会見ならしなくてもいい。
129名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 19:15:29.54 ID:Kf9Rq+Df
どうなるんだろう・・・
130名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 19:16:57.59 ID:Twb+Zrg0
ふっとんだ建物がなんなのかぐらいは直ぐに分かるだろうに。
情報が無いと、いたずらに不安が増すばかりだが・・・
131名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 19:31:16.88 ID:0PQUsYQU
吹っ飛んだ建物
映像で見ると骨組しかない
132名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 20:37:42.62 ID:0IbZ2DHX
コンクリ人海戦術しろやks
133名前をあたえないでください:2011/03/12(土) 23:59:10.62 ID:vuMOsNAv
134名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 00:05:38.21 ID:57vkZTFC
ネット上にしか情報ないってどうゆうことさ。
http://www.ustream.tv/recorded/13269017
TVで正確にやれよ…
135名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 00:16:42.34 ID:57vkZTFC
テレビ来てるな
136名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 02:17:09.04 ID:yOSjEprg
とにかく逃げることが正解だったな

周辺住民は、今からでも逃げたほうがいい

津波と同じで、原発周辺の住民は地震が来たらすぐ逃げる。これが正解

137名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 07:51:44.86 ID:mID1C147
チェルノブイリの様になったらかなわん!
ロシアにも救助を求めてみたらどうか?
138三頭寮:2011/03/13(日) 07:54:44.29 ID:dyOWH8ep
スリーマイル島とか…
やばいなーこれ、また勉強するのが一つふえたな
139名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 07:56:05.59 ID:mID1C147
被爆者が160人だぞ
140名前をあたえないでください:2011/03/13(日) 09:53:15.81 ID:SRBsgRAW
本当に心配なら、東電に電凹攻撃して、早い所3号機に海水とホウ酸ガンガンぶち込んで廃炉にしてくれって言ってくれよ!
怒りの気持ちは消えないけど、これ以上被害が出ないことが最優先なんだから。
東京だって危ないんだよ?
141名前をあたえないでください
242 :名無し三等兵:2011/03/11(金) 23:07:46.62 ID:???
うおーい、避難は3km以内だけだぞ〜10km以内は屋内待機だぞ〜頑張れよ〜

243 :福島県民:2011/03/11(金) 23:10:51.86 ID:???          ← なりすまし
びっくりした。今のはでかかった。
>>242そう。10kmは屋内だ。勘違いしてた。デマ流すところだったすまん。
ありがとう。その気持ちが素直にうれしいよ。

244 :名無し三等兵:2011/03/11(金) 23:25:45.97 ID:???
お礼するというなら、ありったけの鉛製品を贈っとけボケ。
この期に及んで気持ちだけとかキチガイだろ。
江戸期、明治期と日本の足を引っ張った愛媛朝鮮人の末裔だけあるわw
250 :福島県民:2011/03/12(土) 00:18:17.72 ID:???          ← なりすまし
何も送らなくていいから。