【EV】1972年式日産サニー改電気自動車、ゼロヨンレースでGT-Rをぶっちぎる!(動画あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウルフ金中(100901)φ ★
◆日産『サニー』の電気自動車、『GT-R』に勝利(動画)

Chuck Squatriglia

http://img3.wiredvision.jp/news/201008/2010080622-1.jpg
John Wayland氏と『White Zombie』/Photo: Carol Brown

 電気自動車の性能に疑いを持っている人がいたら、オレゴン州の愛好者がDIYで製作した電気自動車『White Zombie』を見
せるといい。4分の1マイル(約400メートル)をわずか10.4秒間、時速約188.66キロメートルで駆け抜けるWhite Zombieの姿を
尊敬の眼差しで見つめるだろう。

 電気自動車の世界を追いかけている人なら、『プラズマボーイ』ことJohn Wayland氏と、同氏が16年間駆っている1972年型
『Datsun 1200』[日産サニー]の改造車White Zombieのことは誰もが知っている。同氏のチームは長い間、全米電気自動車ド
ラッグレース連盟が主催するレースの有力な参加者なのだ。

 7月30日(米国時間)にPortland International Racewayで行なわれたレースで、Wayland氏は、同氏がそれまで世界最速の
電気駆動オートバイ『KillaCycle』(日本語版記事)から借りていた、米A123 Systems社製のバッテリーをあっさりと放棄し、代
わりに独自のバッテリーを搭載した。192個の『Dow/Kokam』セルから構成された22.7キロワット時のバッテリーだ。

 モーターは『Siamese 9』で、モーターコントローラーは『Z2K-HV』だ。また、Wayland氏はサスペンションとリアエンド(口径9イ
ンチの米Ford Motor社製)にも手を加え、強力なパワーに耐えられるようにした。

 その結果White Zombieは、最初のトライアルで4分の1マイルを11.111秒で駆け抜け(時速約189.53キロメートル)、その6分
後には11.069秒という記録を打ち立てた(時速約189.42キロメートル)。

 3度目のトライアルでは、ダッシュボードにある前進と後進の切り替えスイッチにつながる配線がショートして電源が落ちてし
まったが、このトラブルにもめげず、White Zombieは11.170秒というタイムを記録した。その後、ピットでの1時間の作業を経
て、White Zombieは次のレースへの準備が整った。このときWayland氏らのチームは、ショートした箇所を修理した上に、出力
を1800アンペアまで高め、モーターの電流を2000アンペアに引き上げていた。

 この作戦がうまくいった。485馬力を誇る『Nissan GT-R』とのレースで、この小さな改造Datsunは10.400秒という記録を打ち
立てたのだ(時速約188.66キロメートル)。一方のGT-Rは、Datsunから約1秒遅れだった。

 [ダットサン・サニー(B110型系)は、北米市場では市販車中最良の燃費が評価されて人気を呼んだ。日本ではツーリング
カーレースのベース車としても大きな成功を収めており、生産中止後も非常に長期に渡ってレースフィールドで強豪モデルとし
ての地位を保ち続けたことでも知られる]

EV Worldには、Wayland氏の自筆原稿が掲載されている
[日本語版:ガリレオ-佐藤 卓]

ソース:WIREDVISION 2010/08/06
http://wiredvision.jp/news/201008/2010080622.html

EV World記事:Cracking the 10s
http://www.evworld.com/article.cfm?storyid=1901
2名前をあたえないでください:2010/08/06(金) 15:45:43 ID:VrlZg3zI
サニーの方って持続して10分も走れないやつじゃなかった?
3名前をあたえないでください:2010/08/06(金) 15:47:51 ID:/2zAeLQF
速過ぎわろた
4名前をあたえないでください:2010/08/06(金) 15:47:54 ID:P0vylYtf
凄え
5名前をあたえないでください:2010/08/06(金) 15:52:44 ID:soRk2ToY
太陽に吠えろ! では犯人が乗ってた車ですね。
6名前をあたえないでください:2010/08/06(金) 15:53:51 ID:eOll04E7
10秒切れてないのかよ・・・・

これはGT-Rが遅いわ
7名前をあたえないでください:2010/08/06(金) 15:58:32 ID:5KK27/+d
でっかいモーターに耐えられるんなら、例のインドのやつとかトラバントでもいいわけで
8名前をあたえないでください:2010/08/06(金) 16:03:09 ID:9thrK5NT
そりゃねぇ…電気モーターはそうさ。
9名前をあたえないでください:2010/08/06(金) 16:06:21 ID:iHzkU/Fu
電気モーターのトルクは内燃機関より大きいからなぁ
10名前をあたえないでください:2010/08/06(金) 16:15:20 ID:ROD2U3vY
デイーゼル機関車と電車じゃ そりゃどちらが加速が良いかおわかり・・・
11名前をあたえないでください:2010/08/06(金) 16:17:58 ID:JPtAoC9l
ウェイランド氏

ウェイランド・ユタニ社はここから始まるのか。
12名前をあたえないでください:2010/08/06(金) 16:30:21 ID:IibZViP0
なにしろ70年代当時のサニーは一世を風靡したからな

サニーズ大阪スペシャルとか
13名前をあたえないでください:2010/08/06(金) 16:37:42 ID:WafHwjwq
0→加速はモーターの方が内燃機関より効率がいいからな
14名前をあたえないでください:2010/08/06(金) 16:38:12 ID:IbS32WYi
ルマン24hでGT-Rに勝てたら考えてやってもいいお
(電池交換ナシ、充電は可)
15名前をあたえないでください:2010/08/06(金) 16:41:18 ID:SfBBncqM
サニー乗ってるけど
もうそろそろ次を考えているんだが、
このままの方が良いってことか。
よく分からない。
16名前をあたえないでください:2010/08/06(金) 16:45:13 ID:armwyvQ2
レシプロエンジンは回転上げないとトルクをひねり出せないが
電気モーターはスイッチONでガツンとトルクをひねり出すから
加速性能が良くて当然
だが、重くてかさばるバッテリーを積まざるを得ない実用車となると
話は別
17名前をあたえないでください:2010/08/06(金) 16:55:45 ID:SKdQpZyQ
エンジンとモーターじゃトルクの出方は逆のようなもんだからなあ・・・
18名前をあたえないでください:2010/08/06(金) 17:18:35 ID:5Z+pX2kE
ワロタw
19名前をあたえないでください:2010/08/06(金) 18:31:24 ID:y0K3NdGq

魔法使いサニー
20名前をあたえないでください:2010/08/06(金) 19:18:25 ID:EQNlGaOv
2000Aか?
今度は電圧をあげるか?
モータがいつ日を吹くか
21名前をあたえないでください:2010/08/06(金) 20:34:20 ID:j1JKGVYz
>>16
確かにね。
モーターだと、スイッチオンで最大トルクだからね。
22名前をあたえないでください:2010/08/07(土) 11:27:10 ID:GdwOPSnH
次はスバル360で
23名前をあたえないでください
加速と格好に特化したEVは残る気がする。
充電に時間がかかって航続距離が短くても、週に1回動けば良いわけだし。