【政治】民主、「ねじれ国会」でようやく公務員制度改革の修正に着手…「人件費削減につながる給与法改正で合意して法案を通せないか」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君(もろきみ)φ ★
 参院で与党が過半数割れした「ねじれ国会」を乗り切るため、民主党は13日、みんなの党などとの連携を視野に、公務員制度改革
の修正に乗り出した。「みんなの党と方向感は一致している」(玄葉光一郎政調会長)とみて政策協議の糸口にする考えだ。ただ、現実
路線に傾く民主党と、みんなの党の急進的な改革案の隔たりは大きい。同党の渡辺喜美代表は「アジェンダ(政策課題)が違う党とは
一緒にならない」としており、民主党内からの反発も予想される。【小山由宇】

 公務員制度改革担当相を兼務する玄葉氏は13日の記者会見で「どこまで歩み寄れるか、党で検討してもらう」と語り、党内に
プロジェクトチームを作る考えを示した。

 先の通常国会では、政府の公務員制度改革法案に対し、みんなの党は自民党と共同で対案を提出した(いずれも廃案)。政府案は、
部長級以上を同格として事実上の降格人事を可能としたが、みんなの党は部長級以上を課長級に降格できる厳しい内容を盛り込んだ。

 天下りの温床と批判のある早期勧奨退職でも、民主党は給与負担の削減を理由に「希望退職」を容認している。

 一方、みんなの党は早期勧奨退職の撤廃と公務員のリストラを参院選公約に明記するなど、大きな開きがある。

 民主党が公務員制度改革の再検討に乗り出したのは、菅直人首相の消費税論議に理解を求めるためにも、事業仕分けなどと並んで
無駄削減の象徴にしたいとの思惑もある。

 民主党は、政権獲得後、行政運営の難しさから中央省庁にも配慮する方向で見直しを重ねてきた経緯がある。急進的なみんなの党
と制度改革の全体像で歩み寄るのは困難とみられ、民主党内では「少なくとも人件費削減につながる給与法改正で合意して法案を
通せないか」との声が出ている。

ソース(毎日新聞) http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100714ddm005010141000c.html
2名前をあたえないでください:2010/07/14(水) 08:59:38 ID:WezZZjkK

方向感を問うなら、「外国人参政権付与」に関して明言せよ。
3名前をあたえないでください:2010/07/14(水) 09:00:09 ID:4G4NDkEj
労組族がいるのでまず党内でまとまらないw
4諸君(もろきみ)φ ★:2010/07/14(水) 09:01:28 ID:???
「給与法改正で、どこまで給料を下げられるか」で、みんなの党はガンガン攻めてほしいところ。

っていうか、ボーナスがいらないだろう、ボーナスが。まずはボーナスを大幅に下げろ。
民間がボーナス下がってる時に、「公務員のボーナスが3か月分」ってあれほど怒りを覚える報道ってないぜ。
5名前をあたえないでください:2010/07/14(水) 09:02:54 ID:5qcFOHA0
歳出削減というなら
大臣は国会議員から出せよ。
千葉なんて二重払いじゃないか。
6名前をあたえないでください:2010/07/14(水) 09:03:51 ID:7LoWIEGu
>>5
千葉はパート待遇でいいと思うよ。
7名前をあたえないでください:2010/07/14(水) 09:05:14 ID:WAd/Mq3y
これこそ何で審議打切で強行採決しなかったんだよw
8名前をあたえないでください:2010/07/14(水) 09:05:15 ID:WraUxf89
公務員改革の美名にみん党、公明党を寄せ付け
本命の参政権成立を狙ってるとみた。
9名前をあたえないでください:2010/07/14(水) 09:06:05 ID:lL1HCMa+
なんだか学生みたいだな民主は・・・哀しくなるわ。
10名前をあたえないでください:2010/07/14(水) 09:07:32 ID:N1xnYLR9
大敗した民主党のなかでいま発言権が強いのは、
大手労組の組織票で生き残った連中。
公務員改革に賛成するかは、微妙。

が、みんなが自民と協力することもない。
自民も官僚政治に手なづけられているから
(それが出来るのなら喜美は自民時代にやっている)

さて。
11名前をあたえないでください:2010/07/14(水) 09:10:25 ID:7LoWIEGu
公務員制度改革しとけば
国民の反発なかったと思うが、
労働組合支持している党は大きな改革できないね
解散しろ
12名前をあたえないでください:2010/07/14(水) 09:11:23 ID:J9Tuxa6f
給与水準は大企業並みでいいから
企業ではあり得ない諸手当廃止
人員は30%以上削減しろ
13名前をあたえないでください:2010/07/14(水) 09:12:00 ID:uRhyqaz2
もう人事院勧告無視して平均給料下げろ、安い官舎とかあるんだからw
14名前をあたえないでください:2010/07/14(水) 09:24:40 ID:v6TmDTcx
公務員の寒冷地手当て・・・いい金になるんだな、これが
公務員の調整手当て・・・・いい金になるんだな、これが
15名前をあたえないでください:2010/07/14(水) 09:37:31 ID:MgxH5abD
民主党が自民党に言ってたことのほとんどが
民主党自身に当てはまるから困る
16名前をあたえないでください:2010/07/14(水) 09:43:25 ID:atIHKu1F
自治労をきるか、ねじれ解消(みんなだけでは過半数は無理だけど、改革かた日を吸収したら過半数)をとるか究極の択だね。
それに、公務員改革をしても手柄は「みんな」に行ってしまうw
17名前をあたえないでください:2010/07/14(水) 09:51:03 ID:3JaQe8oq

こんなことしたら支持母体が無くなっちゃうので絶対やらないだろう。
どうせどれか別の法案同士のバーターでいくんだろ。
18名前をあたえないでください:2010/07/14(水) 10:08:25 ID:hGO5ylup
自民党がみんなの党案を丸呑みしたこと事態に驚いたけどな
19名前をあたえないでください:2010/07/14(水) 10:10:10 ID:RJdhBYyu
自治労・連合の票がライバル政党に流れなければ実質お互い痛みはない
と開き直って、この一点に関しては民主・自民・みんだなおで協力すべき。
20名前をあたえないでください:2010/07/14(水) 10:11:46 ID:bElnDbUW
みんなに入れて大正解
21名前をあたえないでください:2010/07/14(水) 10:16:46 ID:JnOWJCJp
>>4
1.97だよw
22名前をあたえないでください:2010/07/14(水) 10:17:37 ID:JnOWJCJp
>>12
そんなんねーよw
例をあげろよ
23名前をあたえないでください:2010/07/14(水) 10:17:45 ID:wmhnF//P
みんなの党 選挙公約
http://www.your-party.jp/policy/manifest.html
1.国と地方の公務員人件費削減を実現する(公務員の数を削減、給与をカット)

1.国家公務員を10万人削減(道州制導入と地方出先機関の廃止など。現在31万人)。
2.給与法の抜本改正により「年功序列賃金」を見直し。給与カットを可能に。
3.公務員に原則、労働基本権を与え、代わりに身分保障をはずし民間並みのリストラを実施。
4.公務員給与を2割カット、ボーナスを3割カット。幹部職員は即時実施。
5.公務員組合のヤミ協定、ヤミ専従等を根絶。違反者は即免職。刑事罰や個人賠償も導入。
6.公務員の退職金・年金の二重払いを差し止め。
7.地方公務員も、民間並みの給与水準、リストラを実施できる制度に改め、地方自治体主導の人件費削減を後押し。
8.以上により、国と地方の公務員の総人件費を2割以上カット。
24名前をあたえないでください:2010/07/14(水) 10:20:56 ID:C4U9F8tG
支持母体にメス入れたら、どうなるのよ ・・・ ww
25名前をあたえないでください:2010/07/14(水) 10:28:59 ID:wmhnF//P
田舎(阿久根市)の市役所職員の給与明細 一覧↓
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/syokuin.pdf

共済費にも問題があると言われいる
26名前をあたえないでください:2010/07/14(水) 10:29:23 ID:acQ+8ZLP
ほんと芯がないな民主は
フニャフニャしてる
27名前をあたえないでください:2010/07/14(水) 10:35:07 ID:h0h/LE5j
公務員もそうだけどさぁ・・・・国会議員も半分でいいよ・・・つか、半分でも多いくらいだけどwwwwwwwwww
28名前をあたえないでください:2010/07/14(水) 10:50:03 ID:WrixJ+Ys
>現実路線に傾く民主党と、みんなの党の急進的な改革案

さりげなくミンスの肩を持つ変態。売文業だけあって、うまいな。
29名前をあたえないでください:2010/07/14(水) 10:53:48 ID:GOFQ8+4C
民巣:在日に選挙協力してもらうため餌をまかなければわれわれに明日はない。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
30名前をあたえないでください:2010/07/14(水) 10:57:46 ID:hqzUG+KB
公務員なんて全廃して全部民営化しちゃえよ。
議員は名誉職扱いで無給にすべし。
31名前をあたえないでください:2010/07/14(水) 11:09:28 ID:6NtSRn0B
公務員制度改革しても経済成長するわけではない、雇用回復するわけでもない。
ネズミは少なくなったが貧しい社会よりもネズミがちょろちょろしていても豊な社会がいい。
無駄遣いやネズミ退治に精を出す奴ほどカネを稼ぐ能力はない。
32名前をあたえないでください:2010/07/14(水) 11:19:01 ID:DulFFt0r
公務員の人件費を20%削減さっさとやれ
33名前をあたえないでください:2010/07/14(水) 14:14:23 ID:LweNIdjI
はやく政権交代しろ
34名前をあたえないでください:2010/07/14(水) 17:49:13 ID:5HZEn9t3
民主と自民の大連立がいいんじゃね?
35名前をあたえないでください:2010/07/14(水) 18:23:55 ID:qbC/KLUQ
でも、これに反対したら、日本国民の敵だろ?
自民党が反対するかが見ものです。
36名前をあたえないでください:2010/07/14(水) 18:37:30 ID:3d0FP2zF
自民党はみんなの党の改革案を丸飲みしたのだよ。
民主党は国家公務員の2割削減(国家公務員から地方公務員へ移管してごまかすつもり?)だが、
みんなの党は地方公務員を含めて2割以上の削減だから・・
玄葉は歩み寄れるか党で検討!って言っているが、みんなの党は丸飲みが条件だよ。
枝野が選挙時にみんなの党と民主党は、同じ考えだ!と言ったから、
本当にそう思っているのか?選挙対策の為なのか?の踏み絵にするつもり。
37名前をあたえないでください:2010/07/14(水) 18:52:48 ID:mfuzE3aR
>>14
寒冷地手当はすでに民間で灯油代を支給している地域
調整手当は都市部。田舎なし。以前は物価に応じてだったものが
賃金水準全体を下げて調整。
>>36
地方には賃金水準をさげて人員を増やしている自治体もある。
国からは指示できない。やれるとなれば交付税での調整だが
そうすると地方から反発。
国家公務員は先進国のなかでは実は異常にすくない。
事務を地方に移すしかない。
ただ、国全体で統一して行なうものを当然あるわけで。

民主は自民と公明とでやっていたほうがいいと思う。
比例では大幅に自民より民主のほうが上だった。
選挙区の得票数の累計も民主のほうが上。

本来なら民主と自民を二つにわけてたほうがすっきりする。
リベラル、社会福祉重視と新自由主義。
民主と自民にこの二つの考えが混ざっているから意味不明になっている。
本来なら自民の谷垣氏はリベラル。

みんなの党は新自由主義。
38名前をあたえないでください:2010/07/14(水) 18:55:44 ID:mfuzE3aR
一応参考。日本は先進国の中でもアメリカにならぶ小さい政府。
公務員の人件費
日本 対GNP 比率は6%
英国 対GNP 比率は7〜8%
仏国 対GNP 比率は13〜14%
米国 対GNP 比率は10%
独国 対GNP 比率は8%
39名前をあたえないでください:2010/07/14(水) 21:46:55 ID:6iwLJRb0
>38
嘘つくな。
天下りだ何だと逃げ道いっぱい作って過少に小さく見せてるだけだ。
40名前をあたえないでください:2010/07/14(水) 22:05:11 ID:qbC/KLUQ
自民とやっぱり親しいのか。

みんなの党は新自由主義。
貧しいものは更に貧しく、豊かなものは更に豊かに。
しかも豊かな人は、世襲でガッチリ。

41名前をあたえないでください:2010/07/14(水) 22:18:10 ID:CvGYi46l
民主に裏切られた公務員は今どんな気持ちなの?
民主に投票したんでしょ?
給料下がりそうだよ
42名前をあたえないでください:2010/07/14(水) 22:34:43 ID:+Rpp7pmm
>>38
天下りとか管理職の分は計算に入ってないんだろ?
公務員の給料の平均が書いてある表の下のほうに小さな文字で「管理職は除く」って書いてある。
日本は本当の数字を公表してないんだよ。
公表したら大変な事になるから。

公務員は給料を下げる話題が出ると酷い酷いと嘆くが
バブル時代までは「民間が上がったんだから公務員も上げろ」の理論で上げて、
バブル崩壊後に民間の給料が半分になっても公務員だけはバブル絶頂期のまま。
だから今までが異常だっただけで、これから正常に戻すだけ。

給料を下げると優秀な人材が〜…とか言う人もいるけど
90年代前半までは民間の平均の人材でやってきたんだから問題ない。
昔みたいに民間で通用しなかった人達の受け皿みたいな施設でいい。
わざわざ役所なんかに高学歴を集めちゃ駄目だよ。
民間に行って停滞している日本経済を加速させるべき。
43名前をあたえないでください:2010/07/18(日) 09:33:36 ID:QrS0RxWi
公務員のボーナス廃止にしたら
また新しい手当てという名前で法律に明記される
すなわち保障される

廃止とはっきり決めないからこうなる

地方自治体はつぶれるまでこうやっているだろうな
44名前をあたえないでください:2010/07/19(月) 14:25:38 ID:hp25J18I
夕張っていうモデルがあるのに
ぜんぜん懲りないね
45名前をあたえないでください:2010/07/19(月) 15:13:47 ID:RbnkdYNu
保身の為なら支持団体すら裏切るZE
46名前をあたえないでください:2010/07/19(月) 22:27:59 ID:2VCj9Q7N
リベラル、社会福祉重視でいいから反中になってほしい。
47名前をあたえないでください:2010/07/19(月) 23:44:32 ID:pZ7Eg6DC
勝谷なんかもしきりに言ってるが自治労と日教組をもし仮に切ったとしたら
この票田はどこに向かうんだろうか? 犬作辺りが狙うのか?
48名前をあたえないでください:2010/07/19(月) 23:47:15 ID:RbnkdYNu
>>47
地元の教職関係は共産党支持が多いな
自治労は公明くらいしか無いんじゃね?
49名前をあたえないでください:2010/07/20(火) 00:01:31 ID:pZ7Eg6DC
>>48
やっぱそーだよな 結局別の宿主探すだけだわな
50名前をあたえないでください:2010/07/20(火) 01:05:28 ID:5gnsysBe
>>49
去年の今頃ウジャウジャ湧いてきた民主支持者に
利権が動くだけだって言ったが周りが工作員だらけだったらしく無視されたよ^^
51名前をあたえないでください:2010/07/20(火) 01:14:10 ID:eyNe0VLy
でも先に各種の名称変更しただけなのは自公政権ですよ。
52名前をあたえないでください
>>51
去年の今頃に大見得きってたの誰だっけ?