【政治】 登録型派遣は原則禁止 製造業派遣は常用型派遣を除いて禁止 厚労省、派遣法改正案を労政審に諮問 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ポーク‥‥φ ★

★派遣法改正案を労政審に諮問 厚労省

 厚生労働省は17日、労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の職業安定分科会に、
労働者派遣法改正案の要綱を諮問した。審議会は2月末までに正式に決める。
厚労省は審議会の決定を経て、改正法案を今国会に提出する。

 改正法案は昨年末に審議会がまとめた答申の内容を踏襲した。
仕事があるときだけ働く登録型派遣は一部の業務を除いて原則として禁止する。
製造業派遣については派遣会社と常に雇用契約を結ぶ常用型派遣を除いて禁止する。(17日 15:22)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20100217ATFS1700Q17022010.html
2名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 05:46:29 ID:/YircnIp
派遣に甘んじだらだら生きてきた怠け者死亡
3名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 05:46:35 ID:dMBUieCM
介護・ホームヘルパー
4名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 06:09:53 ID:xsbHmD5Z
派遣っていう形自体は悪くないと思うんだがなぁ
ただピンハネ率が高すぎるのが原因だからそこを制限したらいいのに
5名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 06:14:38 ID:M9lzA6ZQ
>製造業派遣については派遣会社と常に雇用契約を結ぶ常用型派遣を除いて禁止する。

・・・・ぇ?
6名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 06:17:05 ID:/YircnIp
>>4
仕事が無くなった途端、顧客に逆恨みを捻じ込む様な体質じゃなければね
どう言う雇用体系の下、どう言う契約で働いてるんか、納得済みで勤めてもらわにゃ困るよ

結局あの騒動も、儲けるだけ儲けて責任を見事にかわした派遣業だけ得してる
7名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 06:35:05 ID:sjlzLRLf
派遣がいやなら正社員になればよかったのに・・・・

子供の頃もっと勉強しとけばよかったのにね。

まぁ今更時間は巻き戻せないけどさw
8名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 06:37:39 ID:M9lzA6ZQ
>>7
まぁ・・・あれだ

お前はもっと人と接して来い。
9名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 08:14:31 ID:dXvpHeH5
多重派遣とピンはね率を縛って欲しい
一人当たり1ヶ月いくらまでって
10名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 08:49:42 ID:o1NPpUgq
常用型派遣って 自社の社員を派遣する奴なの。
それなら まあいいと思う。

登録型派遣なんて、派遣ではなく 単なる斡旋か紹介にすぎない。
そんなもんで毎月の給料から天引きなんて 労働者を搾取し過ぎ。
せいぜい数万円の斡旋料でいい。

本来はハローワークで十分。
11名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 09:08:43 ID:BpysPQkF
悪くはないが、ピンはね率の制限が先じゃないか?
ピンはねは最高でも一割までに制限しろよ。
12名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 09:21:44 ID:YBA0+4rn
役人共のやることは
いつも根本的な問題の解決にならず
返って悪くなる事が多い。

雇用機会均等法が最たる物だ。

上っ面だけの改正なら、止めてくれた方がまし。
13名前をあたえないでください:2010/02/18(木) 18:37:18 ID:D+/fZeJU
派遣が問題なのではなく、ピンハネ率が問題なんだろ
14名前をあたえないでください
海外派遣と派遣が時期的にかぶってた