【USA】 トヨタ「タンドラ」の踏んだアクセルが戻りにくくなる不良、2007年に米国で苦情 「2009年秋に判明」とのトヨタの説明に曖昧さ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ポーク‥‥φ ★

★トヨタのアクセル不良、07年に米で苦情 

 トヨタ自動車のアクセル不良をめぐる大規模リコール(無料の回収・修理)問題で、
トヨタが欧州の顧客からの苦情のほか、米国でも2007年に同様の苦情を受けていたことが分かった。
米国で苦情があった部品は08年6月に材質を改良し、現在問題になっている
リコール対象の車種には使われていない。

 米運輸省の高速道路交通安全局(NHTSA)がウェブサイトで公開している報告書などによると、
トヨタは07年3月、米国で販売したピックアップトラック「タンドラ」について、
踏み込んだアクセルが戻りにくくなるとの苦情を現地の顧客から受けていた。

 トヨタはタンドラのアクセル部品の材質などを調査し、車内の湿気が増して部品の一部が
膨張すると不具合が起きる恐れがあると確認。しかし車両欠陥ではないとして、
リコールを見送って材質を改良していた。

 今回の大規模リコールは、改良後の部品を使った車両で発覚。
トヨタは「09年秋に米国の顧客から苦情が寄せられ、不具合が判明」と説明している。
しかし実際は1年近く前の08年12月以降、欧州での販売車に同様の
苦情が寄せられていたことが分かっており、一連の問題に対する
トヨタの説明にあいまいな部分が残っている。

中日新聞 http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010013190100825.html

▽関連スレ
【USA】 米有力紙、社説で相次ぎトヨタ批判 「リコール対応が遅い」「あまりに早く大きくなろうとしすぎた」と痛烈 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1264835609/
2名前をあたえないでください:2010/01/31(日) 13:27:26 ID:mMwYC9fT
こういうのには制裁的措置とるからもう駄目かもしれんね。
日本国内だと幾らでも握りつぶせたんだろうけど。
3名前をあたえないでください:2010/01/31(日) 13:28:13 ID:ovccAkiA

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 22:42:28 ID:xqnQ9W250
国内リコール秒読みキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!


*ダンロップ新作タイヤのテスト走行で使われたトヨタ・オーリス、原因不明のアクセル全開状態に*


信じるか信じないかはおまいら次第。


欠陥まみれで大赤字続きのトヨタ(笑)
F1では、丸8年間負け続けて延べ140連敗し史上最弱記録を作り
スパイ事件では、ドイツで有罪判決を受け、TTE社長は更迭。
秘書セクハラ事件でも米国トヨタ(笑)の社長も告訴され更迭。
そして、過労死を英語にまでしてしまったトヨタ(笑)の現実。
大量の欠陥隠しを続けてとても企業存続できるとは思えない。

与太擁護する低能はコレを読んでから出直せよ.

http://ma-bank.com/item/1001
http://ma-bank.com/item/1003
http://ma-bank.com/item/1004
http://ma-bank.com/item/1005

4名前をあたえないでください:2010/01/31(日) 13:32:43 ID:thAzoKaE
「湿気が増して部品の一部が 膨張する」
これってどんな部品よ、ありえん。
フロアマットか?。
5名前をあたえないでください:2010/01/31(日) 13:34:04 ID:p++q7FEX
トヨタもうダメかもな
6名前をあたえないでください:2010/01/31(日) 13:35:18 ID:bLwcYJ7c
国内プロboxでも突然暴走した。
同じだ。
7名前をあたえないでください:2010/01/31(日) 13:36:18 ID:YLWv0j84
欠陥隠蔽
8ポーク‥‥φ ★:2010/01/31(日) 13:37:44 ID:???
★トヨタ:アクセル不具合、07年に米で苦情 「支障なし」と判断

 アクセルペダルの不具合による米国での大規模リコール問題で、
トヨタ自動車が07年に米国のユーザーから「アクセルペダルが戻りにくくなる」と
苦情を受けていたことが30日、分かった。トヨタはこれまで、
09年秋に米ユーザーから苦情を受け、ペダルの不具合を把握したとしていた。

 トヨタによると、苦情があったのは07年3月で、ピックアップトラック「タンドラ」の
アクセルペダルの戻りが悪いという内容だった。調査の結果、ペダルの戻りを調整する
部品が湿気を吸って膨らむことが分かったが、「安全面で支障はない」と判断しリコールを見送った。

 また、欧州でも08年12月ごろ、顧客から「アクセルペダルが戻りにくい」と
クレームがあったが、欧州当局とも協議し、「安全面に問題はない」と判断したという。
トヨタはこれらの経緯を米当局に報告しているが、07年時点で踏み込んだ対応をしていれば、
今回のような大規模なリコールに発展しなかった可能性もある。【大久保渉】

毎日新聞 http://mainichi.jp/select/world/news/20100131ddm003020071000c.html
9名前をあたえないでください:2010/01/31(日) 13:41:55 ID:YLWv0j84
ぶっちゃけ日本のマスコミはトヨタに巨額の広告費をバラまかれてるから
外圧で法的な動きがないと報道しないからな。

マスコミにトヨタ神話を刷り込まれてトヨタの株買ってる奴とか被害者だよ。
新聞でさえ事実を報道し始めたの数日前だし。
新聞記者はどれだけの期間、情報を黙殺してきたんだよ。

1年ちょい前の、トヨタ車からの出火でコンテナ船が火災になって人死んだ事故も詳細を黙殺だよな。
10名前をあたえないでください:2010/01/31(日) 13:42:51 ID:/FMwTsBX
奥田の置き土産か、とんでもないもの置いてったな
11名前をあたえないでください:2010/01/31(日) 13:45:46 ID:xNCtzn4O
トヨタじゃないけど高速でアクセル離してもガンガン加速したことがあった
アクセル踏んだり離したりしてたら直ったがマジ怖かった
12名前をあたえないでください:2010/01/31(日) 13:47:20 ID:gWt2/RY+
派遣切りとか泥をすべて渡辺がかぶって 今の創業一族の社長を迎えたというのに
このザマ 坊ちゃん社長は逃げ出したい気分だろう 逃げ出すかな?
13名前をあたえないでください:2010/01/31(日) 14:00:17 ID:PYkOcBt3
苦情言ってる人たちってアジア系なんじゃないの。
14名前をあたえないでください:2010/01/31(日) 14:07:45 ID:uyKIb7zn
>>9
ためしに、「トヨタ」「出火」でぐぐったら当時の記事出てきた
これがこの後話題になってないのおかしいよね。

トヨタの隠蔽体質が日本で擁護されてるってのが良くわかる
15名前をあたえないでください:2010/01/31(日) 14:21:50 ID:YLWv0j84
>>14
2008年10月の事故だぞ。コンテナ船の船長まで火災で死んでるのに
国土交通省が調査してるって記事が、アメリカでトヨタ車の事故が騒がれ始めて
火災事故から1年以上経った2009年12月18日に読売新聞に掲載された。

それまで毎日の様に読売新聞はトヨタマンセーの記事を書いてきてるのに
そういう記事が全然なかったわけだが。
今回のブレーキ部品の膨張で動かなくなる記事なんて一週間くらい前にやっと記事に
掲載されたばかり。どんだけ金払って新聞買ってる読者を愚弄して事実を隠蔽してんだよと。
16名前をあたえないでください:2010/01/31(日) 14:24:48 ID:5a+wxQgh
もうダメかもわからんね
17名前をあたえないでください:2010/01/31(日) 14:30:57 ID:YLWv0j84
そういえば、トヨタの業績予想の修正だけで大きく紙面1面にしてたわw
数面にトヨタ車の関連記事。自民潰しで民主に風を流す世論誘導までして、
ここ10年くらいの読売はアホ。

こういう真実報道しないで、権益にまみれて記事書いてるマスコミや記者が日本を潰した元凶。
これだけは間違いないわ。
18名前をあたえないでください:2010/01/31(日) 15:06:26 ID:kbBkevOJ
日本製品全般の信用問題に発展しそうだな
日本の没落はかなり早まりそう 
食料自給率40%以下 エネルギー自給率4%(原子力を除く)
日本の備蓄はコンクリに化けたな
19名前をあたえないでください:2010/01/31(日) 15:35:49 ID:YLWv0j84
>>18
ここ10年くらいのコンクリは海砂の塩分混じりで鉄筋の腐食が激しいわけだが。
20名前をあたえないでください:2010/01/31(日) 15:41:57 ID:TTSkETwl
顧客からのクレーム程度にしか思っていなかったんだろうな。
21名前をあたえないでください:2010/01/31(日) 16:40:13 ID:POiqhWD1
奥田はまともじゃないと感じたが
こんなことやってたんだな

トヨタ危うし
22名前をあたえないでください:2010/01/31(日) 17:03:08 ID:thAzoKaE
社長が文科系の車のことが全くわからない素人で、
下請けの代金削ることと社員の給料削ることが仕事と
勘違いしてる奴ばっかりだったんだろうな。
23名前をあたえないでください:2010/01/31(日) 17:25:32 ID:GUge8uHy
そいや雪で濡れたバイクのアクセルが、
走行中に凍って戻らなくなったことがあったな
24名前をあたえないでください:2010/01/31(日) 17:28:03 ID:GUge8uHy
>>9
昔、マツダの工場に行った時、
マツダ社員「本来なら、あそこにもう1隻運搬船が止まってるとこなんですが・・・」
とか説明受けた。

そのちょっと前に海外で座礁して、戻ってこられなくなったらしい
25名前をあたえないでください:2010/01/31(日) 18:33:45 ID:qXhO6akk
日本=トヨタではない。思い上がるなよ
26名前をあたえないでください:2010/01/31(日) 18:55:40 ID:d13BIdS3
トヨタがなくなったら、日本=ホンダのみになってしまうな。ホンダって純血企業でありながら結構海外っぽいんだよな。
27名前をあたえないでください:2010/01/31(日) 19:00:26 ID:p8PsBUrU
まあトヨタが潰れて欲しがってるのは
シナや朝鮮の特定アジアだけどなw
日本の高度経済成長に倣うにはどうにも邪魔なんだろうw
28名前をあたえないでください:2010/02/01(月) 00:20:26 ID:60hL8vgw
購入した後に点検時の以来をまじめに聞こうとしてくれた。

セールスを俺は知らない。
29名前をあたえないでください:2010/02/01(月) 00:44:42 ID:BJh+vWHG
中古で買ったカローラが13万キロでデフのギアが欠けたことがある。

23万キロ走行したせりかは走行中晴天時でも自動でワイパーが動いた。

トヨエースは高速の路面の接目でハンドルムッチャ踊った。

ランクル80は3ヶ月で純正カーステが壊れた。

ディーラーは交換品渡すからお前が交換汁と対応。

それは無いでしょといったら、キズキズにして交換してくれた。

その後温室が異常に悪くなったので説明すると、こんな車のカーステは

音が出ればいいんですよと却下。

その後1年を待たずにエンジンブロー、エンジン内部部品で修理しますとの事。

そんな簡単な修理対応では納得できないとの要求には、エンジンブローなんて

70やサーフなんかに良くあることなんですよと、アッケラカンとのたまわり。

念入りに修理をお願いしたら、放置3ヶ月。

買い替え後のハイエースは初回点検前に、サンルーフから雨漏り、修理依頼するも

完治せず、再度の入院でようやく。  まあ昔の車はたぶんタフでした。  〜〜失礼。


30名前をあたえないでください:2010/02/01(月) 08:19:40 ID:5+VRS+CU
顧客をクレーマー扱いするトヨタ
31名前をあたえないでください
同意