【USA】 トヨタにアクセルペダル供給のCTS社「トヨタと取引開始は2005年から。1999年モデルまで遡るリコールとは無関係」と反論 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ポーク‥‥φ ★

★アクセルペダル供給の米社、異常加速トラブルとの関連を否定 トヨタのリコール問題

【1月30日 AFP】トヨタ自動車(Toyota Motor)にアクセルペダルを供給している米CTSは29日、
同社と関係ないより深刻なアクセルペダルの欠陥についても同社製品が関与しているかのような
報道がなされていることについて反論した。

 米インディアナ(Indiana)州に本社を置くCTSは、トヨタに供給したアクセルペダルが
「踏み込みにくくなったり、戻るのが遅くなったり、最悪の場合には踏み込んだ状態から動かなくなる」
不具合について、問題解決に向けて動き出していることを明らかにした。

 一方で同社は、この欠陥は1999年以降に生産されたトヨタのレクサス(Lexus)の
リコールの原因となった「突然意図せず加速する」欠陥とは無関係だと主張した。

 同社自動車部品部門副社長のデニス・ソーントン(Dennis Thornton)氏は
「CTSはレクサス向けにアクセルペダルを製造したことはなく、
トヨタ向けのアクセルペダルの供給を始めたのは2005年以降であることを明確にしたい」として、
CTSのアクセルペダルが、車両の異常加速やそれによって発生した事故と関連づけて
報道されることに落胆していると述べた。

 トヨタはアクセルペダル問題に絡み、これまでに世界中で770万台をリコール。
これは2009年の同社の世界販売台数、781万台に匹敵する台数だ。
前週にはアクセルペダルの欠陥で米国で230万台をリコールしたほか、
今週にはアクセルペダルがフロアマットに引っかかるおそれがある問題のリコールの対象を530万台に拡大した。
29日には欧州でもアクセルペダルの不具合で180万台のリコールを実施すると発表した。

(c)AFP http://www.afpbb.com/article/economy/2688945/5254236

▽関連スレ
【トヨタ】 部品製造の米社CTSに補償請求へ 大規模リコール原因のアクセルペダルで 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1264718147/
2名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 15:30:13 ID:Bd315DVT
英文のプレスリリース

●CTS Comments on Toyota’s January 21 Safety Voluntary Recall
http://www.ctscorp.com/publications/press_releases/nr100127.htm

トヨタと2005年から取引始めたけど、なんで2002年モデルまでさかのぼるリコールがうちの責任なの?
3名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 15:30:23 ID:cT7wZUd9

トヨタ以外にどこに供給したかを明確にしろ
4名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 15:32:30 ID:nMmUZFcM
問題があるというが
どの様な問題か
内容が伝わらない
5名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 15:44:43 ID:c+x/0svf
アメリカの企業が謝るはずがないだろ

最初に謝ったら訴訟に勝てないからね
6名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 15:48:42 ID:wH3AE8O6
その内他の自動車会社もリコール。
トヨタの影に隠れてこっそりとw。
7名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 15:54:58 ID:u3dIzbKz
CTSはアメリカ政府とグルだから大丈夫
8名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 15:58:09 ID:T162irkV
トヨタ、700万台超改修 昨年の世界販売台数上回る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100130-00000510-san-bus_all
「対応遅い」「拡大早すぎ」 米紙が相次ぎトヨタ批判
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100130/bsa1001301217007-n1.htm
トヨタ人気に急ブレーキ 購買者、ホンダ・GMへ流れる動き
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100130/bsa1001300508005-n1.htm
トヨタ、部品共通化のつけ 不具合の影響大、大量回収に
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100130/bsa1001300502004-n1.htm
米トヨタ販売店、月24.7億ドルの打撃
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100130/mcb1001300507006-n1.htm
9名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 16:04:20 ID:u3dIzbKz
以前マスゴミは「雑多な部品を統合してコストを下げるべき」
とか言ってたのになあ。今度は部品共通化をバッシングか
ほんと、連中の言うことだけは聞くもんじゃねえわ
10名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 16:30:49 ID:wbAdSUYc
この状況で日本で事故起きたらマジで終わるな
11名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 16:40:13 ID:0eh9Rs2V
05年以前の車に同様のトラブルが起きてるんなら原因はCTSの部品とは別の可能性が極めて高いってことじゃんよ

トヨタはいい加減、正確に、真実を説明しろよ
12名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 16:47:32 ID:T162irkV
トヨタのリコール問題、2つ目の公聴会 2月に米下院で
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100130ATGM3001030012010.html
トヨタ自動車の米リコール(回収・無償修理)問題で、米下院の監視・政府改革委員会は29日、
2月10日に公聴会を開くと発表した。トヨタの北米統括会社、北米トヨタ自動車の稲葉良み社長と、ラフード米運輸長官の証言を求めている。
下院ではエネルギー・商業委員会も28日、2月下旬にトヨタに対する公聴会を開く意向を示している。
2つの委員会の調査が同時並行で進むのは異例だ。
13名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 16:48:18 ID:T162irkV
トヨタ:欧州で新規顧客が敬遠か、最高180万台リコールで−業界団体
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_conewsstory&tkr=7203%3AJP&sid=aRtg5lQTSk5A
ドイツの自動車業界団体によれば、トヨタ自動車による欧州での最高180万台のリコー
ル(無料の回収・修理)実施で、欧州ではアクセルペダルの不具合に関連した事故は
報告されていないものの、トヨタ車は初めてという潜在的な買い手が購入を取りやめる
可能性がある。
14名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 18:02:35 ID:5q/DOdZP
アメリカでトヨタの黒さが暴かれたら不買なんかじゃ済まねーな
どうするトヨタ
15名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 18:06:13 ID:BA6UmO1r
アメリカじゃ誰もCTS社だけとか言ってない感じ
http://blogs.insideline.com/straightline/2010/01/toyota-recall-update-3-how-to-tell-which-pedal-you-have.html#more
2007カムリはデンソーのペダル
16名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 18:11:05 ID:4pTNTSlF
むしろトヨタの対応は誠実さのあらわれ

俺の周りのアメリカ人の評価はこんな感じ。
但し
韓国系は大批判

中華系は


そんな事もあるだろう。と、あまり興味なし
17名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 18:16:51 ID:BA6UmO1r
>>16
わかるけど
やっぱ甘いとおもう
18名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 18:20:56 ID:b6/wOD5+
ヘノコ問題でアメ公を怒らせちゃったねー
19名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 18:23:02 ID:eW9R+6jh
トヨタも対応がずいぶんとまずいな。
これ、CTSの言い分が正しかったら目も当てられないぞ。
20名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 18:25:03 ID:0eh9Rs2V
>>16
トヨタは2年前に米運輸局から不具合を指摘されていて、問題を認識していたこと
その上で先日の発表では「今回初めて認識した」と虚偽の発言をしていたこと

これを伝えた上で改めて外人さんたちに質問してみてね

なお「誠実だ」と言うならソイツら馬鹿だ
21名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 18:35:25 ID:b6/wOD5+
            ___
          /ノ^,  ^ヽ\
         / (◎)  (◎) ヽ
        / ⌒(__人__)⌒::: l
   ⊂ ̄ヽ_|   |r┬-|    |
    <_ノ_ \   `ー'´    /  
        ヽ       ⌒,
        /____,、ノ /
        /    (__/
       (  (   (
        ヽ__,\_,ヽ
        (_/(_/
22名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 18:36:51 ID:Oy74/sRD
昔の車は単純で良かった。故障してもすぐ解る。今じゃブラックボックス化した部品がアクセル調整をする。
プログラムがイカレる事もあるだろう。アクセルペダルだけに問題があるの?
23名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 18:37:16 ID:l94KmfEB
下請けにも従業員にもどれだけ儲けようが利益還元しなかったんだから潰れても問題なし

日本工場潰して中国工場拡大して乗り切ろうとしてるしね
24名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 18:42:37 ID:/mXxSF/z
やぱし設計トラブルか
制御ロジックにエラーとかなら故障箇所も把握できんかも
25名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 18:43:22 ID:aKLdK0hJ
ヨタ車のせいで日本のイメージガタ落ちだな
国として損害賠償請求しろ
26名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 19:34:22 ID:0asZ6K1p
ctsのぺダルは 踏み込んだ力を ワイアーを介して機械的にキャブまで繋ぐもんじゃなくて
電気信号を出すもんらしい
27名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 20:26:44 ID:BA6UmO1r
>>26
国産の2リッター以上のクルマの大半がどういうアクセルになってるはず
28名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 20:31:36 ID:BA6UmO1r
>>27
×どうゆう
○そういう

スマソ
29名前をあたえないでください:2010/01/30(土) 22:06:20 ID:NkBQSsX+
またまた得意の下請けに責任なすりつけ。
30名前をあたえないでください:2010/01/31(日) 02:10:33 ID:bwQKnGzI
業績悪化で飯がうまい
今日もメシウマ!
  +        ____    +
     +   /⌒  ⌒\ +
  キタ━━━//・\ ./・\\━━━!!!!
   +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
       |  ┬   トェェェイ     | 
    +  \│   `ー'´     /    +
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
     /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   Χ   ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ   __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
31名前をあたえないでください:2010/01/31(日) 09:44:35 ID:1awynGSh
トヨタの隠蔽工作が明らかになったわけですな。
32名前をあたえないでください:2010/01/31(日) 12:08:20 ID:vIKwQs/y
負け犬のトヨタ叩き
33名前をあたえないでください:2010/01/31(日) 12:38:43 ID:ovccAkiA
やはり国内でもトヨタ(笑) オーリスの暴走事件
carviewのユーザーレポート

http://www.carview.co.jp/userreport/TOYOTA/AURIS/unit88376/


購入して2ヶ月で下取りに出しました。なぜなら、原因不明のトラブルで暴走したか
らです。幸い大きな事故などにはなりませんでしたが、アクセルを離しても踏んだ
状態で進み、更にはブレーキ不能・・

ずっと、広言しませんでしたが最近のニュースにあるリコール問題など見て、大き
な事故が起こる前の警鐘になればと思い書き込みます。

上記の状態は計4度起こりました。高速道路のサービスエリアに入る時起こった事も
ありました。最もひどいのが4回目が狭い道で起こりました。登校中の児童などがす
ぐそばでいるような場所でおこり、急遽強引にPに入れサイドブレーキを引き止め
ました。Pに入れて、命からがら車から降りても、車はアクセルをめいっぱい踏ん
だ状態ですごい音を立てていました。
ネッツトヨタ高山に言っても、原因が分からない・・マットが原因だとしかいわ
ず・・結局、泣く泣く下取りに出しました・・・
私のほかに家族もこの状況に見舞われ、コンピュータ制御の恐ろしさを実感しまし
た。
あれは一体なんだったのだろう、未だに思います。
車について、詳しく知識を持ちえていない為稚拙な表現で申し訳ないですが、私が
購入したオーリスは根本の安全性が最低で危険な乗り物でした。それ以外が本当に
良かっただけに残念でした。
最も大切な安全性については疑問が残る車です。

だってさ。


やはり、プリウスもオーリスも国内でも欠陥は存在しているのに、証拠隠滅工作しているんだろ。
34名前をあたえないでください:2010/01/31(日) 13:31:17 ID:ovccAkiA

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 22:42:28 ID:xqnQ9W250
国内リコール秒読みキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!


*ダンロップ新作タイヤのテスト走行で使われたトヨタ・オーリス、原因不明のアクセル全開状態に*


信じるか信じないかはおまいら次第。


欠陥まみれで大赤字続きのトヨタ(笑)
F1では、丸8年間負け続けて延べ140連敗し史上最弱記録を作り
スパイ事件では、ドイツで有罪判決を受け、TTE社長は更迭。
秘書セクハラ事件でも米国トヨタ(笑)の社長も告訴され更迭。
そして、過労死を英語にまでしてしまったトヨタ(笑)の現実。
大量の欠陥隠しを続けてとても企業存続できるとは思えない。

与太擁護する低能はコレを読んでから出直せよ.

http://ma-bank.com/item/1001
http://ma-bank.com/item/1003
http://ma-bank.com/item/1004
http://ma-bank.com/item/1005

35名前をあたえないでください:2010/01/31(日) 13:32:50 ID:ovccAkiA

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 22:42:28 ID:xqnQ9W250
国内リコール秒読みキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!


*ダンロップ新作タイヤのテスト走行で使われたトヨタ・オーリス、原因不明のアクセル全開状態に*


信じるか信じないかはおまいら次第。


欠陥まみれで大赤字続きのトヨタ(笑)
F1では、丸8年間負け続けて延べ140連敗し史上最弱記録を作り
スパイ事件では、ドイツで有罪判決を受け、TTE社長は更迭。
秘書セクハラ事件でも米国トヨタ(笑)の社長も告訴され更迭。
そして、過労死を英語にまでしてしまったトヨタ(笑)の現実。
大量の欠陥隠しを続けてとても企業存続できるとは思えない。

与太擁護する低能はコレを読んでから出直せよ.

http://ma-bank.com/item/1001
http://ma-bank.com/item/1003
http://ma-bank.com/item/1004
http://ma-bank.com/item/1005

36名前をあたえないでください:2010/01/31(日) 15:44:44 ID:xhVrH1uC
アメリカ政府 : 我が祖国の誇りでもある自動車産業を救う為にトヨタに死んでもらうか・・・
        悪いが犠牲になってくれ。
CTS : うちですかwww
37名前をあたえないでください:2010/01/31(日) 19:22:11 ID:XTOZvzub
設計ミスでトヨタは見抜けなかったそうだ
磨耗、温度、湿度が関係するようだが材料の選定がミスなのか
ナイロンは吸湿して膨れるが
同一金属が密着すると焼きつくらしいが 関係あるのだろうか
38名前をあたえないでください:2010/01/31(日) 19:23:03 ID:DwLV1yND
くたばれ!トヨタ!
39名前をあたえないでください:2010/01/31(日) 19:23:13 ID:XTOZvzub
aaa
40名前をあたえないでください:2010/01/31(日) 19:29:20 ID:XTOZvzub
bbb
41名前をあたえないでください:2010/02/01(月) 08:22:57 ID:5+VRS+CU
そりゃ反論するわな
42名前をあたえないでください:2010/02/01(月) 14:48:29 ID:8dTFDdGJ
日本のマスコミ各社も社説で「部品を作ったのは米の会社」って言っちゃったよね…><
43名前をあたえないでください:2010/02/01(月) 17:00:25 ID:gMQd/4MN
aaa
44名前をあたえないでください:2010/02/01(月) 17:04:56 ID:EzV9F1Hn
これが本当なら日本でもリコールしなきゃいけないってことだよなw
45名前をあたえないでください
aaa