【話題】 若者の2人に1人が非正規雇用 時給700円 月10万円でどう生きるか 中学校、現実直視の授業

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あけましておまコン(100301)φ ★
出口が見えない不況、正社員にもなれない時代。そんな中でどうやって自分を守って
いけばいいか――。こんな「現実直視」の授業を中学校で展開する教員が出始めた。
行く手は厳しいが、教え子たちに何とか身を立ててほしいという思いからだ。
実践例は日教組の教研集会で報告される。

「だまされないで生きるため」
宮城県柴田町立槻木中学校の高木克純教諭(53)は、3年生の社会科の授業で
こう板書して生徒たちに示す。年間で約30時間かける「したたかに生きぬくための経済学習」の一つだ。

授業では、若者の2人に1人が非正規雇用で働いている現実を伝える。
例えば、時給700円だと月収は10万円ちょっと。中学生には大金だが、これで生活のすべてを
まかなうとなるとどうか――。高木教諭は、こう順序立てて生徒たちに説く。アパートの家賃、食費、光熱費。
一人暮らしの前提で家計簿をワークシート形式で書き込ませると、「毎日ご飯をファストフードで
済ませても足りない!」「生活費以外を抑えないとやっていけない」という声が上がるという。

ハローワークの情報誌を素材に、雇用条件を把握するためにどうやって求人票を
読み取るかもみんなで考える。派遣切りやリーマン・ショックなども授業で取り上げる。
最初はピンときていなかった生徒たちも、授業が進むと「労働者がレンタル品みたいになっている」
「派遣という形で安い賃金で働かされている」といった感想を口にするようになるという。

高木教諭は5年前からこうした授業を始めた。高校を卒業して就職できない教え子たちの姿をみて、
中学の時から厳しい現実を伝え、乗り切るすべを考えさせねば、と考えたという。
「子どもたちを取り巻く状況は暗い。しかし、その中で明るく元気に生きていく力を付けてほしい」

埼玉県戸田市立笹目中学校の萩谷洋教諭(55)もこれまで、「総合的な学習の時間」などで
若者の雇用の厳しさを取り上げてきた。非正規雇用者の労働組合を作った元派遣社員の話を聞く。
悪徳商法でだまされた人の体験本を読む。「ひっかけ」が入っているアンケート問題を読ませ、
「だましを見抜く」授業も行ってきた。  萩谷教諭は理科が専門だが、生徒たちの将来を思うと、
そんなことは言っていられないという。「学校でいくら勉強しても就職できるとは限らない」
「やらざるを得なくて、こんな授業をやっているんです」
http://www.asahi.com/national/update/0123/TKY201001230168.html
2名前をあたえないでください:2010/01/23(土) 15:56:33 ID:I4W/yzlo
ナマポ
3名前をあたえないでください:2010/01/23(土) 15:56:35 ID:sNp9uCbW
そう言う中学校教員は一体時給換算で一体いくらもらっているんだよ
4名前をあたえないでください:2010/01/23(土) 15:57:21 ID:vhCRNrq+

  _ノ乙(、ン、)_ 具体的に公務員の教師と、バイト教師で比べるべきだろw
5名前をあたえないでください:2010/01/23(土) 15:57:27 ID:sHKqkEgn
お金の授業は必要だと思う
しかし理科もちゃんと教えろ
6名前をあたえないでください:2010/01/23(土) 15:57:45 ID:TpTkyyby
こんな団塊教師がなかなか辞めないから職がない
7名前をあたえないでください:2010/01/23(土) 16:01:41 ID:565CNVOR
移民が増えて日本人自身が住みにくくなるからかい?
8名前をあたえないでください:2010/01/23(土) 16:03:02 ID:vTfmJHiM
こういう記事は2ちゃんは苦手
内容を問わず、教師批判で千が終わる。

それはドロップアウトした当時の教師を恨んでいる人が多いから。
そういうレスがいくつか混じるだけで、スレは淀みまともな人は書き込まなくなる。
9mn:2010/01/23(土) 16:04:35 ID:UjRMa9Dz
日教組のおかげでこんな若者がふえた!
10名前をあたえないでください:2010/01/23(土) 16:04:55 ID:JXfOa/YT
>>1
>「学校でいくら勉強しても就職できるとは限らない」

授業不足で「バカ」しか量産しないなら
なおさら就職口は減るだろうな・・・本末転倒とはこのことだ

>「やらざるを得なくて、こんな授業をやっているんです」

コイツの、この"義務感"って
どっか明後日の方向向いてる気がするのは俺だけか?w
11名前をあたえないでください:2010/01/23(土) 16:10:03 ID:6irzPzSp
>>8
ほんとだな。ここまでのレスを見てよくわかった。
12名前をあたえないでください:2010/01/23(土) 16:10:18 ID:kW8pPuy0
>>10
企業が採用減らしてるほうが大きいよ
あと、勉強できるだけじゃ面接は突破できないよ
13名前をあたえないでください:2010/01/23(土) 16:15:37 ID:RPIl5+Ei


                  いち早く公務員の給料を下げよう
      
14名前をあたえないでください:2010/01/23(土) 16:22:44 ID:r4XuOrU+
付き10万の手取り が有れば充分生きられる

最大のガンは さまざまな搾取

へたすりゃあ給料10万で 手取り月1万もw
15名前をあたえないでください:2010/01/23(土) 16:23:22 ID:Qy10DHj0
>時給700円 月10万円でどう生きるか 

1人10万が3人集まれば月30万になる。
見えない一人暮らし前提のダマシに注意
16名前をあたえないでください:2010/01/23(土) 16:28:06 ID:43W/Oj1N
裕福なお子様が微笑んでいます(´・ω・`)
17papa:2010/01/23(土) 16:47:26 ID:DT+rgcgO
庶民は時給700円で≒10万
国会議員は議会一日10万円。。。。え?原資は時給700円〜集めます。。ハイ。払わないと逮捕だよーw
18名前をあたえないでください:2010/01/23(土) 17:02:37 ID:fvFPs+cT
>>1
あんたはイクラ貰ってるのよ?
19名前をあたえないでください:2010/01/23(土) 17:04:21 ID:pW51v+7p
>>15
それを云いたかった
日本福井化計画ね
20名前をあたえないでください:2010/01/23(土) 17:25:44 ID:5Z96t3WD
>「毎日ご飯をファストフードで済ませても足りない!」

なんでわざわざ高いファストフードなんて食うんだよ
自炊したほうが全然安くて健康的なもん食えるのに
21ロキは静かにわらう ◆7ALWpexvKs :2010/01/23(土) 17:31:27 ID:UvXPAiNn
取りあえず、
料理は男女必須の趣味にして
高コストの元凶で有る
家賃、つまり住居費をどう抑えるか教育汁!
って不動産コンサルの漏れが逝ってみる
22名前をあたえないでください:2010/01/23(土) 17:33:41 ID:1A620CpP
アレックス・ジョーンズ・ショー日曜版を観たら判る。
23名前をあたえないでください:2010/01/23(土) 17:37:06 ID:h+ODDSN4
厚労省の無駄遣いを、一つ披露。
皆さんは、労働保険事務組合と言う
厚労省の認可団体を御存知でしょうか。

サラリーマンの皆さんは、雇用保険(失業保険)料、源泉徴収されます。
給与明細見てみな。
一方、事業主の皆さんは、労災保険料+雇用保険料+雇用保険2事業
(天下り団体、雇用能力開発機構の給与などに消えます。)+アスベストの拠出金
が徴収されます。

上記認可団体は、一定の要件を満たせば、保険料の約2.5%が
キックバックされます。(従業員が多い会社は対象外。)
もちろんその上部団体は、天下りだらけ。

労働保険特別会計は厚労省の天下りの金城湯池。
ちなみに、役人は、こんな保険料負担は一切してません。

こんな無駄無ければ、給付に今の1.5倍は回せます。
ちなみに、ハロワ・監督署労災課給与費一人頭880万×約2万名の給料が
この特別会計から出ています。
退職金もね。
24名前をあたえないでください:2010/01/23(土) 17:40:01 ID:zNtV5Vi8
求人票の見方とか月10万でも生活していく方法って、
実社会ですぐ役に立ちそうだから学校で教えるのもいいかもしれなけど
悲しいわな、この現実
25名前をあたえないでください:2010/01/23(土) 17:43:36 ID:cuqqkvK8
少なくとも、子供の教育費のために親がどれだけ苦労してるかを
知るだけでも意義があるだろうな。
若いときの時間を無駄にしないでくれよな。
26名前をあたえないでください:2010/01/23(土) 18:18:49 ID:Ect222Y8

学生時代一番楽しかった授業は、「 お金の話 」にまつわる事だった。

この手の授業は、徹底的にするべき。
27名前をあたえないでください ◆kHVwtqhqNM :2010/01/23(土) 18:36:22 ID:+G7tWT/k
テナント次々と撤退(寂)正社員には悲壮感も笑顔も見えない
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/537/1223281189/4
お歳暮コーナーは閑散とし、閑古鳥が鳴いていた。
それでも正社員からは「いらっしゃいませ」の言葉さえない。
有名会社の経営者や、人事採用担当者の目は節穴のようですな(笑)
28名前をあたえないでください:2010/01/23(土) 18:49:30 ID:ZZOwIzqt

おまえの替わりなんていくらでもいる、いやなら辞めろ。


こうですね、わかります。
29名前をあたえないでください:2010/01/23(土) 18:51:55 ID:p5JiFYPq
たしか最低賃金を1000円にするって政権取る前に言ってたけど
あれどうなったの?
30名前をあたえないでください:2010/01/23(土) 19:04:10 ID:ZZOwIzqt
なかったことにしてください
31名前をあたえないでください:2010/01/23(土) 21:58:22 ID:8Mm/DA9N
\700/hなら、週休1日で月14万にはなるだろ
家賃50K
光熱水費および通信費25K
食費30K
年金、保険20K
貯蓄15K
十分に暮らしていける
さらに夫婦なら、最悪双方バイトでも28万の世帯収入
自治体にもよるが、若い夫婦、子育て世代への助成は単身者に比べ手厚い
公営住宅にも入居しやすく、それなら貯蓄に回せる額も格段に増える
乳児期に片方が働けない時期は収入的にキツくなるが、何とかなるレベル
そもそも若者の二人に一人が非正規ということは二人に一人は非正規ではない、
つまり夫婦のどちらかは非正規ではないわけで、実際は上の例よりもっと余裕ができる
一人口より二人口、経済的に楽したきゃ結婚することだな
32名前をあたえないでください:2010/01/23(土) 22:39:01 ID:RlmN0589

雇用問題と失業対策。

1.政治家は殆ど企業寄り、資本家よりの考え方しかしない。

2.中国や東南アジアでの生産を国内へ移す政策をつくる。

3.海外に生産拠点を移した企業には増税する。

4.外国人労働者を一人雇用する場合、同時に二人の日本人を雇わなければならなくする。

5.外国人労働者の給与水準、社会保険を日本人労働者に会わす。

6.企業が外国人労働者を雇うと、返って高くつくような仕組みを作る。

7.外国人労働者を低賃金で雇用し、同じ条件で日本人を雇用した企業への罰則を強化する。

8.男女平等ということで婦女子をパートなどの低賃金で雇用し、同職種同賃金で男性を雇用した時の罰則をつくる。

ご意見をどうぞ。
33名前をあたえないでください:2010/01/23(土) 23:18:25 ID:8shuojux
>>31
そういう仕事があるならね。
今のアルバイトは、週休二日、一日7時間勤務って所が多い。
此方の望む時間は働けないのだ。
34名前をあたえないでください:2010/01/23(土) 23:24:24 ID:xRFUl/8M
要はやる気。
35名前をあたえないでください:2010/01/23(土) 23:44:16 ID:84gim//V
>>31
お前は働いたことの無い学生か?
36名前をあたえないでください:2010/01/24(日) 00:45:07 ID:ZUkB8EzC
こういうときの最大の敵はNHKの受信料だと思うんだ
37名前をあたえないでください:2010/01/24(日) 01:06:17 ID:blHAai5q
>>36
解約しなよ。
俺は最初から契約してないけど。
裁判で「NHKの受信契約は自由契約」と言う事が明らかになったんだよ。
その人は契約して未払いだから、料金発生で債務になったけどね。
あの裁判の後、しつこくNHKが来る事はなくなったね。
38名前をあたえないでください:2010/01/24(日) 10:09:16 ID:gBMKuXUi
>>31
バイトでも年収130万越えると親の扶養から外れ、社会保険に加入となる。
さらに所得税、市県民税を合わせると月収14万から月3万近く引かれる。
39名前をあたえないでください:2010/01/24(日) 11:31:14 ID:G6jYipBC
インドが30万で車作れるんだから
そりゃ非正規労働者減らないわ
ああいう先進国の規格に当てはまらない車も新興国ではかなり需要あるからな
40名前をあたえないでください:2010/01/24(日) 12:04:54 ID:jctJH/N9
時給1000円とか、高卒初任給とか言ってないで
完全に親から自立し
アパート、マンションを借り、光熱費、
最低限の食費、衣料
田舎なら通勤に必要な自動車の経費
(地方は交通費出ない方が多い)
必需品になった携帯電話費
最低限の医者、歯医者費
趣味に月1,2万程度の予備費
冠婚葬祭と貯金に月、1,2万程度
非正規雇用だと全額負担の
国民年金、国民健康保険、介護保険料(月5万円以上の自治体も)
全部含めて成人1人に必要な1か月の所得を
政府が認定すべきだよな
それで働いても足りない人、正社員、フルタイムで働きたくでも
非正規で低賃金の人には足りない分をベーシックインカムで
支給だよな!
家のない人には公共住宅に入れるようにする
最低限の年金、保険は税方式で全員加入
職業訓練を誰でもいつでも受けられるようにする
それで社会不安解消
41名前をあたえないでください:2010/01/24(日) 17:02:16 ID:V2p9Sg4f
■自殺の典型的モデルは

事故・病気→失業→経済的困窮→家族・地域・会社関係の破綻(孤立)→鬱病→自殺

自殺の原因1位は病気となっているが、それは見かけの「引き金」要因。
実は雇用環境の粗悪さ、セイフティーネット・保障が脆弱であることや
地域共同体・家族友人関係の脆弱さが隠れた要因。

その証拠に、被雇用者の自殺率1位は豊田市。以下、工業都市が続く。

秋田は独居老人より、家族のある老人のほうが自殺している。
機能破綻家族は独り暮らしより辛いということか。
そんな秋田も声かけ・相談などの防止活動に力を入れることで自殺率が低下した。
42名前をあたえないでください
朝鮮人を殺して金を奪えばいいじゃん