【賃金】大阪府が給与カット継続、給与基準額の引き下げも検討 職員組合の反発は必至

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あけましておまコン(100301)φ ★
財政危機が続く大阪府が、橋下徹知事が打ち出した「大阪維新プログラム」
(2008〜10年度)に基づいて実施中の人件費削減について、2011年度以降も継続する方針を固めた。

不況による税収低迷で、継続は不可避と判断した。現在は14〜3・5%の給与カットだが、
職員を役職ごとに10段階に分けて定める給与の基準額(給料表)を改定する恒久的な引き下げも検討。
総務省によると、財政難による給与基準額の引き下げは異例といい、職員組合の反発は必至だ。

現行削減策は行政職員、教職員、警察官ら計約8万5000人が対象で、09年度の削減は計295億円。
橋下知事も30%カットしている。

ただ、08年秋のリーマン・ショック以降、税収不足が想定以上に膨らみ、府は10〜16年度で
総額7200億円の財源が不足すると試算。ポスト維新プログラムの検討に着手している。

行政職員の給料表改定はその柱として検討。1級(主事)〜10級(部長)それぞれの基準額を
引き下げることを想定、ベテラン係長に対し1ランク上の課長補佐級の給与を支払うなどの
「わたり」も全廃する。昇給スピードを遅らせる手法も検討しており、今夏までに具体的な方法などを詰める。

国家公務員の基本給を100とした府職員の給与水準(ラスパイレス指数)は09年4月現在、
都道府県で2番目に低い92・2だが、橋下知事は読売新聞の取材に
「給料表改定という方向で見直しを指示している。(人件費削減継続も)その中で議論したい」と話している。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100110-OYT1T00245.htm
2名前をあたえないでください:2010/01/10(日) 11:28:36 ID:QcQbtGRz
2
3名前をあたえないでください:2010/01/10(日) 11:36:27 ID:92vcXUfh
公務員にボーナスはいらんだろう 
4名前をあたえないでください:2010/01/10(日) 11:39:04 ID:zgQ4lEun
民間レベルだと給料50パーダウンで人員20パー削減は当たり前

公務員は大体考えが甘い、ろくに仕事もしないくせにwwwww
5ゆきすら ◆Jb/a0psDy2 :2010/01/10(日) 11:40:26 ID:VSOl5uOu BE:1633136459-2BP(1078)
>>3
確かに公務員にボーナスは要らない
6名前をあたえないでください:2010/01/10(日) 11:44:35 ID:r63QESsX
名古屋市長の話だと、公務員給料を民間並み(年収510万)にすれば、17兆円が浮くそうだ。この金額は消費税7%に相当するらしい。
7名前をあたえないでください:2010/01/10(日) 11:44:53 ID:XS0nEIQ7
公務員は手弁当で、無給でやれ。
今まで犯罪行為をやってきたんだから、全力で国民にお詫びしろ。
8名前をあたえないでください:2010/01/10(日) 11:46:07 ID:2XN9EBZu
日給や給制でいいだろ

28日しかない2月も満額の月給制は諸悪の根源
9名前をあたえないでください:2010/01/10(日) 11:48:45 ID:zgQ4lEun
国を食い物にしてる公務員、公共事業も減ってんだから遊んでる公務員辞めさせろwwwwwwwww
10名前をあたえないでください:2010/01/10(日) 11:48:56 ID:T1Z20WTN
警察官はなあ   ピストル持ってるし
11名前をあたえないでください:2010/01/10(日) 11:52:19 ID:fmtIYPZY
税収の増減に対応するだけの話だから全く問題になる点ないだろ
12名前をあたえないでください:2010/01/10(日) 12:01:49 ID:M8y2wtLW
大阪府庁の給与は府民が決める。
文句があるなら、府庁を退職して、自分の好きな仕事をすればいいだけ。



13名前をあたえないでください:2010/01/10(日) 12:04:07 ID:IvRp56wU
税収に合わせた賞与の減額なら当然の話だが給与自体の減額は少しきついな。

係長なのに課長級の給与を支払うみたいなのを改善するのは当然だが…と
思ったらこれは大阪府の方か。

まあJALみたいになる前に動きがあるのは良いことかな。
14名前をあたえないでください:2010/01/10(日) 12:05:41 ID:MTHCllnW
橋下グッジョブすぎる

もう財源はこれしかねぇんだよ。
公共事業は減らすと雇用が減るってデメリットがあるが
公務員は単なる寄生虫だからな。

増税するにしても、公務員の大幅な給与カットが「まず先に」
されない限り国民は絶対に許さないよ。
15名前をあたえないでください:2010/01/10(日) 12:08:34 ID:mWxcXtBK
そもそも肥大化しすぎなんだよ
給料減らすのが嫌なら人員減らせばいい
縮小しないのはおかしい。
16名前をあたえないでください:2010/01/10(日) 12:11:54 ID:fCbzDtqF
地方公務員:「国家公務員のキャリアより待遇が悪い、差別だ!!!」
17名前をあたえないでください:2010/01/10(日) 12:20:55 ID:tC/FTkoO
そもそも日本国の税収が40兆円しかないのに公務員の人件費が30兆円を
超えるのは全くの間違い。人件費と計上されない部分をあわせると恐ろしい。
国民はもっと怒れよ!この問題はJALを遥かに超えてるぞ!
18名前をあたえないでください:2010/01/10(日) 12:30:48 ID:WQ+cFYc6
府民、市民の前で、
開かれた府政として公開協議したらいいよ。
19名前をあたえないでください:2010/01/10(日) 12:58:38 ID:nshIBKfD
名札に年収も表示しろや
20名前をあたえないでください:2010/01/10(日) 13:08:15 ID:aV9woFAW
糞カス職員組合ごと抹殺せよ 税金無駄遣いの極み
21名前をあたえないでください:2010/01/10(日) 13:15:58 ID:WU5HYdoY
厚労省の無駄遣いを、一つ披露。
皆さんは、労働保険事務組合と言う
厚労省の認可団体を御存知でしょうか。

サラリーマンの皆さんは、雇用保険(失業保険)料、源泉徴収されます。
給与明細見てみな。
一方、事業主の皆さんは、労災保険料+雇用保険料+雇用保険2事業
(天下り団体、雇用能力開発機構の給与などに消えます。)+アスベストの拠出金
が徴収されます。

上記認可団体は、一定の要件を満たせば、保険料の約2.5%が
キックバックされます。(従業員が多い会社は対象外。)
もちろんその上部団体は、天下りだらけ。

労働保険特別会計は厚労省の天下りの金城湯池。
ちなみに、役人は、こんな保険料負担は一切してません。

こんな無駄無ければ、給付に今の1.5倍は回せます。
ちなみに、ハロワ・監督署労災課給与費一人頭880万×約2万名の給料が
この特別会計から出ています。
退職金もね。
22名前をあたえないでください:2010/01/10(日) 13:25:08 ID:WQ+cFYc6
やっぱり、異常に休みすぎとやつと、
毎日ちゃんと仕事をしに来ているやつが、同じ給与ならやってられないだろ?
士気の低下につながる。
23名前をあたえないでください:2010/01/10(日) 17:22:14 ID:tP+Y1pWN
給与基準額の引下げは絶対受け入れたらダメ
小泉改革や世界同時不況などで民間の平均年収が大幅に下がっても
公務員給与が保たれたのは給与基準額を守ることにより、
定期昇給で年収は確実にアップしていく仕組みを維持できたから
単年度のボーナスダウンなどはいくら受け入れてもいいが根幹は手を付けさせないことが重要
24名前をあたえないでください:2010/01/10(日) 18:44:18 ID:63cqUnNw
馬鹿じゃないの?
公務員いなくなったらどうなるか考えてみろ。
25名前をあたえないでください:2010/01/10(日) 18:54:59 ID:3xmfydTq
公務員にボーナスは要らない
26名前をあたえないでください:2010/01/10(日) 19:37:08 ID:XUPvlo2C
しかし、公務員は士気が・・・云々ってすぐ言うような。
士気が無かったら仕事しないのかよ。

民間はサビ残で士気ゼロでも仕事してんだよ。
しかもサービスはクォリティを維持したままだ。

おっと
公務員は給料下げたら横領着服ぐらいチョロイからな・・・
用心用心
27名前をあたえないでください:2010/01/10(日) 23:59:03 ID:63cqUnNw
公務員がそんなにねたましいのか?

お前らが今苦労してるのは今まで怠けてきたからだろうが。
28名前をあたえないでください:2010/01/11(月) 02:49:56 ID:uV272NxE
>>27
大○にはカネコネ採用と言うのがあってだな
29名前をあたえないでください
@ 公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット

A 公務員の退職金は100%すべてカット

B 年金は一律30%カット、

C 国債の利払いは、5〜10年間停止

D 消費税を20%に引き上げ

E 所得税の課税最低限を年収100万円まで引き下げ

F 資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債権・社債については5〜15%の課税、株式は取得金額の1%を 課税。

G 預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、第2段階として預金額を30%〜40%財産税として没収する。