【調査】モラトリアム制度、「必要だと思う」は2割以下…「問題の先送りでしかない」「悪用する人が続出すると思う」「衝撃の愚策」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君(もろきみ)φ ★
 今回のテーマ「モラトリアム制度」について、20日までに786人(男性674人、女性112人)から回答がありました。「モラトリアムは必要」
との回答が2割と低く、「導入で貸し渋り・貸しはがしは解消される」が9割、「モラルハザード(企業の倫理の欠如)が起きる」が8割に
上りました。

 (1)モラトリアムは必要か YES→21%、NO→79%

 (2)制度の導入で貸し渋り・貸しはがしは解消されるか YES→7%、NO→93%

 (3)モラルハザード(企業の倫理の欠如)が起きると思うか YES→83%、NO→17%

 ◯返済猶予で倒産回避

 福岡・男性アルバイト(50)「資金繰りで四苦八苦している立場から言えば、返済期間猶予はうれしい」

 大阪・男性会社員(32)「モラトリアムはあくまでも非常措置で、返済猶予は一定の条件下でのみ認めるべきだ。金融業界からの不安
の声は理解できるが、貸し渋り、貸しはがしの規制強化もすべき。そのような行為が中小企業を苦しめ経済悪化、さらに自分の立場も
苦しめていることに金融業界は気づかないのか。中小企業と金融業界の両方ともモラルが問われている。信用関係が強固であってこそ
経済が自然にうまく回る」

 静岡・男性自営業(39)「従業員20人の電気機器製造工場を経営している。モラトリアムを仮に1年でも実施してくれれば経営を
立ち直す自信がある。現状だと年度明け早々に倒産するだろう。モラトリアムを実施せずに緊急対策融資だけなら当座しのぎで抜本的な
経営改善にはならない。もうかるのは銀行だけ。雇用問題の側面からもぜひ、実施してほしい」

 広島・男性会社員(47)「政策は運用の仕方で良くも悪くもなる。監視やチェックが必要だ」

 ●中小企業を弱者にする

 鹿児島・女性自営業(44)「景気回復の見通しが立っていない現状で制度を実施しようとしていることが、一番の問題だ。モラトリアム
期間終了後、不良債権と自己破産者が急増し、デフォルト(債務不履行)が発生する懸念は大きい。セーフティーネットと関連施策の
強化修正なしの政策は大いに不安。これは新政権のあらゆる政策について同じことがいえる」

 神奈川・男性会社員(44)「モラトリアムは問題の先送りでしかない。本来起こるはずの新陳代謝や変革を阻害して、日本自体の
地盤沈下を招くと思う」

 東京・男性自営業(46)「導入で融資審査が厳しくなる。健全な新規事業や設備投資における融資に悪影響を及ぼし、経済発展、
成長の阻害になる。モラトリアム制度は中小零細企業を『弱者』扱いすることで、本当の弱者にしてしまう。小さくても強い企業に育てる
政策が必要だ」

 山口・女性会社員(31)「性善説が理想だが、こういう法案は性悪説で制度を考えておかないと悪用する人が続出すると思う」

 埼玉・男子大学生(20)「衝撃の愚策。鳩山首相の任命責任が問われてもおかしくないのでは」

                   ◇

 【中小企業金融円滑化法案】 返済猶予の実施について、銀行に四半期に1度、その他の金融機関には半期に1度の報告・開示を
求め、虚偽開示など悪質な対応には罰則を科す。

 返済猶予の実施を金融機関の「努力義務」にとどめるが、件数や金額などの実施状況に関し定期的な報告・開示を求める。猶予
するかどうかの判断は原則、金融機関に委ねるが、政府系金融機関を含む他の金融機関や信用保証協会との連携を図るよう求め、
審査に「客観性」を持たせる。

 対象の金融機関は、銀行、信金・信組、農協、農林中金など。返済猶予の対象企業は大企業や金融機関の子会社などを除外する
方向で検討している。

ソース(MSN産経ニュース) http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/091022/sty0910222218007-n1.htm
2名前をあたえないでください:2009/10/22(木) 22:28:27 ID:UhtiWwa7
やってみればわかる。
3名前をあたえないでください:2009/10/22(木) 22:30:33 ID:Jv2pFYAa
JALはそれを越えた

2000億円債権放棄を国の補助でやるわけだが
4名前をあたえないでください:2009/10/22(木) 22:33:04 ID:mgoD5R6W
おれなんか、保障協会無担保枠で8500万円借りているんだぞ。
亀井大先生様マンセー!!!
5名前をあたえないでください:2009/10/22(木) 22:34:08 ID:Jv2pFYAa
>>4
信用保証会社に払う金額は
負債の12〜14%になるらしい

どう思う?
6名前をあたえないでください:2009/10/22(木) 22:34:25 ID:UpR5AVVn

必要ないなら、なぜ民主党に入れたんだ?
どうせ金が欲しかったんだろ?
自民にお灸を据える? なんだその理由はw

中身も知らないで、重要な政権・国政を委ねるなんて…
学歴だけ高くても、見た目が良くても
中身がバカじゃなぁ… 無意識に売国している奴ばかりなんて…

7名前をあたえないでください:2009/10/22(木) 22:36:49 ID:mgoD5R6W
そうだ。俺の会社もJALよりはましな会社だ。
債務超過じゃないからなwwwww

倒れかけて、返済猶予をうけても、
債務超過のJALよりはまし。

弱小中小企業経営者も誇りを持とう!!
8名前をあたえないでください:2009/10/22(木) 22:37:49 ID:Jv2pFYAa
>>6
妙な圧力で
使えないものになるのなら要らないが
大企業は公金で延命して今に至るわけだ

名前を変えただけで大騒ぎになるのは
マスコミのせいだよな

今までも大企業や銀行には
当たり前のように行われてきたもの
9名前をあたえないでください:2009/10/22(木) 22:39:05 ID:7DBY7erl
これって銀行の救済法案だろ。

焦げ付いたら政府が保証してくれるのだから。
銀行としては「モラトリアム制度」使ってくれたほうが良いだろうな。

この制度使う企業や個人は破綻してるのだから。
10名前をあたえないでください:2009/10/22(木) 22:39:45 ID:Jv2pFYAa
>>7
おい

大事なのはこれをきっかけに銀行と縁を切る方向に
軌道修正することだ

忘れるなよ?
11名前をあたえないでください:2009/10/22(木) 22:48:39 ID:Om7R4lTu
【政治】鳩山首相「地元で消えた政党交付金10億円」「使途報告書なし」を追う
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255305241/

【政治】外国人参政権、半ば「国際公約」化
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1255139856/

【政治】 亀井金融相の「夫婦別姓の心理、わからない」発言に、千葉法相「逆にそっちの心理がわからない」と強い不快感
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255668290/

大嘘つきのキチガイ売国野郎=鳩山、日中関係の充実を「多くの日本国民が願っている」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1255361590/

【北制裁】岡田外相が平野官房長官に不快感、北朝鮮貨物検査の法案提出先送り発言で[10/16]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1255693487/

【政治】千葉法相が不快感 「そっちの心理がわからない」 夫婦別姓反対の亀井金融相に[09/10/16]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255668354/


【経済政策】水ビジネス:日中両国で協力合意へ 国際市場参入に弾み…両者の利害が一致 [09/10/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255126599/
12名前をあたえないでください:2009/10/22(木) 22:49:23 ID:mgoD5R6W
あのね会社を経営してきて感じてきたことなんだけど。
会社を倒産させるというのは、かなり努力がいることだと思う。

経営者側に一人でもやる気があるまじめな人間がいれば、
債権者は再生の道を支持すると思う。

で、JALなんだけどどうすればあそこまで悪くなれるのかな??
賢い人があつまっていてもだめなんかな???
13名前をあたえないでください:2009/10/22(木) 22:50:37 ID:NjxXPV/i
>>1
ナニワ金融道にこんなヤツ等が出てたな

こいつらは、もう終わっていると分かっていないとか言っていたっけ
14名前をあたえないでください:2009/10/22(木) 22:54:11 ID:vm75q51K
>>12
JAL再建はキチガイ馬鹿がやっているんだよ
15名前をあたえないでください:2009/10/22(木) 22:58:23 ID:SVjsnMsY
やはり産経か
16名前をあたえないでください:2009/10/22(木) 23:06:22 ID:Xg1snEm7
「モラトリアム制度」を使って銀行は大儲け。
17名前をあたえないでください:2009/10/22(木) 23:29:33 ID:5W8eDI3y
>>9
>>この制度使う企業や個人は破綻してるのだから。

結局はそこだよな。
この制度を使わないと終わりだって言ってるのと同じだもんな。
逆に
「うちは(必要ないので)モラトリアムを使いませんキリッ」
ってポーズ取るのもでるかもな。
18名前をあたえないでください:2009/10/23(金) 00:26:10 ID:u9nFpuY2
銀行も国有化して新銀行東京みたいにしたらよい。
亀井の発想法は江戸時代そのもの。黄門様のつもりで居る。
19名前をあたえないでください:2009/10/23(金) 02:23:51 ID:r8cdfrIB
日本人はまともな人が多くて安心した
けど、これはこの政策に皆が気をとられているすきに
郵政のトップをすげかえる為におこなわれたことなんですよ
20名前をあたえないでください:2009/10/23(金) 02:41:39 ID:WQ3+CIhr
中小企業の利益率は5%もないよ。
昨年からの不況で売り上げが15%以上落ちている会社が多い。
昨年末から緊急融資で借り入れを増やした企業がこの制度にたよるのは
あきらか。その先は、どうなるのかわからん。
21名前をあたえないでください:2009/10/23(金) 03:51:52 ID:t9EvMh/q
>  埼玉・男子大学生(20)「衝撃の愚策。

これはこれはw
22名前をあたえないでください:2009/10/23(金) 08:59:04 ID:Q+RBmjah
偉大なる亀井静香内閣府特命担当大臣が
行うと言ってるのだ
愚民共は黙れ
23名前をあたえないでください:2009/10/23(金) 10:23:21 ID:epx3fX1w
結局のところ世界情勢が急激に変化し1年とちょっと前と
ガラッと変わってしまった
立て直すには少し時間をくれという人にとっては有効なんだろうね
税金も1年ぐらい待ってやればいいのに・・・
24名前をあたえないでください:2009/10/23(金) 10:50:30 ID:LtaZLmqC
税金を払えない人が借金も返せる訳無い
自然、税務署は取り立てられる内に取り立てようとする

以降、死へのスパイラル
25名前をあたえないでください
銀行の不良債権を国が肩代わりすることになるから絶対にやめろ。