【社会】サンマの煙で消防車11台が出動…“珍騒動”の顛末

このエントリーをはてなブックマークに追加
1少佐(091120)ρ ★
 1日午後9時30分ごろ、大阪府門真市内のマンションから大量の煙が出ていると119番通報があった。
消防車11台が出動したところ、隣のマンション2階に住む女性が夕食用に焼いていたサンマ3匹の煙と判明。
珍騒動の経緯を、同市消防組合に聞いた。

 −−煙は激しかった

 「通報時は、たしかに激しかったようですが、3、4分で現場に到着した際には換気扇の排気口から弱々しく
出ているだけでした。ただ、焦げた臭気は漂っていました」

 −−消防車が11台も出動とは大騒動でしたね

 「いや、これは通常の出動態勢。最悪の事態を想定してポンプ車、ハシゴ車、救急隊、調査車両の部隊を
編成し、40人の隊員が出動しています」

 −−サンマを焼いていた女性は驚いたでしょう

 「『消防車の音が聞こえたが、まさかウチだとは思わなかった』と放心状態でしたね。一応、厳重注意で処理
しましたが、火事でなくて何より。サンマは季節ものですが、毎年この時期になると当市も含め全国的に同様
の事例が必ず発生しています」

 −−通報する側も注意が必要ですね

 「もちろん、119番に躊躇は必要ありませんが、サンマの煙と疑われる際は、可能であれば火元の住民に
一言『火事ですか?』と声をかけていただくと、あっさり解決するかもしれません」

 −−ほかに注意することは?

 「旬のサンマは滴り落ちる脂が着火して、激しい煙が出ます。できれば直火ではなく、ロースターやグリル
で焼いてほしい。それが無理なら一度に焼く量や火加減を調整してください。直火で一度に3匹はちょっと
多すぎでしたわ」

zakzak
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20091002/dms0910021601010-n2.htm
2名前をあたえないでください:2009/10/03(土) 14:00:52 ID:3CteQ8kK
アラマ
3名前をあたえないでください:2009/10/03(土) 14:01:29 ID:P+cuqVXs
12台の記録を目指すぞ!
4名前をあたえないでください:2009/10/03(土) 14:01:34 ID:nrD7ihQJ
秋の風物詩
5名前をあたえないでください:2009/10/03(土) 14:05:39 ID:F8p5PlcO
わかってるけど臭いのでいやがらせ
6名前をあたえないでください:2009/10/03(土) 14:08:04 ID:UD51tEr9
ヒント:大阪
7名前をあたえないでください:2009/10/03(土) 14:12:03 ID:QtghCFqi
ヒント アルミホイル
8名前をあたえないでください:2009/10/03(土) 14:12:42 ID:tSCWWJZ3
おならでガス警報機を鳴らしたことはある
9名前をあたえないでください:2009/10/03(土) 14:13:41 ID:0pNTvwC6

昔、ウチの嫁が、ベランダで秋刀魚を焼いて
同じように消防車が来て、エライ騒ぎになって
しまったよ。

10名前をあたえないでください:2009/10/03(土) 14:15:31 ID:puOxdPAt
直通の火災報知器じゃなくて119なら、わざと間違えた可能性が高いのでは。
騒音とかゴミ出しとかの近隣トラブルでもあったのか。
11名前をあたえないでください:2009/10/03(土) 14:17:35 ID:+QO0DKP0
 消防と消防団は たまに火事と言うと鎮火しようと
参加することに意義ありで 次から次ぎえとサイレン鳴らし 現場も確認せず
走り回ります 私も以前団員でしたからよく分かります
12名前をあたえないでください:2009/10/03(土) 14:17:52 ID:3pjI+2sA
ETV生放送の「サンマ大火事」画像はないか?
13名前をあたえないでください:2009/10/03(土) 14:17:50 ID:YS4Odz4R
「厳重注意で処理 」
当然、通報者に対してだろ?
まさか焼いてたほうじゃないだろ。
注意されても「サンマですが何か?」しかないだろ。
14名前をあたえないでください:2009/10/03(土) 14:23:47 ID:hi7p1J6X
焼いてた方だろうな
15名前をあたえないでください:2009/10/03(土) 14:30:46 ID:n6RMUOCz
さんま焼いた事ないけど
直火で一度に3匹は多すぎなのか(煙的に)
16名前をあたえないでください:2009/10/03(土) 14:37:38 ID:9zrgySQv
>>15
TV番組企画でタレントの自宅でさんまを七輪で焼いてたが、あれはマジやばいな。
肉を焼く煙よりも段違いに多い。
17名前をあたえないでください:2009/10/03(土) 14:39:55 ID:54YKACmM
たぶんうなぎ屋とかなら大量に焼いても平気じゃないかとw
18名前をあたえないでください:2009/10/03(土) 14:50:35 ID:b6g3wxUu
さんまも直火で焼けないこんな世の中じゃ
19名前をあたえないでください:2009/10/03(土) 15:03:55 ID:gygmT3QT
さんま焼いたって、もーテレビに出ないのー。
どこの病院にいったのー。78歳のフアンですけどー。不安だわー。
やだよー。
20名前をあたえないでください:2009/10/03(土) 15:14:58 ID:VrIdBzCH
>>13
アホか

『バルサン中』
『サンマ焼いてます』

って張り紙するぞjk
十二分に周りに迷惑かけてんだろ
集合住宅で好き勝手してる馬鹿に厳重注意は甘すぎる
離れ小島の一戸建てとマンションじゃ話が違う事もわかんねーのかよ糞ガキゆとりはw
友愛すんぞボケ
21名前をあたえないでください:2009/10/03(土) 15:29:54 ID:oUu7w3tD
>>18 ponzu
22名前をあたえないでください:2009/10/03(土) 15:44:39 ID:D09RAkKS
フライパン+クッキングペーパー+蓋、で快適に焼けるのに
23名前をあたえないでください:2009/10/03(土) 16:28:15 ID:BwQd6YCF
>>22
kwsk
24名前をあたえないでください:2009/10/03(土) 17:00:34 ID:aezhD8cS
俺も魚はフライパンでクッキングペーパーに載せて、蓋して焼く。
25名前をあたえないでください:2009/10/03(土) 17:50:49 ID:D09RAkKS
>>23
フライパンにサイズの合ったクッキングペーパーを敷いて、
塩して少し切れ目を入れたさんまを並べ置く。
入りきれない場合はしっぽだけ切るか、真ん中から2つに切る。
クッキングペーパーがフライパンからはみ出してると燃えるので、その部分はハサミで切っておく。
蓋をして中火で5分、フライ返し+箸でひっくり返して5分。
くっつくのが嫌な人は、最初を少し弱火にするか、
ペーパーにうっすら油を塗っておく。
フライパンも汚れないし楽だよー。

蓋も汚したくないって人は、蓋側にもペーパーを。
26名前をあたえないでください:2009/10/03(土) 18:29:45 ID:BwQd6YCF
>>25
リアルで勉強になったw
27名前をあたえないでください
>直火で一度に3匹はちょっと多すぎでしたわ」


何でいきなりくだけてんだ