【科学】インド人もビックリ! 「月に大量の水が存在する証拠」を発見 無人探査機「チャンドラヤーン1号」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1少佐(091120)ρ ★
 24日付英紙タイムズ(電子版)によると、インドの無人月探査機「チャンドラヤーン(月の乗り物)1号」は
「月面に大量の水が存在する証拠」を発見した。探査にかかわった米航空宇宙局(NASA)が同日発表する。

 月に水が存在するか否かについては議論が続いており、同紙はこの発見を「画期的な前進」と強調。
将来、月に有人基地を設置する際、「月の水」を飲料水としたり、分解して酸素を呼吸用、水素を燃料用に
使える可能性もあり、科学者らは月探査の様相が変わるだろうと指摘している。

 水の存在を調査することが主要目的だった同探査機は、水が現在も形成されていることをうかがわせる
データも得ているという。
同探査機は、電磁気の放射をとらえることで水を探すNASAの機材を搭載している。(共同)

msn産経
http://sankei.jp.msn.com/science/science/090924/scn0909241149002-n1.htm
2名前をあたえないでください:2009/09/24(木) 15:07:50 ID:6kqHyKs4
|
|∧,,∧    ホルホル
|''`∀´> >>3の家に今晩一族で篭城しに行くニダ!
| と,ノ
|―J
3名前をあたえないでください:2009/09/24(木) 15:09:15 ID:RRfhdCA1
チンドンヤ〜ン
4名前をあたえないでください:2009/09/24(木) 15:09:16 ID:UzLl5P3p
これ本当なら大発見だな。
インドGJ!
5名前をあたえないでください:2009/09/24(木) 15:10:27 ID:2fqGIkJE
チャンドラや〜ん
6名前をあたえないでください:2009/09/24(木) 15:11:51 ID:ZjKiqzyw
>インド人もびっくり

このスレタイで「嘘こけwww」って気持ちになった。

>探査にかかわった米航空宇宙局(NASA)が同日発表する。

本文をここまで読んで半信半疑にまで回復した
7名前をあたえないでください:2009/09/24(木) 15:14:21 ID:6St69VS6
水ってか氷だよなたぶん
8名前をあたえないでください:2009/09/24(木) 15:16:04 ID:QXKJEw7f
>>1
スレタイにインド人もビックリを入れたら全てが台無しだろうが 判ってねーなー
9名前をあたえないでください:2009/09/24(木) 15:16:13 ID:gjWNwX8y
つか、かぐやはなんで発見できなかったんだ?
10名前をあたえないでください:2009/09/24(木) 15:18:19 ID:n9OdF8R7
おてもや〜ん
11名前をあたえないでください:2009/09/24(木) 15:18:23 ID:PgDlgTnS
>>7
固体以外の水があったらびっくりだな
というか蒸発しないんですかね
気圧なんかほぼゼロなのに
12名前をあたえないでください:2009/09/24(木) 15:22:31 ID:gDkwHD8U
マダムヤーン









































このフレーズにピクッ!と反応したら、30代後半以上確定!!!
13名前をあたえないでください:2009/09/24(木) 15:26:19 ID:hPqRQ2TX
早速、月面結婚式場を建設せねば
14名前をあたえないでください:2009/09/24(木) 15:27:22 ID:ORpYWi4d
インド人もびっくりってなんだっけ?
CMかな。
15名前をあたえないでください:2009/09/24(木) 15:27:36 ID:LqKTRD66

ヌコのゆりかごだったりして。

16名前をあたえないでください:2009/09/24(木) 15:31:57 ID:nJbkXwgK
>>14
プラトンの格言だよ。
17名前をあたえないでください:2009/09/24(木) 15:42:10 ID:cISJ1A4f
>>14
カレーのCM
18名前をあたえないでください:2009/09/24(木) 15:52:01 ID:j87ovlG3
アポロの月ロケットの頃、21世紀にはとっくに月基地が
できていると想っていた遠い日々・・・
19名前をあたえないでください:2009/09/24(木) 15:55:01 ID:9rak5Zsx
中国だけじゃなくてインドも月探査衛星を送り込んでいたとは
韓国人もびっくり
20名前をあたえないでください:2009/09/24(木) 16:07:45 ID:SzNOg87Y
>>18
だよな。都市の道路は全て透明のチューブになると思ってた。
21名前をあたえないでください:2009/09/24(木) 16:11:37 ID:m2eAp6rV
普通に考えれば水は無いよ
可能性があるのはクレーターに隠れてまったく太陽光のあたらない部分に
氷がある可能性が言われてるけど、まぁ無いだろ
22名前をあたえないでください:2009/09/24(木) 16:12:11 ID:ksu6pimE
NASAの観測機器をインドの探査機に載せてNASAがデータを
もらって分析してNASAが発表した。
23名前をあたえないでください:2009/09/24(木) 16:24:28 ID:k1ot1c0h
そのうち人間が月の生命体を作り出してしまいそうだな。
おまえたちを作ったのは我々だ。だから我々は神なのだ!とか言い出しそう。
24名前をあたえないでください:2009/09/24(木) 16:28:05 ID:K5EZxRey
いや、マジでGJ!
しかし、水が生成中ってどういう事かな?
25名前をあたえないでください:2009/09/24(木) 16:33:53 ID:s+glFgyt
インド人もびっくり!





って、いつまで使われるんだろうね。インド人は何でもできる神みたいな表現。
26名前をあたえないでください:2009/09/24(木) 16:39:36 ID:K5gkHHKf
水があっても生命は存在しないあるか?
27名前をあたえないでください:2009/09/24(木) 16:40:06 ID:4rzY+WUL
インド最高っす カレー大好きっ
28名前をあたえないでください:2009/09/24(木) 16:41:57 ID:WHuG9pWZ
やっぱ沐浴できないとはじまらんものな
29名前をあたえないでください:2009/09/24(木) 16:54:36 ID:gYeE5yad
水があれば虫も涌くだな
30名前をあたえないでください:2009/09/24(木) 17:30:47 ID:Colg2CNj
それ俺が掘った井戸なんだけど!!
31名前をあたえないでください:2009/09/24(木) 18:05:00 ID:6W74TatI
>>20
それは、空中が道路になってる時代だろw
32名前をあたえないでください:2009/09/24(木) 18:11:09 ID:rz3FzATo
なんで初めての上陸からこんなに間が空いたの?
33名前をあたえないでください:2009/09/24(木) 18:32:37 ID:FL3IMyI7
水があるって事は、かつて生命が存在していたって事だな。
34名前をあたえないでください:2009/09/24(木) 18:34:09 ID:2Vveub+p
え?
月の水虫が
何だって?
35名前をあたえないでください:2009/09/24(木) 18:35:33 ID:0oKzwoiO
かぐやひめのしょうべ(ry
36名前をあたえないでください:2009/09/24(木) 18:35:54 ID:xd+LgtG7
予算獲得に難航してるんだよ、、科学者が素人の議員を説得できなかったんだよ。
37名前をあたえないでください:2009/09/24(木) 18:48:15 ID:CvVhTQCo
ウサギ「騒ぐのは勝手だけど、お前らの分はないから」
38名前をあたえないでください:2009/09/24(木) 18:51:58 ID:K5EZxRey
>>37
狩リノ 時間ダ!
39名前をあたえないでください:2009/09/24(木) 18:53:28 ID:oH4sx0F6
月の人達に断れよ利水権は怖いぞ
40名前をあたえないでください:2009/09/24(木) 18:57:35 ID:zh12bwXA
ムーンレイスに攻撃されるぞ!
41名前をあたえないでください:2009/09/24(木) 19:27:48 ID:Wxo9M9z8
>>36
この先道路族や郵政族に相当する科学族でも居なけりゃ予算獲得は出来ないんだろうな
42名前をあたえないでください:2009/09/24(木) 19:56:01 ID:v53UtC79
月のワルツか?
43名前をあたえないでください:2009/09/24(木) 20:20:26 ID:YC0zZpmN
後のフォンブラウンである
44名前をあたえないでください:2009/09/24(木) 21:20:30 ID:mDd+8rNE
カグヤに続いてチャンドラヤーンも成果を上げてるな。
あれ?
もう一機月に行ってたような?
思い違いか。
45名前をあたえないでください:2009/09/24(木) 21:23:49 ID:mounNnty
つまりヴェリコフスキーが言っていたのは本当だったってことか
46名前をあたえないでください:2009/09/25(金) 00:24:54 ID:6IEe1gSy
             ∩___∩
             |ノ⌒  ⌒ ヽ
             / ●)  ●) |
チャンドラヤ━━━━━|   ( _●_)  ミ━━━━━ン♪
            彡、  |∪| 、`
              /  ヽノ  ヽ
             / 人    \\   彡
           ⊂´_/  )    ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
47名前をあたえないでください:2009/09/25(金) 06:38:47 ID:fk15BRmn
米ソで隠していた月面の秘密が
どんどん崩れていく
48名前をあたえないでください:2009/09/25(金) 08:19:56 ID:cdFsHE7f
で、月面に八ツ場ダムをつくろうと?
49名前をあたえないでください:2009/09/25(金) 10:15:06 ID:DjANCzXr
>>40
言わば∀のお兄さん。
50名前をあたえないでください:2009/09/25(金) 10:26:26 ID:OrSS21dr
>>20
そうそう、あと家のドアは全部自動ドアになって、みんな銀色の服を着ると思ってた。
51名前をあたえないでください:2009/09/25(金) 12:10:14 ID:Ol1IBxRP
アポロ計画では発見出来なかったの


アメリカ馬鹿すぎ
笑た
52名前をあたえないでください:2009/09/25(金) 12:21:40 ID:ut/7AV2z
水じゃなくて水素だろ。アメリカが発見できなかったものを
インドが発見できるとも思えんが…
53名前をあたえないでください:2009/09/25(金) 12:29:30 ID:TYtMyzsp
さて月面に人類初めて降り立つ国はどこになるのか、楽しみだ。
54名前をあたえないでください:2009/09/25(金) 13:41:06 ID:hZcxuMje
>> 水が現在も形成されていることをうかがわせるデータも得ている

>> 電磁気の放射をとらえることで水を探す 機材


俺にはまったく理解できない

俺が馬鹿なんだろうか? 
翻訳が間違っているのだろうか?
報道が無知なんだろうか?
55名前をあたえないでください:2009/09/25(金) 15:51:21 ID:rwZEbbsn
>>53
ウリニダ
56名前をあたえないでください:2009/09/26(土) 10:40:34 ID:/PTpxI21
インド人もびっくり!このフレーズ、ずいぶん懐かしいなぁ!俺が子供の頃流行った!
57名前をあたえないでください:2009/09/26(土) 11:58:30 ID:aYMI2H6x
インド人を左に!
58名前をあたえないでください:2009/09/26(土) 12:03:41 ID:4zjtqTHl
月から水とな?
宇宙飛行士達が捨てた小便の宇宙ゴミだったりして
59名前をあたえないでください:2009/09/26(土) 17:50:20 ID:A43whAd6
含水鉱物ってこと?
60名前をあたえないでください:2009/09/29(火) 22:00:23 ID:Nzp6fN5Z
>>59
たぶん氷
61名前をあたえないでください
人類が初めて月面に立つ日も近いかな?