【政治】八ッ場ダム、入札を延期…新国交相の判断待ち[09/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おまコンニャク(090915)φ ★
<八ッ場ダム>入札を延期…新国交相の判断待ち 9月3日21時5分配信 毎日新聞

 国土交通省の谷口博昭事務次官は3日、民主党が建設中止をマニフェストに盛り込んだ
八ッ場(やんば)ダム(群馬県)の本体工事について、11日開始予定の入札を延期する
ことを明らかにした。谷口次官は「新国交相の指示に従って入札のあり方も適切に対応する」
と述べ、本体工事は新国交相が判断するまでの間、凍結されることになった。

 谷口次官は3日午前、発注者の同省関東地方整備局長に延期を指示した。
同局長が4日発表し、その時点で入札延期となる。

 谷口次官は会見で、民主党側には延期を伝えていないとしたが、「入札スケジュールの
間に新しい大臣が任命されるということで、見切り発車的に思われるのもいかがか」と
延期の背景を述べた。また、新国交相が同ダムの工事現場を見たことがなければ
現地視察も考えたいとした。

 ダム本体工事は今年1月9日、官報で一般競争の電子入札が公告され、入札が
9月11〜18日、開札が同24日に予定されていた。

 建設反対を表明している知事はいない。事業を継続するより、中止した方が国の負担が
膨らむ可能性もある。【石原聖】

ソース:<八ッ場ダム>入札を延期…新国交相の判断待ち(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090903-00000104-mai-pol

>>2以降に続きます
2おまコンニャク(090915)φ ★:2009/09/03(木) 22:55:18 ID:???
>>1の続き

 八ッ場ダムは利根川水系吾妻川に建設が計画された重力式コンクリートダム
(総貯水容量1億750万立方メートル、高さ116メートル)で利水・治水・発電の多目的ダム。
総事業費4600億円のうち08年度末までに7割の3210億円が執行済みで、
本体工事に備えた仮排水トンネルが完成し、つけ替え道路や鉄道の整備が進んでいる。
水没など事業に伴う家屋移転が必要な470世帯のうち357世帯が代替地などに移転した。

 執行済み分のうち、治水面で1都5県が525億円、利水面で1都4県と流域市町村が
1460億円を負担している。自治体の撤退以外の理由で事業が中止になった場合、
利水費については、特定多目的ダム法で建設負担金を全額返還するとの規定がある。
だが、治水費には規定がなく、返還を巡って混乱する可能性がある。

※関連スレ
【埼玉】県知事が民主公約の八ツ場ダム「中止」に反対[09/01]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1251813460/l50
3名前をあたえないでください:2009/09/03(木) 22:59:21 ID:TrhukFfm
新国交相

いやな奴がいなくなると思うとせいせいするなあ
4名前をあたえないでください:2009/09/03(木) 23:00:04 ID:UUK7w08O
まさに

八ツ墓ダムだな
5名前をあたえないでください:2009/09/03(木) 23:03:20 ID:m8kVM1X/
イヤンバダムはいらんからガンダムを作って。
6名前をあたえないでください:2009/09/03(木) 23:14:21 ID:5o9spMjw
小沢のお膝元である

胆沢ダムを中止すればいいよ

ダム反対している党の幹事長の地元民なら快く中止に賛成してくれるからね
7名前をあたえないでください:2009/09/03(木) 23:26:07 ID:OEUTuLbV
当然中止だよな。公約どおり。
83:2009/09/03(木) 23:52:18 ID:eeydBehN
,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..         ノ´⌒`ヽ
    /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)     γ⌒´     \
    |::::::::::/        ヽヽ    // ""´ ⌒\  )
    |::::::::::ヽ ........    ..... |:|   i /  \  / i )
    |::::::::/     )  (.   |    i   (・ )` ´( ・) i,/
   i⌒ヽ;;|   -=・=‐  .‐=・-.|    l    (__人_)  |  投票して文句いうな
   (.      'ー-‐'  ヽ. ー' |    \   `ー'  /
   ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |     `7     〈
    |.    / トエェェェェエイ |    ⊂       ⊃
   ∧ヽ      |ュココココュ| .|    /_____|
  /\\ヽ    ヽニニニニソ/     /   ノゝ/
/::::::::::\ \ヽ. ─── /:::::\  /;;;;;;\_/
9名前をあたえないでください:2009/09/04(金) 01:57:11 ID:3UsLvPM7
地元・群馬県県連幹事長 南波和憲 (この人が一番困る)
      ↓
http://www.namba-web.co.jp/

地元農民だけどね。どうみても・癒着・談合・裏金・キックバックだろう・・

入札中止は正解だよ。群馬は地方公務員が多いし、
昔から目立たない山間部の意味のない公共事業が多いんだよね。。。
10名前をあたえないでください:2009/09/04(金) 14:08:31 ID:LsuOG0cx
小沢の財布でもある
胆沢ダムも中止しろよ
11名前をあたえないでください:2009/09/04(金) 14:21:59 ID:6c+3xS7D
調べたら小渕優子の選挙区なんだね。

露骨杉w
12誘導(ブックマーク推奨):2009/09/04(金) 19:26:15 ID:wxD9PcqH


NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?13
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1248444757/




13名前をあたえないでください:2009/09/04(金) 20:38:34 ID:0sX+EmtF
水は生命線なんだから簡単に政治的に妥協すんなよ
14名前をあたえないでください:2009/09/11(金) 14:16:41 ID:CJPUvkHy
【ダム】田中康夫元知事の脱ダム宣言で事業が白紙化された浅川ダム 入札へ 長野
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1252623378/
15名前をあたえないでください:2009/09/12(土) 22:32:06 ID:5ehP1Vdb
10年以上前から決まってて、
今更中止とか寝言です。
立ち退きに反対してたうちのじいちゃんを
ダムの利点を説いて大賛成にしていったのは
一体なんだったんだろう。
16名前をあたえないでください:2009/09/18(金) 01:18:55 ID:KfOVOMyy
八ッ場ダム・・・・・いらんだろ。 ダム湖になった川は以前の清流の姿は消えうせ、死の淵となり生態系に大きく影響する。  もっと自然の声に耳を傾けろよ。
17名前をあたえないでください:2009/09/18(金) 10:53:51 ID:eyfGKBG+
ヤンバダム!中止はヤンダ!
18名前をあたえないでください:2009/09/18(金) 22:23:42 ID:gdNjUUZr
清流を守るとか言ってるダム建設反対派は
頭がどうかしているんじゃないかと思ってしまう
奴らの考えだと品木ダムも要らないようだし
強酸性なら確かに清流かもしれんが
19名前をあたえないでください:2009/09/21(月) 19:13:36 ID:unlh2fNG
■ダム中止で吾妻川利根川流域 首都圏下流被害の責任はどうなる?■
★八ツ場ダムは無駄だけど、岩手で西松がやってる胆沢ダムは無駄じゃない。
西松の前社長が「ダムの受注を目的に献金してた」って言ってわけで、
八ツ場ダムは小沢にも民主の誰にも献金されてないから無駄ってことかと。
★とくだね長谷川豊「やんばダムは続けると鉄道引いたり
道路作ったりで周辺のインフラ整備で 一兆何千奥かまだかかる」と発言しただよ
★それ嘘だよやんばダムの総事業費は4600億円、これは代替道路や鉄道の事業費含む。
ダムの本体工事は300億だか400億円。中止すれば、1都5県が負担した1460億を返還だよ
住民への補償含めて計2000億かかるよ これどうよ。
★ダムによって地元に還元される固定資産税が水没地を抱える長野原町ではなく、
下流の吾妻町に落ちる問題。 首都圏に住む人々のために水没地に住む住民が
犠牲になることには 反対するという声が地元で多かった★04年 住民が5都市で訴訟
(原告にダム予定地住民は1人も居ず 当地住民から迷惑だとの声が)09年に却下される
★06年 中途半端で耐えれない一刻も早く完成させてほしいという地元住民が大多数
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=329372&log=20090908日経の読み方
民主党・石関貴史の「八ッ場ダム問題質問主意書」と福田首相答弁書に
既視感で頭がクラクラしてきます。なぜかと思ったら
田中氏の「脱ダム宣言」も民主党の「八ツ場ダム中止」も新潟大の大熊センセが全て
絡んでるんです こんなブレーンしかいないのが民主党の底の浅さです。
●田中康夫氏が浅川ダムの工事中断を決定したとき 委員会で検討すると
「ダムはムダ」どころか実証的にも費用対効果でも必要不可欠とわかり
、窮地の田中氏は「穴開きダム」折衷案を出し県民の失笑をかって落選します。
●大熊教授の八ッ場ダム裁判の原告から依頼されて作った河川工学の専門家としての
意見書の結論;過去は多かったけど最近は流量減ってるから大丈夫 これはムダなダムよ。

新潟大の大熊孝教授は「脱ダム」で有名で★洪水でも「床下浸水程度は我慢すべき」★
という人で佐用町で今年あった床上浸水はどうよって都合の悪い話にはソッポ向いてます
いまだに河川工学すら理解できないトンデモ学者。

20名前をあたえないでください:2009/09/24(木) 18:56:05 ID:RabjsR4m
鳩山、管、前原はさきがけ議員として与党にいた
そして八ッ場ダムに賛成していた

平成6年(1994年)6月 自社さ連立政権成立

平成 6年11月11日 群馬県は、県道長野原草津口停車場線建設事業に伴う久々戸橋(仮称)の工事に着手する。
平成 7年 9月29日 水源地域対策特別措置法の規定に基づく水源地域指定が、長野原町の水没5地区(川原畑、川原湯、林、横壁、長野原)について告示される。
平成 7年11月20日 吾妻町長と群馬県知事及び関東地方建設局長は、「八ッ場ダム建設事業に係る基本協定」を、八ッ場ダム工事事務所と関係5地区各代表は「用地補償調査に関する協定書」を締結する。
平成 7年11月28日 水源地域対策特別措置法に基づく地域整備計画が閣議決定される。
平成 8年 3月18日 長野原一本松地区において代替地造成工事に着手する。
平成 8年 3月21日 国道145号の付替事業に伴う長野原めがね橋の工事に着手する。
平成 9年 6月27日 横壁地区において補償交渉委員会が設置される。
平成 9年 9月14日 長野原地区において補償交渉委員会が設置される。
平成 9年 9月29日 林地区下田進入路・下田橋が開通する。
平成 9年11月20日 林地区において補償交渉委員会が設置される。
平成10年 1月19日 八ッ場ダム工事事務所新庁舎完成
平成10年 3月30日 長野原バイパスが開通する(3.42km)

平成10年(1998年)6月 自社さ連立解消

ダム賛成、反対、は置いといて、鳩山、管、前原は過去の行為を反省してから中止するならしろ
21名前をあたえないでください:2009/09/25(金) 00:31:30 ID:1gU4aznB
地元民を叩いている石川県の屑は死ね
22名前をあたえないでください:2009/09/26(土) 09:07:39 ID:JUllyg9r
 次に、何故多くの人が地元を捨てざるを得なかったのでしょう。
 それは代替地の造成がひどく遅れ、いまだにほんの一部しか完成していないのに加え、その分譲価格が高かったからです。  地元の疲弊は、これまでのダム政策に誘導されたものと見るべきでしょう。
23名前をあたえないでください:2009/09/26(土) 12:03:25 ID:JUllyg9r
代替地が造成されていないのに立ち退きなど不可能
24名前をあたえないでください:2009/09/26(土) 20:55:19 ID:cxClT59S
ダムを理由にインフラ整備も全く行われず
住居や旅館の新築や増改築も禁止され
代替地の造成はひどく遅れ未だ完成していません。
そんな中でこの57年のうちに出て行った人は大勢います。
それらの人には当然保証金は支払われません。
一方川原湯に残る決断をされた方々も
長い間ジリ貧の生活を強いられ廃業された方が大勢います。

突然強権的にダム建設を決定した建設省と
ダム中止を決定した民主党がダブって見えるのは決して気のせいではないはずです。

群馬県にダムは必要有りませんがこのやり方には問題があります。
25名前をあたえないでください:2009/09/27(日) 10:42:30 ID:m3yxKqs2
ここで地元民を叩いている奴らって
要は何か見つけて憂さ晴らしをしたいだけなんだろうね
ダム計画によって住民がどれほどひどい扱いを受けたか知るつもりは毛頭無いし
自分の認識が間違っていてもそれを理解する頭がないから
結局は根拠のない思いこみで他人をけなすしか能がない
下流域にいるのは自分たちの生活を犠牲にする価値の無い奴らばかりだったと
死んでいった人たちに教えてあげたいほどだな
やっぱりダムは必要なかったんだ
26名前をあたえないでください
ヤンバダム中止は民主党のマニフェストに書いてあった国民との約束です。
そのマニフェストを圧倒的多数の日本国民が支持しました。
これを破るわけにはいかないでしょう、いくら何でも。
自民工作員とネトウヨ、地元住民のエゴに屈してはいけません。
断固として建設中止すべきです。
それが筋ってもんですよ。