【政治】 公務員ボーナス減額を検討 政府・与党

このエントリーをはてなブックマークに追加
 政府・与党は3日、景気後退で民間企業の夏季ボーナスが大幅に減る見通しの中、国家公務員のボーナスに
ついても減額する方向で調整に着手した。公務員の厚遇批判を避ける狙いがあり、人事院も8月の人事院勧告
に向け毎年5〜6月に実施する民間の実態調査を前倒しで行い、引き下げの勧告を検討する方針だ。

 政府は国家公務員の今夏のボーナスについて、昨年の人事院勧告に基づき、前年と同水準に据え置いた月給
2.15カ月分(年間では4.5カ月分)を支給する予定になっている。

 与党のプロジェクトチームは公務員の水準が変わらないことへの批判を考慮し、6月の支給に減額を反映させる
議員立法による給与法改正案の国会提出を目指している。同チームの調査では、民間の賃金交渉の妥結状況
は前年比で平均13.9%減となる見込みで、さらに調査を進めて公務員ボーナスの減額幅を決める方針だ。

 これに関し、鳩山邦夫総務相は3日の記者会見で「民間の状況をできるだけ速やかに反映させることは絶対やら
なければならない。人事院が適切に判断するのではないか」と述べ、減額に期待感を示した。

2009.4.4 00:32 MSN産経
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090404/stt0904040033002-n1.htm
2名前をあたえないでください:2009/04/04(土) 01:45:33 ID:CYzI89il
議員が模範を示せ
3名前をあたえないでください:2009/04/04(土) 01:47:11 ID:BhcB7Djj
与党って、自民党と公明党って事?
4名前をあたえないでください:2009/04/04(土) 01:51:30 ID:2AtnwUpW
大企業好景気の税収は全部公務員が持っていった。
冗談にもほどがある。
5名前をあたえないでください:2009/04/04(土) 01:52:27 ID:RJRajBOg
9月まで確実にある政権を決める衆議院選挙に勝つ為だけの
国民の公務員厚遇批判に応えるふりをするだけの夏のボーナス減額でしょうか

すでに、自公政権が持続出来れば冬のボーナスに夏のボーナス減額分を補填する裏約束が出来た
公務員の夏のボーナス減額でしょうか。
6名前をあたえないでください:2009/04/04(土) 01:52:48 ID:0NpMgWiJ
嘘やな。
引いて5パーセント。
勤勉手当なるいかさまから先に削除しなさい。
7名前をあたえないでください:2009/04/04(土) 01:54:23 ID:e2Bu64lc
8名前をあたえないでください:2009/04/04(土) 01:56:24 ID:G4IWt1js
何でも良いから、合計金額を減らせよ
この国にたかるダニどもが!!!!







mixi-naishoで検索厳禁!!!
9名前をあたえないでください:2009/04/04(土) 02:17:46 ID:vR+YOhyJ
当たり前だ。
民間は首になって税金払えない人が出て、給料が減って所得税も減ってんだから。
10名前をあたえないでください:2009/04/04(土) 04:58:14 ID:DE/DGf9Z
マスター バーボン・・ (゚Д゚;≡;゚д゚)
11名前をあたえないでください:2009/04/04(土) 06:49:44 ID:nc3jpeal
asahi.com(朝日新聞社):地方公務員、高すぎる給与明細 不景気もどこ吹く風? - 週刊朝日・AERAから - 就職・転職
http://www.asahi.com/job/special/TKY200903300181.html
 不景気もどこ吹く風の、高給ぶり。身近な役場の人にも、国費は流れ込んでいる。(AERA編集部・野口陽)
 鹿児島空港から北西へ、バスで2時間。東シナ海そばのバス停に着いた時、車内にはほかに誰もいなかった。鹿児島県阿久根市。
「ぼんたん」が名産の人口2万4千人の小さな「漁村」がいま、にわかに注目されている。
 竹原信一市長が、消防を除く市職員268人全員の給与を公開したからだ。名前は伏せてあるものの、諸手当、ボーナスなどの各金額と
合計の給与額を、1円単位で市ホームページ上に掲載した。竹原市長は市議時代から市の人件費が高いと批判を繰り返してきた。昨年9月
の市長就任後も、平均給与額などを他の自治体と比べるかたちで公開した。
 自らのブログで「辞めてもらいたい市議」のインターネット投票を呼びかけるなど、その過激な手法には批判も多い。今回の公開は市議会
からの不信任決議を受けた後のことだった。
 竹原市長はこう話す。「公開すべき情報をわかりやすく公開しただけです。市民に比べても市職員の人件費は高すぎて、市財政の大きな
負担になっている」
 街の人はどう思ったのか。街で聞くと、今回の公開そのものについては、評価する声が大半だった。
 「(以前に公開された)平均給与なんて見ても、実感はわかない。インパクトは強かったよね」(自営業男性55歳)
......
12名前をあたえないでください:2009/04/04(土) 07:35:22 ID:IQ6LKwyU
既得権だ。公務員は平民とは格が違う。
13名前をあたえないでください:2009/04/04(土) 08:51:19 ID:6db3lwRt
公務員がいなくなったら、困るのは国民。
政治家は何もしてくれない、金食い虫。
800兆円とも言われる国の借金は政治家が自分たちの選挙の為に
無駄な公共工事をして土建屋のためにバラまいたツケ。
それを政治家は公務員が悪いとすり替えているだけ。
14名前をあたえないでください:2009/04/04(土) 09:02:29 ID:sJGj0B1h
日本がこんな状況だから自称・優秀な公務員を卒業させて、国内を活性化してもらえば良いよ。
与党が悪い。

15名前をあたえないでください:2009/04/04(土) 09:34:56 ID:bzz2MoMZ
所得の再分配を間違った自民党デタラメ改革。格差拡大で日本の中流意識を下層意識に
変えた年金、医療制度。さらに教育、福祉予算を削り、さらに消費税の引き上げ
を目指す景気対策。莫大な景気対策も官僚の天下り団体が、掠め取る税金泥棒。
ETC利用増大で天下り機構が、大儲け。景気対策のほとんどが、天下り組織が、
掠め取る日本の現状。
16名前をあたえないでください:2009/04/04(土) 09:49:54 ID:BZIB09mV
公務員はボーナス全額カット。嫌なら辞めて民間行け。
17名前をあたえないでください:2009/04/04(土) 10:10:09 ID:8UDIjhxL
公僕なんだから最低賃金で良いはずだろ。
18名前をあたえないでください:2009/04/04(土) 10:11:13 ID:aYEI+bb9
現職国家公務員だけど、あほらしいから辞める準備しているわ。
景気のいい時は低い給与で頑張っているのに、景気悪くなった途端なぜか下げられる。
自民党の選挙目的なんだろうけどあほらしくてやってられない。

こんなこと続けると優秀な人材から辞めていくだけだろうけどね。
さようなら公務員。
19名前をあたえないでください:2009/04/04(土) 10:31:15 ID:8UDIjhxL
民間よりよほど良い待遇で様々な手当ても充実(笑)の穀潰しは辞めてよし。
20名前をあたえないでください:2009/04/04(土) 10:36:37 ID:HEp9zCXK
ボーナスカット、給料減額。
それで文句言うヤツを辞めさせて再び求人すればよい。
いくらでも人員集まるうえに今より優秀な人材がくるだろう。
21名前をあたえないでください:2009/04/04(土) 10:44:52 ID:RJRajBOg
国及び地方の借金が1000兆円以上を超えていて
借金が1時間で66億円づつ増加し、1週間だけで1兆2千億円づつ激増しているが

逆に、借金1000兆円以上を主に返済する労働者が毎年40万人以上づつ減少して
50年間だけで借金返済者の労働者が6600万人から3000万人台まで半減する将来労働人口激減統計予測でも

借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円をほぼ全国の地方自治体で支払われ

しかも、2006年から10年間公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行が
政権与党の自民・公明政権に認められ

今後も公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行予定であり

おまけに、今後20年間だけで国家税収をはるかに超える公務員退職金総額62兆円を支出予定である。

ちなみに、過去に積み上げられた借金1000兆円以上の大半が最近の借金であり
60年返済の借金である現状を考えれば

過去に積み上げられた借金1000兆円以上を主に返済しなければならないのは
将来人口激減が確実の若者や選挙権すらなく政治選択出来ない子供やまだ生まれもしない子供達である。
22名前をあたえないでください:2009/04/04(土) 10:54:34 ID:J9lwdI6S
自衛隊の一般兵の皆さんには増額してあげてくださいマジで。
23名前をあたえないでください:2009/04/04(土) 11:25:17 ID:FxEMA7tJ
かつても似たような事あったけど人事院が反対して野党もその人事院に従えって大合唱するかもな
公務員のもらえる金を出来る限り維持しようってをやるのがまた来そう
24名前をあたえないでください:2009/04/04(土) 12:36:26 ID:oV5RFpZC
自分たちの歳費は対象外なんだろ?
お手盛りお手盛り♪
25名前をあたえないでください:2009/04/04(土) 12:38:14 ID:rtnNHk2z
a
26名前をあたえないでください:2009/04/04(土) 12:44:14 ID:Z3ToqFYV
この調査も50人以上の倒産してない企業の平均だよ。
               ^^^^^^^^^^^^
27名前をあたえないでください:2009/04/04(土) 12:46:09 ID:MeiplEIT
>>18
おまえみたいなクズ民間じゃつかえないから
利権にでもしがみ付いてろや
28名前をあたえないでください:2009/04/04(土) 12:47:47 ID:RALIcMU4
>>18
はいサヨウナラノシ
29名前をあたえないでください:2009/04/04(土) 12:51:03 ID:slmwzJwn
自衛官の俺涙目
30名前をあたえないでください:2009/04/04(土) 12:54:52 ID:Jvl/FGWC
児童相談所に勤める地方公務員だけどめっちゃ拘束時間長いぞ。
退勤はほぼ毎日22時以降だし。もちろんサビ残。今日なんか土曜日で休みなのに夜勤があるし。
31名前をあたえないでください:2009/04/04(土) 13:20:45 ID:vuRaGd5U
減額した以上の
何ちゃら手当てが出る悪寒
32名前をあたえないでください:2009/04/04(土) 13:47:00 ID:OxLJiwyP
健全な財政状態の機関の職員と、民間企業の給料を比較して揃えようよするならまだ納得できるが、財政がヤバい状態の所の職員は自分らの積み重ねが招いたんだから、民間企業様より遥か下で当然でないの?
なのに増税やら公共サービス削減とかされたても納得いかん
33名前をあたえないでください:2009/04/04(土) 14:11:25 ID:7TN0wOAx
ただの嫉妬スレ
34名前をあたえないでください:2009/04/04(土) 17:26:30 ID:eTGm3D2t
国税支出の20%=15兆円を占める地方交付税にムダはないのか?地方交付税の使途には地方公
務員の人件費や田舎には不釣合いな豪華な市役所ビルの建設費やガラガラの公民館の維持費用など
があるが、これらは「本当に必要な歳出」なのか?
地方公務員の人件費に関しては、奈良市役所の公務員が5年間で数日しか勤務していないのに総額
で2500万円の給与を奈良市が支給していた例の他、給食のオバチャンの年収が950万円で退職
金が2800万円など地方公務員の学校給食員、清掃職員、バス運転手、用務員、自動車運転手、
守衛、電話交換手の現業7職種は、民間での同じ職種に比べて年収が1.6倍から2.1倍も多い
との調査結果がある様に、不公平で不必要な税金支出がまだまだ多く残っている。
これらの不公平で不必要な税金支出の改善をしないで何が財源不足だ!
民間なら到底引き合わない高給支給や無駄な経費を払うことになっても、公務員は、それが納税
者から過大な税金負担を強いる行為だということに思いが至らないのだ。
公務員には自浄能力がなく一般常識さえも通用しないので、国民の税金で無駄な費用を乱費して
いる。各省庁は、仕事をしないバカな天下り先をさっさと廃止し、地方公務員・地方議会は財源
をよこせと主張する前に、費用削減の行政改革を徹底しろ!
35名前をあたえないでください:2009/04/04(土) 20:28:12 ID:F+DO3ALr
今時4.5ヶ月分も出るような企業が、
どんだけあるのかと言いたい。

3ヶ月くらいが世論を納得させるための上限。
36名前をあたえないでください:2009/04/05(日) 06:41:13 ID:oOceVSIA
公務員ボーナス減額を検討 政府・与党 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090404/stt0904040033002-n1.htm
 政府・与党は3日、景気後退で民間企業の夏季ボーナスが大幅に減る見通しの中、国家公務員のボーナスについても減額する方向で調整
に着手した。公務員の厚遇批判を避ける狙いがあり、人事院も8月の人事院勧告に向け毎年5〜6月に実施する民間の実態調査を前倒しで
行い、引き下げの勧告を検討する方針だ。
 政府は国家公務員の今夏のボーナスについて、昨年の人事院勧告に基づき、前年と同水準に据え置いた月給2・15カ月分(年間では
4・5カ月分)を支給する予定になっている。
 与党のプロジェクトチームは公務員の水準が変わらないことへの批判を考慮し、6月の支給に減額を反映させる議員立法による給与法
改正案の国会提出を目指している。同チームの調査では、民間の賃金交渉の妥結状況は前年比で平均13・9%減となる見込みで、さらに
調査を進めて公務員ボーナスの減額幅を決める方針だ。
 これに関し、鳩山邦夫総務相は3日の記者会見で「民間の状況をできるだけ速やかに反映させることは絶対やらなければならない。人事院
が適切に判断するのではないか」と述べ、減額に期待感を示した。
37名前をあたえないでください:2009/04/05(日) 07:24:22 ID:8iqdMA83
バブル景気や金融危機前の時は、公務員なんて見向きもしなかった奴等が今頃何目くじら起てているんだよ。
バブル景気の年収なんて、同年で二倍近く離れていたぞ。
38名前をあたえないでください
政府は身内を減らすだけじゃなく民間の給与を上げる努力をしろよ!