【話題】家でもウマいメシが食べたい!「IH炊飯器」の高級機がにわかに売れ始めている

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき(090414)φ ★
電機各社が炊飯器の高級化に乗り出している。景気後退により外食を控え、家で食事をとるケースが
増えるなか、質の高い料理を家庭で作るニーズの取り込みを図るためで、パナソニックも24日、
IH(電磁誘導加熱)炊飯器の新機種を、6月に発売すると発表した。来年度は冷蔵庫など白物家電は
苦戦が予想される。各社とも炊飯器で高級タイプを投入し、シェア獲得とともに
「成長市場」に育てたい考えだ。

パナソニックが24日発表した新機種は、釜の中の沸騰を火力調整なしで維持することで
米のうま味、甘みを向上させることが特徴。
本体上部に取り付けた小型ファンが釜に送風することで、吹き上がる泡を消し、吹きこぼれを防ぐ。
これにより高い火力のままで炊き上げが可能になり、うま味と甘みの元になる成分が
1割増えるという。また、炊飯中の蒸気を50℃まで冷まして排出する機能も付けた。
開発担当者は「お米のおいしさにこだわるお客のニーズは大きい」と話す。

三菱電機も蒸気を出さないIH炊飯器を投入。今年2月1日の発売以降、7週連続で量販店の
売れ行き1位(5万円以上の炊飯器)を維持している。「米の甘みがよく出ている、
と試食で評価されている」(広報部)という。

総務省の家計調査によると、今年1月の1世帯当たり消費額は前年同月比5・9%減ったものの、
食材購入費は同2・2%増加。なかでも生鮮食品と酒類が大きく増えている。また、
パナソニックの調理家電の売り上げは、平成20年11月〜21年2月でフードプロセッサーが
前年同期から34%増、IH調理器も11%増など好調に推移している。

同社は「外食控えにより、家庭でも質の高い食事が求められている」とみており、
新たな商品開発に力を入れている。

*+*+ Business i 2009/03/24[21:58] +*+*
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200903240130a.nwc
2名前をあたえないでください:2009/03/24(火) 22:02:44 ID:Lq4d65zy
炊飯器といえば象印だろ。
3名前をあたえないでください:2009/03/24(火) 22:04:46 ID:2ExrosdZ
オール家電住宅?('A`)ガスで炊け
4名前をあたえないでください:2009/03/24(火) 22:06:57 ID:/1ynipjL
SANYOの銅釜のやつが欲しい
5名前をあたえないでください:2009/03/24(火) 22:08:07 ID:i98lThs0
>>3
オール家電って新しいライフスタイルだな。
詳しく聞こうか
6名前をあたえないでください:2009/03/24(火) 22:11:21 ID:XrrJXHxu
こんなもん買う奴はにわか、って言わせたいんですよね?
7名前をあたえないでください:2009/03/24(火) 22:11:46 ID:2ExrosdZ
>>5 ナチュラルに間違ったw ('A`;) 指摘されても一瞬ハァ?って思ったしwww

電化住宅ね
8名前をあたえないでください:2009/03/24(火) 22:14:42 ID:FZU0pBsV
メシウマのAAがないぞ
9名前をあたえないでください:2009/03/24(火) 22:17:31 ID:i98lThs0
>>7
いいんだよ。楽しい奴だなw
10名前をあたえないでください:2009/03/24(火) 22:30:06 ID:FVkDPULi
炊飯器って買ってすぐは旨いのに
数年たつとまずくなるのはなぜだ?
11名前をあたえないでください:2009/03/24(火) 22:32:22 ID:oFnLhC1Q
真空釜圧力炊きは旨い
12名前をあたえないでください:2009/03/24(火) 22:48:33 ID:L34LfvL0
>>10

数年もてば充分でない?
13名前をあたえないでください:2009/03/24(火) 22:52:48 ID:aP/FYob3
>>10
蓋もはずして洗えや
14名前をあたえないでください:2009/03/24(火) 23:01:54 ID:A8Gv7N8k
>>10
女房と同じw
15名前をあたえないでください:2009/03/24(火) 23:45:18 ID:BmRUAHq5
電源コードを変えると味が変わるのは炊飯界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはマイコンですが、IHよりいい味がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
---------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッチリ遅い    C
中部電力    粘度強い  粘度強すぎ   A+
関西電力    さっぱり   粘度薄い    B
中国電力    透明感     粘度薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   個性が無い  A-
東北電力    密度と色   粘度薄い    A+
四国電力    色とニオイ   粘度薄い    A
九州電力     バランス  コメの距離感   C
北海道電力    品質    味が狭い     B-
沖縄電力    芯に艶    味モッサリ      A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
16名前をあたえないでください:2009/03/24(火) 23:59:24 ID:9yXlfuCF
庭で飯盒使ってよく米炊くが炊飯器よりうまいよ。
17名前をあたえないでください:2009/03/25(水) 00:11:21 ID:ERjniqYM
鍋で炊くのが一番美味い
覚えてしまえばバカでも炊ける
18名前をあたえないでください:2009/03/25(水) 00:11:48 ID:saNT63HS
>>14
ワロタw
19名前をあたえないでください:2009/03/25(水) 00:32:25 ID:5Qu8fly8
>>17
賛成。

直火で炊くから美味いんだよね。
飯盒最高。

20名前をあたえないでください:2009/03/25(水) 00:39:30 ID:Q2ZSz8pc
>>4

清水の舞台から飛び降りて買った。


満足している。
21名前をあたえないでください:2009/03/25(水) 01:04:44 ID:R5zwq3Ki
 IH炊飯器で今日も飯がうまい!!
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
22名前をあたえないでください:2009/03/25(水) 01:36:57 ID:LHOr8iPR
米の専門家は高圧力で炊き過ぎる高級機は逆に
米がまずくなると前から言ってるけどね。
米と炊飯器の組み合わせもあるし。
それにいくら高価格機でも少量炊きと満量炊きでも味かなり違うしね。
23名前をあたえないでください:2009/03/25(水) 01:40:13 ID:zoOrO7ce
>7週連続で量販店の売れ行き1位(5万円以上の炊飯器)を維持している。
えらい狭い世界の1位な気が
24名前をあたえないでください:2009/03/25(水) 04:06:21 ID:erV/WLMr
ガス釜最高
25名前をあたえないでください:2009/03/25(水) 04:09:05 ID:WVIu2mnE
>>1
数年前もこんな記事見たな。
高級炊飯器が売れてるとか何とか。
26名前をあたえないでください:2009/03/25(水) 05:47:13 ID:m8OFymua
車の買い替えを延期するなら炊飯器なんて安いものだね。
27名前をあたえないでください:2009/03/25(水) 07:34:24 ID:/QivITDi
>>20
飛び降りて...
そりゃ死んでるよww
28名前をあたえないでください:2009/03/25(水) 08:14:54 ID:gLIZslza
こんなん見つけた
ttp://homepage2.nifty.com/NG/gohan/gohan12a.htm

もっと進化したのかな。
29名前をあたえないでください:2009/03/25(水) 08:22:38 ID:eE5LV0kl
>>24
激しく同意。ガステーブルつけてもガス口余ってるなら、
迷わずガス釜だよね!予備も買ってある。一升炊きもある。
30名前をあたえないでください:2009/03/25(水) 11:57:47 ID:NOpGnxxr
おいしい米買えばいいんだよ
31名前をあたえないでください
>>26
バブル期は土地の高騰で家あきらめた人が
手の届く贅沢でボロ屋に高級車買いまくって車が売れまくった。
今は数百万の車買えない層が
数十万までの家電で最高峰機種で贅沢感味わって満足してる。