【話題】そば打ち学ぶフィンランド人、言葉の壁乗り越え技を磨く・・・仙台市

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼、受けましたわーっ!@翠薔薇(090413)φ ★

 仙台市青葉区に住むフィンランド人、セッポ・カルッピネンさん(56)は今、そば打ちに情熱を注ぐ。
市内の手打ちそば教室で学び、卒業後も「少しずつ自信が出てきた」と修練を重ねる。

 妻メリヤさん(49)が仙台フィンランド健康福祉センター(青葉区)に赴任したのに伴い2007年夏、
娘と家族3人で仙台に移り住んだ。母国では理系の中学教師だったが、仙台では専業主夫としてメリヤさんを支える。

 日本語は分からない。不慣れな土地で過ごす中、知人に誘われて体験したのがそば打ちだった。

 「面白い。ぜひ習いたい」。伊藤製粉(青葉区)で開く「青葉手打ちそば教室」に入った。
08年2月から11月までの30回コース。同期22人とともに学んだ。

 「仲間に入れてもらってうれしかった。見て覚えるのは性に合っている」とカルッピネンさん。
講師の小野里明さん(70)は「最初はどうなることかと心配したが、察しがいい。熱意もある」と目を細める。

 創作そばが課題に出された際は、フィンランド産のブルーベリー粉末を使った紫色のそばを作って披露し、周囲を驚かせた。

 仙台滞在は6月ごろまでの予定。
「帰国後も自宅に友人を招き、本場仕込みの手打ちそばを振る舞いたい」とカルッピネンさん。
尽きない情熱で、両国の懸け橋になってくれそうだ。

記事元:言葉の壁乗り越え技磨く そば打ち学ぶフィンランド人(河北新報ニュース)
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/03/20090309t15008.htm
2名前をあたえないでください:2009/03/09(月) 19:08:55 ID:5HzojTAY
2げっつ
3名前をあたえないでください:2009/03/09(月) 19:09:41 ID:yt3RhutE
以下、ブルーベリーそばφ ★禁止
4名前をあたえないでください:2009/03/09(月) 19:15:31 ID:IQbO6TtF
そばネン
5名前をあたえないでください:2009/03/09(月) 19:30:13 ID:BIne+dpo
日本人が望む外国人像がここにある
6名前をあたえないでください:2009/03/09(月) 19:32:27 ID:Bs8sysoA
肉食のここいらの民族はソバのような淡白な味でガマンが出来るのか?
7名前をあたえないでください:2009/03/09(月) 20:09:32 ID:ExCSpBwj
あほ念
8名前をあたえないでください:2009/03/09(月) 21:31:14 ID:kWoHrcsD
フィンランド人は日本語を覚え易いんだってフィンランド人から聞いた。
9名前をあたえないでください:2009/03/09(月) 21:50:32 ID:eAZaZ3Xd
歴史的にフィンランドは日本に友好的なはず。
フィンランドではロシアのバルチック艦隊を破った東郷元帥の肖像のビールが有る程。
10名前をあたえないでください:2009/03/09(月) 22:44:15 ID:0xvYZHtS
こういう真面目で熱い外人さんなら大歓迎なんだが。
11名前をあたえないでください:2009/03/09(月) 23:04:43 ID:HP8EdDa1
そば打ちよりも先に日本語を学んだほうが・・・・
12名前をあたえないでください:2009/03/09(月) 23:52:05 ID:D/2rUlT3
>9フィンランドではロシアのバルチック艦隊を破った東郷元帥の肖像のビールが有る程。


それは30年前の話、今はもう無いよ。
13名前をあたえないでください:2009/03/10(火) 00:00:55 ID:BQVKjRd2
>>8
主語、述語、動詞の順番が一緒だからね。
覚え易いって程じゃないけど、他の言語を母語としてる人よりはまだましな感じかな。
そして、フィンランド語は日本人にとって覚えやすいかと言われるとまた微妙。
独語や仏語に比べれば楽だけどね。
14名前をあたえないでください
ここではブルーベリーうどんの話題はないのか?