【社会】農林漁業で求人ラッシュ 不況を人材獲得の好機に[01/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1熱視線上司(090201)φ ★
 派遣切りなどによる失業者が急増する中、後継者不足が続いていた農林水産業の求人がラッシュ状態だ。不況を人材獲得の好機とする狙いで、
農林水産省によると農業法人や森林組合、水産会社などの求人は全国で1800人を突破し、応募の問い合わせも2000件近く。

 「近年、これだけ農林水産業への就職に関心が集まったことはない」(農水省幹部)として、国や自治体、業界団体は相談窓口設置や
研修支援など就労を応援する取り組みを強化している。

 農水省は昨年12月24日、就職相談窓口を設けたが、失業者らからの電話が鳴りやまない状態。同日から今月13日までに農水省や
農林水産関係の全国団体に計380件、都道府県農業会議や森林組合などに計1600件の相談があった。

 農水省が業界団体から集約した今月16日現在の全国の農林水産業求人数は計1810人。求人の急増を受けて実態を把握しようと
急きょまとめたもので、内訳は農業関係が833人、林業が782人、漁業が195人だった。

 石破茂農相は「求人情報と就職活動をマッチングすれば成果は得られる。今までそのシステムが整っていなかった」と就労促進に向けた
態勢づくりに意気込む。

共同通信
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009011701000316.html
2名前をあたえないでください:2009/01/17(土) 17:36:15 ID:z+QGGw3d
贅沢言わずに働け
3名前をあたえないでください:2009/01/17(土) 17:39:13 ID:JLRw6T6R
第一次産業は大切だよ
4名前をあたえないでください:2009/01/17(土) 17:39:28 ID:GNTf0aIA
5名前をあたえないでください:2009/01/17(土) 17:39:34 ID:DArFs7/K
人手不足の介護事業でこき使われるよりいいだろ
独立しての一発は期待が大きい
6名前をあたえないでください:2009/01/17(土) 17:40:16 ID:jIEpbaAT
ピンチはチャンス
7名前をあたえないでください:2009/01/17(土) 17:44:46 ID:HxFOza0s
どんな求人してんのかよくわからんけど
初期投資で借金漬けにされるのが落ちじゃないの?
船、農地、種苗、燃料、肥料と
8名前をあたえないでください:2009/01/17(土) 17:45:56 ID:Ye2Fc1K8
>>7
いきなりは無理だろ。
農業はサラリーマンより難しいだろうし。
9名前をあたえないでください:2009/01/17(土) 17:47:46 ID:S2kcAC+2
専業農業は貧乏街道ですよw
農地や機械代、肥料・・諸経費が高い。
売上700マン 利益280マン 休日は正月くらい。
趣味でないとできないよ。
10名前をあたえないでください:2009/01/17(土) 17:54:39 ID:QDqsGY4J
資本主義だから高倍率の所から万年人手不足のところまで様々ですね
11名前をあたえないでください:2009/01/17(土) 17:56:08 ID:S2kcAC+2
田舎では農地を手放す人は皆無。
荒地で放置してます。
ちなみな、生活できるレベルのと土地取得
に最低ラインでウン百マン(利益率が高い作物)必要です。
12名前をあたえないでください:2009/01/17(土) 17:58:04 ID:iXAoXeU8
土地を持たない、平成の小作農が誕生するのですね。
13名前をあたえないでください:2009/01/17(土) 17:59:24 ID:S2kcAC+2
早々、資金力と工夫次第では儲かる作物もあります。
正直、老人たちは古い体質で頑固者(馬鹿)
経営センスがあれば・・・
14名前をあたえないでください:2009/01/17(土) 18:03:53 ID:S2kcAC+2
>>12
頼まれて次いでに作ってる感じです。
収穫物の何割かを年貢で納めてますね。
いま、法人化が進んでいるのは助成金が貰えるからです。

15名前をあたえないでください:2009/01/17(土) 18:05:16 ID:6ZP1UFoW
景気がもし回復したら、ほとんどがまた離れてしまうんじゃないか?
16名前をあたえないでください:2009/01/17(土) 18:07:51 ID:QDqsGY4J
景気は一年〜数年単位で変るもんだからな
まあ不況でもよっぽど低スペック出ない限りは
大丈夫なんだが
17名前をあたえないでください:2009/01/17(土) 18:09:59 ID:S2kcAC+2
不況になると農作物泥棒も増えてきます。
罠で怪我しないように。
治療費のが高くつきますよw
18名前をあたえないでください:2009/01/17(土) 18:13:39 ID:S2kcAC+2
戦争が起きずに人口が増えつづけたり、食糧封鎖にあう
確率は将来的には高いです。また、作り手不足問題もありますし・・
自給率20%も。
そこまで辛抱できれば儲かるかもね。
19名前をあたえないでください
計画通り逝かないのが農業。ま、がんばってくれ。
おら兼業。親父の残した地面を
守るだけ。いずれ耕作しない人はお上に没収かなぁ?