【北海道】密漁摘発13倍 函館海保、昨年113件…ホッキや貴重なアワビが狙われる[01/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スカート・メクリストおまコン(090201)φ ★

函館海保が昨年摘発した密漁の件数が百十三件と前年(九件)の十三倍で、ここ数年と比べても
急増したことが分かった。65%はホッキの密漁で、海水浴客が前浜で採る事例が多かった。
摘発急増の背景には、漁業者の生活が水揚げ減や昨秋の燃油高で悪化し、密漁を放置せず
通報に積極的になったことがある。密漁摘発は全道的に増加傾向だが、函館管内の状況は特徴的だ。

函館海保管内(渡島・桧山)の密漁摘発件数は二〇〇五−〇七年の三年間は五−九件と一けた台。
「昨年は地元漁業者の通報から密漁摘発につながる例が相次いだ」(同海保)ため、過去最多になった。

魚種別ではホッキが七十三件で、アワビ・ウニが二十五件。ホッキは海水浴客など地元の人が採る
ケースが大半。アワビやウニは暴力団関係者が販売目的で大量に採る事例だ。

道南の主要海産物の一つのホッキの水揚げ量はピーク時の二割に落ち込んだ。燃油価格高騰で
漁師は苦境にあり、北斗市の上磯郡漁協上磯支所の組合員には、漁だけで生活できずに土建業の
アルバイトをする人が目立つ。

同漁協は「水産資源を守る意識はかつてないほど高まった」と言う。同市内で二十年以上ホッキ漁を
営む畠山哲幸さん(60)も「海水浴客にとっては出来心かもしれないが、密漁は漁師の生活の糧を
奪うことだ」と怒る。

第一管区海上保安本部によると、昨年の道内の密漁摘発件数は現在集計中だが、
〇七年の三百三十九件と比べて増加傾向。海保別では函館が著しい増加で、
室蘭も二十件増の七十五件、小樽も十三件増の百二件を数えた。室蘭海保は、サミット警備に伴う
漁協との連絡体制強化で密漁情報も受けやすくなったと分析。燃料高などで漁業者が情報を
寄せるようになった可能性もあると、函館管内との類似点も指摘する。


▼ソース:北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/140771_all.html
2名前をあたえないでください:2009/01/15(木) 14:00:57 ID:LGbE0al3
アゲ していいですか?
3名前をあたえないでください:2009/01/15(木) 14:02:54 ID:yMmweWfr
捕ったど〜!
4名前をあたえないでください:2009/01/15(木) 14:03:40 ID:xMxlHwSQ
ホッキ、アワビ、より、シジミの方が
5名前をあたえないでください:2009/01/15(木) 14:10:02 ID:GRhUN5dk
水産資源を守る意識はかつてないほど高まった。。。。。。。

あのさ、海の幸は漁師のもんじゃないぞ。
6名前をあたえないでください:2009/01/15(木) 14:10:08 ID:A4VNtKZt
そもそも特定の漁師にのみ独占させるのが間違い
漁業権とか既得権益をぶち壊して自由登録制にしろ
7名前をあたえないでください:2009/01/15(木) 14:10:15 ID:fbcKG7aB
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ!!
8名前をあたえないでください:2009/01/15(木) 14:39:04 ID:DbILb8mu
>>6
それは結構だけど直ぐに枯渇するだろう?
9名前をあたえないでください:2009/01/15(木) 15:06:34 ID:A4VNtKZt
枯渇しそうなら漁そのものを禁止すればいいだろ
そんな理由で漁協なんぞに独占されてたまるか
10名前をあたえないでください:2009/01/15(木) 19:16:03 ID:H0ir3riH
>>6
んなことやったら、すぐに水産資源が枯渇して
どっかの国みたく他国の排他的経済水域にまで密漁するしかなくなるぞ
11名前をあたえないでください:2009/01/16(金) 00:49:00 ID:TCscjnKx
函館は年中、893密漁グループが活動してるよ。
12名前をあたえないでください
なまこ密漁者がボンベ背負ったまま水死体で上がったと祭りに