【政治】渡辺元行革相が自民離党表明[01/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ワーストジーニスト大賞(090201)φ ★
 自民党の渡辺喜美元行政改革担当相は12日夕、地元の栃木県
大田原市内で記者団の質問に答え、離党する意向を正式に表明した。
13日に行われる2008年度第2次補正予算案の衆院本会議での採決前に、
同党執行部に離党届を提出する考えだ。

 離党の理由について、渡辺氏は、2次補正に盛り込まれた定額給付金の
撤回に麻生太郎首相が応じないことなどを挙げた。
(2009/01/12-17:34)

▲時事ドットコム http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009011200251&j1
2名前をあたえないでください:2009/01/12(月) 17:49:17 ID:lC/gqEaK
できる人間をやめさせてはいけない
本当に民主に傾くぞ
3名前をあたえないでください:2009/01/12(月) 17:50:20 ID:VNfmxOia
政界再編の始まりだ
4名前をあたえないでください:2009/01/12(月) 17:51:41 ID:FafbDx5r
>2
果たして出来る人間だろうか。
出来る人間なら、離党になる様な立ち回りはしないと思うが。
まぁ、これからが楽しみだ。
5名前をあたえないでください:2009/01/12(月) 17:51:55 ID:EJvQ5VND
あんたが大将より、りっぱだな。
6名前をあたえないでください:2009/01/12(月) 17:53:58 ID:SmasexYm
親子揃って小沢に騙されるとは・・・
7名前をあたえないでください:2009/01/12(月) 17:54:28 ID:boJO9TbM
ポセイドンアドベンチャーを思い出す
8名前をあたえないでください:2009/01/12(月) 17:54:46 ID:tJroo8OI
>>4
人気取りはできる
9名前をあたえないでください:2009/01/12(月) 17:57:07 ID:1Yv1vn48
がんがれ
10名前をあたえないでください:2009/01/12(月) 17:57:30 ID:sFXQ05UT
あとで復党なんてことにならないよう
11名前をあたえないでください:2009/01/12(月) 17:59:21 ID:U/Aq6TZM
この人のパパは新幹線の駅建設で大いに私腹を肥やしたとか・・・

息子も親父譲りの利権政治家なのにねぇ〜
12karon:2009/01/12(月) 18:09:41 ID:boha//H9
2008年度第2次補正予算 これ成立するんだろうな?
13名前をあたえないでください:2009/01/12(月) 18:11:46 ID:i7aawKsC
これで選挙には勝てる。
民主票まで流れるだろうから、対立候補は大変だ。
自民本部がどうするか見ものだ。
無人の支部に候補者を送り込んでもな。
選挙が終われば今の自民は存在しないから、
何も気にしなくていい。
頭のいい選択だ。
自民から選挙資金が出ても落ちたら意味がないからな。
14名前をあたえないでください:2009/01/12(月) 18:27:03 ID:GsRbHG9S
離党するする詐欺にならなくてよかったね
15名前をあたえないでください:2009/01/12(月) 18:37:09 ID:UBsutjsp
ようやくか
16名前をあたえないでください:2009/01/12(月) 18:51:38 ID:jh6wZq+9
                        ,,-''ヽ、
                       ,, -''"    \
                     _,-'"  自民党  \
                    /\           \ ズゴゴゴゴゴ・・・
              __   //\\ 役人天国    \
             /|[]::::::|_ / \/\\         /
         ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \土建政治//    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
        llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
        llllll|  |:::「「「/ \/\  /\ \/ /::::::::/   | ||/ ..|    |lllllllllllll
         llllll|  |:::LL//\ \/  \/\ ./::::::::/    .| ||/ ..|
         |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
         |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y   ∧_∧
            (⌒ヽー゛ ....::(   ..::.......  .__人.....:( ´Д` )  
         _ノ⌒ヽ  Y⌒ヽ;;:::::  ウェーン コワイョ ママー  
     ___(   ゛   ....:::.....  Y" ∧_∧  //   / |
   // ll__ヽ_::::::::::::::::::::::::::::::ヽ....(  ´A`)///   /L__つ
  「    ヽO≡≡O:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ つ  _(_ノ (  V
17名前をあたえないでください:2009/01/12(月) 18:54:29 ID:7zShuC5g
遅いわ 票は入れてやるが
18名前をあたえないでください:2009/01/12(月) 19:34:15 ID:8MBDomvH
層化を潰すまで、がんがれ
19名前をあたえないでください:2009/01/12(月) 19:35:08 ID:QHT9sWhE
元行政改革大臣だった渡辺喜美氏が言いたいことは、特権官僚による国民を無視
した「官僚独裁体制」の復活を許す麻生政権では「日本はジリ貧になる」という
ことだ。小泉・安倍政権で実施され福田政権で若干後退したものの継続されてい
た「官僚独裁体制の解体」が麻生政権になってからは、キャリア官僚とそのOB
の族議員による「官僚独裁体制復活の逆襲」がはじまっており、そのことに気が
つかない麻生では、国民が搾取され続け国家としての競争力が落ちジリ貧となる
ということを憂いているのだ。
国民の財産である行政機構をキャリア官僚達は私物化している。
省庁の行政機構は、国民の安全・幸福を保護・発展させるためにあるのであって、
その業務を担当する官僚達の不必要な利権・利得を拡大させる道具ではないのだ。
行政機構を運営するための費用を国民は税金で負担している。自由民主主義国家
での行政機構のオーナーは国民なのだという基本を、官僚達は100%無視して
いる。国民の財産である各省庁は、国民から付託された権力を国民のために行使
するという基本に立ち返り各施策の目的を原点に戻す必要がある。
国家・国民よりも自分の省利省略を優先するキャリア官僚と官僚あがりの族議員
達は自分とその身内の利得を優先し国家・国民に目を向けない内容の行政・法律
案を操り、国家と国民を衰退させていのに、その責任を取らない「匿名の権力
専制集団」だ。そんな利権を増税してまで税金で賄う構造のまま維持しようとす
る行為が許容されるわけではない、それに気がつかない様では自民党は国民の為
の政党ではなくなると渡辺喜美氏は言っているのだ。
20名前をあたえないでください:2009/01/14(水) 08:31:03 ID:5LxsO4CZ
時事ドットコム:渡辺氏が自民離党=「天下り公認」と首相批判
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&rel=j7&k=2009011300508&j1
 自民党の渡辺喜美元行政改革担当相(56)=衆院栃木3区=は13日午後、党執行部に離党届を提出し、受理された。渡辺氏はこの後、
国会内で記者会見し、離党の理由について、早期の衆院解散や定額給付金の撤回などを求めた「7つの提言」が麻生太郎首相に黙殺・否定
されたなどと説明。特に、「首相が『天下り公認政令』の撤回を明確に否定したことは、麻生内閣が霞が関守旧派の代弁者であることを
露呈させた」と首相を批判した。
 また、渡辺氏は「全国の志の高い人々と連携し、国民運動を起こす。志を同じくする人々とは今後とも党派を超えた協力を深めたい」
と表明。当面は無所属のまま、知事や地方自治体の首長、議員らに呼び掛けて全国でタウンミーティングなどの運動を展開し、
新たな政策集団「国民会議」の設立を目指す考えを示した。 
 民主党など野党との連携については、「国会議員ありきの運動ではないので、国会議員に声を掛けて頭数をそろえるということは考えてない」
と強調した。ただ、国民運動の展開次第では、次期衆院選で国民会議の独自候補を擁立する可能性を示した。

自民、松浪健太氏が棄権 2次補正予算案採決 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090113/plc0901131929014-n1.htm
 自民党の松浪健太内閣府政務官は13日、衆院本会議での平成20年度第2次補正予算案の採決時に退席し、棄権した。松浪氏は退席後、
記者団に対し、「定額給付金に対し、民意が離れている。補正予算案から切り離すべきだ。苦渋の選択だ」と述べた。自民党を離党した
渡辺喜美元行政改革担当相氏との連携や自身の離党は否定した。内閣府政務官の職については「与謝野馨経済財政政策担当相と相談したい」
と述べるにとどめた。
21名前をあたえないでください:2009/01/14(水) 09:42:14 ID:QaAwJlXP




先進国最後の中央集権国家 ・・・・・ニッポン!
中央集権400年の伝統を守れ! 
まだまだ続く中央集権! ガンバレ中央集権!






22名前をあたえないでください:2009/01/16(金) 08:39:33 ID:DSywmigT
時事ドットコム:消費増税時期、再検討を=自民有志
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009011600010
 自民党の塩崎恭久元官房長官らが中心の「速やかな政策実現を求める有志議員の会」は15日夜、都内で会合を開き、2011年度
からの消費税引き上げ方針の見直しと、新たな雇用創出に向けた来年度予算での10兆円規模の予算枠設定を求める提言をまとめた。
近く党執行部に提出する。 
 政府は、09年度税制改正法案の付則に11年度からの消費増税を明記する方針。これに対し塩崎氏は、記者団に「経済状況を考えれば
生活を守って(から増税の)話は出てくる。今、引き上げ時期を明記することはあり得ない」と語った。
 提言はこのほか、(1)国会議員定数の約4割削減(2)民主党の優れた政策の採用(3)次期衆院選のマニフェスト(政権公約)の早期作成
−などを盛り込んだ。

時事ドットコム:「消費増税」明記なら修正案=野党からも批判続出−民主
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009011500988
 民主党は15日、政府が今月下旬にも国会に提出する2009年度税制改正法案の付則に11年度からの消費税引き上げが明記された
場合は、その部分を削除する修正案を提出する方向で検討に入った。安易な増税に頼らず行財政改革を徹底するとした党の立場をアピール。
麻生太郎首相がこだわる増税方針明記に自民党内で批判が高まっていることを踏まえ、揺さぶりを掛ける狙いもある。
 これに関連して、民主党の菅直人代表代行は同日の記者会見で「わたしたちはまず税金の無駄遣い構造を根本から変えていく。
地方機関の廃止などをやらないで、お金が足りないから増税というのは筋が通らない」と強調した。
 一方、共産党の志位和夫委員長は会見で「総選挙で国民の声を聴く前に増税のレールを敷くのは、議会制民主主義を根底から覆すやり方だ」
と首相を非難。自民党を離党した渡辺喜美元行政改革担当相も、日本テレビの番組で「天下りは容認し、行政改革はやらない、公務員天国
を温存しておいて消費税を上げる(ということなら)、『ふざけるな、この野郎』と言いたい」と語った。
23名前をあたえないでください:2009/01/16(金) 13:56:31 ID:G7CRqk2G
完全に沈み行く船だな
24名前をあたえないでください:2009/01/16(金) 14:22:18 ID:8CZOoDe6
新党立ち上げて、自民から離れた票の受け皿に。
うまくいけばキャスティングボードも握れ、親父の夢を継ぐのに一歩前進。

国民のためとか全く考えてないからwwwwww
25名前をあたえないでください
時事ドットコム:渡辺、江田氏が政策集団結成へ=「脱官僚」目指し、2月に準備会
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&rel=j7&k=2009011600724
 自民党を離党した渡辺喜美元行政改革担当相は16日午後、無所属の江田憲司衆院議員らとともに国会内で記者会見し、「脱官僚、
地域主権、生活重視」を掲げた新たな政策集団を設立すると発表した。国会議員や地方自治体の首長、有識者、経済人らに参加を呼び掛け、
2月上旬に設立準備会を開催。その後、全国でタウンミーティングを開き、賛同者を募るなど「国民運動」を進めるとしている。
 渡辺氏は会見で「国民運動は、霞が関が政治、民間、地方をコントロールするシステムからの脱却を目指すものだ」と官僚主導の政治を
打破する考えを強調。江田氏も「霞が関を解体し、新しい国の形を造る」と決意を示した。
 また、渡辺氏は「この運動と新党構想は全く別だ」としながらも、「衆院選が近づいた時点、解散以降に(政策集団とは)別の動きが
あるかもしれない」と述べ、解散前後には自民、民主両党以外の第3極となる新党結成を検討することを示唆した。政策集団の名称は
公募するとしている。
 江田氏は旧通産省出身で、昨年9月、官僚OBらでつくる政策集団「官僚国家日本を変える元官僚の会」(脱藩官僚の会)を正式発足させた。
渡辺、江田両氏とも官僚政治打破を訴え、足並みをそろえることにした。
 会見には、政府の道州制ビジョン懇談会座長の江口克彦PHP総合研究所社長、政治評論家で政府の国家公務員制度改革推進本部顧問会議
メンバーの屋山太郎氏が同席した。