【野球】WBC:米国に漂う微妙な空気 ファンも選手も気乗り薄[01/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スカート・メクリストおまコン(090201)φ ★
米国に漂う微妙な空気 ファンも選手も気乗り薄

 前回のWBCで米国の2次予選敗退が決まった後、D・ジーター(ヤンキース) に尋ねたことがある。
米国のファンは失望していると思うか、と。彼は少し考えた後、肯定も否定もせず「借りを作った」と
答えた。ファンの反応を測りかねていたようだ。その日の相手はすでに準決勝進出の望みがない
メキシコだったが、観客席にはメキシコ国旗ばかりが目についた。

 先日、3年前を振り返って「何のために戦っているのか分からなかった」と 話したのはJ・バリテック
(レッドソックス)。ハートフォード・コーラント紙のD・アモーレ記者は「状況は当時と変わらないのでは」と
現在の空気を読む。

 「アメリカンフットボールのスーパーボウルでさえ当初、盛り上がりに欠けた。ファンも選手もまだ
WBCに距離を置いている」。いまや米プロスポーツ界最大のイベントも当初は苦戦。
昨年は9750万人がテレビを見たとされるが、視聴者数を一つの目安にするなら5000万人に達したのは
6年目のことだった。

 どこか冷めた反応のことを「LUKEWARM(気乗りしない)」と表現するが、本来、旗振り役である
米代表チームのトップの動きも鈍く、チームを率いるD・ジョンソン監督が決まったのは昨年十二月十日。
日本が代表監督でもめていたころ、彼らは候補者の人選すら終えていなかった。昨夏にチーム体制を
巡って選手からボイコットの動きが出たベネズエラなどと比べ、スローぶりが際立つ。

 雪辱を口にする選手もいるが、M・テシェイラ(エンゼルス)のように前回、屈辱を味わいながら
「もう出たくない」と話す選手も。米国内に今も漂う大会との距離感。その裏にあるのは余裕か、
LUKEWARMか。前回同様、米国の本気度はつかめぬままだ。
(スポーツライター 丹羽 政善) ※チームは昨年の所属


▼ソース:日本経済新聞 2009年1月1日(木)
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up82425.jpg
2スカート・メクリストおまコン(090201)φ ★:2009/01/03(土) 07:27:36 ID:???
お詫びと訂正。ご依頼ありです。失礼いたしました。

◆◆◆スレッド作成依頼スレッド◆◆◆★46匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1230565177/19
3名前をあたえないでください:2009/01/03(土) 10:21:19 ID:jpOQqCxU
一試合見たい試合があるために、6試合分のチケットを抱き合わせで買わないと行けないとか
やる気ないとしか思えん。
4名前をあたえないでください:2009/01/03(土) 10:52:48 ID:EWqZD0W5
まあ一度米国が優勝しないと火はつかんだろうな
それもええ勝ち方で
5名前をあたえないでください:2009/01/03(土) 11:07:32 ID:Fj2PPrg5
やらなくてもアメリカが1番なんだからそれに挑む側しかやる気なんか出ないわな

負けても結局アメリカは1番だって気持ちがあるし
6名前をあたえないでください:2009/01/03(土) 11:09:33 ID:2UI0ezKt
アメリカ野球はザコ
7名前をあたえないでください:2009/01/03(土) 11:32:32 ID:xSbPc/yz
【野球/WBC】侍ジャパン困惑!台湾代表が八百長問題の影響でいまだに決まらず
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1230588398/
8名前をあたえないでください:2009/01/03(土) 11:33:08 ID:6X2r0Hpi
やる前から負けた時の言い訳ですか^^
9名前をあたえないでください:2009/01/03(土) 11:45:20 ID:gR0Z77wM
盛り上がらないからやめるんですか?自分勝手ですねwwww
10名前をあたえないでください:2009/01/03(土) 12:07:14 ID:Yp4Cmchd
何気に日経はスポーツ欄がいい仕事する。
他の新聞じゃ書けないガチの論評載せたりする。
11名前をあたえないでください:2009/01/03(土) 12:49:20 ID:X8WkC3x9
Q:WBCとは?

A:野球の国際大会です。
 トラックの運転手・教師・パン屋さんなどが参加します。
 しかし、パン屋さんの本業が忙しく辞退するケースが多いようです。
12名前をあたえないでください:2009/01/03(土) 13:32:37 ID:5zwQiwmZ
やるからには勝つ方がいいにきまってる。
やる気なくても試合してることにはかわりないんだから。
13名前をあたえないでください:2009/01/03(土) 13:55:28 ID:mDf9ZKjU
日本の変な盛り上がりや、国威発揚みたいな雰囲気や、あるいは協力しない
チームへのバッシングの横行を見たら、俺もなんか興味が殺げてきたわ。
14名前をあたえないでください:2009/01/03(土) 14:11:30 ID:zrlumiTA
アメリカよりベネズエラの方が恐いな。あのプール、カナダもいるし、結構キツいかも。
15名前をあたえないでください:2009/01/03(土) 16:05:34 ID:mj88NC0j
第6回大会(16年後)までやるとそれなりに盛り上がってくるだろうねぇ。
新興の大会はこれから育てていかないとね。
今の野球少年がプロとして立派に成長した時には出たいって言う人が多くなるだろうね。
それまでしっかり育てていくのが現在のプロとしての役目でもあると思う。
16名前をあたえないでください:2009/01/03(土) 18:42:24 ID:HLNj5Aoi
オリンピックも最初は世界でまったく人気なかったもんな。
17名前をあたえないでください:2009/01/04(日) 02:26:26 ID:NM7vQcNf
もうアメリカでなくてよくね
18名前をあたえないでください:2009/01/04(日) 07:59:21 ID:mv+dylA4
ネトウヨの盛り上がりが痛い
19名前をあたえないでください:2009/01/04(日) 10:14:26 ID:M+q1/R/O
>>18在日は大人しく帰ってキムチ食ってろ
20名前をあたえないでください
ウェルカム・バック・キャンペーン?