【北海道】妊婦対応オペレーター制度、道が道央圏で導入へ[12/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スカート・メクリストおまコン(090201)φ ★

★妊婦対応オペレーター制度、道が道央圏で導入へ

 北海道は24日、救急搬送中の妊婦らの受け入れ先の病院を探すオペレーター制度を、
道央圏で導入する方針を固めた。社会問題となっている、妊婦の受け入れ拒否の解消を目指す。
現在、札幌市で運用中の制度を道央圏に拡大する考えで、来年度中のスタートを目指して、今後、
導入エリアなど詳細を詰める。

 札幌市は10月から、一般の救急医療情報システムとは別に、夜間の産婦人科疾患に対応するため、
助産師らをオペレーターとして配置している。医療機関のベッドの空き状況を事前に把握し、
救急隊の問い合わせに迅速に対応することで、医療機関がスムーズに妊婦らを受け入れることができるよ
うにしている。

 高橋はるみ知事は同日、札幌市の上田文雄市長と会談し、「まず、全道の出生の約6割を占める
道央圏で始める。札幌市の協力もいただきたい」と述べ、連携を申し入れた。上田市長は「受け身で
やっていてはだめ。こちらから病院に対して病床の空き状況を問い合わせるなどの積極的な姿勢が
大事だ」と応じた。会談ではこのほか、新生児集中治療室(NICU)の増床の重要性などについても
意見を交わした。(2008年12月24日 読売新聞)


▼ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20081224-OYT8T00445.htm

▼関連スレ
【埼玉】妊婦のたらい回し防げ 患者の情報を一元化 県が新事業開始[12/24]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1230100483/
2名前をあたえないでください
>道央圏

圏央道と読んだバカは俺だけじゃない!