【神奈川】産科・小児科医を育成、 県や横浜市が体制作りを模索

このエントリーをはてなブックマークに追加
1熱視線上司(090201)φ ★
横浜市助産所健診の費用補助

 産科や小児科などの深刻な医師不足を受け、県や横浜市が、妊婦や子どもたちが安心して医療を受けられる
体制作りを模索し始めた。県は、横浜市立大医学部で来年度から増員される医学生を産科・小児科の医師と
して育てることを決め、学費を援助する。横浜市では、助産所で出産する妊婦への資金援助を始めた。県は
「地域医療を支えてほしい」と期待をかけている。

 県によると、県内の病院に勤務する産科・産婦人科の医師数は、1998年の419人から06年に3
63人と1割以上減った。横浜市の調査では、昨年度の産科病院数は05年度より4か所減った一方で、
出産件数は400件以上増加した。

 こうした現状を踏まえ、横浜市立大は医師確保策として、医学部医学科の定員を来年度から10人増やす
ことを決めた。増員した医学生が卒業後、県内の医療機関で一定期間勤務することを条件としている。

 10人のうち5人は、出産直前直後の周産期医療に携わる産科や小児科などの医師として養成する。
在学中の6年間、県が学費や生活費を融資するが、卒業後の臨床研修を経て、県指定の医療機関に9年以上
勤務すれば返済義務がなくなる。残る5人についても7年間、県内の医療機関で勤務してもらうとした。
同大は今年度、医学科の定員を20人増の80人としており、今回の増員で来年度は90人になる。
(>>2へ続く)

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20081214-OYT8T00120.htm
2熱視線上司(090201)φ ★:2008/12/15(月) 08:47:28 ID:???
(>>1の続き)
 また、横浜市内で出産件数が増えていることなどから、市は来年11月までに、病院や診療所が施設の
新設や増設を希望する場合は、産科や小児救急の施設を優先して認める方針だ。

 市内では、産科病院の減少に伴い、妊婦が助産所で出産するケースが急増しているため、市は10月から、
助産所での健診費用を補助する制度もスタートさせた。

 昨年度の助産所での出産件数は793件で、03年度の350件から倍以上に増加。妊婦健診は全額自己
負担で1回5000円程度かかるため、各区の福祉保健センターで1枚4700円の健診補助券5枚を
配布している。病院と診療所だけでなく、医師と連携している市内5か所の助産院でも使用できるようにした。

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20081214-OYT8T00120.htm
3名前をあたえないでください:2008/12/15(月) 09:00:47 ID:zjWudUv5
菅谷クリニックの院長をのさばらせておいた 厚生労働省が何て言うかな?
4名前をあたえないでください:2008/12/15(月) 09:03:40 ID:Rh5AIk5w
防弾チョッキなし、援護射撃なし、銃は3人で一丁

この状態で新兵をいきなり敵陣に突撃させるんだから誰も居なくなるわな
5名前をあたえないでください
開業医・臨床医は専門学校で養成すべし。その程度の職人技術に過ぎない。