【行政】 自治体職員、無駄な仕事を増やす“麻生思いつき”に「いい加減にしてくれ!」 麻生内閣が続いていることが最悪の「政治空白」だ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ランボルギーニちゃんφ ★

★自治体職員も“麻生思いつき”に「いい加減にしてくれ!」

「この秋は休日出勤ばっかりですよ。家に帰ってからも、役所からしょっちゅう電話がかかってくるしね。
麻生さんが首相になってから、振り回されっぱなしです」

 埼玉県のある市の職員はこうぼやく。それはそうだろう。
麻生思いつき政治で全国の自治体職員たちはてんてこ舞いなのだ。

「はじめは総選挙準備でした。首相になったらすぐ解散・総選挙なんて言っていたから、
10月26日に合わせて投票所を手配し、ポスター掲示板や投票呼びかけのチラシの発注をしました。
なかには予定していたイベントを中止してもらった市の施設もあるのに、こ
れが解散するんだかしないんだかハッキリせず、11月2日だ、30日だとズルズル延びた。
そのたびにチラシや看板はキャンセル、投票所も何度も押さえ直して、
小学校やあちこちの施設に頭を下げて回りました。大迷惑です」(神奈川県内の市役所課長)

 これに追い打ちをかけているのが、例の「定額給付金」丸投げだ。
「もちろんウチは所得制限なんてやりません。
鳩山総務相はこれで業務が減るようなことを言っていますが、そんなことはまったくない。
28日に都道府県や政令指定都市の担当者が総務省に集められて実施説明を受けますが、
すでに準備作業に入っています。まず、住民基本台帳で2万円給付の来年1月1日時点の
65歳以上と18歳以下を抽出し、さらに世帯主に“名寄せ”して申請書を郵送しなければ
ならないのですが、そんな作業はやったことがないので、どのくらいの人員とカネがかかるのか、
予定を立てなければならない。本来の業務ではないので、連日、残業でやってます。
幹部は“年度内支給を前提にやれ”とハッパをかけてきますが、そのためには正月返上ですかね。
これで法案が通らないから先延ばしなんてことになったら、踏んだり蹴ったりです」(関西の町役場職員)

●ムダな仕事ばかり増えて、てんてこ舞い
 道路財源の地方配分も、使途が縛られない「交付税」なのか、道路にしか使えない「交付金」なのか
ウヤムヤなことも自治体を悩ませている。
 自治体もこの時期は来年度予算案の編成時期で、交付税か交付金かで予算案の中身に影響が出るからだ。

「何も決められない麻生内閣は、自治体にムダな仕事ばかり増やしている。
このままでは市民サービスがストップしてしまいますよ」(都内の市役所職員)
 選挙で政治空白はつくれないなんて言っているが、麻生内閣が続いていることが最悪の「政治空白」なのだ。

ネタりか http://netallica.yahoo.co.jp/news/56869
2名前をあたえないでください:2008/11/30(日) 10:35:53 ID:mrG3JpI4
>>1
いやなら転職すればいいのにw
代わりはいくらでも待ってるんだよ。君たちの空きを
3名前をあたえないでください:2008/11/30(日) 10:36:01 ID:D5tS0/aN


        ━ 点と線が見事に繋がった瞬間! ━

 【スポンサー】 キー局5社のパチンコCMは4年で10倍に、宗教CMも花盛り
   ↓
 【マスコミ】 中山大臣発言・バー庶民報道・漢字誤読報道、国籍法はスルー
   ↓
 【公明党】 東京都議選を控え、太田代表も年内解散を強力にプッシュ
   ↓
 【世界経済】 世界恐慌以来の危機的状況、韓国の経済危機が深刻化
   ↓
 【麻生内閣】 解散見送り、追加経済対策、金融サミットでIMFへ10兆円拠出
   ↓
 【大韓民国】 IMFからの資金支援は必要ない=企画財政省高官
   ↓
 【民主党】 IMFへの資金支援だけでなく、特定国への個別支援を打ち出す

 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20081120/177883/zu_02.jpg
 http://stooq.com/q/?s=usdkrw&c=30y&t=c&a=lg&b=0



4名前をあたえないでください:2008/11/30(日) 10:38:16 ID:+HbOcMtw
街中で飲食業を営んでおりますが
6時ごろから飲み始めているネクタイ族の
ほとんどか公務員の方々です。
経営に係わります、無駄な残業をさせないで下さい。
5名前をあたえないでください:2008/11/30(日) 10:39:35 ID:p8csfeh0
無駄な仕事=国民に対する仕事
6名前をあたえないでください:2008/11/30(日) 10:41:10 ID:QVP3ba1N
ゲンダイソースを明記しないってのは
やっぱり信憑性がないってわかってるんでしょ。
恥ずかしいね 丑
7名前をあたえないでください:2008/11/30(日) 10:41:11 ID:wg6FaLOy

ダメ押しが国籍法改正案だな

 行政と入管、警察がパンクする
8名前をあたえないでください:2008/11/30(日) 10:46:24 ID:DAthZyL6
ソースを読むと日刊ヒュンダイwww
>>2 で結論出てるし
公僕である事を自覚してないやつの発言に過ぎない
9名前をあたえないでください:2008/11/30(日) 10:46:48 ID:+OwvuT91
仕事したくないための言い訳
10名前をあたえないでください:2008/11/30(日) 10:48:56 ID:P1PKvn1A
サービス業としての自覚が全くないなww
11名前をあたえないでください:2008/11/30(日) 10:51:00 ID:vUKaP/e8
逐一指示をだせといいながら地方分権を叫ぶのは何故?
12名前をあたえないでください:2008/11/30(日) 10:51:44 ID:vL14Y+ts
いつからヒュンダイは公務員の味方になったんだ
13名前をあたえないでください:2008/11/30(日) 10:52:54 ID:+onz3gu5

交付税と交付金の違いも知らない麻生が悪い。
14名前をあたえないでください:2008/11/30(日) 10:53:12 ID:bR7qX5V0
公務員 売国奴
15名前をあたえないでください:2008/11/30(日) 10:54:28 ID:2HHEkcT5
そりゃ公務員=自治労の図式だもん。当たり前の展開だわな。日本の癌。
16名前をあたえないでください:2008/11/30(日) 11:00:27 ID:DQZvzvPO
自治体労働者ときくとサービス残業女おもいだす
17名前をあたえないでください:2008/11/30(日) 11:02:37 ID:7lv6I3Nh

アホウ太郎は、かき回すだけかき回して辞めるつもりだからな。
『自分を支持してくれない国民など、振り回してくれるわ!』

そんなとこだろ。
18名前をあたえないでください:2008/11/30(日) 11:03:39 ID:J/aQTXVX
>>2
公務員の空きを口を開けて待ってるような連中には公務員は勤まらんワナ
19名前をあたえないでください:2008/11/30(日) 11:10:24 ID:LeVpiAP3
もうこの自民つぶし、民主万歳、中華・朝鮮万歳、の在日どもの煽り、マスコミの偏向報道にはいい加減
うんざりだな。

とにかく、今できることは我々が口コミで下記事実を広げるんだ。

ノンポリの連中にわかりやすく説明するんだよ。

対象はまず、自分の身近にいる爺さん、ばあさん、親父、お袋、兄弟姉妹、友人、知人。

1.日本は今、韓国中国にのっとられようとしている。

2.層化と民主が黒幕、選挙で絶対票を入れてはいけない。

3.新聞も朝日と毎日は絶対読んではいけない。マスコミは既に汚染されている。
20名前をあたえないでください:2008/11/30(日) 11:11:24 ID:5oTvtu9k
どうでもいいけど公務員の考えってはっきりいって糞
もうこの国はどうにもならんわwww
21名前をあたえないでください:2008/11/30(日) 11:16:55 ID:IuQ6RPwN
マスゴミと民主言う事聞いて、バカが勝手に選挙準備して。爆笑
勝手に税金使うなよ、バカ
解散権は総理にしかないんだよ
22名前をあたえないでください:2008/11/30(日) 11:18:32 ID:PpR1QufL
自治労は解体すべきだなぁ
まともに働かなくていい不正の責任取らなくていい職場作りばかりだし
23名前をあたえないでください:2008/11/30(日) 11:25:25 ID:wHejj7pg
>>2の負け組無職っぷりが痛々しい
24名前をあたえないでください:2008/11/30(日) 11:29:27 ID:RQjIkBTs
逆に公務員が嫌がることをどんどんやって欲しい。
公務員が困る事こそ国民の喜び。
25名前をあたえないでください:2008/11/30(日) 11:34:04 ID:J/aQTXVX
>>24
公務員が困ること=税金が余計にかかることだぞ
税金払ってない奴にはどうでも良いことかもしらんが
26名前をあたえないでください:2008/11/30(日) 11:34:22 ID:6X8P4aZN
無駄な仕事だったらするなよ
余計な残業代出るだろ
普段から無駄な仕事して残業代もらってるくせに
27名前をあたえないでください:2008/11/30(日) 12:11:12 ID:HJPLGu8p
〜日本の公務員の給料一覧〜

※ 公務員と民間正社員との給与比較(年収)
  (総務省調べ)

学校給食員(公務員)       589万2千円(平均年齢46歳)
調理師(民間)            351万3千円(41.5歳)

バス運転手(公務員)       733万2千円(45.1歳)
バス運転手(民間)         449万7千円(45.3歳) 

清掃職員(公務員)        730万8千円(43.8歳)
廃棄物処理従業員(民間)    419万6千円(43.3歳) 

事務職員(公務員)        635万7千円(47.7歳)
事務員(民間)           331万5千円(53.7歳)

電話交換手(公務員)       652万3千円(47.9歳)
電話交換手(民間)        305万円(41.4歳)

守衛(公務員)           693万7千円(46.2歳)
警備(民間)             363万1千円(58.2歳) 

※尚、公務員にのみ以下の特典が付きます
  毎年昇給、残業0、各種特別手当が盛りだくさん、クビにならない
  ボーナスは月給の5倍、退職金がウン千万円
  格安で官舎に住める、年金受給額が民間の2倍
28名前をあたえないでください:2008/11/30(日) 12:57:49 ID:umcVrVZt
さんざんシステム関連の予算投入しておいて、そのデータベースを
利用することもできないとは。
地方公務員のホワイトカラーは相変わらず生産性低いな。
小選挙区の区割りでさっさと合併して職員減らせよ。
29名前をあたえないでください:2008/11/30(日) 13:00:50 ID:UoZMdQ9b
役所とかに普段、出入りしてるけど、ホントにまったり仕事してるよあいつら
いついってもお喋りしてる管理職の人とかいるし
たまに忙しくなったくらいで文句いうなよ
民間じゃ、それが「普通」なんだからさ
30名前をあたえないでください:2008/11/30(日) 15:22:24 ID:THIxVeea
日頃は全く暇な地方公務員がが少しばかり仕事が増えたからって御託ぬかすな。
31名前をあたえないでください:2008/11/30(日) 19:13:45 ID:j96gTaZH
全く同情されない地方公務員wwww
32名前をあたえないでください:2008/12/05(金) 12:23:45 ID:mYdsahgp

自治体職員「楽をしたいから公務員になったのに仕事増やすなよ、裏金作るぞ!!」
33名前をあたえないでください

自治体職員「仕事に関係ないけど裏金作りは頑張ります!!」