【経済】コンビニ市場に飽和感、昨年度店舗数0.4%増どまり 日経調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1汗かき恥かき ◆23.26/ob5w @釣りチルドレン26号(080731)φ ★
 日本経済新聞社の2007年度コンビニエンスストア調査で、コンビニ市場の飽和感が鮮明になった。店舗数は4万4542と
前年度比0.4%の増加(比較可能な49社ベース)にとどまり、1978年の調査開始以来最低の伸びだった。
合計売上高の伸びも1.3%で、出店を重ねながら収益をあげる成長モデルが転換点を迎えている。(詳細を23日付日経MJに)

 売上高合計(回答51社)は7兆8249億円で、伸び率は06年度(1.0%増)に次ぐ低い伸び。

日経ネット
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080722AT1D2207Q22072008.html
2ゆきすら:2008/07/23(水) 03:08:44 ID:anp4jyd/
コンビ二多すぎ
もっと田舎のほうに作れば
あ!? ヤンキーが集まるか
3名前をあたえないでください:2008/07/23(水) 03:30:05 ID:g5bqqwyL
その前にバイトが集まりません
4名前をあたえないでください:2008/07/23(水) 03:37:54 ID:lLVkVp/K
自分から金だして奴隷労働する人間もさすがに減ってきたか
本部の人間が、コンビニオーナーは儲けてはダメですと断言する業界
5名前をあたえないでください:2008/07/23(水) 04:02:04 ID:RVoCk2bi
おれのいた町は

アップル3
ピーク時
セブイレ2、ローソン3、ファミマ1、コミュニティーストア1、セイコマート1

ローソン3、コミュニティーストア2(1つはセイコマがうちの地域を撤退したため衣替え)
ちなまにスーパーは3軒だからコンビニは少ない気もする
6名前をあたえないでください:2008/07/23(水) 04:03:42 ID:5kR72oaV
つか、地方のコンビニはマジでバイトの平均年齢が高い
昔は夕方に高校生とかいたけど
少子化かなんか知らんが今はオッサンとおばさんばっかり
やばいって絶対
こんな状態がつづくわけない
農業の次に小売が高齢化で人材不足になって潰れていくぞ
ほんと、なんとかしろよ!
7名前をあたえないでください:2008/07/23(水) 05:05:38 ID:p2N8yj4/
出店を重ねながら収益をあげる

新しいオーナーから利益を搾り取るということですね、わかります
8名前をあたえないでください:2008/07/23(水) 06:57:50 ID:IDT/eFyj
コンビニいらねーからショップ99とセリアとシルクが来て欲しい
9名前をあたえないでください:2008/07/23(水) 07:10:56 ID:0CTw/hAJ
なんか同じ通りに同じ系列のコンビニが増えた。
距離が近すぎなので自爆テロとしか思えない。
なおかつ職なんていっぱいあるところなのにアルバイトの確保とかどうするのかと。

10名前をあたえないでください:2008/07/23(水) 08:05:44 ID:hZvt0N+4
>>3
バイトの前に、オーナーが集まらない。
11名前をあたえないでください
イナカはすごく広い駐車場が必須になってきてるね。
最低でも10台、大きいところは20台以上。
コンビニやるよりマンションでも建てたほうが儲かるのではないか?