【冤罪】 取り調べ全過程の可視化法案が民主、共産、社民の3党などの賛成多数で可決された 成立は困難な見通し…参院法務委
1 :
ランボルギーニちゃんφ ★:
2 :
名前をあたえないでください:2008/06/03(火) 14:56:03 ID:H+av4H4S
日米地位協定の撤廃を難しくしている要因のひとつがこの日本の密室内取調べなんだよな。
3 :
名前をあたえないでください:2008/06/03(火) 15:00:15 ID:3sM/ZOf/
>ただ、取り調べの全過程の録音・録画については、警察、検察とも「容疑者が
>供述をためらったり、録音・録画向けの発言をしたりする」などの理由から、
>強く反対している。
ありえるよねえ
これから裁判員も始まってうまくいくのかな?
裁判もゴチャゴチャになりそうだな
4 :
名前をあたえないでください:2008/06/03(火) 15:03:24 ID:0Jux15DR
日本で犯罪を増やそうとしている意図がみえみえ。
これを先導する奴は一家惨殺に遭えばいい。
5 :
名前をあたえないでください:2008/06/03(火) 15:06:40 ID:x63w/ltI
これに反対する馬鹿の言い分は所詮その程度か。
これまで警察が無茶苦茶な「取り調べ」で自白を強要したり
調書を偽造したりで悲惨な冤罪を作ってきたかまったく無反省、と。
6 :
名前をあたえないでください:2008/06/03(火) 15:07:31 ID:mgUXJ4xz
>>4 そうそう、お前のようなキチガイは何か犯罪を犯す前に適当な殺人事件を「自白」して早めに死刑になるべきだよな。
8 :
名前をあたえないでください:2008/06/03(火) 15:19:35 ID:0Jux15DR
頭の悪い低脳な左翼がいますね。
そんなに、お前らがどうあがいても対抗できるはずがい警察検察が憎いか?
そもそも犯罪抑止の意図がないお前らは社会悪以外の何者でもない。
9 :
名前をあたえないでください:2008/06/03(火) 15:30:11 ID:x63w/ltI
こんなもん本質的に右翼も左翼も関係ない話だろ。
権力だけ持ってるのに社会的に必ずしも信頼されてない連中が
密室で何やってるかわからないことが原因で不祥事が多く発生している
事態をどう改善するか、というだけのこと。
これに現与党が反対している理由にはまったく説得力がないね。
10 :
名前をあたえないでください:2008/06/03(火) 15:42:09 ID:x63w/ltI
>>8 >お前らがどうあがいても対抗できるはずがい警察検察が憎いか?
ふーん。最近の右翼ってのは民主主義というものを完全に放棄してるわけか。
ご都合主義だねぇw
日本社会
/\
/∧_,∧\
/ <*`∀´> \
/ 在日貴族 \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
沖縄・アイヌ貴族
//TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
___日本人奴隷___
/:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
12 :
名前をあたえないでください:2008/06/03(火) 17:28:26 ID:NwBVMTYH
一番困るのは警察と検察
13 :
ランボルギーニちゃんφ ★:
★取り調べ「全面可視化法案」が参院委可決、衆院へ
警察や検察による容疑者の取り調べについて、全面的な録音・録画(可視化)を義務づける
民主党提出の刑事訴訟法改正案が3日、参院法務委員会で民主、共産、社民の賛成多数で可決された。
4日の本会議での採決を経て衆院に送られることになった。
日本弁護士連合会は「画期的な意義がある」と歓迎しているが、
与党が多数を占める衆院で成立する可能性は低く、否決か継続審議になる見通しだ。
検察は今年4月から、裁判員制度の対象事件について自白の場面に限った録音・録画を導入。
警察も今年度から警視庁などで同様の試行を始める。これに対し、今回の可視化法案は
全事件、全過程での録音・録画を義務づける内容だ。
与党は警察・検察とともに「全面可視化をすると取り調べで真実の供述を引き出しにくくなり、
捜査に支障をきたす」として法案に反対している。
全面可視化が長年の悲願だった日弁連では、宮崎誠会長が法案可決を受けて記者会見し、
「成立が難しいのは承知しているが、国会審議を通して与党の中でも一定の理解を得られれば、
今後の運動に役立つ」と述べた。
讀賣新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080603-OYT1T00595.htm