【道新社説】 後期高齢者医療制度 厚労省の怠慢は問題だ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ランボルギーニちゃんφ ★

★新医療制度 厚労省の怠慢は問題だ(4月16日)

 後期高齢者医療制度(長寿医療制度)で、いよいよ年金からの保険料天引きが始まった。

 今月一日の新制度開始以来、全国で混乱が続いている。その原因は厚生労働省の
ずさんな対応にある。厚労省には、この混乱で増大したお年寄りたちの不安を解消する責任がある。

 ずさんな対応は、保険証の未着問題で浮き彫りになった。
3月中に本人に届かなければならないのに、4月中旬になっても約6万4千人の手元に届いていなかった。
 舛添要一厚労相は「早急に改善するよう努力する」と述べたが、事前に具体的な郵送方法を
都道府県ごとの広域連合や市町村に指示しておけば防げたミスだろう。厚労省の怠慢と言われても仕方ない。
 未着問題に加え、保険証を紛失したお年寄りも少なくなく、医療機関の混乱を招いた。
紛失や破損は当初からある程度予測できたはずだ。国民の目線に立って準備を進めてきたのか、疑問が残る。

 お年寄りの最大の不安は、自分たちの保険料が将来、引き上げられるのではないかということだ。
3月に発行した政府広報では、小さな字で「2年ごとに見直される」と書いているだけだ。
 ところが、今月になって厚労省は民主党の会合で、2015年度には保険料が現行より平均で
1万3千円程度上がるとの試算を示した。増額の可能性が高いことをなぜ、国民にはっきり説明しなかったのか。
 新制度で、3月までの保険料より「低所得者は負担減、高所得者は負担増の傾向」と強調していたが、
あながちその通りにはいかないことも分かった。
 国民健康保険で自治体が独自に行ってきた高齢者の負担軽減策がなくなり、低所得者でも負担増になる
ケースが少なからずあるためだ。都合のいいことばかりアピールしていないかとの疑いが消えない。

 厚労省は制度の仕組みを正しく国民に伝えなければならない。
 新制度が弱者へのしわ寄せにならないかの点検も必要だ。
 受診抑制を引き起こさないか、実態を調べていかなければならないだろう。
所得に応じた負担軽減策も、場合によっては、柔軟に運用していくべきではないか。
 この制度は、一昨年に与党が強行採決した医療制度改革関連法で創設が決まった。
もともと問題点を議論し尽くしていたとは言い難い。
 制度が始まってからも各地から反発の声が上がっている。
厚労省はまず、こうした声に真摯に耳を傾けるべきだ。改めるべき点はきちんと改めなければならない。

北海道新聞 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/87506.html
2名前をあたえないでください:2008/04/17(木) 07:24:17 ID:NCF2X1um
自分を含め年寄りを邪険にする若い人が多いがこの制度はやりすぎだと思う
75歳以上の人たちだって若い時代があってその時期は
国のため親のため子のため会社のために尽くしてきたはず。

残された短い時間をもっとのんびりさせてやれないだろうか
3名前をあたえないでください:2008/04/17(木) 07:35:27 ID:8aGTMQEo
昨日の討論の共産党の小池ワロタ

小池「無駄な税金を廃止」 って ハコモノ廃止したら労組が怒るんだろ
4名前をあたえないでください:2008/04/17(木) 07:43:30 ID:GUlYt3JR
60年後に返せばいいから自分は関係なくて、どんなに国が借金しても

自分たちの生活は益々豊かになるから気になりませんでした。

バブルの頃は本当に天からお金が降ってきたので幸せでした。

その後、不況がやってきましたが今の若い人たちの努力不足とおもいます。
5名前をあたえないでください:2008/04/17(木) 07:48:47 ID:iqCBAbIF
説明不足は最初から予定通りのことです。

あらかじめ詳しく説明していたら
反対運動がおきてつぶされるので
直前まで静かにしていたんです。

国民に知らせぬまま太平洋戦争に突入していった頃と
なんらかわりません。
マスコミも片棒かついでいるのも同じ。
6名前をあたえないでください:2008/04/17(木) 08:34:13 ID:GOoFFq4L
借金しつづけて若い世代に負担を先送りするよりも
今、高齢者の負担を増やす方がいい。

後期高齢者は、その負担の一歩。
国民皆保険を維持させるのにこれほど考えた制度はないと思う。

後期高齢者医療制度で得しているのは、結局今の高齢者。
7岩手男:2008/04/17(木) 08:43:10 ID:/Z2db7Vd
岩手日報の朝刊で
>「弱い高齢者狙った」 福岡・女性刺殺容疑者供述 金目当て濃厚に
という見出しがあったけど、福岡・女性刺殺容疑者供述が少し小さかったので
「弱い高齢者狙った」 金目当て濃厚に が先に目に入り、一瞬、後期高齢者医療制度の事だなとオモタ
8名前をあたえないでください:2008/04/17(木) 10:10:29 ID:925fxLef
官僚の天下に終止符を打たなければならない。
9名前をあたえないでください:2008/04/17(木) 10:41:39 ID:hU2GzvZ8
チャンと報道しなかったのはマスゴミの怠慢.
10名前をあたえないでください:2008/04/17(木) 11:22:27 ID:N0xMciJ1
でも、2月ぐらいからテレビでやってたと思うんだけど・・・。
市の広報とかにも書いてあった。
年寄りって、去年の住民税の時も納付書が送られてきてから騒いでた記憶がある。
自分は関係ないと勝手に判断して放置してただけだと思う。
11名前をあたえないでください:2008/04/17(木) 12:09:25 ID:otCfhGOP
高齢者の年金分からの医療負担なんぞ、完全なクソ自公の愚政愚策の標本そのものだ。

こんな事をしても、高齢者の医療負担率は益々酷くなるだけの話しだよ。

中流以上の高齢者は「会費UP」と捉えて「使わないと損」感覚で今、以上に医療利用をするだろうし、底辺の高齢者は年金を削られて益々、金が無くなり必要な医療すら受けられなくなる。

この高齢者の年金医療負担から出る効果は、単なる診療格差の拡大だけ!
12:2008/04/17(木) 12:31:26 ID:/VjKKjyD
”働かざるもの食うべからず”という絶対的真理を無視するのが原因だろ。
13名前をあたえないでください:2008/04/17(木) 13:20:25 ID:PM8mFCJb
日本には血の革命しか残されていない。国民が役人に喰われている。
14名前をあたえないでください:2008/04/17(木) 13:26:33 ID:TQOAGAk4
>12
収入のほとんど無い子供たちがかわいそう。
15:2008/04/17(木) 13:27:57 ID:/VjKKjyD
>14
子供は後期高齢者医療制度には関係ないと思われるが。
16名前をあたえないでください:2008/04/17(木) 13:32:06 ID:TQOAGAk4
>15
人間は、歳をとると「子供にかえる」って、先達の知恵。
17名前をあたえないでください:2008/04/17(木) 14:12:42 ID:Myi0S9WE
金持ちの老人は 今回の保険制度で 保険料が下がるよ 特に大金持ちはね
知らなかっただろう 小泉の改革だから当然だよね 貧乏人はますます貧乏人に
金持ちはますます金持ちに 累進課税は緩和、相続税も減額、医療保険料も下がる
良くこんな政策を実施した小泉をキャーキャーと追い回していたな 
18:2008/04/17(木) 14:13:42 ID:/VjKKjyD
>>16
残酷なようだが、扶養者がいない75歳以上は、国家にとっては
お荷物なのだ。老後の面倒をみてくれる人間関係を築かなかったことが
根本的な原因だ。

国家に助けを求める前に、自分が何をしてきたかを振り返るのが先。
19名前をあたえないでください:2008/04/17(木) 15:15:36 ID:TQOAGAk4
>18
そう言う君たちの為に、敗戦国日本を
擬似1等国に作り上げてきたんですよ。
この国の持っている債権は、世界一なんですよ。
言い過ぎ承知で言うが、
今の現役は、老人のストックで
何とか生活で来るんではないですか?
おっつ、人間関係ね。
それはね、全学連の闘争に学んだ政府が、
国民の愚民化成果の賜物なんですよ。
老人はそれを悲しむとも語らないけれど、
君たちのこれからの「不幸」をうすうすわかっていて
きっと心の中で謝っているでしょう。

もう少し、「人」ではなく「人間」って何か勉強してください。
20名前をあたえないでください:2008/04/17(木) 15:17:55 ID:TQOAGAk4
愚民化成果⇒愚民化政策
21名前をあたえないでください:2008/04/17(木) 15:28:39 ID:TQOAGAk4
>18
「ソイレント・グリーン」で検索して見てください。
時代と時代の間(はざま)の住人。
22名前をあたえないでください:2008/04/17(木) 16:14:09 ID:k7POOxpB
高齢者と言われてるジジイは、今より少ない掛け金でガッチリ貰ってる奴ら。
若者はたくさん年金払ってちょっとしか貰えない。少子高齢化になるからね。
その若者に医療費までたからないで下さいな。

33兆のうち10兆円が高齢者の医療費だって。
金持ってるジジイが、病気のジジイの医療費の負担をちょっとでいいからしてくれよ
って話でしょ。
これ負担したくないってジジイは、お仲間のジジイに死ねって言ってるのと同じですよ?
23名前をあたえないでください:2008/04/17(木) 17:06:01 ID:PM8mFCJb
要するに老若男女問わず、国家的ねずみ講の犠牲者じゃね−か。
『今のうちに使ってしまえ』でグリンピア。マッサージ電気椅子。釣具?
それがあれば無問題だったのに。
浪費癖直らず、新たな食い物に、味を占めれば前期高齢者、みなし高齢者
次、次と例外に、世代間対立はドブネズミの思う壺。
24名前をあたえないでください:2008/04/18(金) 12:42:34 ID:QFsVqe+X
>>22
基本的には賛同するが、まぁ、そう意気込むな。
少ない掛金って言うが、物価が安い時代だったことも忘れるな。
初任給4万円の時代だってあったんだ。

俺の親も、治る見込みもない糖尿病で定期的に診察&投薬治療を受けているが、
ハッキリ言って「自業自得だろう」と腹の中で思っている。
職場には、膝が痛いと言って整形外科に通っている50代がいるが、原因は明らかに太りすぎ。
医者はそのあたりを指摘するわけでもなく、対症療法の一点張り。
患者が「痛い」というから痛みを和らげるというのはワカランでもないが、本質的には治療していない。
痛みを一時的に除去するのは即効性があって患者ウケはいい一方で
根本治療は症状の進み具合によっては長い時間を要する。
「治療行為」の再定義が必要だ。
バカな患者と営利優先の医者がもたらした医療費の増大という一面もあると思う。
25名前をあたえないでください:2008/04/18(金) 15:17:09 ID:dayT3a0Q
>>22
基本的に賛同しないが、ま頑張れ!
初任給2千5百円の時代もあったぞ。
初任給1万円を越えた会社が出たときは、
新聞の一面を飾ったものだ。
コッペパンが5円、
鯨のフライが10円で
計15円で昼飯が済む時代。
なんたって、国の首相が
「貧乏人は、麦を食え。」って
言い放った時代も有る。

その時代はTVも無かったし
電話が有る家は極少数だった。
東京から大阪に電話を掛けるのに
電話局に申し込んでから2時間待ちなんてざら。

糖尿病になる生活をおくれる家庭なんて
余程の選ばれた家庭だ。

でも環境は良かったぞ。
路は砂利道で、下水は素掘りの溝を掘り
其処から小川へ垂れ流し。
水洗便所を知るものは皆無で、
ぽっとん便所は宝の山。
食生活も人糞肥料の有機栽培野菜しかない。
空気は綺麗だし、水もうまい。

珍しく自動車が通れば、そのガソリンの
においを嗅ぐのに追いかけたもんだ。

今に思う。
今の社会を得るために
失った物事の大きさを。
貧乏な時代は、物がない分心があったのだろう。

われわれは、勝者なんだろうけど敗者の様な気がする。

以上、年寄りの独り言。
26名前をあたえないでください:2008/04/18(金) 15:39:47 ID:HDNqvmDc
この制度が検討される以前に老人医療費対策として老人の窓口負担の増加が検討された。
しかし当時の政治家は「老人の窓口負担を増加させれば選挙に響く」として反対だった。

それで次善の策として「老人にも痛みを感じてもらって受診抑制を促す」という小泉流の
「痛みをあえる思想」を中心に立案されたのが後期高齢者保険制度だ。

老人を切り離して、一部の保険料を負担してもらい、現役世代からの負担分も明示させる。
さらに老人医療費の増加にともなって、老人負担割合も10%から徐々に増加させる。
これによって受診抑制、高額医療の自粛をうながし老人医療費の増加を抑制する目的であった。
「もう年だから、みんなに迷惑をかけられないからもういいよ」と言うように誘導するためだ。
そのかわり老人の窓口負担は1割に据え置く、だから「老人にやさしい制度」のつもりだ。

ところが厚労省はやりすぎた。少しでも金をとれるように制度のあちこちに罠をつくったのと、
無収入の扶養家族や、福祉を受けている低所得者を無視したこの制度は老人を苦しめている。

政治家はいまだに厚労省の説明を信じている。説明不足、準備不足だっただけだと・・・
マスコミや医者が反対しているが、老人の負担は軽くなったはずだ。老人の不満は一部だけだ。
老人の窓口負担を増加させるよりは、この制度のほうが良かったはずだ。選挙には影響ないと。

窓口負担が1割で
老人医療費が11兆円、窓口で1兆円、老人が1兆円、現役が4兆円、税金が5兆円だ。

窓口負担を2割にすれば老人保険料はタダになる。
老人医療費が11兆円、窓口で2兆円、老人は0兆円、現役が4兆円、税金が5兆円だ。

窓口負担を3割にすれば現役の負担も軽減される。
老人医療費が11兆円、窓口で3兆円、老人は0兆円、現役が3兆円、税金が5兆円だ。

☆受益者負担で自然に受診抑制はかけられる。後期高齢者医療制度はいらない。
27名前をあたえないでください:2008/04/18(金) 16:23:21 ID:dayT3a0Q
成人は、子供を育み、老人を養う。
その連鎖で脈々と民族を絶やさぬよう継続してきた。
それが出来なくなったら・・・。
28名前をあたえないでください:2008/04/18(金) 17:31:45 ID:P6YNly9e
どっかの国が侵略とか言うが。
無人に成るのもそう遠くは無い。
なるほど、『貧乏くじかもしれませんよ』
とは、国民にとって貧乏くじということだ。
29名前をあたえないでください:2008/04/18(金) 17:38:51 ID:x8f8wF4X
姥捨て山に 重度障害者も捨てる

75歳以上医療制度に67歳障害者「自動加入」で負担増

http://www.asahi.com/life/update/0418/TKY200804180195.html?ref=rss

30名前をあたえないでください:2008/04/19(土) 00:14:11 ID:KLSHRJ4i
フッ、日本沈没だね。お前ら何時かは年寄りになる。明日にも障害者になるかもネ。
明日は我が身って事だね。こんな言語道断許しちゃいけない。
ちっとはアメリカを見習え。福祉に52%使ってる。
31名前をあたえないでください:2008/04/19(土) 00:37:22 ID:4q+GMrgk
>>26
老人の医療費を無料にしちゃうと、暇な老人が病院に通って列を作っちゃうのよ。
死にかけて病院行ったら、元気そうなジジイの列の順番待ちでマジであの世に行きかけた
という笑えない話も。
病院なんてちょっと我慢するくらいで丁度いい。
32名前をあたえないでください :2008/04/19(土) 04:49:48 ID:+wNSxCnm
>>31
気持ちはわかるが、発想が若干ショート気味。
漏れは、子供が学校へ行くのと同じ何ではと最近感じている。
漏れも、ショート気味だが、そう思えば、どうすれば良いか見えて今夏?

漏れのかーちゃん、80超えて接骨院へ毎日通って、
今日はこうだった、あーだったでウレシそうに話していたが、
この制度が始まって行かなくなった。

病院のサロン化は、重い問題だが、
金が掛かるから締め出し。では無く
此方へ誘導。なんて発想は無いのか?

と、公僕に言いたい。
33名前をあたえないでください:2008/04/22(火) 18:00:56 ID:Zkr/brRg
小泉が【郵政民営化賛成か反対か 、の選挙であります】選挙が終われば
障害者自立支援法、生活保護の母子加算廃止、配偶者特別控除廃止、etc・・・
後期高齢者医療もその中の一つ、道路特定財源でガタガタ言ってるけど
郵貯、簡保、アメリカの禿げ鷹フォンドに売り渡してなきゃ、財政投融資が有ったのに
今度も、アメリカ損保会社の利益の為さ。経済財政諮問会議=経団連がこれを押すのは、
扶養家族から抜けば、その分企業負担分が浮くから、ドサクサ紛れの火事場泥棒的に
1300人広域連合に天下りの高給官僚は老人の生き血を啜るドラキュラ伯爵、
こいつらに食われて天引き保険料も風前の灯。自殺者が出たね。早く廃止しな。
早く選挙で国民の信を問え。
34伊藤伊織:2008/05/05(月) 11:56:14 ID:qRaYH2Ym
1 3 5 7 8 5 2 3 2 4
7 1 2 8 6 7 8 1 4 2
1 1 4 6 7 8 0 1 7 6
3 8 0 7 0 6 1 5 3 5
0 1 7 7 2 2 1 4 1 8
35名前をあたえないでください:2008/05/05(月) 12:39:21 ID:lz5dTemY
>障害者自立支援法、生活保護の母子加算廃止、配偶者特別控除廃止、後期高齢者医療もその中の一つ
>郵貯、簡保、アメリカの禿げ鷹フォンドに売り渡してなきゃ、財政投融資が有ったのに
>経済財政諮問会議=経団連がこれを押すのは、扶養家族から抜けば、その分企業負担分が浮くから

同意
小泉、竹中の日本型市場原理主義は、ともかく企業の負担を軽減して市場で勝ち続けようという事。
そのためには企業減税、リストラ、非正規雇用の拡大、消費税の還付、社会保障負担の軽減など
やりたい放題の企業を法的に優遇してきた。陰ではワーキングプアなど貧困層が拡大している。
日本経済は22兆円の拡大をしたが彼らは金を抱えたまま利益を社会に還元していない。
36名前をあたえないでください:2008/05/05(月) 14:12:01 ID:ASY+1qen
自民党にまかせたら国民は倒れるよ
37名前をあたえないでください:2008/05/05(月) 15:09:28 ID:HBpFvlQt
公共事業費>医療費

というのは異常!!

日本の場合、
公共事業費 40兆円、医療費 33兆円。
人口が日本の2.5倍で、面積は25倍のアメリカの場合、
公共事業費は15兆円で、医療費は150兆円。
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、
イタリア、カナダの6カ国全部の公共事業費を足しても約30兆円

http://blog.m3.com/yabuishitubuyaki/20071103/2


38名前をあたえないでください:2008/05/05(月) 15:25:31 ID:vYJaTNQf

老人は70まで。それ以上は老害なので死んでください。
39名前をあたえないでください:2008/05/07(水) 05:23:11 ID:4ZrQkTYe
                 _.,, -‐ ´`i
          _ ,, -‐ ''´´´    ツ|
    _,, -‐ '''´        __   メ|
  ,,-''´    _,, -‐‐''´ ̄´´     ̄`/
 (,,_,, -'' ´´ ´    E 三C口≡≡≡!
   ´ヽ    _.,, -‐'''´ ̄匸_ ̄ ̄~~`ヽ
     l,, -''´         ´'''‐-、.,,____\
     ヽ::::::::: l゙`ヽ        -=;;;ヽ __二)
     ヽ:::::  ヽ(ム,        ‐、 ' ヽ
      !::::    ヽ,_,,       /ヽ_.) _
      l               ,,,_杉  | 私はアウシュビッツで『ユダヤ人問題の最終的
     /゙`'‐、 _            ´ /  < 解決』を図ったが、日本の厚労省は老人に医療
   /  \  `-、        |    | を受けさないことで『老人問題の最終的解決』を
  ./´-、    \   \   _,, - '     | するのか? さすがに私も驚いた。 Sieg Heil !
/   \   \   `7´         ̄
40名前をあたえないでください
   ,ii、  、    ,,,、    ._、  ,,,、
  llllllllllllll,i!″   .lll     ,lll′ .lll|
..,iiiiiiiillliiiillliiiii、   .llli,    lll !!!!!!ll!!!!
` ̄,liii!!゙,,,,, ̄   ,il!li,、   .lll   .ll|
..,,iil!!lllill!!゙゙゙′  ,,il!゙ ゙!li,_  .lll .,iilllilll,,,
`″ lll,,,,,,,,,,ll! ,,iiil!゙゜  ゙!!liii、 .lll l!l,,,,il!゙゙!ll
   '゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙° ゙゙゜    .”    ゚゙゙″
.,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,    .,,,,                  ,,i,、    .,i,. _,li,,,    .lii
.'゙゙゙lll゙゙゙゙゙lll゙゙゙゙゙°  ,il!°   ,,,,,,,,iiiiiiiill!!!!    ,il!゙゜   .,,,,,,lll,,,, ゙!ll゙゙  .,,,,,,,,lll,,,,,,i、  llll   ,i,,
  ll!lllli!.ll.,,,iii、  .,il!′    .゙゙゙”゙,il!゙`,,llli,  ,,il!゙′   ゙゙゙!ll゙゙゙゙゙,,,,,,,,、  ゙゙゙゙゙゙゙!ll゙゙”   ll°  '゙lli,
..,,il!i,,,ll"ll!゙゙゜  .,,illlllii,  iii、   lll′゙゙゙l!`  .lll,,      ,ill '!!!゙゙゙゙°  .,,,,,,,,,lllii,,   ll    .!lli
`゙’ ,ll!`lll  ,,, .,il!°lll、 ,il!    !ll,      ゙゙!li,,,    .,lll       .,lll゙’ .゙゚゙゙゙′ llll .,iii、  .゙!゙
: ,,iil!゙゜ .lll,,,,illl !!° .゙!liiiil!゙    '゙!!liiiii.    .゙゙!li,   ,ill .llliiiiiiiiii   ゙!ii,,,,,,,,,,   .゙!lll!゙
 ゙’  .゙”””     ``       ″      .”    `   `””″  .゙゙゙゙゙゙゙゙′
: ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,    ___     .,ii.     ._、 ,i
: ll|'iiiiiiiiiiiiii゙'ll|  .,,iil!!lll!!!lii,、 ,,,,,lll,,,,、    .lll.,,,,illl,,,,、
: ll| ,,,,,lll,,,,, .ll| ,ill゙゜ lll` .'゙lly ゙゙゙lll゙゙゙~,,,,,,,,,  .,lll!゙゙lll”゙゙!i,,
: ll| ゙゙゙゙ll゙lll゙ .ll| lll  ,ll″ lll  .,ll″l!゙゙゙゙゙゙゜ ,ill゙!l,,il″ .'ll|
: ll|llllllllllllllll.lll '!li,,,,il!  ,,,ll!′ .,lll      ll| .,llll,、 .,,lll
: lliiiiiiiiiiiiiiiiiiill  .゙!!!゙’ llll!!゙   lll″lllliiiiiiiii  .゙!ll!゙゙” 'lil!!゙                厚生労働省