【国際】米下院委、F-22ラプターの輸出禁止継続を決定。日本、次期主力戦闘機(FX)としての取得困難に[07/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世すごく‥‥大きいです(070911)φ ★
F22の禁輸継続=日本、取得困難に−米下院委
 

【ワシントン25日時事】米下院歳出委員会は25日、
最新鋭ステルス戦闘機F22の輸出禁止を継続することを決めた。
これに伴い、日本が航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)として
同機を取得することは困難となった。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007072501121
2名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 01:30:38 ID:rtAFOVpm
よろしいならばユーロファイターだ
3名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 01:32:49 ID:9cPvknED
よろしいならばコアファイターだ
4名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 01:33:38 ID:sxaavRf1
アナルのちっちゃな国だな>アメ

いいじゃないか、エロ画像のオマケでソフトが流出したってさw
5名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 01:36:33 ID:Mr6TJHsh
<丶`∀´>ざまああああwwww
6名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 01:38:26 ID:r15oh9Sn
日本の技術が入ってんじゃねーの、コレ?
技術援助国には普通、優遇処置で売るもんじゃないの?

だったらとりあえずユーロファイター買っといて、
その間に国産開発するってのは無理なの?
7名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 01:38:51 ID:pU0K5Vio
よろしいならばダイターーン!カムヒア!
8名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 01:40:57 ID:w9oyVVvC
ファントムにフェライト塗ればどうなるの?
9名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 01:41:18 ID:QvPBQ8vO
ユーロファイターは魔改造ありらしいぞ。
10名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 01:41:52 ID:BVWdcj7U
>>国防省
ユーロファイターにしろよ将来の日本の独自技術による防衛軍を設立する為の
良いきっかけになるだろうが。
いつまでも日米が蜜月である前提の国防政策なんて見通しが甘すぎるぞ。
11名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 01:42:59 ID:EFAwaiKy
>>6
> 日本の技術が入ってんじゃねーの、コレ?

確か、ステルスか主翼あたりで入ってるんだが、
飴が認めてないんだよねw。
12名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 01:45:57 ID:d+jUwWh2
エヴァ初号機がアップを始めますた
13名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 01:48:24 ID:UQnOi8n/
>>6
ステルス皮膜技術
センサー技術
カーボン技術

このあたりが日本の技術かな
14名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 01:50:33 ID:7k3dqox5
憲法改正して自国開発だな
15名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 01:54:20 ID:4M7IP+eH

朝鮮カルトが国家の中枢を侵食している現状をまずどうにかしないことには、
F22だろうが自主開発だろうが、機密も糞もないわけだが。
16名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 01:55:04 ID:QNNPRGSs
ユーロファイター決定でいいよ。
17名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 02:00:41 ID:AWzGf26g
>>11
そりゃ認めたら即ハニートラップでつから。
18名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 02:00:49 ID:uQkvNxbo
どうだろうが予算が苦しいのはガチ

F15Eで韓国の面倒見るように誘導されるのが最悪の展開
19名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 02:01:47 ID:XLjbbsaW
機種決定は、来年夏らしいが、もう決定していいんじゃね。
タイフーンに。
そして、三菱重には、前倒しで技術検討を進めさせれば良い。
20名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 02:02:36 ID:uly7Rdfy
50年計画で自国開発の道を進むべし
21名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 02:05:04 ID:Ib6Judkq
なら自国開発にクチ出さないでね♪


Zero Fighter つくろうぜ
22名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 02:15:26 ID:azzcUfG5

日本でアメリカ本土をも攻撃できるステルス爆撃機計画を発表すれば、
土下座して、買ってくださいと言うと思うが。
23名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 02:16:29 ID:j5Vud9gn
F22ってハードの肝心な部分は日本の技術だろう
もう協力するなよ
同盟国とか強調せずに、ブラックボックス化した部品の販売だけで良いよ
24名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 02:17:11 ID:nuTgnplW
ロシアでも、主力機ではない、Migを買うしかない!
25名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 02:18:28 ID:ejOoiNZj
>>14
ステルス自主開発計画はあるよ
どれくらい本気かはわからんが アメリカに対するポーズかもね
26名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 02:19:29 ID:JVqqHcFH
日本ザマーww
まあ十倍くらいの値段なら売ってもいいけど
いずれにしろアジアの信頼を得てから名
27名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 02:23:06 ID:j5Vud9gn
お前んところにはなんも関係ないだろwww
28名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 02:25:37 ID:j5Vud9gn
アフガニスタンで旧支配勢力タリバンが韓国人23人を拉致、拘束した事件で、
タリバン報道官は25日、本紙に、「人質の1人を殺害した」と述べた。

AP通信は25日、アフガンの地元警察が、
複数の銃弾を撃ち込まれた韓国人の遺体を発見したと報じた。
29名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 02:29:15 ID:1JwiYDO7
っていうか、俺に作らせろ。
30名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 02:33:18 ID:DFME611L
ラプターはアメリカの最新技術だろ。
アメリカ政府が運営される限りは最新技術は売らないだろ。
まして今アメリカは民主党が多いから
当然中国と日本の国力バランスは考えてるだろ。
これは予測できることだよ。
ただこれで日本も後続機の検討で他の事を考えるようになるだろ。
31名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 02:42:40 ID:aTxyTUoE
台湾は当初、アメにF-16を売ってもらえなくて、
しょうがなくノースロップと共同で経国を開発、
その後、アメが「やっぱ売るわ」ってんで、
結局、経国は生産数を減らされていい迷惑。
でも少しでも独自開発の技術は蓄積されたと思われ。
32名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 02:49:25 ID:DSXu491t
真剣に国産機の開発に乗り出すだろうね。すでにステルスの技術は日本にもあるから後は新型エンジンくらい。でも10年はかかるな。
33名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 02:58:19 ID:apgmRzAA
国産には、夢があっていい。
理工系人気が復活するな。
34名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 03:11:14 ID:5dxds8sT
ユーロでいいじゃん
35名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 03:14:28 ID:gM+22nAL
ラプター補足できるレーダー開発すれば、擦り寄って来るべ。
36名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 03:17:08 ID:7wWNVtTj
機密情報大公開の国だからな。わからなくもない

国産とかユーロとの繋がり深めるいい機会じゃないか
37名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 03:20:46 ID:Sm19Y8Pq
この委員会って確かマイク・ホンダのところじゃねぇか?
38名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 03:21:36 ID:vQ5dV8xp
情報が洩れまくっている以上、しょうがないね。
39名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 03:25:17 ID:idyDKlwB
アメリカからすれば何兆円もかけて開発した戦闘機を「、こんな情報筒抜けの国に売るわけにはいかない。
これはイージス情報を流出させてしまった日本の責任。
これはどう考えても一理ある。
そして日本は、逆にこれをチャンスと捉えられるかどうかが問題だと思う。
ハードルは高いだろうが、逆に考えればチャンスだよ。これは。
40名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 03:30:10 ID:/LcBEpsn
軍オタウヨのうろたえぶりが笑える。
国際政治ヲチャの立場から言えば、チャンスでは絶対にありえない。
ただ、まだ結論を出すには早すぎる。安倍政権死亡を見届けてから後に動きがあろう。

41名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 03:36:46 ID:pqilmAGl
ラプタンとかいってたバカウヨワロス
42名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 03:38:34 ID:LWmXNewE
あのときラプターと一緒に恩も売っておけばよかった・・・orz,、とアメに思わせるぐらいの
傑作ステルス戦闘機になるように、タイフーンをベースにヲタク技術者に魔改造してもらおうw
43名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 03:44:27 ID:0g5f/XOi
つうかWinny大国日本には先進技術を提供なんかできん
44名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 03:44:40 ID:TAQyXZCs
>>39
ちなみに米はステルス技術を中国に流したり
日本と同じくイージス艦情報を持ち出し流したヤツがいたので
日本の情報統制についてとやかく言えませんw
45名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 03:48:04 ID:HrPaMwRF
>>43
その考え違うと思うぞ。
他の国でもP2Pをやる人は多いが、
軍事に携わってる人はやらない。
情報漏らせば、仕事なくなるだけではなく懲役or死刑。

日本くらいだよ。
情報漏らしても停職、解雇くらいで終わるのは。
防衛庁頭おかしいってw
46名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 03:57:28 ID:xlR6OrmK
>>44
いや、日本には防諜法すらないんだぞw
47名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 04:14:18 ID:gu9TpGFN
      ∧_∧   アメリカさん、これで一息ついてください・・・
         (´・ω・`)   シュッ
        (つ   と彡 ./
            /  ./
           /   ./
         /    /
        /      /
      / ///   / ツツー
     /  日   /
   /       ./ 
48名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 04:27:15 ID:UJS7FDWt
存在するかどうかも確認できないのが本当のステルス
F22をはるかに超えた機体がすでに佐渡島あたりに配備されてると見るべきだなw
49名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 04:36:26 ID:W5D+4+9a
優子ヴァギナー
50名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 04:38:51 ID:7b5yHeVK
どうせ日本は原発があちこちあるから防衛なんてしきれない。
安物の飛行機で充分。金は年金に回せ!
51名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 04:49:40 ID:pb93V1cE
 情報が漏れやすい日本国だけどさ、当のアメリカがエシュロンを設置したりして日本の情報とアジアの情報を収集しているじゃん。
 エシュロンに引っかからないような国にならないと。
52名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 05:17:58 ID:QPXU0mpN
よし!タイフーンだなコレは!

タイフーンをベースにいじればいいんだよ…

53名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 05:32:02 ID:wtFbiLyt
VF-1シリーズ開発しろよ
それかミノ粒子発見しれ
54名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 05:32:28 ID:1I93YwjW
えぅ〜が大喜び。
55名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 05:41:46 ID:dzjHXDJ5
タイフーンを取得して改造すればいいよ
猛禽なんて飼わされたらまた高い装備品でぼったくられるし
56名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 06:28:07 ID:Q8n4jXri
自主開発して南米の反米国へ売れ
57名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 06:29:06 ID:8DjCtxCZ
>>50死んだら貰えませんがw
58名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 06:38:43 ID:7IWj41xH
>>25 そうそう、あるある。

空自は対地攻撃能力が低いらしいから、F-15FXに決まり。
59名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 06:48:26 ID:aLgI0RkM
とうとう日本も国産ステルス戦闘機を製造する時代になったか
60名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 06:57:30 ID:rgcH9jKQ
次期次期主力戦闘機は自主開発
61名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 07:01:33 ID:Y8qG1LGu


情報流出させた張本人たちは、今日も平然と自衛隊の勤務についているんだろうな。

62名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 07:05:46 ID:rgcH9jKQ
>>61
海上自衛隊の件と航空自衛隊の次期F-Xは関係ありません。
日本が自主開発する良い言い訳ができたな!
63名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 07:11:23 ID:0FS5Wk8y
これって日本は別に困らないなw
64名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 07:20:32 ID:2ZMbIrjk
開発するにしても日本はエンジンがなぁ・・・

旧ソ崩壊時に向こうの技術者拉致してくりゃ、今ごろ世界最高の戦闘機出来てたのにな

俺が紹介してやったロスケエンジン技術者も蹴りやがったし

日本人はいつもマヌケなんだよな・・・。
65名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 08:36:27 ID:Oqn8kfNE
>>64
久坂かおまえw

>>55
ユーロファイターでいいよな

66名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 08:54:04 ID:ajbfCJXp
>>65
技術的にも系統がまったく違うから安易に導入できんとです
67名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 09:03:29 ID:CM6dZoiA
>>37
マイク・ホンダイのは外交委員会。
68名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 09:47:57 ID:rgcH9jKQ
その気になれば自主開発できる!
歴史を忘れたのか?
69名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 09:50:07 ID:VzaCxWZJ
技術はあるがノウハウがちょっと足りないんだよな。
ICBM作る方が簡単だからまずそっちを作って安全保障をしっかりしてから
じっくり世界最強戦闘機をつくろうぜ。
70名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 09:57:48 ID:KLE1Ta85
最新機は沖縄や厚木の米軍がもってるからいいじゃん

自衛隊なんてカッコだけスクランブル用以外はハリボテでいい
71名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 10:21:56 ID:/Q6IpRE2
どうせ、後で高値で買わせられるんだろう
機体以外でもボッタくられるんだね。
72名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 10:27:50 ID:m6vPB/e8
戦闘機なんかいらんよw
どうせ日本の周囲は核保有国ばかりなんだから、
空中戦がいくら強くて撃墜できても抑止力にはならない。
73名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 10:38:21 ID:VzaCxWZJ
核兵器は戦うための武器じゃないよ、国際的発言力を高めるための道具。
持ってても使える訳じゃないからね。
実際の軍事力は結局のところ通常兵器に集約される。
74名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 10:41:21 ID:FxvE70hH
ここで問題です。

ステルスとはなんぞや。

何で作られているのやら、さっぱり。

素材は何か。

軍事オタ君達でも現実に触れて見たことも無いはず。
答えは如何に。
75名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 10:43:42 ID:6GuQu2vU
日本の米軍基地に100機は配備して
威容を見せつけてほしい
76名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 10:49:41 ID:FxvE70hH
答えられない軍事オタク達。
77名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 11:39:14 ID:jTSPcFIw
>>72
おまえがなにかの店の店主だとしたら、
万引き犯を見つけたら拳銃で即射殺って感じだな。
78名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 11:40:38 ID:jTSPcFIw
>>74
えっ、まさかそんな基本的な事を問われるとは思わなかったwww
79名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 11:55:50 ID:l4w99W/D
ユーロファイターのライセンス国産で決まりですかね。
いざと言う時の為に、国産技術を育成しとかないといけないですからね。
デモ飛行が楽しみです、大統領選辺りになるのかな?
80名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 12:16:14 ID:wm4Osqkm
ユーロファイターでいいだろ。防衛装備でアメリカ一国支配から脱却する
よいチャンスだ。
ラプタンでなくとも、中韓に制空権を握らせないレベルの戦闘力があれば
いいわけだし、ここでいっぺんアメリカから離れれば、次の導入で交渉し
やすくなるだろ。
81名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 12:20:54 ID:KNXEwV/Z
一応、継続してF22のライセンス取得を目指して、水面下でユーロファイター
も契約ってのはどう?
F22は、イージス艦の一件があったから、契約は無理じゃない?
ユーロファイターは大丈夫だろうけど。

あと、自前の戦闘機を持ったら?
作れるだろ。日本の技術力なら。H2Aも打ち上げる日本は大国だよ。
82名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 12:23:24 ID:Oro7hrsy
中国のハニトラにかかったアホ自衛官のせいだべ。

打ち首でもいい。
83名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 13:20:45 ID:8DjCtxCZ
F-15にするくらいなら、LMの戯言を実現させてほしいんだがw
84名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 13:25:38 ID:0sPmjzfe
スパイ防止法も持たぬ日本に機密情報保護が出来るなんて信用出来ないからな
85名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 13:29:39 ID:Cm39j71o
Q.ユーロファイターで良いだろ
A.日本は諸々の事情でステルス機が欲しい。普通のよりはだいぶ高いがF-22に比べるとステルス性はカス。

尖閣諸島や竹島の上を飛ぶと「侵略行為ニダ!侵略行為アル!」と騒ぐ連中がいるわけで。

今度何百億もかけてステルス機試作するのから見てもステルス性がいかに重要視されてるか分かる。
日本は自国の領土を偵察するだけで「自分の領土だ!」と主張する連中に侵略や挑発扱いされ、国内の
民主党(つまり社会党)からは外交で解決すべきだとわけのわからないことを言われる。

もし他のを導入するなら数を抑えてF-22を配備する余地は残すべき。

>>81
F-22のライセンス生産は無理。むしろ購入して保守その他を米兵にやってもらったほうがまし。
自国で戦闘機作るには技術の蓄積が無い。さらに攻撃性能を追求しようとするとまたじゃまする人たちや国
がたくさん。
ステルス性に関しても実際アメリカくらいしかまともに飛ぶのが作れない現状を考えればいかに難しいかが分かる。
86名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 13:51:28 ID:ed/2oQDv
Winny使うなよ
87名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 13:57:08 ID:FxvE70hH
可哀想に軍事オタク達。

触れることも出来ないのか。
88名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 14:17:37 ID:SfS80Jw7
ユーロファイターよりF-35。
89名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 14:24:51 ID:aTZhgNfw
F22売ってくれないなら日本で開発しろよ。どさくさまぎれに原潜と核ミサイルも作ってしまえ。但し、防衛用な。
90名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 14:38:02 ID:ed/2oQDv
夏だね。

クックックッ。
91名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 15:25:43 ID:otp/kHxF
なんて言ったかな?
F−22と競合した飛行機。

あれなら売って貰えないのかな?
92名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 16:52:00 ID:DDtBowiT
「第5世代」ステルス実験機開発へ…防衛省方針
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070724i101.htm?from=main1

防衛省は23日、ステルス性能などを持つ「第5世代」の戦闘機技術を検証する有人実験機の
開発に向け、来年度予算の概算要求に費用を計上する方針を固めた。
日米が共同で開発したF2支援戦闘機の生産が2011年度で終わるのをにらみ、技術開発の
基盤を維持するのが目的だ。
国産機開発の姿勢を示すことで、来年夏の次期主力戦闘機(FX)の選定で米国などとの交渉
を有利に進める狙いもある。
防衛省によると、有人実験機には、ステルス技術や高度な電子機器などを搭載する。レーダー
や武器などは搭載しないため、実際の戦闘機よりは小型になる予定だ。開発期間は約10年、
開発費は総額で数百億円程度を見込んでいる。
防衛省はこれまで、費用や性能の面から、戦闘機は原則として米国から購入してきた。来夏のFX
選定も、米国の「F22ラプター」などが候補となっている。しかし、最有力候補であるF22は、輸出
を禁じる米国内法があるため、米側の情報開示が進まないなどの問題が起きている。
ただ、国産機の本格的な開発には、政府内や米側との調整のほか、費用や性能の十分な検証が
必要になる。このため、まずは有人実験機の開発を目指すことにした。
93名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 17:59:34 ID:8DjCtxCZ
>>91試験機な上に機体だけならまだしも、兵装まで丸々作り直さないといけないという可能性まである。
F-22用の流用可能ならコストさがるけど、ステルス性能的にはF-22より高かったみたいだし。
94名前をあたえないでください:2007/07/26(木) 18:03:46 ID:8DjCtxCZ
YF-23だっけ?あれ売る許可だすならF-22出すだろうし。
95名前をあたえないでください:2007/07/27(金) 08:27:28 ID:DNReD6NL
小池防衛相が米大使と会談 FX情報提供で協力求める
http://www.sankei.co.jp/seiji/seisaku/070711/ssk070711000.htm

              ↑↓

米国に飛来するMD迎撃を検討 政府の有識者懇談会
http://www.sankei.co.jp/seiji/shusho/070629/shs070629001.htm


交換条件にすればいいじゃないか。
米本土へ向かう弾道ミサイルを日本が迎撃する集団的自衛権を発動する事と引き換えに、
機密漏洩防止(スパイ防止法制定)と共にF-22の日本への配備を容認させるのだ。

いい取引だろ?
96名前をあたえないでください:2007/07/27(金) 14:31:34 ID:eeOPx0Mp
いっそのことF-15J改イーグルプラス作ろうぜ。
97名前をあたえないでください:2007/07/27(金) 21:02:15 ID:PJcbfmap
次期主力じゃなくてF-4後継機だろ。マジ、マスゴミUzeeeeeeeeeeeeeeeeeee!
98名前をあたえないでください:2007/07/27(金) 21:11:25 ID:sXqsJcxv
ここはF15改 VF-1A Valkyrie の開発するって事でよろしく。
防衛予算を削ったって誇らしげ言ってる場合じゃないぞー
99名前をあたえないでください:2007/07/28(土) 18:46:07 ID:Yy50aKdo
画期的な解決法を思いつきました
米の政治家にもホモセクシャルは多いはず
だからジャニー喜多川に頼んで
デビュー前のジャニタレを米男色政治家にあてがう
ま、早い話が枕営業ね
100名前をあたえないでください:2007/07/28(土) 18:50:17 ID:RZoLmVEc
しょうがないな。日本のメーカーを集めて国産でいこう。
トヨタがGMを越えられるのなら、国産戦闘機も
いつか米国製に迫るだろう。
101名前をあたえないでください:2007/07/28(土) 20:46:10 ID:tKc9CwOu
>>100
販売ならGMを超えられると思うよw
102名前をあたえないでください:2007/07/28(土) 23:23:20 ID:3EV7nTey
>>101
武器輸出は出来ない
103名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:21:45 ID:gyPwer0l
>>43
nyって、文字通りのキラーソフトだなw
>>51
日本は他国に鯖まで置いて、玉石混合の情報を発信してまつ orz
>>92
第五世代と言えばコンピュータ あれ、どうなったんだっけ?
104名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:46:45 ID:TjfhIpY8

【 日本はもはや大国ではない 】

日本はもはや主要市場ではなくなってきており、世界の金融市場から見ますと
ローカル(地方)市場という位置づけにある、といっても過言ではありません。
ところが、いまだに日本は大国である、という意識から
抜け切れていない人たちが日本には多くいます。
政治家・官僚です。

沖縄の海兵隊が事実上日本から消滅し、日本には米軍の【前線基地】がある
という状態になりつつあるのを日本政府は理解しようとしていません。

米国はF22を日本へ供与することを拒否しています。
これは米軍が誇る最新鋭戦闘機であり、日本などには与えられない
となっているのです。
もはやフリーハンドの同盟国として米軍は日本を見ていないのです。

今や米国政権内部には日本を支持してくれる人は
皆無と言っても過言ではない状態になってしまっているのです。

いずれワシントンで中国バッシングが起こるでしょうが、
それまでは中国天下が続くことになり、当面は
アメリカのアジア政策は中国中心にならざるを得ません。

日本はかつてアジア最強の力を持ち、戦後の驚異的な復興を遂げた国として
世界中から尊敬される存在になっていましたが、
今やそのような立場はなくなり、アジアの小国という
隅に追いやられていることを、我々日本人は認識する必要があります。

http://www.collectors-japan.com/nevada/main/m_070715_1.html
105名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:03:37 ID:RCVj6FL2
106名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:28:25 ID:dKs8ccvF
イージス艦情報が普通に流出していいるような国には怖くて輸出できねえよ。
107名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:30:06 ID:dKs8ccvF
>>106
訂正
加えて大して罰する事が出来ないから、流出し放題なところが怖い。
108名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:32:19 ID:/l10JX77
>>104
ずいぶんと断定的なことを書き連ねているが、どうもマユツバだ。
少なくとも日本は小国に成り下がったというのは、プロパガンダであり
誤り。例えば金融市場。ドル、ユーロ、円、ポンドが世界のメジャー通貨
であり、そのほかの通貨とは一段も二段も違う。世界の金融マンが毎日
見るフィナンシャルタイムズの一面を見るがいい。毎日、日本円と
その関連商品の値段が他のドルやユーロ、ポンドの商品と肩を並べて
表示されている。フィナンシャルタイムズの一面は特等席。一流の
市場の地位がなければそんなことは出来ない。中国の元や韓国のウォン
などそこではお呼びではないのです。
別の例では株式市場。日本の株式市場を越えるサイズがあるのはアメリカ
だけです。イギリス、ドイツのようなヨーロッパの主要市場も正直言って
日本の市場に比べたらたいしたことは無いです。フランス?全くの弱小市場!
109名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:46:17 ID:ERSFT0fb
ステルスにしろ何にしろ、そろそろ自国開発してもよろしんじゃなくて?
人型変形やらPS装甲でも考えりゃ。
技術大国だろ?一応。
極秘開発チームに在日難民とは無関係で、素行調査でその手のヤツとは無関係なのを。
情報封鎖をガチガチにして、情報漏洩した奴は国家反逆罪で処刑!
こんぐらいしないと特亜の色仕掛けで情報漏洩者続出だろ?
110名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:39:08 ID:9HXtwBuT
>>108
単純に危機感を持てってことじゃないか
日本政府が独自の戦略を持って政治活動をしているか疑問だよ
111名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:49:56 ID:aS6fc06C
F22を今買えたとしても、本体の輸入になるから日本企業のウマミがない。

ライセンス生産が許される次期まで、待たされた方が絶対に良い。
112名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:59:48 ID:1OQGdUcf
つうか日本がラプター配備したら、日本の空をしょっちゅう飛び回るってことになるだろ。
中国もロシアも空自のラプターにいろんな電波照射したりレーダー当てたりして、対抗策の研究が加速するだろ。そしてそのうちステルス破りレーダーが完成し、しかも秘密裏に設置される。
自衛隊の情報管理能力がゼロと言う以前に、極東に常時配備とはいかないんだよ。
113名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:22:30 ID:M1XkjvQv
自衛隊が機密ファイルを流出させるなんて想像を絶するバカだよな

せめて私立小学校の入学試験くらい受けさせてから採用した方がいいんじゃないの?
114名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:24:04 ID:3tQbVDiH
>>107
ヒント:重大な罰則があっても流出をとめる事にはあまり寄与しない

>109
ステルスの素材系は日本製といわれている
115名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:03:25 ID:qOI846pN
>>114
だがアメ公様が独占使用できるよう契約してる。
116名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:21:50 ID:c3KzZ+ZD
これでユーロファイターにしようなんてするとそれこそ「俺達の欲しいか?ん?」って態度で足元見られまくるんだろ?最悪じゃん。
117名前をあたえないでください:2007/07/30(月) 11:27:44 ID:V6s3vHG3
F-4EJ改の後継機はF-15FXにして現在運用しているF-15の後継機は心神にしたら?
118名前をあたえないでください:2007/07/31(火) 01:07:23 ID:o9XBVa8Q
だから自主開発ですよ。米国の心胆を寒からしめる傑作を作ろう!
119名前をあたえないでください:2007/07/31(火) 14:42:55 ID:KS1oPz6A
たんまり儲けた国は余裕綽綽ですねw
120名前をあたえないでください:2007/07/31(火) 20:20:01 ID:0O/qGdbl
>>117
だーかーらー、心神は単なるステルス実験モデルだっつーの。実用機にはならん。
そこから得たデータが将来の国産戦闘機開発に生かされる・・・はずだがな。
国産には技術的ハードルはもちろんだが、政治的にクリアすべきハードルも多過ぎる、内にも外にも。
やるとなったら機体、エンジン、アビオニクス、武装、ネジの1本に至るまで国産する覚悟が必要だ。
そうしないとF-2の二の舞になる。
121名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 21:33:16 ID:QYrAkSix
>>116
まだまだF-15FXやスパホの方がセールスでは有利だから
ユーロ社はそこまで高飛車には出られない
122名前をあたえないでください:2007/08/02(木) 10:01:30 ID:j9QTpmax
日本の先端技術をアメ軍に使われることを禁止する。
レーザー兵器のレンズはHoya製等、かなり使われているので。
123名前をあたえないでください:2007/08/02(木) 11:46:31 ID:zSiKGoPT
F-4EJ改の後継機はアメから買う
F-15の後継機は国産
F-2の後継機は国産
F-4EJ改の後継機の後継機は国産
という風にしていけば日本の戦闘機は全部国産になる
124名前をあたえないでください:2007/08/02(木) 12:23:23 ID:OVrTaVYz
>>118
零ですよ。零。
125名前をあたえないでください:2007/08/02(木) 16:24:30 ID:9OeY3bbY
先に日本がアメリカにWinnyを輸出すればいずれ手に入るよ
126名前をあたえないでください:2007/08/07(火) 19:14:56 ID:ZpfOSIs6
>>125
政府や司法がnyをあんな扱いしてる現状では無理。そもそも金子を逮捕しなきゃ情報流出
なんか起こらなかったんだ。アップデートするだろうからな。マジ日本の上層部は無能揃い。
127名前をあたえないでください:2007/08/09(木) 16:28:12 ID:YFxJ9naK
>>122
何偉そうに言ってるの?今の近代科学の全ては彼らのおかげって知ってる?
日本が欧米真似しまくってたの知ってる?いつもパクリパクリなの知ってるの?
世の中の発明、発見は多くが彼らの功績。学問自体が欧米のおかげだもんなw
根本的なことから世話になってるね。アメリカがロケットのときに多大な技術提供したの知ってるの?

米から供与された技術>>>>>超えられない壁>>>>>日本のヘボな技術
128名前をあたえないでください:2007/08/09(木) 17:22:47 ID:uHEpd9dC
>>127
もちつもたれつだよ。
米国の技術も日本の技術も必要不可欠。
どちらが上か下かなんて無い。

ちなみに一例を挙げると今最先端部材として名高い炭素繊維は日本の発明。
これが無ければこれからはロケットも飛行機も飛びませんからw
件のラプタンも炭素繊維をふんだんに使っております。
129名前をあたえないでください:2007/08/09(木) 17:29:03 ID:rulBLAzB
今思えば、nyの作者は一国の国防をも左右するようなモノを作ってしまったんだな
情報統制に関してもうちょい厳しくても良いきがして来た
130名前をあたえないでください:2007/08/09(木) 18:42:58 ID:2amrx6Oj
スタースクリームキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
131名前をあたえないでください:2007/08/09(木) 23:14:17 ID:da0gjpOg

 ■ ソ連と同じく戦略目標とされた日本 ■

日本では政界の国民に対する、嘘ごまかしが横行している。

日米の経済摩擦は1980年後半から本格化し始めた。
やがては貿易不均衡を生み出す基盤である、
相互の経済構造や制度、慣行へと基軸を移した。

つまり、経済構造が問題とされるようになり
1989年7月の日米首脳会談で始めて、『日米構造協議』の開始が決定された。

この日米構造協議が何を意味するか、一部の政界人達によって
意図的に隠蔽され、自分達の利益に置き換えてきたのである。

Strategic Impediment Initiative を意図的に
「日米構造協議」と誤訳し、大嘘を付いてきたのである。

Strategic Impediment Initiative を正確に訳すと
「構造障害粉砕の先制攻略」であり
「日本の障害を取り除くためのに戦略的イニチアシブを発動する」という意味になる。

132名前をあたえないでください:2007/08/09(木) 23:14:49 ID:da0gjpOg

米国の政治概念で「イニチアシブ"Initiative"」が意味することは、
第1オーダーの戦略次元での対外政策を指し示す。
だから米国は日本と「協議」するためにSIIを発動したわけではない。

しかし、日本は「日米構造協議」というインチキな言葉でごまかし
新聞もテレビも雑誌においても、その言葉を使用してしまったため
わけが分らなくなってしまった。

米国には日本向けのこのSIIの前に、対ソ連戦略として
Strategic Defense Initiative=SDI というのがあった。

日本語では「戦略防衛構想」と訳されたが、その本質は
ソ連攻撃計画"plan of attack to USSR"である。

したがって、ソ連はこのSDIに対応せざるを得ず、
結局は潰れてしまった。
つまり、日本向けのSIIも同じ意味合いを持っているのである。

すでに「失われた10年」は昔に過ぎたが、日本が平成不況から
脱出できない最大の原因は、ここにある。
ソ連がワシントンのSDIの罠にはまって崩壊したのと同じで、
日本経済も米国の罠にはまり、目も当てられない状況になったのだ。

(小泉純一郎と日本の病理:藤原肇)
133名前をあたえないでください:2007/08/10(金) 04:52:14 ID:MVIHmxNi
この際だから、米・韓・中・朝・露と六カ国協議意味無いし、村八分されてんだから降りて、条約だの何だの破棄して鎖国しちまえ。
後は内政干渉だの領海領土不法侵入には攻撃あるのみ。
後は国内の在日難民ザイニートは帰化人含めて処理しちゃえば問題無し!
いつまでもグダグダすぎんだよ害務省だの無い格だのよ。
ビシッと小泉さんみたいに強硬出来んかな?
舐められてっからいかんのよ!
小沢みたいに沖縄売ろうとしてるバカ政治屋がデカいし顔してんのもイカン。
公約を見ずに民主党にいれるバカ有権者もイカン。
134名前をあたえないでください:2007/08/10(金) 04:55:51 ID:U70iuZlq
ユーロ・ファイターでいいよ(・∀・)
135名前をあたえないでください:2007/08/10(金) 05:09:25 ID:5+nu60PD
>>13
ほとんど全部じゃねーかw
136名前をあたえないでください:2007/08/10(金) 05:13:55 ID:5+nu60PD
下院のしかも本会議じゃなくて委員会での話ですよ。
どうせまたチャイロビー工作の結果で決定ではない。
リンク切れてるしねw
137名前をあたえないでください:2007/08/10(金) 07:38:37 ID:uh8+bUEO
日本はガンダムかエヴァの開発を急ぐべき
138名前をあたえないでください:2007/08/10(金) 09:06:23 ID:GRpLYDE3
とりあえず兵器開発費用を増やしてくれ
ステルスを無効化する、レーダーじゃない新索敵システムの開発なんて
出来ないのか?
139名前をあたえないでください:2007/08/10(金) 12:01:31 ID:Rk4OEXbO
ホンダジェットでいいんじゃね。
燃費いいらしいし
140名前をあたえないでください:2007/08/10(金) 17:32:09 ID:aAflVgzV
141名前をあたえないでください:2007/08/11(土) 11:40:20 ID:6lUmpqiK
>>128
その発明するまでの知識や学はどこから得たんだよ?根本的な問題だから。
142名前をあたえないでください:2007/08/11(土) 11:44:12 ID:6lUmpqiK
>>128
ロケットも飛行機もとっくの昔に飛んでるけどねw
飛行機もロケットも欧米人の発明。
影響力では天と地の差があるな。何が飛びませんからwだよ。w←何この余裕
全て欧米人の真似してきた奴らが。あと韓国人みたいに後々あれは日本人の発明だーとか騒ぐしな。
トランジスタ、液晶、フロッピーディスク、FAX・・・・朝鮮人と同じだね。
143名前をあたえないでください:2007/08/11(土) 15:21:26 ID:ueiJw6JE
>>141-142

あまりに馬鹿すぎてレスするのもばかばかしいが・・・
知識の継承を言い出したらキリがない、既にガキの屁理屈の領域だ。
かの発明王エジソンだって過去の書物や知識をもとに発明を行った。
君の文言を是とするなら彼の功績も全て無いことになる。
144名前をあたえないでください:2007/08/12(日) 10:27:45 ID:ahU07rvI
>>128=>>143憤死
145名前をあたえないでください:2007/08/15(水) 18:33:22 ID:OwdQcrJ1
>>143
経験則で生きれた時代の科学と白人がイニシアチブを取り出した15世紀以降の近代科学とでは
天と地の差があります。そして彼らはその時代でさえ建造物見れば分かる通り高度な文明を持っていた。
とてつもない科学で先導した彼らが毛の生えた科学なんて必要とするかよw
誇張されているだけ。そういう反論しか出来ないもんねw。でもな、無理があるのよ。
146名前をあたえないでください:2007/08/15(水) 18:35:38 ID:OwdQcrJ1
ネットだから言える事。世界中でそんな発言してみろ。馬鹿と思われるよ?
ああ言えばこう言うの典型だから。お前みたいなのを"屁理屈"と言うんだよ。
147109Messer:2007/08/18(土) 05:21:24 ID:4j+C8l3e


 <<<<< F22の存続を握るのは日本 >>>>>

 F22は米ソ冷戦時代に750機配備するという計画で開発がスタートした。

 しかし、冷戦終結と高騰する開発費により、最初に400機弱に減らされ、

 昨年、また、200機ほど減らされ、ついに180機弱となりました。

 このため、LM社のF22生産ラインは2011年には閉鎖となる事が計画されています。

 F22の開発に関わる人員はLMだけで約5000名。パートナーとして

 ボーイングも生産に関わっていますから、非常に多くの戦闘機生産要員

 が3−4年後には職を失う事になります。

 また、空軍も、高騰した単価のおかげで十分な配備数を揃えられなくなりました。

 以上の様な背景で、昨年の夏ごろまでは、日本に売る事が積極的に議論されており、

 USA TODAYや、Washington Postには「日本はF22の救世主」的な記事が散見されました。

 F22はもともと、輸出と国際共同開発は行わないという原則の下、米国メーカーだけで

 開発されたのですが、日本とオーストラリアが、しつこく購入希望を出したおかげで

 大量に購入するなら日本には売っても良い、という雰囲気が出来ていました。

 しかし、2つの理由で、今年の2月ごろから反対意見が大きく出てきました。

 それは、イージス艦のSM3情報とLINK16情報の中国への漏洩と、中国による

 F22日本配備への反対表明、です。

 これを理由に、F22の対日売却に反対したのが、ホワイトハウスやDODの中の

 Pro-China(親中)官僚、とされています。

(続く)

 
148名前をあたえないでください:2007/08/18(土) 05:42:52 ID:fjTZawCv
アメリカにレーダー技術とか提供するのも止めろよ。
ほんとに同盟国なんか信じられないなさいきんのアメリカは
149109Messer:2007/08/18(土) 05:48:25 ID:HQyL3Ufq

<<<<< F22の存続を握るのは日本 2 >>>>>

>>147より。

 中国のロビー活動がおそらくは功を奏しているのだろうと推測しますが、

この様な事は、既に過去にも何回かあった事で、今回もしつこく要求を出せば、

いろいろと条件を付けられる事になるとは思いますが、逆転の可能性も大きい。

先月、米議会の防衛と貿易に関する部会委員がまとめた調査報告書が出され、

それには対日輸出のメリットが書かれています。

日本としては、既に同等技術のデモンストレーションを近年中に行う予定

である事と、中国の制空能力の大幅な向上への対処、共同運用性の向上、

を強調して行けば、まだ勝てる見込みはあるでしょう。ユーロファイターは、

当て馬として良い案と思います。

中国のSu30に比較し、これの大量配備は大きな脅威となるでしょうから、

中国の反発は、何を買っても起きる事、と言うが出来ます。

逆に、中国が予定している計画、例えば一機当り3−4基の

超音速対艦ミサイルを装備したバックファイア20−30機の配備、

超水平線レーダーの実験・配備、空母2隻の保有、などによる脅威の増大を

強調する事で、挽回は可能であろうと思います。

ただ、情報漏えいの件で、Strip-Offされる機能が増えるなど、

かなり制約を付けられる事になるだろうとは思いますが、それは全面的に

こちらのヘマですから出来るだけ頑張るが、最終的には飲むしかないと思います。
150名前をあたえないでください:2007/08/18(土) 05:51:33 ID:1xsBpZPM
>146
IDが逆賊に見えたw
151名前をあたえないでください:2007/08/18(土) 13:17:42 ID:BiTc7JT1
さっさとユーロファイターを買えばいいよ。
アメリカが売る気ならいざ買う段階になったら交渉持ちかけてくるだろうし
本当に売る気がないならないで結局ユーロファイター導入するくらいしか手がなくなる。
アメリカが本当に売らないと確定してからユーロファイター買う交渉しても足元見られるだけ損
152名前をあたえないでください:2007/08/18(土) 13:20:38 ID:dz26SsI2
>>151
そうだよな。
結局、対米関係においてポチであり続けたツケなんだろうね。
153天空のごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/08/26(日) 07:58:26 ID:LwPULCT7 BE:60354926-2BP(210)
▼△官僚内決の国産戦闘機開発に異議あり!防衛省を弾劾せよ△▼
 先日、日本初の国産ステルス戦闘機開発計画が発表されたところである。
 しかしながら、米軍機を模倣するだけでは米国やアジア諸国からの反感を買うことが予想される。
 また、実物ともなれば相当の開発費や、戦争合理化の新たな要因となる恐れもあり、採算から見ても非常に現実的ではない。
 そもそも、防衛官僚が勝手に考案した計画に経済的意味はないのである。
 そこで、この国産戦闘機開発に異議を唱えるとともに、世界初の無人ステルス機開発に修正を要求するものである。
 また、これは1/5スケールでも良く、開発期間を短縮して早期戦力投入でき、それにより航空性能を効率良く収集、改良可能であるから、それに続く継続機開発についても有利となる。
 また、10ヵ年計画としてこの無人機技術を輸送機に転用すれば、航空郵送産業に発展可能となる。たとえば世界最速の無人航空タクシーなどである。
 これは一見、夢のような話に思える。    
 しかし、たとえば日本のアニメ産業は実写ではないにも関わらず世界的市場にまで発展したことを考えれば、実は非常に現実的であり、最も日本の航空産業に適したビジョンであると言える。
154名前をあたえないでください:2007/08/26(日) 08:59:02 ID:fja/3+fL
今の日本じゃ無理だろ 政権も危ないし 様子見は仕方ない
小沢じゃ真っ先に中国様に情報提供だしな
155名前をあたえないでください:2007/08/26(日) 18:17:33 ID:Igu8F64s
中国と同盟組んだ方がヨクね。
156名前をあたえないでください:2007/08/27(月) 17:43:21 ID:7NI9RMh4
>>155
自主防衛を目指したほうがいいよ。
とりあえず核&原潜&SLBMが必要。
ミサイル防衛がないロシアと中国にはこれで十分。
157名前をあたえないでください:2007/08/27(月) 18:47:12 ID:6a4+jP6S
らぷたんほすぃー!
158名前をあたえないでください:2007/08/27(月) 19:01:03 ID:OFklICBE
>>155
インドのほうがいい。
シナを敵対してるしな。

>>157
国産でいいでしょ!お母さん犯すわよ!!
159名無しさん@八周年:2007/08/27(月) 20:33:00 ID:K3lx8lh6
ラプターなんてもういいからasimoにチャカを持たせる事が出来るのを作れば
いいよ。そしてあのスローモーな動作で今、チャカを持っています今、引き金
を引きます今、撃ちますと言わせると相当ビビるよ・・後ろ向きに
160名前をあたえないでください
イージス艦情報漏洩事件って自衛隊内の犯人って特定できてるの?