【ネット】YouTubeに日本語版登場 9か国目[06/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1苦ジョセフ(070712)φ ★
YouTubeに日本語版登場、仏に続き9か国目

世界最大の動画投稿サイト、米国の「YouTube(ユーチューブ)」は19日、日本版を
導入したと発表した。

ユーチューブの親会社であるネット検索大手グーグルによると、ユーチューブのホーム
ページ画面の説明を日本語に改めた。日本版開設は、米国以外のアクセスが多い国の
利用者の利便性向上を図る一環で、ブラジル、英国、フランスなどに続く9か国目。

ユーチューブは、日本から動画を投稿する利用者に対し、著作権法などに違反する
映像を投稿しないよう日本語による注意喚起を行っていた。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070619i515.htm?from=main5

関連スレ:【通信】スカイパーフェクTV、ユーチューブ日本版に専用ページ開設[07/06/19]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1182251375/

依頼ありました。
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1176453189/769


■YouTube日本語版サイト
http://jp.youtube.com/
2名前をあたえないでください:2007/06/20(水) 00:25:58 ID:musQJV2t
そうでしゅか。
3名前をあたえないでください:2007/06/20(水) 00:29:53 ID:cPZ9r1g7
米国版とイギリス版とアイルランド版の違いって何なんだろ・・・
4名前をあたえないでください:2007/06/20(水) 00:31:37 ID:gt62mJCf
今更なのが残念だが、
取り敢えず乙
5名前をあたえないでください:2007/06/20(水) 00:43:59 ID:3uijH/Ix
>>3
米英語、英英語、アイルランド語

まぁ、実際は広告が違うとかじゃない?
6名前をあたえないでください:2007/06/20(水) 00:48:01 ID:WXyCYVZ7
コメントの国籍がやたらグローバルなのでびっくり
7名前をあたえないでください:2007/06/20(水) 00:52:56 ID:I/SYR3YU
使い勝手が悪くなったので閲覧ユーザー離れ必至。
8名前をあたえないでください:2007/06/20(水) 00:53:49 ID:CY3Uv2Nb
チョンがまた騒ぎ出しそう
9名前をあたえないでください:2007/06/20(水) 01:04:07 ID:/JkkTVnb
nidaがファビョル確率は何%ですか?

10名前をあたえないでください:2007/06/20(水) 01:11:42 ID:/rd9FkVD
>>3
centerかcentreの違いとか、subwayとunder groundの違いとか?
11名前をあたえないでください:2007/06/20(水) 01:35:48 ID:XbpuYq8f
>10
普通、under groundじゃなくてundergroundな
12名前をあたえないでください:2007/06/20(水) 01:38:15 ID:dlmIov6D
チョンしかとww
13名前をあたえないでください:2007/06/20(水) 03:24:07 ID:2wGPiEji
これで理解に苦しむ英語でコメントしまくる日本ユーザーが減ると良いがな。
14名前をあたえないでください:2007/06/20(水) 04:09:56 ID:+gKgRCTP
>>13
コメントしないとだめだよ

チョンとかが積極的に日本にたいする侮蔑発言してるからね〜
15名前をあたえないでください:2007/06/20(水) 05:55:55 ID:XAYCmgmr
俺は日本の歌手やバンドを賞賛する外人のコメントを読むのが楽しいんだ
16名前をあたえないでください:2007/06/20(水) 07:32:07 ID:amthZebF
おかしいよね、日本語使う奴なんかほとんどいないのに(´・ω・`)

まあネット人口は多いけど。
中国のネット人口と日本のネット人口、どっちが多いんだろう?
17名前をあたえないでください:2007/06/20(水) 08:45:38 ID:V1yxcDXX
日本語版が出たのがポーランド語版より後っていうのがな。
日本舐められてんな。
18名前をあたえないでください:2007/06/20(水) 09:30:46 ID:3I9janXw
>>17

ポーランド系ユダヤ人の米国での影響力。
19名前をあたえないでください:2007/06/20(水) 09:33:47 ID:V1yxcDXX
>>18
ポーランド系ユダヤ人は日常会話はイディッシュだったからポーランド語には情熱持ってなかったよ。
米国が関係あるとすればポーランド系アメリカ人の米国での影響力だな。
20名前をあたえないでください:2007/06/20(水) 10:49:56 ID:FmoLWIRZ
くだらね。米版にいくよ。
21名前をあたえないでください:2007/06/20(水) 10:51:20 ID:u3LWz7Ua
必要性を感じないな
22名前をあたえないでください:2007/06/20(水) 11:46:37 ID:sksQX9Dw
日本人を隔離するためだろ
日本人はマナーが悪すぎるから。
23名前をあたえないでください:2007/06/20(水) 16:00:43 ID:WXyCYVZ7
フニフニ
24名前をあたえないでください
>>3
イントネーションが違う