【社会】引越しシーズン・・・「敷金返還トラブル」[03/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1グラッチェグラッチェ(070514)φ ★
★引越しシーズン「敷金トラブル」
 
就職・転勤シーズンだが、多いのが賃貸の「敷金トラブル」だ。
大家から「汚した」「壊した」と難クセをつけられ、まったく敷金が戻ってこないどころか、
逆に法外な修繕費を要求されることも少なくない。トラブルになってしまったらどう解決するか――.

●少額訴訟で対抗

敷金トラブルで多いのは、「クロスの張り替え」「ルームクリーニング費用」
「フローリングの修理」「畳の変色」「ふすま・障子の張り替え」「カーペットの交換」だ。
大家は費用全額を借り手に負担させようとし、借り手は「そこまでやる必要はないはず」とケンカになる。
「話し合いでどうにもならないときに最近増えているのが、少額訴訟手続きです。
争う額が60万円以下なら、弁護士も立てず1日で判決が出ます。
訴訟費用も訴状も裁判所に備えている書面をもとに書くだけで、訴訟費用も多くても数千円ですから、
大家さんの理不尽な言い分に素人でも十分対抗できます」(NPO「日本住宅性能検査協会」理事長・大谷昭二氏)

また、都道府県の弁護士会も相談窓口を設けているし、自治体、消費者センターもアドバイスをしてくれる。
「私たち専門グループも要請があれば、大家さんや管理会社に立ち会ってもらってチェックします。
解決率はだいたい7割ぐらいですね」(大谷昭二氏=前出)

●借り手有利のケース

☆家具による床のへこみ・クロスの黒ずみ
普通に使っていれば、家具を置いてそこにカーペットや畳にへこみの跡がついたり、
冷蔵庫やテレビの裏のクロスに黒ずみができるのは当たり前。通常使用の許容範囲だ。

☆全面クロス張り替え 
ある一部のクロスが剥(は)げ落ちたり、畳が極端に傷んでも、全面張り替えは新品に替えることだから
リニューアルである。たとえ、他の面と色が変わっても、借り手がその部屋の壁や畳、
床の張り替えの全部を負担する必要はない。

☆ハウスクリーニング
ハウスクリーニングは、貸し手が次の借り手のために行うためのものだから大家負担が原則。

☆新品取り換え 
カーペット、畳、クロスなどは、年数を経ればそれなりに傷み劣化する。
かりにそれを張り替えるにしても、全額負担の必要はない。耐用年数から逆算して、
それに見合う費用だけ払えばOK。

●借り手不利のケース

☆通常の掃除をしていない 
日常的な部屋の掃除、風呂やトイレの清掃を行わず、極端に汚して住んでいたら借り主の責任。

☆ペットによるキズ 
飼っている猫や犬が柱や床に引っかきキズをつけていたら、借り手が補修しなければならない。

☆入居時に特約 
入居時に「原状と違っていた場合は賃借人がすべて補償する」という特約があったらどうか。

「この特約にハンコを押していたら、やっぱり借り手の立場は弱くなりますね」  

※ソース:ゲンダイネット
http://gendai.net/?m=view&c=010&no=19027
http://news.livedoor.com/article/detail/3080052/
2名前をあたえないでください:2007/03/18(日) 13:36:31 ID:ePOEpyS1
敷金30万帰ってきたお金15万
3名前をあたえないでください:2007/03/18(日) 13:40:27 ID:ScshEKQZ
大家だけど
汚く使う人ほどごねる
あたりまえといえば、あたりまえだけど。

全部屋に光入れようとしたら
「僕の勤めている会社にしてくれないのなら裁判します!」とか言われたこともあるわw
上司連れてきてww
4名前をあたえないでください:2007/03/18(日) 13:40:47 ID:26mqLJru
かなり汚してるので
覚悟はしている
5名前をあたえないでください:2007/03/18(日) 13:40:56 ID:JbZVXMA/
大家と交渉する時や不動産屋から不当請求されたら
宅建主任者免許ちらつかせたらおk?
6名前をあたえないでください:2007/03/18(日) 13:43:06 ID:V0Jfij6J
ペリカンの日通が殿様商売でウザい
7名前をあたえないでください:2007/03/18(日) 13:43:57 ID:JbZVXMA/
賃貸不動産なんて不動産業界のなかでも
ブラックの集まり
アルバイト感覚w感じ悪いのが多い
8名前をあたえないでください:2007/03/18(日) 13:47:46 ID:6+JAMyGC
タバコは換気扇の前で吸えよ
壁紙汚すとかなりぼられる

自分で業者あたって、見積もり取るのも1つの方法だ
9名前をあたえないでください:2007/03/18(日) 13:49:04 ID:yzBZR93k
ワンポイントアドバイス

キレイに使っても同じ
次の人(から苦情がこないように、つまり自分)の為にハウスクリーニングは絶対する
掃除したら損だよ
10名前をあたえないでください:2007/03/18(日) 13:51:47 ID:aJ0/a5p6
内装チェックするときに立ち会わないからトラブルになるんだよ。
黙ってれば、文句言ってこない人がたくさん居たので、工事した
ふりして、丸儲けしている大家がたくさん居るそうだ。
11名前をあたえないでください:2007/03/18(日) 13:56:57 ID:dgrsD/2z
昔、家賃1月分滞納しただけで強制解約させられた事あるぞw
12名前をあたえないでください:2007/03/18(日) 13:57:13 ID:qpKKInBu
>>7
斡旋手数料を大家と賃貸人の両方からとるもんな。特約作ってさ。
13名前をあたえないでください:2007/03/18(日) 14:07:59 ID:OUCN1lza
ガンガンごねまくったら、最終的に5万請求されてたのが
5万返ってきたよ
14名前をあたえないでください:2007/03/18(日) 14:29:02 ID:dl9Ygoc8
壁に穴とか開けたのに全額返ってきたよ
15名前をあたえないでください:2007/03/18(日) 14:52:06 ID:jFxoz4j5
つーか、入居の時の保険あるじゃん、あれ大体2年で2マンだろ。
自分で直接保険会社に部屋の大きさなどいって見積もりとってみろよ。
数千円になるぞ。
16名前をあたえないでください:2007/03/18(日) 15:13:43 ID:Vhrbsi4w
タバコ吸ってると、壁紙交換とか言われても反論難しいね


>>3
家も大家だけど、あたってる便所風呂なんか物凄いのに敷金返せとか
裁判とかいったけど、うちと不動産の人は勝てる気あるならやってみろ状態だったら大人しくはらったけどな〜。
今の風呂高いから、飛んでもない金額だったが頭きてたので全額負担させた
17名前をあたえないでください:2007/03/18(日) 15:14:48 ID:czbRRGiN
敷金は貴重な収入源。
建物の維持・修繕費として貰うのは当然だろ。
入居時に「原状と違っていた場合は賃借人がすべて補償する」という特約は
絶対に付けてる。
18名前をあたえないでください:2007/03/18(日) 15:26:26 ID:jD2SVene
>>8
大家だけど、タバコ吸う入居者と吸わない入居者じゃ、リフォームの
手間がまるで違うんだよね。(臭いを消すのは至難)
タバコ吸う場合は割増料金の社会慣行を作って欲しいよ。
19名前をあたえないでください:2007/03/18(日) 15:28:53 ID:wMQCtNm1
>>17
敷金は収入じゃないし、その特約、
無効の可能性大。
20名前をあたえないでください:2007/03/18(日) 15:33:08 ID:N9jfXhOS
1:CASIOPEA(第拾三期卒業生)φ ★ : 2007/03/05(月) 12:34:52 ID:???0
 東京・足立区でマンションオーナーの男が、留守の部屋から現金を盗んだとして、警視庁に逮捕された。被害者の男性が防犯カメラを設置、その映像が逮捕の決め手となった。

 被害者の男性は家から現金がなくなることに気付き、防犯カメラを設置した。防犯カメラには、被害者の妻が外出して30分後、マンションのオーナーが合鍵を使って部屋に侵入し、机の上に置いてあった財布から現金を抜き取る様子がはっきりと映っていた。
 この映像が決め手になり、現金約2万円を盗んだ疑いで足立区足立のマンションオーナー沼野紀宏容疑者(63)が逮捕された。沼野容疑者は容疑を認めており、警視庁は沼野容疑者がこの部屋に5回忍び込み、約16万円を盗んだとみて調べを進めている。

http://www.news24.jp/78678.html
21名前をあたえないでください:2007/03/18(日) 15:53:33 ID:u9sYL1zn
大家の中には住人が留守の間に
合鍵使って勝手に部屋に入るヤツが結構いる

気をつけろ
22名前をあたえないでください:2007/03/18(日) 15:55:01 ID:wMQCtNm1
おいら、大家だけど合鍵持ってない。
23名前をあたえないでください:2007/03/18(日) 16:39:38 ID:czbRRGiN
>>19
大家が貸さなきゃ店子は住まわれないわけで。
大家が決めたことがいやなら出て行けと言うことだ。
法律以前の人間としての問題だ。

ましてや店子は法律に無知な奴らばかりだ。適当なことを言っておけばいい。
小難しい能書きを垂れる奴らはさっさと追い出すに限る。
24名前をあたえないでください:2007/03/18(日) 17:51:30 ID:IOhm582E
賃貸不動産の営業は糞
軽そうなのが多いだろ
25名前をあたえないでください:2007/03/18(日) 17:52:33 ID:pblhUSj8
修理など全て不動産や任せの大家は、
大家よりも間に入る不動産屋が、勝手に見積もり作り
ピンはねしている場合もあり。
26名前をあたえないでください:2007/03/18(日) 18:05:40 ID:mir99uzI
>>23
敷金は収入ではなく預かり金。誤解のないように。
勝手に使い込んだらマズいですよ。
27名前をあたえないでください:2007/03/18(日) 18:23:36 ID:o39/JSfV
引越終わんない…
誰か手伝って…
28名前をあたえないでください:2007/03/18(日) 23:40:06 ID:wVKSk5QQ
これからは引っ越し準備に少額訴訟がプラスされます
29名前をあたえないでください:2007/03/18(日) 23:48:06 ID:/cs6Q1/m
照明付近の黒ずみも生活上仕方ないので払わなくてよし
30名前をあたえないでください:2007/03/18(日) 23:58:18 ID:Vyit38p8
【泥棒大家涙目必死!9】最高裁でも特約無効
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/estate/1172468893/l50
3127:2007/03/19(月) 07:54:01 ID:3C8dAKlc
まだ終わらん…
32名前をあたえないでください:2007/03/19(月) 10:29:13 ID:TrHAfaGE
きれいに使ってたのに引っ越す際床を傷つけてしまい、
見に来た人にこことここを傷つけてしまいましたと報告した。

あ〜こんなの傷のうちに入らない。ワックス塗りなおせばなおるよ。
敷金全額返還ねといった区の人、だからうちの区は貧乏なんですよ。

住民は家なんか借りたことのない人ばかりの、
自宅建て替え期間中の仮住まい専用マンションなんだから、ぼったくらんと。
33名前をあたえないでください:2007/03/19(月) 11:33:05 ID:3C8dAKlc
冷蔵庫裏のかべ、ネズミにかじられてる…
また貴重な敷金が…
34名前をあたえないでください:2007/03/19(月) 12:15:35 ID:6ftU3HIM
障子って勝手に張り替えたらダメなのか?
何百円で済むんだが。
35名前をあたえないでください:2007/03/19(月) 14:53:48 ID:TrHAfaGE
いいんじゃないの
36名前をあたえないでください:2007/03/19(月) 14:56:33 ID:oBjTrS5S
大阪では敷金が絶対に返ってこないみたいだw
37名前をあたえないでください:2007/03/19(月) 15:44:48 ID:O98uiCwq
一階で入居したときからかびがはえていたが少し広がったような・・
これ大丈夫?
38名前をあたえないでください:2007/03/19(月) 19:37:45 ID:W6Ax9+SB
創価系の不動産屋だと、敷金は返さないのがあたりまえに
なってます。信濃町からの支持で寄付に廻せって事だろう。
39名前をあたえないでください:2007/03/19(月) 21:09:26 ID:3edzPUdf
>>31
マダー??
40名前をあたえないでください:2007/03/19(月) 21:14:11 ID:r87tpbLt
家財保険ってあるじゃない。
年に1万円くらいのヤツ。
不動産屋によっては加入必須とか書いてあるんだけど、
そんなのオカシイよね?
41名前をあたえないでください:2007/03/19(月) 21:48:57 ID:bp5oVjX6
駐車場の敷金についてなんですが
契約書には解約の場合は3ヶ月前に
言わないと敷金は一切返却しないと書いているのですが
今月一杯で解約しようと思っているのですが
その場合契約書の通り一切請求できませんか?
42名前をあたえないでください:2007/03/19(月) 22:00:19 ID:G8FNzaXV
クリーニング代3万以外は戻ってきた。これも払わなくてよかったのか?
まあいいんだけど。
43名前をあたえないでください:2007/03/20(火) 09:50:31 ID:34dyYyHv
>>42
礼金でいくらか払っていたら、その中に含まれると思う。
まあ3万円をめぐってバトルするメリットがあるかといえば微妙。
44名前をあたえないでください:2007/03/20(火) 14:31:23 ID:VGe1yLKQ
特約は無効になるよ。
45名前をあたえないでください:2007/03/20(火) 23:36:33 ID:jCtYDRBr
特約は消費者契約法10条により無効になる場合がある。
厳密に裁判すれば大概は借主の勝ち。
俺は敷金25万で請求額が8万だったところを,全額返還請求しよう
かと思ったが,小額訴訟の費用と時間を考えて約1.5万支払いを
貸主に持ちかけて納得させた。ムカツク奴だったから小額訴訟起こしても
良かったが,小額訴訟をやってもこっちの意見を100%通すのは無理だし
(裁判って8掛けくらいなんでしょ?)時間効率を考えたら得策だった。
貸主の金儲けには呆れるが,折り合いをつけることも大事だと思う。
因みに立ち退いたマンションの全部屋に今回のノウハウを投函しておいたw
46名前をあたえないでください
アムス・インターナショナルって知ってる?