【教育】「普通以上の子供は塾禁止にすべき。我々は塾に行かずやってきた。なぜ今できない」教育再生会議で野依座長が強調[12/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1フルーツパンチ大名行列(070216)φ ★
◆「塾は禁止」 教育再生会議で野依座長が強調

政府の教育再生会議の野依良治座長(ノーベル化学賞受賞者)が8日に開かれた
「規範意識・家族・地域教育再生分科会」(第2分科会)で、「塾の禁止」を繰り返し
主張していることが、同会議のホームページに掲載された議事要旨でわかった。
しかし、再生会議が21日にまとめた第1次報告の原案には「塾の禁止」は盛り込まれていない。

議事要旨によると、野依氏は「塾はできない子が行くためには必要だが、
普通以上の子供は塾禁止にすべきだ。公教育を再生させる代わりに塾禁止とする」
と再三にわたって強調。

「昔できたことがなぜ今できないのか。我々は塾に行かずにやってきた。
塾の商業政策に乗っているのではないか」と訴えた。

JR東海会長の葛西敬之氏は「日本の数学のレベルは学校ではなくて、
塾によって維持されている、という面もある」と反論したものの、事務局側は
「公教育が再生されれば、自然と塾は競争力を失っていく。結果的になくなる」と同調、
国際教養大学長の中嶋嶺雄氏も「野依座長のおっしゃったように塾禁止ぐらいの
大きな提言をやらないと」と野依氏に賛同するなどひとしきりの盛り上がりを見せた。

※写真:野依良治座長
http://www.asahi.com/national/update/1223/image/TKY200612230302.jpg

朝日新聞 2006年12月23日22時55分
http://www.asahi.com/national/update/1223/TKY200612230248.html
2名前をあたえないでください:2006/12/24(日) 20:21:37.26 ID:PnjPvzCM
禁止て。
3名前をあたえないでください:2006/12/24(日) 20:22:47.33 ID:+vGrgC4F
怖い怖い
4名前をあたえないでください:2006/12/24(日) 20:23:27.47 ID:pzI2wIcS
危なっかしいのが出てきたな…
5名前をあたえないでください:2006/12/24(日) 20:23:41.99 ID:yalZTFF/
週明けで塾の株価が下がるような発言だな。
6sage:2006/12/24(日) 20:23:53.53 ID:Kb5E2Gqb
公立の中学校だった
自分の名前の漢字もかけない残念な奴と机を並べて、
学校の授業中は90%眠り、夕方からの塾に備えた
そして大学まで進んだわけだが
7名前をあたえないでください:2006/12/24(日) 20:24:43.69 ID:LyFP1ZXo
権力を手にすると理想ばかり見て現実が見えなくなるんだろうね
8名前をあたえないでください:2006/12/24(日) 20:25:20.77 ID:kHi7/i9U
ガッコウのセンセイは政治活動で忙しいから塾は必要
9名前をあたえないでください:2006/12/24(日) 20:25:43.28 ID:WEmhx+Js
天才は凡人が怠け者であることを知らない
10名前をあたえないでください:2006/12/24(日) 20:26:12.96 ID:y4VIEJ98
>「昔できたことがなぜ今できないのか。我々は塾に行かずにやってきた。
>塾の商業政策に乗っているのではないか」と訴えた。

時代が違うというのも分からないんだろうね
このボケじじいは
11名前をあたえないでください:2006/12/24(日) 20:26:24.11 ID:LQliVvWV
禁止を打ち出すのではなくて、自然と塾に行かなくても
済むようにしてみせろ。
権力の乱用である。
なお、一部には、塾通いをさせないために
大量で無意味な宿題を課す教師もいる実態を調べよ。
何もわからない「識者」の極論をまともにうけとるべきではない。
12名前をあたえないでください:2006/12/24(日) 20:26:39.77 ID:AaQ7ftG5
こんな連中が教育再生会議をやってんのか? 信じられんな。こいつ等江戸時代
の寺子屋教育が明治維新で花開いたという歴史を全くしらないのか?

まあ塾の弊害はあるだろうがもっとマシな対策考えろよ!
13名前をあたえないでください:2006/12/24(日) 20:26:42.02 ID:8k8lkT4B
座長が自分の意見をゴリ押しするなんて
立場がわかっていないな。
ノーベル受賞者が、常識人とは限らない。

14名前をあたえないでください:2006/12/24(日) 20:27:53.06 ID:u4x0rqai
ノーベル賞とっても頭悪い人は頭悪いんだね
もちろんものを考えないで言ってるわけではないのだろうけど
それを人からどう思われるのか分からないのか
15名前をあたえないでください:2006/12/24(日) 20:28:53.97 ID:U9pl3t6N
学校を禁止して、塾だけにした方が良いと思う。野依先生は、弟子達をこき使ってノ−ベル賞をもらった。
16名前をあたえないでください:2006/12/24(日) 20:31:53.65 ID:ihwTeD/Q
>野依氏は「塾はできない子が行くためには必要だが、
>昔できたことがなぜ今できないのか。我々は塾に行かずにやってきた。
この2つ矛盾してね?出来る奴に言わず、出来ない屑にそういう事言えよ・・・。

それにこいつらが頭良かったとして、塾行かなかったかも知れんが、
出来る奴が塾行けば更に高みを目指せるだろ。
さも自分達が今の生徒のトップと同じくらいだと思ってるな。
知恵・知識に限界は無いんだボケ。
17名前をあたえないでください:2006/12/24(日) 20:34:06.33 ID:L6/5WTzw
非現実的ではあるが、塾などで教育費用がかかるから
子供を生むのを躊躇し少子化に拍車がかかっているのも事実。
学校間で競争させるのが一番良いと思う。
そして子供は学区に関わらず、良い教育を行っている学校に通えるように。
18名前をあたえないでください:2006/12/24(日) 20:34:43.90 ID:+vGrgC4F
>17
良い教育を行えよ
19名前をあたえないでください:2006/12/24(日) 20:35:39.58 ID:IhXvS0OG
>>「塾はできない子が行くためには必要だが、
塾は普通以上の奴が行って
知恵遅れは家庭教師ってのが現実だろ。
なに寝言言ってやがる。
財閥化学企業やら何やらにチヤホヤされすぎて
耄碌してきたか。
20名前をあたえないでください:2006/12/24(日) 20:38:05.77 ID:bubI9NyU
Q なぜ塾に行くの

A 入試に教科書レベル以上の問題が出るから(笑
21名前をあたえないでください:2006/12/24(日) 20:38:27.09 ID:jVwMWe77
まぁ、塾っていうか予備校が受験をビジネスにしたてて狡猾に世論を
誘導しているのも事実だけどね。(塾や予備校で学問の本質なんて
教えないし)。入試問題の間違いを発見して、鬼の首でも取ったかの
ようなハシャギっぷりが彼等の本質だから。

ただ、だからと言って「禁止」ってなんだよって思うわな。普通www
22名前をあたえないでください:2006/12/24(日) 20:44:22.08 ID:zbkQX8iN
学校教育で能力差別公認すれば再生する
塾と二本立てする時点で時間の無駄
23名前をあたえないでください:2006/12/24(日) 20:52:11.79 ID:LQliVvWV
塾・予備校・学校教育に身を置いてきた身として、
玉混交であるのは公教育・私教育とも同じだと思う。
資金潤沢でない塾・予備校が、年齢が近いなど人気を
得やすいし、給与も安上がりで済む若者や、退職教師を
雇い、油の乗った40歳代の力量ある教師を追い出すという
悪徳業者の側面があるだけだ。
また、昨今の生徒は相手に合わせて何通りもの解法を示せる
優秀な講師を敬遠し、安易に「やり方」だけを求める
「まじめなゲームセンター」に通うような感覚のおろかな
秀才になりつつもある。制度をいじくるだけではいけない。
知恵遅れの子まで含めて月一万程度の月謝でやっている
良心的個人塾もあるのだ。しかもその人は東大や一流企業
の出身・退職者もいるのだ。
24名前をあたえないでください:2006/12/24(日) 21:03:53.83 ID:LQliVvWV
ノーベル賞受賞者などただの恵まれた「専門家」に過ぎない。
こういう視野の狭い人間に、国家百年の計を預けるのは
危険。
その場の雰囲気もあるから、あわせるような発言があっても
よいが、真に受けるのは自分を持たない権威主義者だ。
一面の真理(学校にかつての力量を取り戻せ)は認めるが、
現実はもっと多様だ。志賀直哉でさえ、国語をフランス語にせよと
暴論を述べたこともあったが、ひらがなを発明した
知恵ある(大和魂のある)日本人は去っていない証拠に、
志賀の意見など採用されてはいないではないか。
25名前をあたえないでください:2006/12/24(日) 21:06:25.99 ID:FCsjUosU
野依良治氏は灘中学・灘高校でクオリティの高い教育を受けてきている。
したがって「我々は塾に行かずやってきた」という野依良治氏の発言は、
「我々は塾に行かず灘中学・灘高校でやってきた」と読み替えるべきである。
普通以上でも灘中学・灘高校にも行けないような者は、
クオリティの低い教育を甘んじて受け、灘中学・灘高校との格差を
決定的なものにしようとする意図なのである。はっきり言おう、
野依良治氏の言うがままにすれば、エリートへの道は
優秀な家庭教師をつけられるような資産家の子女、
そして小学6年で選抜され灘中学・灘高校などに入れたものに
ほぼ限定されることになる。野依良治氏はむしろ格差拡大論者なのだ。
26名前をあたえないでください:2006/12/24(日) 21:08:11.11 ID:pGP1qznE
学校禁止にすべき。江戸時代には小学校なんてなかった。なぜ今できない
27名前をあたえないでください:2006/12/24(日) 21:16:29.34 ID:fPklOfip
教育再生国民会議もそうだったが、せめて中教審程度の時間と
人材を投入しないと、単に名のある人だけを集めると、
居酒屋談義になってしまうな。やっぱり。
天海祐希なんて名前が出たところへんでおかしいと思ったよ
28名前をあたえないでください:2006/12/24(日) 21:17:08.87 ID:fPklOfip
あ、違った。小渕さんがつくったのは
教育改革国民会議だっけ。
29名前をあたえないでください:2006/12/24(日) 21:18:51.20 ID:KjlyvUFO
なんか議論のポイントが全くズレてないか
こんな奴らに任せてて本当に大丈夫なのか
3011.23.24:2006/12/24(日) 21:19:43.22 ID:LQliVvWV
>>25
賛成の意を表します。

私がムキになって発言するのも、究極はそこにあります。
以下、25さまのご意見とは違うかもしれませんが。

自分のもらう月謝は安くても教えることの喜びを実感する
世界はやはり残してほしい。
専門家ならむしろ、上場し、企業化して採算オンリーになっている
大手塾のあり方に疑問をもってほしいものだと
かのノーベル賞学者には望みたい。

31名前をあたえないでください:2006/12/24(日) 21:21:58.34 ID:m8ADM33j
電力使用禁止にすべき。
室町時代は電気を使わずやってきた。なぜ今出来ない。
32名前をあたえないでください:2006/12/24(日) 21:23:54.82 ID:sb4A9GXL
塾に行かないように授業をしろよ
塾禁止に出来ないだろうけど
正規の授業が終わって学校で補習でもやらせればいい
その時は能力別クラスにする
講師に学生を使ってもいいしOBを使ってもいいだろ
33名前をあたえないでください:2006/12/24(日) 21:25:49.75 ID:xjkP3g9h
塾へ行きたいけど、金銭的な問題でいけない人も居るからなぁ
塾を無料にしようw
34名前をあたえないでください:2006/12/24(日) 21:26:34.21 ID:yOZerm+9
左翼はもちろん塾などは反対です。
理由は、


1、日本の子供の学力が上がってしまう。
2、特に優秀な子供を排出してしまう。
3、学校における日教組教育の機会が失われ子供たちを洗脳できなくなる。
4、塾というビジネスが育ち、日本経済を多少なりとも活性化させてしまう。
5、大学進学の日本の子供が増え、ニートやフリーターが減ってしまう。
6、正しい知識を身につけた子供が増え、左翼の影響力がなくなる。


だから、塾は反対。
3511.23.24:2006/12/24(日) 21:31:51.95 ID:LQliVvWV
>>32
お気持ちはわかりますが、学業・スポーツで身を立てるほどの
意気込みを持つ生徒とが二極化されているのが、多かれ少なかれ
全国の現状だと思います。
「中途半端」がたくさんいるのです。かつては、都市が多様なしごと
を用意してくれたところもありますが。
それから「能力別」の現実の判断はペーパー・テストという一面的な
ものに限定され、それはかつての全大学=小東大化(官僚制)に
通じるがゆえに真の改革にはなりにくいと思います。
学生やOBでは見えないことがあるのです、としか申し上げようが
ないのですが。したがって、反論ではなく、参考程度に。
36名前をあたえないでください:2006/12/24(日) 21:35:42.84 ID:U4WZdSFI
公教育を再生させる=組合先生を分限免職して、全教、日教組をつぶす
まず、これからだな。
塾をどうするかは、その後に考えればいい。
37名前をあたえないでください:2006/12/24(日) 21:35:49.87 ID:9FCFS0mU
>>34
その左翼に塾講師が多いのは何でなんだぜ?
>>25>>30
私大も全廃でいいよな。
つか東大京大の卒業者以外は遡及して大卒資格剥奪でいいよ。
38名前をあたえないでください:2006/12/24(日) 21:36:00.48 ID:Gv2KdKWC
人の勝手やん。禁止なんかできん。
39名前をあたえないでください:2006/12/24(日) 21:48:24.00 ID:poHENyAU
>>37
教師に比べりゃ少ない方だぜ。
ただインテリ崩れのマルクス主義者が目立つだけだぜ。
40名前をあたえないでください:2006/12/24(日) 21:50:25.75 ID:AaQ7ftG5
大秀才達に教育方針を任せるととんでもないことになるって事が早めに分かって
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^

良かった。
41名前をあたえないでください:2006/12/24(日) 21:51:51.46 ID:9FCFS0mU
>>39
私大(MARCHとか)こそマルクス主義者の巣窟なんだぜ?
予備校講師は卒業さえ拒んだ運動家の巣窟なんだぜ?
42名前をあたえないでください:2006/12/24(日) 21:53:13.87 ID:664EvqG7
とりあえず公務員は塾に行ったことのない人間優先で採用すればよい。
国公立大学の入試も塾へ行ったらハンデ20%くらいつけるとか。

43名前をあたえないでください:2006/12/24(日) 21:57:15.12 ID:bubI9NyU
塾廃止なんか教師が許すわけないじゃん
学校でスキル上げて塾へ転職してがっぽりがトレンド

学校は塾講師の練習場で出来る教師はサッサとヘッドハンティング
駄目教師と新米のみが学校に残る
4411.23.24:2006/12/24(日) 22:01:32.00 ID:LQliVvWV
>>43
どちらの方ですか?とききたくなります。
90年代初期までの○ゼミ・△塾ではよく
きいた話ですが。
昨今では、塾・予備校の財政逼迫で
あまりきかないのですが。
45名前をあたえないでください:2006/12/24(日) 22:08:03.06 ID:Zc9Df8e9
>>37
そうすると
韓国みたいに受験戦争で負けたやつらが欝になってなにやらかすかわからない
しかもそのせいで精神障害者が馬鹿みたいに増える。

やめたほうがいいぞ。まともな国にならないから
46名前をあたえないでください:2006/12/24(日) 22:32:56.81 ID:JwcJ1wqt
>>34
その左翼教育に付いての考えは間違いだな。
塾講師は左翼ばかりだよ。古文も日本史も週間金曜日なんぞに
文を掲載するような人間がいる。
そいつらは必死になって、毎回の授業で日本を貶し続けていますよ。
47名前をあたえないでください:2006/12/24(日) 22:34:43.90 ID:d+n6baSY
この発言って

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元教育課程審議会会長)

を言い換えただけなんじゃね?
結局根っこの所では愚民政策推進と事実上のゆとり教育維持で
一致してるんじゃ世話ないね。
48名前をあたえないでください:2006/12/24(日) 22:41:04.91 ID:c//UXIxm
せいせきいいこエグゼプション?
49名前をあたえないでください:2006/12/24(日) 22:56:49.19 ID:9/NGcEON
塾が禁止になれば家庭教師を付けるさ。
結局何の解決にもなりませーん。
50名前をあたえないでください:2006/12/24(日) 23:01:23.28 ID:4Hr74iHN
そろそろ教育を複線化してみたら?
勉強が苦手な子は実科学校に入れて
職業教育。
大学まで進みたい子はギムナージウムに
入れてエリート教育。
51名前をあたえないでください:2006/12/24(日) 23:08:02.37 ID:zHGdHejw
この会議体は、何を目的にやってるのかサッパリわからんな。

大勢のメンバーが、自分の体験や思い込みに基づいて、こうすればいいと適当に言うのは止めて欲しい。

何のデータにも基づかない、非論理的な議論で、教育改正なんかやったらゆとり教育の失敗の二の舞だ。

というか、議長を野依さんみたいな、非専門家の化学屋に任せるなんて、人選ミス。一身上の都合で止めて頂きたい。
52名前をあたえないでください:2006/12/24(日) 23:10:37.81 ID:ex4o8fYT
なんでこう公の場で思いつきの発言をしてくれちゃうんだろうね
こういう奴らは。
酔ってんじゃねーの?
53名前をあたえないでください:2006/12/24(日) 23:36:44.73 ID:g6Ji7zqH
今30代だけど、マジ塾なんて一度もいかずに京大出たよ。
もちろん高校も公立で。

なんで都会の奴は必死で塾行って時間無駄にするんだろね。
漏れには全く理解できんよww
54名前をあたえないでください:2006/12/24(日) 23:55:51.56 ID:P3fw6EGd
天才は塾いかなくても自分でやりゃでかんだよ
塾なんて安心料だろwww
55名前をあたえないでください:2006/12/24(日) 23:56:55.58 ID:P+vIItEs
お、出た。
「無塾自慢」
塾に行ってたら、東大に行けたのに、とか、京大でも医だとか、
飛び入学で24才でドクターとれたのに、とか
まぜっかえされるだけなのに。
56名前をあたえないでください:2006/12/25(月) 00:09:55.37 ID:GxlC82lG
↑できねぇやつは黙っとれチンカスが
57名前をあたえないでください:2006/12/25(月) 00:27:57.55 ID:H3/PjuwE

チンカス食ってろ、低脳が
58名前をあたえないでください:2006/12/25(月) 02:47:54.32 ID:ifvq01I3
だから公立校の教師を全てクビにしてその金でネット環境を整え
代ゼミとかの教え方うまい人の授業を流せって。

本気で思うが今の偏差値60ぐらいのレベルの奴が半数ぐらいになるんじゃないかな?
その方が日本の為だろ。大学の授業もそうすればいい。
自宅でネットで授業を受けて、テストの時とか実験の時に大学とかで受ければいーじゃん。

都会一極化もある程度ふせげると思うんだが。
59名前をあたえないでください:2006/12/25(月) 05:10:55.40 ID:xk/TQ6fa
小学生の頃はバカだったのに
中学になるといつの間にか偏差値が上がる奴がいた
逆もいたけど
塾の効果はわかんないけど
俺の田舎はバカが塾に行っていた
お受験も中学受験も無い
田舎の昔話しだけどね
60名前をあたえないでください:2006/12/25(月) 06:46:14.13 ID:UywDjVX2
本気でもっと勉強したいと思う人間は教育の延長として塾に行くべきだと思うが
何となくだとか目的意識なしに塾に入る風潮は避けるべきだろう。

塾という偏差値至上主義の下、進むべき道すら考えずに
受動的に合理的な勉強方法やコツを伝授され
実力不相応の学歴や知識を身に着けてしまった人間こそが、
いわゆる2ちゃんに蔓延るような自分より下の人間を蔑む高学歴を生みだしたんじゃないの?
61名前をあたえないでください:2006/12/25(月) 07:08:52.44 ID:dBCNbOkG
塾に限らず、最初は無目的に知識を身に付けていく過程で
目標が生まれることがありえる。
その可能性を殺すだけだろ。

禁止したところで全体のレベルが下がるだけじゃないのかと思うが。
62名前をあたえないでください:2006/12/25(月) 11:16:13.60 ID:V8uT4XX0
>>61
すばらしい。
秀逸な意見だ。完全に同意。
63名前をあたえないでください:2006/12/25(月) 11:23:40.94 ID:dtyyFdpt
俺も塾には行かなかったけど、公立小学校の担任が、「何事も経験」とばかりに
クラスの全員に私学の中学を受けさせた。
そのための受験勉強は、もちろん学校の授業で。
鬼のようにペーパーテストばかりをやったよ。
おかげで塾に行かずに済んだんだと思う。

どこかでしわ寄せは必要だよ。
学校教育を緩和させるなら、塾は必須。
学校教育を詰め込み教育にするなら、塾は必要ない。←そのかわり落ち零れがでる。
64名前をあたえないでください:2006/12/25(月) 11:39:10.38 ID:NMSTQYhg
週休2日で勉強する時間が減ったから学力低下→塾に行く…だと思うが…それくらいの事も考えられないのか最近のエライヒトは?
65名前をあたえないでください:2006/12/25(月) 13:35:51.37 ID:wgGW6F1w
ギレン「我々は塾に行かなかった!何故だ!」
66名前をあたえないでください:2006/12/25(月) 13:38:08.64 ID:qaFhmNRA
>>64
自分の事で頭が一杯で肝心なことは偉い人には解らんのです。
67名前をあたえないでください:2006/12/25(月) 13:51:20.73 ID:qaFhmNRA
>>65
「(勉強が出来た優秀な)坊やだからさ」
68名前をあたえないでください:2006/12/25(月) 14:05:14.15 ID:5CfD+kUD
偏差値教育の世代が役立たずなのは立証済みジャンなw
結局てめえがダメだからガキには立派になってほしいとか思ってたくすんだろうけど

本当に上に行きたいと思う人間は言われなくてもやってるっちゅーの
69名前をあたえないでください:2006/12/25(月) 14:08:18.70 ID:Fz+eQm0+
天才は勉強しなくていいよね 同じにするな!
70名前をあたえないでください:2006/12/25(月) 14:22:13.56 ID:XR/2EnG9
>>10
> 時代が違うというのも分からないんだろうね

今の子供は入学する前から腐っているのにね
71名前をあたえないでください:2006/12/25(月) 14:28:22.89 ID:BXIUaByS

塾を禁止してもいいが、それなら私立中高も禁止しろよ。


72名前をあたえないでください:2006/12/25(月) 17:39:50.70 ID:gVsHquoS
LQliVvWVのような文章力のない人間が教育に携わっていたことに驚嘆。
そして、現状に納得。
73名前をあたえないでください:2006/12/25(月) 18:32:27.13 ID:MVJT6x01
塾はいいよ
勉強しに来てるから
学校はそうじゃない連中多いから荒れて荒れて…
いっそのこと校舎を夕方から格安で塾・予備校に賃貸させたらいいのに
塾・予備校側も施設投資いらんし
学校側も学力向上するしね
74名前をあたえないでください:2006/12/25(月) 22:35:59.05 ID:HhGQhMqC
これって
正規雇用者の給与と非正規雇用者の給与に差が広がってはいけないからってことで、
正規雇用者の給与を非正規雇用者に引き下げようっていうのと同じでしょ。
経営者の報酬を下げて底上げをするべきなのに、中間収入者を引き下げてどうするねん。
それこそ資産家と底との差が広がるやん。
塾禁止っていうなら さらに金もってる家は家庭教師雇うことになるだろうし、「海外留学」って手もある。
結局上の例と一緒の結末見ることになるだろ。
75名前をあたえないでください:2006/12/26(火) 00:39:09.42 ID:u5vzEdK+
塾行くななんて言ったって金持ちが家庭教師頼むようになるだけじゃないか
76名前をあたえないでください:2006/12/26(火) 09:23:38.20 ID:NMa0VPlQ
まず私立お受験校 灘 解体だな。
そもそも私立は塾の走りじゃないんかな?
私立お受験校なくしたら、塾の競争も落ち着くよ
77名前をあたえないでください:2006/12/26(火) 16:32:00.23 ID:Ggixddj5
お受験か・・・
親は子供に狂ったように勉強をさせる。
勉強することは実にいい事だけど
子供は結局どこにたどり着くのだろう。
78名前をあたえないでください:2006/12/26(火) 17:21:57.31 ID:3y6MqTEm
塾が受験や学力に貢献してるのは理解できる。
でもあまりにも合理的で巧い教え方を伝授されてしまうと
自分で勉強法を工夫し模索する過程を取り去ってしまう気がする。
敷かれたレールの上を歩く人間というか・・・

まあ野依先生が学生のころは教養層なんてのは一握りで
大学まで進むのは才能や何かで選別された優秀な人間だけだったろう。
今は大学全入時代。
79名前をあたえないでください:2006/12/26(火) 18:09:35.65 ID:ItKU6vp8
>普通以上の子供
誰のこと?おまえの孫か?
80名前をあたえないでください
で勿論、野依良治座長のお子様やお孫さんは塾に通ってないんですよね^-^