【中国】ネットの声「漢方廃止せよ!」に衛生部が断固反論 [10/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1体重が重要だろ(061114)φ ★
 衛生部の毛群安・報道官は10日、インターネット上で漢方医学(中医学)を国家の
医療体制からはずせといった声が集められていることに関連して、「彼らは歴史について
無知であり、漢方医学が果たしてきた重要な役割を抹殺しようとしている」と発言した。
中国新聞社が伝えた

 専門紙『健康報』が公式サイトに設けた掲示板の場合、漢方医学を擁護する意見の
方が多いが、一方では「漢方医学を打倒せよと大きな声で叫びたい」「打倒しようとし
ても死なない存在だ。教え説くことはでたらめ。人を害している」といった過激な書き
込みがある。

 更に、さまざまな掲示板に書き込む人の多くは自らを医療関係者としており、
「5年以内に漢方医学を国家の医療体制から締め出せ。国家が認める唯一の医療は西洋
医学とせよ」といった、医療体制そのものに対する意見もある。

 毛報道官は、「漢方医学は現実の生活において病気を解決する重要な選択肢の一つ
だ。漢方医学を非難する者は、漢方医学の果たしてきた歴史的にも重要な役割について
無知であるが故に抹殺しようとしている」などと、厳しく批判した。

 そして、「医療の発展は非常に困難な局面を迎えている。ただし、国家は漢方医療
の発展を非常に重視しており、漢方と西洋医学の併用は中国の医療政策の方針の一つだ」
と説明した。

 また、中国の三大ポータルサイトである新浪網は中国新聞社のニュースを転載する
と同時に漢方医学についてアンケート調査を実施。11日20時45分(日本時間21時45分)
の時点で1万6971通の回答が寄せられているが、「漢方医学の擁護に力を入れよ」と
した人は全体の80.17%、「成り行きにまかせよ」とした人は12.51%、
「消滅させるべき」は7.32%と、漢方医学支持派が圧倒的に多い。

 「どちらの治療を選ぶか」との問いに対しては「西洋医学」とした人は54.3%、
「漢方医学」とした人は45.7%。「漢方医学が優れている点は?」との問いに対して
「副作用が少ない」とした人は44.52%、「体そのものを治療する」とした人が41.38%。
「優れている点はない」とした人は14.11%となっている。

2006/10/11(水) 21:52:20更新
(サーチナ・中国情報局)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=1011&f=national_1011_001.shtml
2名前をあたえないでください:2006/10/12(木) 12:43:29.65 ID:0xjEDtIZ
いやこれはあかんて
自分達の文化なんだから守りなよ
3名前をあたえないでください:2006/10/12(木) 12:45:11.30 ID:URZ3DUcP
西洋に対して恥ずかしいことはいっぱいあるだろうから、やむを得ないな。
4名前をあたえないでください:2006/10/12(木) 12:46:43.63 ID:CriTCfEA
求めるものが違うんだけどな。
回復療法に使ったり冷え性とか西洋医学の概念じゃ治せないものを治すんだ。
まあ第一選択が中医学だったらやばいがw
5名前をあたえないでください:2006/10/12(木) 12:48:20.75 ID:dq7+KOyj
>>4
別にいいじゃん。
中医しかいない国じゃまずいけどw
6名前をあたえないでください:2006/10/12(木) 12:51:03.81 ID:CCA+MBj3
歴史を知らないのは毛群安

中華人民共和国が出来たのは1949年

電気で動くPCが出来たのは1940年頃
7名前をあたえないでください:2006/10/12(木) 12:52:11.77 ID:nTs5AW6b
「わからんけど効く」が恥ずかしいか。
目に見えて問題がなければわかるまで使っててもいいんじゃないか?今となっては数少ない中国の「尊敬されるべき文化」だろ。
たとえ材料が国内産でなくても、連綿と受け継がれてきた価値ある知識を捨て去って何が進歩だ。文明開化とでも言いたいのか。
捨てたとして、将来の発展の目処はあるのか。
8名前をあたえないでください:2006/10/12(木) 12:54:10.18 ID:lyJD5TJC
東洋医学・漢方には、西洋医学には無い優れたところもたくさんある。
漢方廃止せよは理解できない。
中国で無くすのは、共産党幹部の腐敗だろ。
9名前をあたえないでください:2006/10/12(木) 12:54:20.80 ID:gZvj3lRk
日本との近代史は、やったら詳しいのにな。
10名前をあたえないでください:2006/10/12(木) 12:56:23.20 ID:blAdmJEn
変な情報操作があだになっているのか?

>>7に同意だ。
中国の尊敬される文化だと思う。普通に。
それこそ、漢方のどういった成分が何に効くのかを
西洋医学的に調べるのが現代中国人の役目だろうに
11名前をあたえないでください:2006/10/12(木) 13:07:21.03 ID:s/+y5YHg
文革で漢方の名医をみ〜んな殺しちゃったんだよね?
だから今の支那にはマトモな漢方医は少ししかいないんだよね?
そんでそのマトモな漢方医は日本で勉強した人たちなんだよね?
大笑いwwwww
12名前をあたえないでください:2006/10/12(木) 13:09:48.15 ID:CriTCfEA
中医学の理論を西洋医学で説明するのは莫大な金と時間がかかるから難しいんだよね。
マオウのエフェドリンとか判ってるのもあるだろうけど、相互作用考えたらひたすら
組み合わせが多いからなw
13名前をあたえないでください:2006/10/12(木) 13:14:50.09 ID:Ph6cDhJY
まあ、(多くは医学知識に乏しい)たくさんの人たちが
西洋医学に本格的に触れた後の過剰反応だと思う

日本においても明治時代に
「漢方に薬効なし」
とまで明言した知事がいたという
14名前をあたえないでください:2006/10/12(木) 13:25:34.60 ID:HQn7rCDO
うちの嫁、結婚当初は重度のアトピーだったけど漢方薬で体質改善。
今では、喘息の発作も、皮膚炎も特に問題ないレベルまで落ち着いてる。
以前は皮膚科にも通っていたらしいけど、治らなかったと。
15名前をあたえないでください:2006/10/12(木) 13:26:11.85 ID:uetQq8z8
面白いから漢方廃止ね
16名前をあたえないでください:2006/10/12(木) 13:49:59.39 ID:QNvqQuJR
今だに「漢方に副作用は少ない」と思ってるバカが44.52%もいるのか。
やっぱバカだね、中国人は
17名前をあたえないでください:2006/10/12(木) 14:49:08.84 ID:V1qMLxur
現在中国で流通している漢方薬や個人営業の中医師はかなり怪しい薬を使ってるからね。

台湾では一時中国へ行って安い漢方薬を持ち帰って服用するのが流行ったけれど、
良く効くと評判の高い所の漢方薬から西洋薬の(合成された)成分が検出されたり
薬効と全く関係無い有害な化学物質や重金属が検出されて中国で販売されている漢方薬は
危険だという認識が高まった。

最も台湾や香港の金持ちによると、日本製又は日本企業が精製している漢方薬が一番
安全で効果も確かだそうだ、実際世界トップクラスのの漢方薬会社は日本のツムラだったり
する。
18名前をあたえないでください:2006/10/12(木) 14:51:20.99 ID:5daqC46z
詳しくないけど、良い漢方と悪い漢方が有るんだと思う。
19名前をあたえないでください:2006/10/12(木) 14:54:45.23 ID:Yg6dzdUy
>>18
あるよ。
そして自分に合った漢方を見つけるのは至難の技。
それを調合できる人も少なくなってきているし。
20名前をあたえないでください:2006/10/12(木) 15:01:15.83 ID:lJRaRftX
漢方は日本が守るから中国は廃止して結構
21名前をあたえないでください:2006/10/12(木) 15:06:30.44 ID:Da01qeaQ
文化大革命をもう一度やりたいのか? まぁ人口が億単位で減ってくれるならどうぞどうぞ
って感じだが。
22名前をあたえないでください:2006/10/12(木) 15:36:03.28 ID:dIjlAK5a
>>17
社員乙。
23名前をあたえないでください:2006/10/12(木) 15:43:22.39 ID:YAzeC7uQ
右手で持っている金塊を捨てて、左手で路上の石を拾うようなもの、か
24名前をあたえないでください:2006/10/12(木) 21:31:27.68 ID:xCwEwO1F
中国から漢方を取ってしまったら、あーた。

そんなにも自らの民族性を否定したいもんかね。
漢方は中国古来の経験則の結果に導き出された
素晴らしいものだと思うのだが。

ああ、第二次文化大革命ですか。。。。
凝りない国ですねぇ。
25名前をあたえないでください:2006/10/12(木) 23:25:37.03 ID:uAgyPZff
漢方と拳法だけが中国の誇れるものなのに…
26名前をあたえないでください:2006/10/13(金) 01:03:08.78 ID:R5meuhtM
勘違いしてる人が多いけど、日本で一般的な漢方は「日本漢方」、
あちらのは「中医学」っていって、ほぼ別物だよ。
薬効や組み合わせなどの蓄積は日本のものの方がずっと進んでいて、
明治時代以降は日本→中国と知識を逆輸入してる。
中国ではじめに使われた漢方辞典はもとが日本のものだったはず(うろおぼえ)

中国産の美白クリームに水銀が多量に入ってるのも中医学にもとずく。
中医学は民間医療に近くて、今でも重金属類とか使っていて確かに危険。
27名前をあたえないでください
>>18
例えば熱を出したとする。
西洋薬なら、原因がどうあれ解熱剤で終了。

漢方なら、まずその熱が出た原因をしらべ、Aという原因ならA用の薬、Bが原因
ならB用の薬というふうに処方する。これがキチンとハマるとしばらくして熱
は治まる。でも素人が何も知らずにAが原因なのにB用の薬を飲んでしまうと
もっと酷いことになったりする。今の日本や中国にはこの判断できる人が少なく、
漢方が効かないという誤解が広まっている。

また、東南アジアのチャイナタウンの薬屋とかにはちゃんとした知識を持ったの
オヤジが結構いて、脈や舌等を見てきちんと原因を判断してからそれに合った薬
を出してくれる。俺も難度も世話になった。

なのに大陸の薬屋のいい加減さといったら・・・。