【社会】生活費数万円、突然の解雇予告 偽装請負のメーカー工場

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミス・たわし(060918)φ ★
2006年07月31日07時27分
 低い賃金、短く不安定な雇用……。「偽装請負」の現場で働く若者た
ちには、景気回復の実感は乏しい。「結婚や子供なんて考えられない」
「年をとってもこんな働き方を続けられるだろうか」。将来が見えない不
安を抱えつつ、あてどなく漂う。

 5月下旬のある夜、大分市の飲食店に数人の若者が集まった。大手
請負会社に所属し、キヤノンのデジタルカメラ工場で働く職場の仲間だ。

 沖縄出身で30代前半の男性がぼやいた。

 「昼休みはたった40分。メシを食う気力もない」

 立ちっぱなしの作業でむくんだ足。ほこりから製品を守るための仕事
着を着替えて食堂まで行くのに片道10分近くかかる。往復することを考
えると、とても行く気にならない。だから昼休みは、空腹を我慢し、横に
なって午後の仕事に備える。

 大分の大学を出て建設会社に勤めたが、給料が不満でやめた。今の
仕事は「作業は単純で楽だけど、先がない。ずっと同じ仕事を同じ給料
で続けるだけ。キャリアを積んだら上の仕事、ということもない」。前の
仕事は、かんなの使い方が上達するなど、技量が上達する充実感があ
った。本当はふるさとの沖縄へ帰りたいが、いい仕事がないので戻れな
い。

 ■一時しのぎ

 福岡出身で20代前半の男性は、羽振りのいい生活にあこがれて大阪
でホストをしていた。しかし、逃げた客の飲食代を背負わされ、借金取り
に追われた。今の仕事は、借金の肩代わりをしてくれた親に返済するた
めの一時しのぎだ。

 見ず知らずの土地。請負会社に言われるままに寮に入った。「寮費の
4万2000円は相場より高い。光熱費も水増しされている気がする」。寮
には、自分と同じように全国各地から集まってきた若者が住み、送迎バ
スで一緒に工場に通う。

 給料日前、金がなくて水とパンでしのぐこともある。「いつかまたホスト
をやりたい」

 「求人広告では月収22万円可能、なんて言っていたけど、全然違った」
と、女性(29)は憤慨する。実際には16万円程度で、社会保険料や家
賃、携帯電話代などを引くと、生活費は数万円しか残らない。

 会社に文句を言ったが、担当者は「残業や休日出勤があれば計算上
はあり得る」とにべもない。腹は立つが、仲間たちは「どうせ長く働くわけ
でもない」とあきらめ顔だ。今月、女性は工場をやめた。職を探している
が、同じような工場での仕事しか見つかりそうにない。

 「これ、読んどいて」


>>2に続きます

そーす http://www.asahi.com/national/update/0731/TKY200607300432.html
2ミス・たわし(060918)φ ★:2006/07/31(月) 08:17:35.25 ID:???
 5月末。愛知県内にあるトヨタ自動車グループの部品工場で働いてい
た男性(21)が、雇用主の請負会社から「解雇予告通知書」を渡された。

 書類には「自己都合の欠勤が多く、反省がみられない。メーカーへ迷
惑を及ぼした」とある。

 仕事中にけがしたことへの対応や給料の前借りができなくなったこと
などに、たびたび不満を訴えていた。「うるさいやつだから、クビにする
のか」

 男性は北海道出身で、つきあっている女性とともに工場で働き、寮で
も同居していた。あわてて個人で入れる労働組合に相談し、会社と交渉
してもらった。解雇は何とか撤回させたが、秋には契約が切れる。「どう
せ更新してもらえない。北海道で次の仕事を探す」

 ■冷たい視線

 日本の製造業復活の陰で、顧みられることのない無数の若者たち。
安い労働力をかき集めてメーカー側に供給する請負会社は、この10
年で大きく成長したが、利益の源である彼らへの視線は冷めている。

 「仕事に不満があっても実際に声を上げることはほとんどない」と請
負会社の元幹部。

 別の請負会社幹部も皮肉を込めて語った。「最近の若者は、実力主
義を『時給が100円高くなる工場へ移ること』と、はき違えていたりする。
一生こんな賃金で使われ続ける彼らの将来は大丈夫かねえ。我々にと
ってはありがたい存在だけど……」
3名前をあたえないでください:2006/07/31(月) 08:21:03.18 ID:cNHseFKG
団塊の世代はマジで氏ね。
4名前をあたえないでください:2006/07/31(月) 08:21:58.56 ID:4sp+q4Tq

ひたすら平身低頭し、過去の侵略を謝り続けることが肝要。
常に謝罪と賠償を忘れず、相手側が十分に納得するまで続けなければならない。
日本国民が生存のギリギリまで節約し、賠償に努めるべき。
日本の将来を担う少年少女にもしっかりとした体験学習を義務付け、将来への禍根の根を潰しておく。具体的には15歳から10年間、侵略したアジア各地へ体験学習派遣し、強制労働、慰安婦として実地学習させる。
千年後に相手側の納得が得られていれば終了も可能とさせる。納得が得られなければ永久に謝罪、賠償、体験学習を続けなければならない。

上記のような、中国・朝鮮・韓国様の要求には、無条件に従わなければならない。
52CHねらー ◆np/3O/nksQ :2006/07/31(月) 08:28:56.21 ID:AutgKsUf
>>4

縦読みしたら

「ぬるっぽぬるぽん」

と読めたんだか、なかなかオチャメなカキコだな。
6名前をあたえないでください:2006/07/31(月) 08:30:38.89 ID:u4PyMP9W
4  ぷぎゃっ(^Q^)
7名前をあたえないでください:2006/07/31(月) 08:33:24.07 ID:3zIoVvq3
>>給料の前借りができなくなったこと
>>などに、たびたび不満を訴えていた

………。この一文で同情する気なくした。
8名前をあたえないでください:2006/07/31(月) 08:41:04.96 ID:ohXnB92S
>>7
同意。
ただ、アカピーはまず比較対象としていかに自分たちが高給で社員を遇しているかも書くべきだな。
9名前をあたえないでください:2006/07/31(月) 08:47:32.29 ID:SZRsR2Am
携帯電話をwillcomにすれば生活が楽になるはず。通話定額プランでな。
10名前をあたえないでください:2006/07/31(月) 08:57:13.32 ID:l1/yzbvw
サラリーマンもあまり変わらないように見える
11名前をあたえないでください:2006/07/31(月) 09:06:49.06 ID:OkF7+9Ob
>> 別の請負会社幹部も皮肉を込めて語った。「最近の若者は、実力主
>>義を『時給が100円高くなる工場へ移ること』と、はき違えていたりする。
健全な市場原理を通じて時給が形成されるためには、派遣労働者がこのような
行動を取ることは当然だろう。
派遣屋や請負屋はこうされると困るからこう言ってるのだろう。
12名前をあたえないでください:2006/07/31(月) 09:12:05.90 ID:HyWPOI8Q
この例って屑ばかりやん
13名前をあたえないでください:2006/07/31(月) 09:14:51.82 ID:mccbjL+V
今働いている派遣の連中は時給が高すぎる。
そういう理由で派遣会社を東芝は”ケイテム”に変更した。
ケイテムの時給は確かに他の派遣会社より安かった。
東芝はコスト削減に成功したのだ。
しかしケイテムの労働者達は”どうせ給料安いし、仕事はキツイし、休憩時間短いし”と言いながら
遅刻はするわ、早退するわ、勝手に休むわ。
安い金で若いのを集めても、まともに働かない事に東芝の管理職は憤慨していた。

そりゃ、安い金で正社員と同じ仕事してんのに、不満が出ないわけはない。
有給無しで盆休みも働かせても大丈夫だと考える東芝ってのは度し難い。
14名前をあたえないでください:2006/07/31(月) 09:19:15.46 ID:iXBqpwtI
>>11
そうだよな。
今より高い対価を支払い雇って貰えるだけの技量があるなら実力と言える。

派遣の実態は日給換算で75.00円〜9.000円が相場
25日間労働して215.000円、年収258万円でボーナス無しか。
これじゃまともな生活できるはずがないな。

年収で計算できないのが増えてるのか
それとも計算させないような戦略で労使してるのか、
どっちにしても派遣はヤバイね
15名前をあたえないでください:2006/07/31(月) 09:28:09.90 ID:Vel2V0Vu
所詮この程度なのだよ。アウトソーシングというものは。



16名前をあたえないでください:2006/07/31(月) 09:30:30.82 ID:0MQtkAhW
>>1と新聞赤旗の記事http://uploader.fam.cx/data/15273.jpg
があまりにもそっくりな件について。


給料が低いと文句を言っているが、メーカーは相場よりも高い賃金を労働者に支払っている。
その給料を半分以上ピンハネして中間搾取している派遣業者の存在が問題だろ。





大企業を叩きたいだけの左翼団体乙。



17名前をあたえないでください:2006/07/31(月) 09:32:23.40 ID:OpTwYgzJ
どちらにしても派遣自体が乱立状態で過当競争になり
企業からもコストダウン要求で頭打ち。待遇悪いとこにも
人は行かんし

さて‥どこが生き残るやら
18名前をあたえないでください:2006/07/31(月) 09:38:53.63 ID:iXBqpwtI
団塊の大量定年控えて未だにこの状態か

今後も労働人口は減り続けると言うのにな…
今のうちに若者を正規雇用して仕込んでおかないと大変な人員不足に陥る悪寒

まさか工場の単純労働のような、派遣で補充できるものが全てではあるまいし。
19名前をあたえないでください:2006/07/31(月) 09:43:21.33 ID:8f7GoPjX
「派遣が安くつく」のは、所詮使い捨ての人材なんで、工場閉鎖や突然の人員削減に対処出来るから。
煩い労組や解雇予告なんて面倒くさい事が無いから。
企業も将来的にはやばい事は分かっているから、中核となる社員だけ抱えて、また使える派遣は社員に釣り上げ、後は使い捨て。
結局、「アウトソーシング」なんて横文字使って分かりにくくしていても、日本のは土建屋の人足集めが原型だから、騙される方がアフォ。
20名前をあたえないでください:2006/07/31(月) 09:49:51.32 ID:yxMexPXV
>>6-7
前借りといっても理由があるが、この21歳は生活費の圧迫じゃなさそうだな。
21名無しさん@恐縮です :2006/07/31(月) 09:55:16.23 ID:Lup/j553
>キヤノンのデジタルカメラ工場


生活費数万円、突然の解雇予告 偽装請負のメーカー工場


おてあらいさんの会社じゃん!
22名前をあたえないでください:2006/07/31(月) 09:57:55.38 ID:5qOra4JK
またホストをしたいって言ってる奴にも同情はしない
23請負業者の担当者:2006/07/31(月) 12:25:49.64 ID:UHAIqy/B
>16
確かにその通りだ
中間搾取、半分まではいかないけどね
たとえば客先から大体1500円から1800円もらって
スタッフへの支払いは1100円から1300円程度
(時給でね)
ろくなもんじゃない
どんなにきれいごといってもたんなる口利き屋だよ
日本の業務請負業なんて

ただスタッフも問題あるぞ
能力あってわかっているやつはどんどん辞めて正社員雇用されているし
逆に親元に甘えているやつが結構のこっている
形のかえたニートみたいなもんかもしれない

業者とスタッフ、どちらもろくなもんじゃないとおもう
ま、おれもその一員なんだが



24名前をあたえないでください:2006/07/31(月) 12:30:59.84 ID:Y0zg2mBP
>>23
バイトでも何でも直接雇ったほうが安いと思うんだが
手間や人事担当のコストを考えると業者に頼むほうが安いのねえ?
25名前をあたえないでください:2006/07/31(月) 12:41:28.16 ID:hDGSSe8S
>>寮費の 4万2000円は相場より高い。光熱費も水増しされている気がする

あちゃああ 搾取か
2623:2006/07/31(月) 12:46:11.45 ID:UHAIqy/B
>24
いやそれでも直接雇用よりはやすい
コストの削減としては手間と担当以外と後は社保だね
大体客先のコストは80〜90パーセントになる
(正規雇用にくらべると)

ただ社保のがれは今厳しくなっている
労働基準監督署がうるさいし、スタッフも希望する人間がでてる
ただ社保を完全にすべてのスタッフに適用すると嫌がる人間もいるので
対応は各社まちまちだと思うよ
それにいいかげんな会社だと偽名つかっているスタッフがいるところ
あるしね
税金を払わないスタッフなんてのもざらだし
(業者とスタッフの関係が請負契約のとき)

27名前をあたえないでください:2006/07/31(月) 12:51:24.09 ID:Y0zg2mBP
>>26
労働者が自分の権利を知ることからしないと搾取されるばっかりだな・・・
2823:2006/07/31(月) 13:01:49.04 ID:UHAIqy/B
>26
たしかにそうだね
実はおれもスタッフあがりだが、最初にこの話聞いてびっくりしたもの
事情があってつなぎでやっていただけだがね
搾取は正社員でも同じだと思うけど、身分が安定する分だけましだし
なによりもらえる額が全然違う

29名前をあたえないでください:2006/07/31(月) 21:11:52.40 ID:XltTg/m1
最近、「寄生派遣」という言葉をよく聞くようになりました。

契約終了を切り出されると「切られたら生活できません」などと
泣き落としで契約更新を迫る派遣のことです。

今月初め、先月で切られたはずの派遣が出社してきてみんなびっくりしました。
影でコソコソ偉い人に泣きついて契約延長したそうです。同じ部署の人には黙って・・・
そんなこと一言も聞いていなかった職場の人たちはもうあきれ果ててしまいました。
人間として何か重要なものが欠けているとしか言いようがありません。

そんなことまでして契約更新をめぐんでもらって人間として恥ずかしくないのですか。
派遣でスキルアップ、派遣で収入アップとか言うなら一箇所にしがみつかず
複数の会社を渡り歩いてください。

狭いワンルームを電化製品で埋めるために派遣で足りない収入は
親にも寄生して、いつ切られるんじゃないかとビクビクしながら仕事、
契約終了を通知されれば泣き落とし。悲惨な人生ですね。

氏んだほうがいいんじゃないですか。
30名前をあたえないでください
工場での暴動をどうやって支援するかな?鉄パイプの援助、爆薬の援助、拳銃やライフルでも援助するか?
とにかく、殺しまくってほしい