【ビジネス】日本郵政公社、非常勤千人を登用 正規職員に次ぐ待遇に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1沖田総司はBカップ(060718)φ ★
郵政公社、非常勤千人を登用 正社員に次ぐ待遇に
2006年05月29日07時32分

 来年10月の民営化を前に人事制度改革に取り組んでいる日本郵政公社は、
優秀な非常勤職員を正規職員に準じる職種に登用する制度を今年10月にも
導入する。郵政職員38万人のうち、正職員約26万人以外の約12万人はパート
やアルバイトとして働く「ゆうメイト」と呼ばれ、郵便局で郵便物の仕分けや配達な
どに従事している。このうち「業務成績が高い」と認定した1000人を新職種に
登用し、給与や職務、勤務条件などで正規職員に次ぐ待遇にする。

 新制度の名前は「キャリアスタッフ制度」。選抜の方法や基準は今後決める。
登用後は、現在は正職員が担当しているリーダー業務を任せることなどを検討
している。

 郵政職員は現在、非常勤も含めて国家公務員だが、民営化後は全員が公務員
ではなくなる。新会社は非常勤職員からの正社員登用も検討するとみられ、今回
の改革はその第一歩にもなりそうだ。

 03年の公社発足時に約28万人だった正職員は、新規採用の抑制などで、民営
化開始時には25万人に減る。その分、非常勤職員に頼る業務が増える見込みで、
公社は優秀な非常勤職員を最大限活用できる人事制度を検討していた。

ソース
http://www.asahi.com/business/update/0529/015.html
2名前をあたえないでください:2006/05/29(月) 08:06:28.93 ID:r+ypijwr
実に興味深い話だ・・
3名前をあたえないでください:2006/05/29(月) 08:08:31.94 ID:fnnAYTEL
焦る必要は無いって事か
4名前をあたえないでください:2006/05/29(月) 08:13:18.10 ID:9jfnTx96
6月から郵政公社でアルバイトだ
5名前をあたえないでください:2006/05/29(月) 08:14:44.99 ID:2kdCzEPt
中国は一党独裁の共産主義国家だ。
あらゆる職場、コミュニティーに国民を監視する共産党の要員が配置されている。
経済的自由は随分拡大したが、政治的自由はない。
だから、中国人がパスポートを取得するときは、政府から徹底的な調査を受ける。
海外を訪問する者は、行き先の国で情報収集をするよう指示される。

 中国政府は旅行者にスパイ活動をさせるために、家族に圧力を掛ける。
「情報を集めてこなければ、おまえの家族を逮捕する」と脅すのだ。
米国や日本のような民主主義社会ではあり得ないことだが、中国ではこのようなことが行われている。

 ――中国は旅行者や学生、学者、ビジネスマンなど、あらゆる立場の人間を活用して情報収集活動を行っている。
「人海戦術」と言っていいだろうか。

http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu120.htm
6名前をあたえないでください:2006/05/29(月) 08:22:37.90 ID:EsahEJFP
負け犬の階層化か・・・
正社員って地位はすげーな
7名前をあたえないでください:2006/05/29(月) 08:25:22.73 ID:X0mhFQP2
郵便局員って変なの多いよ。ただのヲタならまだしも被害妄想丸だし、草加、債務者、非常勤って話してたけど。
8名前をあたえないでください:2006/05/29(月) 08:30:17.13 ID:VNS+R/f1
正規職員にしてやれよ
次ぐ待遇ってw
9名前をあたえないでください:2006/05/29(月) 08:44:37.91 ID:DbbKU4US
ゆうメイトって長くいればそれだけで待遇がよくなる仕組みだから
偏屈やジジババが我が物顔して働いているふりしてる。
10情報:2006/05/29(月) 09:59:49.58 ID:dS8ueo5R
おもしろいブログを発見!!
世の中にこんな仕事をしている人たちもいるんだね〜!?
興味のある人は見てみて。
「遺体屋の仕事」グーグルで検索!

私にはできないな〜。
11名前をあたえないでください:2006/05/29(月) 10:01:47.49 ID:8CjNeNVt
>>10
何を今更。世間知らずなんだね〜
12名前をあたえないでください:2006/05/29(月) 10:46:54.18 ID:UNQ2mm8G
これは社員チラつかせてコキ使うって奴か
13名前をあたえないでください
>正規職員に準じる職種
派遣?準社員?
多分正社員より月10万ぐらい給料安いんだろうな・・・