【朝日社説】ネパール 王室の存廃、国民に問え−毛沢東派の参加は何としても欠かせない [06 5/8]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツンデレおまコン(060514)φ ★
騒乱状態に陥っていたネパールが、ようやく落ち着きを取り戻した。

国王の強権政治への抗議行動は4月に入って首都カトマンズを
中心に全国に広がり、治安部隊との衝突で多数の死傷者を出した。
外出禁止令にもかかわらず街頭に繰り出した市民の数は一時
10万人を上回り、デモ隊は王宮に迫った。

その勢いに押されて、ギャネンドラ国王はついに直接統治を断念した。
4年前に解散した下院を復活させることも表明したため、抗議行動を
主導してきた政党側は矛を収めた。

王制打倒をめざし、農村部を拠点に武装闘争を続ける共産党毛沢東
主義派(毛派)も停戦を宣言し、事態の推移を見守る姿勢を見せている。

国王が譲歩を拒み続けていれば、社会の亀裂が深まり、流血がさらに
広がる恐れがあった。とりあえず最悪の事態を避けられたことを歓迎したい。

さっそく下院は、元首相のコイララ氏を新首相に選出した。今後、新しい
憲法を制定するための制憲議会選挙の実施方法や、新憲法の内容を
めぐる本格的な論議に入る。

首相は、毛派に武装解除を求め、制憲議会選挙に加わるよう呼びかけた。
治安を回復するうえで、国土の半分以上を支配する毛派の参加は欠かせ
ない。何としてでも政治プロセスに取り込まなければならない。

(続きは>>2以降)
2ツンデレおまコン(060514)φ ★:2006/05/08(月) 11:41:42.65 ID:???
(>>1の続き)
その毛派は王室の廃止を唱える。主要政党も、立憲君主制の維持か
共和制への移行かで意見が割れている。新憲法をつくるにあたっては、
王室の存廃も含めて国民に問うしかあるまい。

どのような政体を選択するにせよ、専制支配を二度と許さない、しっかりした
憲法を定めることが大切だ。

そして、それ以上に重要なのが民主主義を根付かせるための努力だ。

ネパールでは90年に民主化が実現し、新憲法のもとで政党政治が認められた。
だが、各党は政権を取るたびに利権あさりに走った。そうした政治の腐敗が、
支配地域で土地改革を断行し、貧困の解消を図った毛派の伸長につながった。

米欧諸国は当初、毛派ゲリラの鎮圧を「テロとの戦い」と位置づけ、国王の
直接統治を支持していた。しかし、国王が非常事態を宣言して政党の幹部らを
拘束し、専制の度を強めたことから、援助の凍結などを通じて王制への批判を
明らかにした。

解せないのが日本政府の対応だ。途上国援助では民主化の促進や人権の
尊重を基本原則に掲げているのに、それを行動に移さず、ネパールを援助し続けた。
外務省の担当者は「援助を続けることで対話のパイプを維持し、民主化を促すことが
できた」と釈明するが、説得力に欠ける。人道支援に限定するなど、援助国として
重視する価値、理念をもっとはっきり打ち出す方法を考えるべきだったのではないか。

ソース:朝日新聞
http://www.asahi.com/paper/editorial.html
3名前をあたえないでください:2006/05/08(月) 11:43:23.30 ID:veyvoOvf
そんな餌に俺様は釣られないクマ
4名前をあたえないでください:2006/05/08(月) 11:43:23.53 ID:kgGeumBc
反日で共産党マンセーですか
5名前をあたえないでください:2006/05/08(月) 11:44:23.17 ID:6sslSt6c
数少ない親日国ですから余計な事に口出しをしないほうがいいと考えたんじゃね
6名前をあたえないでください:2006/05/08(月) 11:44:59.48 ID:bvVOrplC
ネパールまで侵略する気マンマンの中共をマンセーですか?赤ピーは、、、
7名前をあたえないでください:2006/05/08(月) 11:46:35.20 ID:Mb+pKEy6
解せないのは朝日の記事だ。
8名前をあたえないでください:2006/05/08(月) 11:46:49.99 ID:jJHfbufF
つまり、毛派を応援して、王政を倒し、親中国家を作るべしと言いたいわけか・・・?
9名前をあたえないでください:2006/05/08(月) 11:52:24.48 ID:BbzIY1WS
ネパール王軍に最新鋭の超兵器をプレゼントしる!
10名前をあたえないでください:2006/05/08(月) 11:55:41.35 ID:RwdO70Go
さすがバカ日珍聞w
11名前をあたえないでください:2006/05/08(月) 11:55:46.96 ID:V7095uP/
これ皇室問題につなげたくてたまらないんだろうなwwwwwwww
12名前をあたえないでください:2006/05/08(月) 11:59:40.86 ID:RwdO70Go
さすがバカ日珍聞w
13名前をあたえないでください:2006/05/08(月) 12:06:15.85 ID:1hIrBU11
      _,,..:--─‐-=,,._
    ./;;,ィ''"´ ̄`゙゙ヾ;ミミミ;;、
   ./ミミ/゙       ゙:::゙iミミミ:l    毛派 ・・・・・・・・・・・右派
   iミミ′:     :  ..::::_;ミミ;ミ;リ    無毛派 ・・・・・・・・・左派
    ヽ,! ゙ .,;;;..''  ''゙゙;;_ ゙:::ヾ;;;;;;/     薄毛派 ・・・・・・・・中道派
.    } :'゙::“:゙:. l::'゙.”:゙;.::'':;;゙irく     増毛派 ・・・・・・・・・理想主義
.    | ヽ .,r ..:::、   ..::::;;;トl;|      植毛派 ・・・・・・・・・現実主義
    |..  :' ''ー;^''::ヽ. :':::::;;;i::ソ     ヅラ派 ・・・・・・・・・悲観主義
.    l、 ←‐'‐→、! ..::::;;;l゙´      バーコード派 ・・・自虐思想
     ヽ.. `゙゙゙.,゙´ '":::';;;ハ、       スプレー派 ・・・・・終末思想
    _,,/`i、 -:: -:::'::゙:::;;ツ'::::`;、_     モヒカン派 ・・・・・・原理主義
_,...-‐''" | ゙;、 i":;;:::::;,/':::::::::;!::::`::-、  弁髪派 ・・・・・・・・・中華思想
     .l゙  ゙ヽ:;,ン'":::::::::::::/::::::::: : -  波平派 ・・・・・・・・・瀬戸際外交
     l   .,/;l     ,r"      
     .ヽ /r;:ヘ、 ,,/;''
14名前をあたえないでください:2006/05/08(月) 12:06:49.69 ID:RMcskQXX
さすがは中国共産党の機関紙。
ネパールに行ったことあるけど普通の地元の人々は迷惑そうだった。
あれは間違いなく中国共産党のネパール侵略作戦だと感じた。
15名前をあたえないでください:2006/05/08(月) 12:10:39.86 ID:HUai4Npk

ヘェ〜っ、赤日は暴力革命勢力をやはり応援するんだ、

ネパール人が毛派にどれだけ殺されたか
インドにも毛派はいるよ沢山人殺しやっとる。

赤日は暴力革命勢力にシンパシーを感じるんだな。


16名前をあたえないでください:2006/05/08(月) 12:14:52.27 ID:aDXl8JFv
国王とか天皇とかが法王だとかが前面に出てくるとろくなことはない。そんな
ものは日本と同じで初潮でいいんだよ、象徴で。
17名前をあたえないでください:2006/05/08(月) 12:18:08.35 ID:EObHZU4/
ボトムズのクメン編みたいなもんか
18名前をあたえないでください:2006/05/08(月) 12:18:48.69 ID:uXwC2YVw
朝日のダブルスタンダード
どっちも民主化どころか人権無視の独裁政権なのに
 ネパールへの援助は悪い援助
 支那への援助は良い援助
19名前をあたえないでください:2006/05/08(月) 12:26:48.99 ID:Y4vbSTl1
共産主義と民主化は同じじゃないよ。朝日新聞の社員は全員北か中国に移住しろよ。
20名前をあたえないでください:2006/05/08(月) 12:28:42.24 ID:tru61NKQ
アカヒがー馬鹿なのか?
それとも、アカヒがー馬鹿なのか?
あるいは、アカヒがー馬鹿なのか?
21名前をあたえないでください:2006/05/08(月) 12:40:15.15 ID:pIqZWnx5
ネパールのことはネパール人に任せ、日本のマスゴミである麻秘新聞が余計なお節介を言う必要はない。
他国の心配より麻秘新聞社自身の頭の上のハエを追っ払え。
22名前をあたえないでください:2006/05/08(月) 12:45:38.34 ID:HrBM1FUZ
これで共産党毛沢東主義派(毛派)は「名前で誤解されるけどアカではない」なんて
ここでときどきでる珍説も消えるだろ。
朝日が支持してるってことは・・全てを物語ってる。

共産主義者のテロ攻撃にさらされているネパール王国に支援の手を!!
http://www.shimpu.jpn.org/hombu/nepal/nepalnews_170327.htm
23名前をあたえないでください:2006/05/08(月) 13:46:18.02 ID:ms67H0jT
共産党毛沢東主義派は中国共産党よりアカ。
過激派の武力蜂起に屈したネパール終わったな。
24名前をあたえないでください:2006/05/08(月) 14:00:09.42 ID:nYweB7i0
なるほど、朝日と敵対関係という事は
国王はイイ奴っだったのか。
顔みて何となく悪役っぽと思ってたorz
25名前をあたえないでください:2006/05/08(月) 15:27:10.05 ID:vGchh0bd
本当に中国様様の新聞だな朝日。
マジでつぶれて欲しいんだが。
26名前をあたえないでください:2006/05/08(月) 15:30:54.23 ID:A5EjX9Pc
糞をふくのに
ちょうどいいのだが。
27名前をあたえないでください:2006/05/08(月) 15:38:42.16 ID:osTdrzEs
ネパールも中国領とかいいそう
28名前をあたえないでください:2006/05/08(月) 16:24:10.51 ID:gxOHtE+M
>>27
もう、現実に侵略しつつある。
29名前をあたえないでください:2006/05/08(月) 16:27:24.27 ID:tlteKMNa
アナルパール
30名前をあたえないでください:2006/05/08(月) 16:36:28.22 ID:Z7yo2INw
>>18
だなww
こんなあからさまなダブスタも珍しい。
31名前をあたえないでください:2006/05/08(月) 17:04:36.87 ID:qKlIPUjd
ごもっともだが、内政干渉を表沙汰にしてポイント稼ぐ必要もまだないし、
水面下で圧力かけて少しは貢献できたなら、援助政策過渡期として上出来じゃないかね(笑

足並みの揃え方にはいろいろあるし、残存組の役割は結構大事になっているかと。
32名前をあたえないでください:2006/05/08(月) 17:09:20.77 ID:0PpH/VAC
>ネパールでは90年に民主化が実現し、新憲法のもとで政党政治が認められた。
>だが、各党は政権を取るたびに利権あさりに走った。

これは他山の石としなければいけないが、明治維新は今考えると奇跡的無血革命。
33名前をあたえないでください:2006/05/08(月) 17:17:54.16 ID:Y4vbSTl1
江戸城無血開城はしたが、明治維新は、無血革命ではないよ。
34名前をあたえないでください:2006/05/08(月) 17:54:48.30 ID:uTznygLO
クメールルージュをマンセーしたのと同じ構図な気が・・・
35名前をあたえないでください:2006/05/08(月) 18:17:42.25 ID:osTdrzEs
ネパールって 中印の折衝地帯だから
此処を落とされるとやばいんだよね
王室の存廃→華僑の流入と行きそうだけど
36名前をあたえないでください:2006/05/08(月) 18:30:18.31 ID:RAxdfpAB
朝日が内政干渉ですか。
37名前をあたえないでください:2006/05/08(月) 20:15:00.07 ID:wrr5r4az
ひでぇなこりゃw
38名前をあたえないでください:2006/05/08(月) 20:17:54.85 ID:pYzLgcvS
皇太子がひき逃げを繰り返してるのはどこでしたっけ?
39名前をあたえないでください:2006/05/08(月) 22:22:55.32 ID:xWZTwIf3
ずいぶんあからさまだな。

いよいよ牙を剥きはじめたか。
40名前をあたえないでください:2006/05/09(火) 01:12:38.28 ID:R5gnO8Qw
本来、政府軍が毛派を鎮圧しなくちゃいけないのだが
この国は議会が与党も野党も中共の傀儡だからな・・
四面楚歌の国王が非常事態宣言を出し直接統治を行おうとしたのだが、アカに屈してしまったか・・

自分の臣下にみな中共の息がかかってるなんてネパール国王もつらいね

41名前をあたえないでください:2006/05/09(火) 23:12:04.25 ID:xO0KN794
>>40
最近ネパールスレが立つと、必ずそういう見方を書き込む人が約一名いるね。
ネパ情報は不足してるし、そうである可能性も否定しないが、状況的に考えにくいんだが。

・現国王による直接統治の強行前後で米英印が武器供与含む軍事支援を引き上げた。
・直接統治後にすぐ中共が軍事支援に乗り出した。ネパは対印軍事要衝でもある。
・ネパは印資本の進出が盛ん。輸出入先も印依存。与野党全てが中共へ傾く素地が薄い。

42名前をあたえないでください:2006/05/10(水) 00:51:23.29 ID:YEiBMNlC
>>41

>>22のリンク先見てみな
43名前をあたえないでください:2006/05/10(水) 01:23:17.07 ID:oO5Crhju
朝日はもう自分で何言ってるか分ってないんじゃないか。
44名前をあたえないでください
>>42
新風か。漏れ同様の素人分析っぽい。ネパール情勢について明るいとも、特別な情報を
握っているとも思えんが。まあ、そっちの線の見方をしてみても面白いね。
現国王に前国王一家皆殺しの疑いを抱かせて王政廃止、民政から共産化はありだし。

ただ、コイララがプロ中共という前提は疑っても。経済の生命線を印に握られた国だからこそ、
中国よりの姿勢を打ち出し、印に対して有利な駆け引きを行おうとするのは常套手段だろうから。