【Winny】アンラボ、「Winnyウイルス」専用駆除ソフトを無料公開[060311]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デブ喫茶(060314)φ ★
 アンラボは11日、ファイル交換ソフト「Winny」を通じて感染するウイルスの
専用駆除ソフトを公開した。同社サイトから無料ダウンロードできる。対応OSは
Windows XP/2000/Me/98。
 専用駆除ソフトでは、PC内の個人情報を不特定多数に“暴露”する「Antinny」
など、Winnyを通じて感染するウイルスを検出・削除できる。Winnyプログラム
自体も検出する。アンラボのウイルス対策ソフトだけでなく、他社製品のユーザー
でも利用可能だ。アンラボの「V3 ウイルスブロック」利用者は、定義ファイル
を更新すれば同様の機能を利用できる。
 ユーザーは、同社サイトから専用駆除ソフト「v3antinny.exe」をダウンロード
して実行後、画面に表示される「Scan Now」をクリックするとウイルススキャン
が開始する。ウイルスが発見された場合は、操作画面上の「Clean All」を
クリックすれば駆除できる。
 ただし、ZIPをはじめとした圧縮ファイル中に存在するウイルスの検索には対応
していないほか、リアルタイム監視機能は搭載していないので注意が必要だ。また、
定義ファイルは、3月10日までにアンラボが把握したウイルスをもとに作成したもの
で、今後定期アップデートが行なわれる予定はないという。
■ソース(INTERNET Watch)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/03/13/11217.html
2名前をあたえないでください:2006/03/13(月) 18:00:36.87 ID:3pQInn/v
2
3名前をあたえないでください:2006/03/13(月) 18:02:08.78 ID:pwDSVHWg
4名前をあたえないでください:2006/03/13(月) 18:02:10.15 ID:ybXXleZ/
下記リンク先の216から221を御覧くださいませ。
http://kinki.machi.to/bbs/read.pl?BBS=osaka&KEY=1136558234&LAST=50
何があったのでしょうか? 何故隠したがるのでしょうか?
5名前をあたえないでください:2006/03/13(月) 18:02:09.97 ID:ngzUmXv5
>今後定期アップデートが行なわれる予定はないという。
安心しきったバカが今後登場する未対応のをボコボコ踏みそうな予感w
6名前をあたえないでください:2006/03/13(月) 18:03:28.03 ID:aWSuDJa+
さらに被害拡大っと
7名前をあたえないでください:2006/03/13(月) 18:05:58.73 ID:4Akyi3jW
亜種が出てきたら一瞬でゴミだな
8名前をあたえないでください:2006/03/13(月) 18:06:40.82 ID:/vt428Gy
>>1
株式会社アンラボ
http://www.ahnlab.co.jp/company/intro.asp
代表取締役社長 李 鳳 基 (イ ボン ギ)
代表取締役社長 李 鳳 基 (イ ボン ギ)
代表取締役社長 李 鳳 基 (イ ボン ギ)
代表取締役社長 李 鳳 基 (イ ボン ギ)
代表取締役社長 李 鳳 基 (イ ボン ギ)
代表取締役社長 李 鳳 基 (イ ボン ギ)
代表取締役社長 李 鳳 基 (イ ボン ギ)
代表取締役社長 李 鳳 基 (イ ボン ギ)
代表取締役社長 李 鳳 基 (イ ボン ギ)
代表取締役社長 李 鳳 基 (イ ボン ギ)
代表取締役社長 李 鳳 基 (イ ボン ギ)
代表取締役社長 李 鳳 基 (イ ボン ギ)
代表取締役社長 李 鳳 基 (イ ボン ギ)
9名前をあたえないでください:2006/03/13(月) 18:07:33.71 ID:/hbGvDib
アクセスできん
10名前をあたえないでください:2006/03/13(月) 18:08:56.58 ID:/hbGvDib
>>8
おまえの父ちゃん?
11名前をあたえないでください:2006/03/13(月) 18:09:48.17 ID:dPXUYNV4
キンタマに効くとは出てないぞ!
12名前をあたえないでください:2006/03/13(月) 18:09:53.46 ID:aWSuDJa+
そういやぁ、京都府警ハイテクスーサイド課はnyで放流してる奴を特定できると言ってたようだが
だったら早くウィルス発生源を特定して作者を逮捕しろよw
13名前をあたえないでください:2006/03/13(月) 18:13:54.68 ID:ulSzxiVz
ランエボのパクリでしょ
14名前をあたえないでください:2006/03/13(月) 18:14:47.20 ID:8zC7Kyo7
ウイニーを削除するウイルス流せばいいじゃんw
15名前をあたえないでください:2006/03/13(月) 18:15:02.25 ID:Gq6PcGhH
んだんだ
16名前をあたえないでください:2006/03/13(月) 18:16:39.75 ID:Gq6PcGhH
>12んだんだ
17名前をあたえないでください:2006/03/13(月) 18:18:10.11 ID:Gq6PcGhH
そんなものあるなら全員逮捕できてるけどね
18はは:2006/03/13(月) 18:25:24.52 ID:SjQnktPs
>>2 ぬは
19名前をあたえないでください:2006/03/13(月) 18:35:54.35 ID:bRitVac3
会社でny使ってるやつを駆除すればいいんだよw
20名前をあたえないでください:2006/03/13(月) 18:36:11.78 ID:IKdoaHb1
>v3antinny.exe

ウィルスの名前とそっくりですね
21名前をあたえないでください:2006/03/13(月) 18:39:46.86 ID:ndtT8X16
すげーうさんくせー
22名前をあたえないでください:2006/03/13(月) 18:47:12.03 ID:fYVzscKv
スパイウェア仕込みじゃないだろうな?
23名前をあたえないでください:2006/03/13(月) 18:48:00.57 ID:wY9IeVAN
Windows消した方が早くね?
24名前をあたえないでください:2006/03/13(月) 18:52:50.10 ID:D1T76+9L
っで、警察官や教師、公務員はては自衛隊員がウイニーで何交換してるの。
まさかアプリの違法取得、関西援交シリーズやロリコン変態動画や有料DLサイトの画像窃盗、
著作権無視の音楽違法DL・・・まさかとは思うけど・・・交換日記でもやってんのか
使 用 目 的 を 公 開 し ろ や !!!!!
そ れ に よ っ ち ゃ 懲 戒 免 職 だ ぜ!!!
25名前をあたえないでください:2006/03/13(月) 18:57:17.59 ID:zZEuQK8w
ニダ
26名前をあたえないでください:2006/03/13(月) 19:07:59.34 ID:wY9IeVAN
27名前をあたえないでください:2006/03/13(月) 19:16:17.06 ID:THdojUfl
winnyを消すウイルスでも流しとけや
28?名前をあたえないでください:2006/03/13(月) 19:19:10.19 ID:D1T76+9L
もうWindowsはだめだ・・・・・
米国時間10日に一時、McAfeeのセキュリティツールがウイルス以外のものを
駆除する事態が発生した。
McAfeeのJoe Telafici氏(Avertラボ業務担当ディレクター)はCNET News.comに対し、
10日午前にリリースされたMcAfeeのウイルス定義ファイルにエラーがあったため、同社の
個人ユーザーおよび企業向けウイルス対策製品が、ユーザーのPCに保存されたMicrosoft
Excelを含む複数のアプリケーションを「W95/CTX」と呼ばれるウイルスと誤認する問題が
発生したことを明らかにした。

「太平洋標準時午後1時ごろ、ユーザーの環境でW95/CTXへの感染が見つかったとする
異例な数の報告が集まり始めた」とTelafici氏は述べた。「設定のされ方によっては、
誤認されたファイルが削除もしくは隔離される可能性がある」(同氏)

http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20098371,00.htm
29名前をあたえないでください:2006/03/13(月) 21:09:27.04 ID:rfonyvGA
LAN上のnyを有無言わさず自動削除するツールが販売されるんだろ?
そっちの方がいいな。
30名前をあたえないでください:2006/03/13(月) 23:32:44.40 ID:VGluMHCY
>>29
つーか、IT資産管理ツール使ってたら、わざわざそんなもの使わなくても
Winny発見できるだろ
31名前をあたえないでください:2006/03/14(火) 04:37:57.08 ID:Zgsfb10z
これをインストールしてHDをスキャンしたらOSが突然落ちた
32名前をあたえないでください:2006/03/14(火) 04:59:17.75 ID:WWBhV+3s
こんなもんイラネww
33名前をあたえないでください:2006/03/14(火) 05:03:37.15 ID:1Tkwmj6p
なんのことはない
不特定多数から特アにデータの送り先が変わっただけ
34名前をあたえないでください:2006/03/14(火) 07:03:01.82 ID:A793jObP
>>12
タイーホ出来ねー理由でもあんのかな?w
35名前をあたえないでください:2006/03/14(火) 11:18:20.53 ID:KTWvUy7V
雑魚を捕まえてもしょうがないということだな。
36名前をあたえないでください:2006/03/14(火) 16:47:30.69 ID:nRuemPuA
zipや監視機能なかったらいみねぇじゃん
37名前をあたえないでください:2006/03/15(水) 06:49:23.99 ID:TCVNN/NL
てすつ
38名前をあたえないでください
Winny、その他のP2Pツールでウイルス被害に遭わないための九ヵ条 (すでに感染してる場合は無意味)

・ノートン等のウイルス対策ソフトを入れて常に更新しておく。(新種のウイルス・亜種はこれらのソフトでも反応しないので注意)
・大切なファイルはMy Document内で扱わない・保存しない。
 また、同フォルダに数GB程度のどうでもいいダミーファイルを置いておく。(例 dummy.jpg など)
・ファイルの拡張子を表示し、詳細モードにしてファイルの種類を常に確認できるようにしておく。
・ファイル・フォルダのアイコンを変更しておく。(専用ツール使用)
・フォルダは常にエクスプローラ状にして開き、フォルダ自体をクリックしない。(偽装フォルダ対策。常にエクスプローラ状にして開く設定推奨)
・CD-R、DVD-R、仮想ドライブ等のAUTORUNを抑制し、基本的にisoなどの仮想イメージファイルには手を出さない。
・無視条件項目に、.exe .htm .scr .bat .dat .com .cmd .pifなどを登録しておく。
・新らしめの圧縮ファイルには新種のウイルス等が梱包されてる場合があるので、
 アンチウイルスソフトのウイルス定義が対応するまで数週間解凍もせず触らない。(推奨)
・ファイルのUPをしないやつは、UP0パッチを充てておく。(ポート0設定とは違う)