【九州】大学図書館の日曜開放を 行政評価局が異例の要請[060308]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デブ喫茶(060314)φ ★
 総務省の九州管区行政評価局(福岡市)は8日、九州の国立大学4校に対し付属図書館を
日曜に開館できないか検討するよう要請した。大学図書館の開放を求める市民からの要望を
受けた異例の措置で、今月31日までに回答するよう各大学に求めている。
 同評価局によると、福岡教育大(福岡県宗像市)の図書館の利用者から「教育活動に支障
がない範囲で、日曜にも開館してもらいたい」との要望が寄せられた。その後の調べで、
九州の国立大10校のうち福岡教育大と九州工業大(北九州市)、宮崎大(宮崎市)、鹿屋
体育大(鹿児島県鹿屋市)が原則として日曜に閉館していた。
■ソース(共同通信)
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=home&NWID=2006030801000862
2名前をあたえないでください:2006/03/08(水) 12:27:52.97 ID:xA/g5zvM
携帯から2Getなるか!?
3名前をあたえないでください:2006/03/08(水) 12:39:51.45 ID:QuHgUW5S
駒○大学なんか年中しまってるよ。こっちのほうが問題だよ
4名前をあたえないでください:2006/03/08(水) 12:40:26.47 ID:iXQWSg+v
高額の専門書がガンガン万引きされるだろうな。
5名前をあたえないでください:2006/03/08(水) 12:52:52.63 ID:lHtF+sPs
司書と守衛の休日出勤の手当てを出せば全く問題なし。
6名前をあたえないでください:2006/03/08(水) 13:07:04.52 ID:c0yoqhk5
マーチですが東一早慶の大学図書館行ってみたいです。
特に一橋の付属図書館と早稲田の中央図書館。
後者は慶應行った友人がかなり凄いことになってる、とべた褒めしてました。
うちは相互利用の約束してないんで入れません。行ってみたいです。
7名前をあたえないでください:2006/03/08(水) 13:51:35.63 ID:OiY7RFxM
まあ大学図書館の地域開放もわるくないんだが
本来はもっと公立図書館の質を高めるべきなんだな
8名前をあたえないでください:2006/03/08(水) 16:50:22.08 ID:lBQ2LNEh
20年ほど昔の話。
日本一の蔵書量を誇る、東京の某国立大学図書館に雑誌のコピーを申し込んだ。
送られて来たのは、何とか会からクーポンを購入して、大英博物館に申し込んで欲しいと言う
案内状。そのコストは貧乏な身では、とても賄い切れない額。泣く泣く断念しました。
我々の税金が使われているのに、それを利用出来ないと言う理不尽さ。
象牙の塔はこのような独占によって維持されているのを、つくづく感じました。
9名前をあたえないでください:2006/03/08(水) 16:50:51.22 ID:1JvGxlSH
>>6
紹介状ではだめなのかな?
あちこち見て回りたいというのはダメなのかもしれないが。
10名前をあたえないでください:2006/03/08(水) 17:10:46.24 ID:guQ89v+R
県立図書館を大学図書館並みにして欲しい
11名前をあたえないでください:2006/03/08(水) 17:22:51.36 ID:26TcveEw
おまいら、六本木ヒルズの会員制の図書館とか知ってる?
12名前をあたえないでください
>>8
現在なら大学図書館を通じずに、国会図書館から大英博物館図書館へ依頼して貰えるだろう。
大英博物館図書館はコピーすら無料らしい。運賃だけがかかるのかな。