1 :
名無虫さん:
うみさそり・・・・・カワイイ
2 :
名無虫さん:2001/08/17(金) 17:34 ID:SC0N8wwM
ハルキゲニア上げ
3 :
名無虫さん:2001/08/18(土) 11:31 ID:WOgJskvQ
フズリナって古生代だっけ?
4 :
名無虫さん:2001/08/18(土) 19:41 ID:zTQrzIP6
アノマロカリス
和訳すると何だが名前も姿も格好いい、最大最強というのも気にいった
5 :
ピカイア:2001/08/18(土) 20:44 ID:???
ぴか〜〜〜!!!!
6 :
名無虫さん:2001/08/18(土) 21:08 ID:???
三葉虫が滅んだってのは私的には不思議。
他の水棲節足動物に比べて、何がそんなに不利だったのか?
7 :
名無虫さん:2001/08/19(日) 00:04 ID:???
四射サンゴ
8 :
名無虫さん:2001/08/20(月) 23:40 ID:FhAjlzYw
オットイア上げ〜
9 :
名無虫さん:2001/08/21(火) 03:26 ID:???
ヴェンドビオタに5000点!
10 :
名無虫さん:2001/08/21(火) 04:15 ID:???
ついでにタリモンスター対オパビニア:口先対決ってのはどうだ?!
11 :
名無虫さん:2001/08/21(火) 04:18 ID:???
なぁ、もし今の海にカンブリア紀の生物を10倍の大きさにして
出現させたらどうなるかね
12 :
名無虫さん:2001/08/21(火) 04:25 ID:???
なにも10倍にする必要はなかろうに。
あいつら10cm超えるのがなんぼでもいたし、
多分、俺らが水辺で足を水につけてたら、齧ることぐらいは
できたんではないだろうか。
で、ウミサソリ萌え〜!
13 :
名無虫さん:2001/08/21(火) 04:55 ID:IgoXChUk
オバピニアってどれ位の大きさだったっけ?
ウミサソリはかなりでかかった様に記憶しているが
14 :
名無虫さん:2001/08/21(火) 10:32 ID:???
15 :
名無虫さん:2001/08/21(火) 11:37 ID:hZS4HvGU
>>13 「謎と不思議の生物史」によると、25cmの種もいたらしい。
ウミサソリは最大3m。
アノマロカリスは巨大な口器が発見されていて、推定体長は2m。
16 :
名無虫さん:2001/08/21(火) 13:23 ID:zxysRdeU
アノマロカリスはあんだけブイブイ言わせてたのに
なんで滅ぶかね
17 :
名無虫さん:2001/08/22(水) 04:32 ID:???
>>15 アノマロカリスってそんなにでかい奴もいたんだ
>>16 進化の道から取り残されたから?
18 :
名無虫さん:2001/08/22(水) 12:19 ID:VgTND3KI
_ ,ー 、_
_ _\ ̄ニー___ __,,,,.,.(;;;;;:::::::)~'>‐〜ー-、,,_ __
\\|l;、_ __\ ̄ ヽ\ \.゙゙<,/ / /'' ヽ- '^ヽ / ゙゙゙゙\.-‐、);) ____
\\_\ヽ\ ̄"\;;, \, \,, \ \l( / / ̄"'ヘ,;:'"'\ /
農,ゝ/'二ニニー-,.,.,.,.,.,. ...,,,,__ .....,,,- __(,〈-; .,,,__l; _Y < ageるぜ
∠ニ_ヽヽ \_ \_ ゝ_ ヽ.__ ヽ.,_ ヽ,,ーヘil||lllli=〉\ .,l; ,) \____
゙゙゙"―.,.,.,.\_ \._ \._ >,ニ ̄ ~~~~'=|. \_,/, ヽノ
 ̄ "゙ ゙゙゙゙゙゙~ ゙゙ =ノ' \__ノ, ヽノ
=ノ'\.__ノ, ヽノ
ゞノ \ ,/'' ゝ/
ヾ/l ヽ/ノヽ/
∠ ‐ " ー- '"
19 :
名無虫さん:2001/08/22(水) 16:26 ID:Q2DTt6.2
>>17 いや,メシがたくさんあって、強かったのなら滅ばないんじゃない?
て思ったの。進化の道に取り残されても今でも生きてる生物は
たくさんいるでしょ。滅ぶには滅ぶ理由があったはずだよ。
魚の出現で餌が取れなくなったんかな.....
バージェス頁岩の時代から7500万年ほど栄えたらしいが、その
滅びの頃に魚ってでてきてたっけ?
20 :
名無虫さん:2001/08/24(金) 14:20 ID:???
このスレも滅んでいく....
21 :
名無虫さん:01/08/29 01:22 ID:T392yDs2
>>19 オウムガイとどっちが強かったのかね。
その当時すでにイカの様な性能持ってたらしいけど
22 :
(・∀・)ノ カタル!ワル!カコイイ!:01/08/29 07:07 ID:mPcQ9dw.
どっか深海にアノマロカリスとかオバピニアとかハルキゲニアとか
生き残ってないかね〜
23 :
名無虫さん:01/08/29 08:01 ID:T392yDs2
生き残ってたらいいね〜
オバピニアは何であんな形態になったんだろう
24 :
名無虫さん:01/09/03 17:10 ID:H.1yvm5k
終わった?
25 :
miv:01/11/19 05:57 ID:8tMGh4Ld
大絶滅って?
アイスボールって?
26 :
名無虫さん:01/11/19 18:39 ID:+741q3Pc
漏れはクモが三葉虫のなれの果て
だと知ったとき感動したぜ!
27 :
_:01/11/19 20:14 ID:hYmtfvl/
んだ
>>26。
あの感覚は不思議に魅力あるよな。
古生代じゃないけど、鳥類が恐竜の子孫だなんて説が出た時、
夕焼け空に雀がドーッと飛んでくのを見て、何かカンドーした。
28 :
名無し虫さん:01/11/22 18:08 ID:pt1FtrN0
ワイワクシアあげ
聖なる爪・サンクタカリス燃え〜!
30 :
名無虫さん:01/11/26 07:29 ID:6HgJ4OFk
マーレラあげ
31 :
名無虫さん:01/11/26 10:07 ID:4kJRQv9S
ワンダフルライフあげ。
32 :
名無虫さん:01/11/26 16:00 ID:HE+CfBnR
33 :
ザリガニ:01/11/26 16:22 ID:m0XayQUb
今でも読み返してます。
34 :
K/G.:01/11/26 16:49 ID:???
>>31 確かに大げさなんだけど、そこがまたイイ。
進化についての考察と同時に、
SF的センス・オブ・ワンダー(まさに!)
を堪能できる一冊だね。
35 :
名無虫さん:01/11/29 17:03 ID:W+2A9t9J
バージェスの乙女たちあげ
36 :
名無しさん@ピンキー:01/11/29 22:50 ID:qXmGyILZ
>>35 おお、読んだよ!おもしろかったNE!
今でも読み返してます。
……よいこのみんなは読んじゃダメだぞ。
37 :
名無しさん@ピンキー:01/11/29 22:58 ID:qXmGyILZ
ついでにディノミスクスあげ
38 :
名無虫さん:01/12/04 00:16 ID:2zfhzexA
ヨホイアあげ
39 :
名無虫さん:01/12/12 20:09 ID:qGZ1ukFE
オレノイデスあげ
40 :
名無虫さん:01/12/14 02:25 ID:6ob1nXO9
>>22 アノマロカリスは節足動物だよ。ゆなればエビの親玉
41 :
名無虫さん:01/12/14 02:30 ID:CVV5/FrB
>>40 最近とんとバージェス動物群の話を耳にしないけど、どうなってるの?
42 :
K/G。:01/12/14 02:42 ID:???
>>40 神の進化実験・幻の試作生物郡というふれこみが
魅力的すぎたからね。
その後の流れで次々にロマーンが崩壊しちゃったので、
あまり脚光を浴びなくなったのかな・・・
でも、純粋に生物デザインとしては今もなお
十分評価に価する高レヴェルな訳で。
ということで次なる食玩のネタは、
バージェス怪獣大行進でどうか。
43 :
名無虫さん:01/12/14 08:56 ID:J1ZI5x9h
エリオプスって、全然強そうに見えないんだが当時の生態系の頂点だったんだよな・・・
44 :
名無し虫さん:01/12/14 09:34 ID:Y4n9bzB4
>>43 オオサンショウウオの大きさと顎の強さを持ち、カエルの運動能力をそなえた体長2m
の代物を考えると、バカには出来ないと思うぞ。
45 :
しろわに:01/12/14 19:54 ID:???
ピカイア〜〜〜
46 :
名無虫さん:01/12/14 21:07 ID:xHZfSE2r
ドゥンクレオステウス最強!
三葉虫の背中って固いのかしら?
48 :
名無虫さん:01/12/15 07:56 ID:YiAkv8vK
>>42 中国の澄江(チェンジャン)動物群はあついよ。あそこの研究の親玉はいつも
カンブリア魚類を持ち歩いてて見せてくれるよ
49 :
名無虫さん:01/12/23 23:19 ID:7QohLGAS
チョコラザウルス第1弾リペイント版出たよ
色が凄くよくなってる
50 :
名無虫さん:01/12/24 15:46 ID:zrvJclnX
買いですか?>49
51 :
43:01/12/25 03:34 ID:kP9QoVV/
当時の水中では最大級の動物ですが、陸上ではディメトロドンなど体長3メートルの捕食者(もちろん爬虫類)がいました
古生代の両生類ではエオギリヌス(石炭紀)なんて体長4メートルもありました
エリオプスが最強の両生類というわけでもなさそうです
52 :
名無虫さん:01/12/29 00:37 ID:0w6aeQIT
アノマロカリス復活ってのはやはり無理でしょうか。
化石があるんだから出来そうな気もするんですが・・・
53 :
最先端では…:01/12/29 01:01 ID:gtScwPHc
ポポヒロジューラウス って知ってる??
最新の調査で超古代生物と複合細胞生物の始祖なんじゃないか?
といわれてるやつで、びっくりするのがその大きさ。
20メーターぐらいが平均サイズじゃないかっていわれてるらしいです。
専門学者がありえないって断定したんですけど
ブラックホールの話と同じで
否定の証拠を探そうとするんだけど
出てくる研究結果は、肯定するものばかりで
科学的な否定の結果は何ひとつないそうです。
ほんとに、びっくりしました。
なぜ、いきなりあの大きさで出現したのか、
それの解明・研究で、てんてこ舞いらしいです。
父は某教授で、最先端の分野の話ですので
論文発表などには、まだまだ時間がかかるので
世間にニュースとして出るには1年から2年ほどかかるそうです。
54 :
名無虫さん:01/12/29 01:28 ID:ZlwQMu0T
>52
琥珀の中に閉じ込められていれば…と思ったが、
そもそもカンブリア期には「木」が存在しないから琥珀はできない!
55 :
名無虫さん :01/12/29 07:16 ID:ELWFylft
>>52 DNA残ってないから無理。
>>53 初耳なんだけどどっかにソース無い?
56 :
名無虫さん:01/12/29 16:07 ID:350iYndB
>>53 さー、ポポヒロなんとやらがラテン語で何を意味するのか教えてもらおうか
57 :
名無虫さん:02/02/06 18:30 ID:IEzJzFKC
ポルテウス・オーダクス知ってる?
59 :
ひょっとこ:02/02/22 05:35 ID:GqWLZP8I
アノマロちゃん
シーモンキー
60 :
名無虫さん:02/03/01 19:15 ID:6ra5Ferv
カンブリア放送age
61 :
名無虫さん:02/03/07 21:55 ID:hsvN0dM+
古生代の生物が掲載されている本、絵本などあったら教えてください。
62 :
名無虫さん:02/03/17 18:48 ID:ywbp6FtU
age
>61
「カンブリア紀の怪物たち」講談社新書なんかはどう?
あと早川文庫の「ワンダフルライフ」とか
64 :
名無虫さん:02/03/17 23:36 ID:u9SXTX9P
ウミリンゴ萌えage
65 :
名無虫さん:02/03/18 01:15 ID:XwXkuTOI
直接DNA残ってなくても何かしらの手掛かりから
逆をたどってDNAを構成できそうなもんだが・・・いずれは
a
67 :
。・゚・(ノД`)・゚・。:02/05/22 02:22 ID:vrOieRn1
68 :
名無虫さん:02/05/22 07:37 ID:LSPw9uPh
>>68 んなアホな。れっきとしたナマズだよ。(ロリカリア科)
吸盤状だが顎もちゃんと有るし。
あと無顎類なら鰭に条は無いぞ。
オカルト地震予知サイトご用達のナマズですね。
71 :
バピラス:02/05/31 22:07 ID:d9zi6wSJ
ディアトリマがカコイーイ
なんにもない平原で、ディアトリマが自分に向かって一直線に
走ってきたらどうする?岩とか木とか、なんにもないの。
乗る
73 :
けるけ^^):02/06/01 14:02 ID:vWrpAO6X
やっぱりイクチオステガ様やアカントステガ様でしょ。
74 :
名無虫さん:02/06/01 22:07 ID:wlHOZGfo
>>71 古生代でもなんでもないのでわ?
メガネウロプシス・アメリカーナ萌え
75 :
じこぼー:02/06/01 23:12 ID:???
ディニクティスがレドリキア喰ってるようなCGとかないかな。
76 :
名無虫さん:02/06/04 08:10 ID:md7LnBAC
金生山のシーロガステロセラス萌え
あとヘリコプリオンって何者?ホントにあれ魚なの?
メガニューラが本当に空を飛べたのかどうか疑問age
78 :
名無虫さん:02/06/04 23:28 ID:Aeoo62Pe
アノマロカリスといえば日本で精密なリモコンロボット作って向うの
科学者にデモやってたな。プールで生きてるみたいにヒレを
ひらひらさせて泳がせてたし独特な口の形状・動きも復元されてて
かじられた三葉虫の化石の犯人を証明してみせてた。
あのロボット田宮がラジコンで市販しないかな。
79 :
名無虫さん:02/06/28 22:07 ID:Xam2BdRX
古生代の生物のように人知れず消えちゃうの?このスレ・・・・。
80 :
けるけ^^):02/06/29 00:29 ID:Z0l+9FbQ
イクチオステガ様。ナムナム。
81 :
名無虫さん:02/07/22 06:27 ID:a36wH7pT
メガロドンあげ
ディプロガウルスの三角形の頭はなんの意味があるんだ?
>>84 味噌が詰まって非常に美味・・・
いや
シュモクザメみたいなもんじゃないの
87 :
名無虫さん:02/07/23 01:25 ID:RCnmJv5u
ゲロトラックスぅぅぅ〜っ!
小さい頃図鑑で見て、「何て名前(のイメージ)通りの生き物なんだ」って思タ
88 :
名無虫さん:02/07/23 02:51 ID:KH4foZ0M
>>84 子供のうちは普通の形をしている
つまり成長するにつれて、あんな形になった
ディプロカウルスはこの仲間(ネクトリド類)では最大級の両生類であり、遊泳の際に大きな体を安定させるためではないかという解釈が出されている
89 :
名無虫さん:02/07/24 08:09 ID:ZhvtstYg
サンクタカリスあげ
>>88 勉強になるなあ。
古生代の動物がいっぱい出てる本、どなたか教えて下せー。
恐竜本みたいなのの最初にちょこっと出てるだけなのが多いんで。
91 :
名無虫さん:02/07/25 12:17 ID:IRPwVF5G
とげとげがついてるまんじゅうみたいなカッコの奴、
あれ、好き。バージェス動物群の。名前忘れた。
>>90 >>63見れ。
>>92 ウィワクシア。
現在のウロコムシの仲間。
恐竜スレにはよくカキコしてたけど、ここに書くのは初めてです。
93 :
名無虫さん:02/07/25 14:49 ID:Oq2dUVg0
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次でボケて!|
|_________|
. ∧∧ ||
( ゚д゚) ||
/ づΦ
あぼーん
95 :
名無虫さん:02/07/26 12:48 ID:HvYD9ivT
アミスクィアあげ
97 :
名無虫さん:02/07/26 21:56 ID:0ibWIy64
明日発表になると思いますが。
マンモスゾウの化石は1万年前に見つかったものが最古とされていますが
180万年前のゾウの化石がみつかり
ゾウの進化の歴史が大きく塗り替えられることになるそうです。
10万年でも気の遠くなるような話しなのに、ケタが違う…と
チョト感動。
98 :
けるけ^^) ◆FROG50GQ :02/07/26 23:24 ID:HogaLjvp
イクチオステガ様が這い上がらなかったら、
カエルは無く、人類もない。
イクチオステガって直の先祖じゃないんじゃなかった?
それと同年代にもうすでにもっと陸上に適応した化石があったと聞いたが。
100 :
名無虫さん:02/07/27 01:12 ID:KZ4B8YGB
100
101 :
名無虫さん:02/07/28 09:59 ID:XoKWur+8
モラリアあげ
ネクトカリス殻むいたあとの甘エビみたい。
103 :
名無虫さん:02/08/02 19:10 ID:Zp8wFGhN
ハルシジェニアあげ
104 :
名無虫さん:02/08/02 20:40 ID:WHySUsIs
カンブリア紀海岸潮干狩り大会
>>104 バージェス頁岩の地層は海底のやや深い所のものだったらしいから、
潮干狩りでウィワクシアやハルキゲニアがとれるかどうかは不明。
コイツ筆石しか採れねえでやんの!
107 :
名無虫さん:02/08/02 22:09 ID:GxGn61sS
三葉虫大好きなんだよね。
コレクションして古生代の種の多様性を認識できるから。
夏の恐竜博に行った人、お土産売り場に三葉虫の化石は
売っていたかな。眼柄のきれいに伸びたやつがほしいんだけど。
108 :
名無虫さん:02/08/15 13:25 ID:NOAt5Pfb
ピカイア揚げ
109 :
名無虫さん:02/08/15 15:10 ID:Swvyu3XG
ハルキゲニああああああ!
110 :
名無虫さん:02/08/15 19:13 ID:P4T5eNeI
味はエビっぽかったりするんだろうなあ。
三葉虫はあらゆる節足動物の先祖なんだよね。
だからクワガタも三葉虫の子孫。
113 :
名無虫さん:02/08/16 06:25 ID:bt2arEEQ
ゴキブリって地球が誕生した頃からいたって聞いた
そ、そんなバカな……
ヤツらはやはり宇宙生物か?
115 :
名無虫さん:02/08/16 14:18 ID:BFa7V67d
ゴキブリ=地球
ほんならや、太陽はなに?
117 :
名無虫さん:02/08/17 14:18 ID:H+bvXYGs
>>90 講談社現代新書の
「手足を持った魚たち」 ジェニファ・クラック著
一般書にしてはかなり専門的だが、古生代の四足動物てんこもりで、読んで楽しい。
著者も四足動物の初期進化の第一人者で、おすすめです。
もう一冊。
同朋社出版「ノーマン博士の恐竜ワールド・1 恐竜あらわる」
スティーヴ・パーカー著 デヴィッド・ノーマン監修
リアル系イラストてんこ盛りの子供向け絵本だが、内容はけっこう濃い。
タイトルは「恐竜あらわる」だけど、内容は古生代から三畳紀がメイン。
ページ周りの飾りが、その時代の植物や虫をあしらってあるのがいい感じ。割とおすすめ。
概出の講談社新書「カンブリア紀の怪物たち」 S.C.モリス著。
バージェス動物群研究の第一人者による入門書。澄江動物群についても記述あり。
おすすめ。
一般に手に入るものではこんなとこかな。
今、ふと思ったのだけど、この子達が生きてた頃の海の成分は
今と違ってたのかなあ?
119 :
名無虫さん:02/08/28 20:46 ID:L9KYWirW
ちがってたかもね。少なくとも大気の成分は違ってたようだしね。
バージェスよりもっと古い地層、えーと、なんだっけ
エディアカラ?
そうだそうだエディアカラ生物群だった。
そこらへんの子達の図画って検索しても
あんまり出てこないけど、調べ方が悪いのかなあ。
123 :
名無虫さん:02/08/29 02:20 ID:dbE7K9vy
>>111 節足動物は多系統との噂あり。
こんなこと信じてるのはウォルコット位。
大きくは4系統とか。甲殻類・昆虫/多足類・鋏角類・三葉虫類
124 :
名無虫さん:02/08/29 02:45 ID:ubXtl195
ス●ッツのボーカルがアノ麿と呼んでいたな。。。
漏れもアノ麿のラジコン欲しいぞ。
阿之魔露華璃巣
126 :
名無虫さん:02/09/01 02:14 ID:aH3ga6PW
エディアカラとバージェスの間って、完全に断裂してるんですか?
エディアカラの多細胞生物の子孫は現存してないの?
128 :
名無虫さん:02/09/07 20:17 ID:fWqU4XQY
ワイワクシアあげ
ウィワクシアって唐揚げにすると、海老に近い味なのでしょうか。それとも
貝類に近い味なのでしょうか。
あ、貝って、唐揚げにはしないか...
130 :
名無虫さん:02/09/07 22:30 ID:kW3Zhm86
三葉虫の参考書教えて下さい。
131 :
名無虫さん:02/09/11 13:20 ID:9NkgRRWy
チョコラザウルスのハルキゲニア、何であんなものすごいことに・・・・・
あの巨大な目は製作者・田熊勝夫の想像?
それともそんな学説でも??
132 :
名無虫さん:02/09/22 05:49 ID:9ZTCcgpk
133 :
名無虫さん:02/09/23 23:05 ID:8xjZCxcQ
今、ワンダフルライフを読んでます。
私は生化学をやってるので、古生物学は全くの門外漢なのですが、
ワンダフルライフの内容で、否定されたり新説が出たりしたような内容ってあります?
できれば、正しそうなことを覚えておきたいので。
ハルキゲニアの向きはテレビで見た向き(針が上)が有力なんですかね。
少なくとも、あんな体側に沿わないでウジャウジャ生えてるもんは足じゃないと
思います...骨の無い奴らでし...
基本的にあの頃でも足は体側に沿って二対で数は体節の数だけ生えていた
ようです。
135 :
名無虫さん:02/09/25 21:54 ID:PqXDwSTF
ハルキゲニアって現在のカギムシに近い仲間だって聞いたことある
136 :
名無虫さん:02/09/26 09:51 ID:Jn2H0VrR
137 :
133:02/09/29 21:48 ID:2i0tY5OE
みなさんありがとうございます。
ワンダフルライフが終わったら、カンブリア紀の怪物たちも読んでみます。
ワンダフルライフは誇張されてるんですね。
しきりにドラマチックにならないようにしたと強調してた気がするのに…。
>>137 まあそんなに誇張でもないですよ。
プロセスがよくわかる本だと思います。
本はテーマに沿って色々読んでみることが大事ですから
他にも本を見つけたら手にとってみるといいです。
139 :
名無虫さん:02/10/03 13:22 ID:X3WUr19y
>>136-138 グールドは爆発的多様化って自分のテーマを論証するのにバージェスを出してるから、
グールド自身の主張部分はかなり割り引いて読まないといけないということです。
コンウェイ・モリスのと読み比べると、グールドの構成上の誘導部分
(現在の常識では見られないような復元図を多数示して、後半の自分の主張への後押しにする)
のが判って、科学関係の本を読み比べる初級編としていいテキストだと思いますよ。
>>90 15で書名だけ出ていたが・・・いまさらの紹介
「謎と不思議の生物史」 金子隆一著 同文書院
扱っているのは古生代の生物に限りませんが、豊富なイラストが魅力の一冊。
(但し、描き手によってタッチが全然違うので、好き嫌いがあるかも)
それにしても新しい版を見ていないのだが、数々の誤植は直されているのだろうか?
それとも絶版・・・?
あと、つい最近
『三葉虫の謎 「進化の目撃者」の驚くべき生態』 リチャ−ド・フォ−ティ著 早川書房
ってのが出ました。面白そうだけど値が高い・・・
141 :
130:02/10/03 20:52 ID:suz0kgnJ
やっと三葉虫本情報が。ありがとう。
142 :
名無虫さん:02/10/03 21:22 ID:r4c8C7ID
多核細胞の生物はどこへ逝った!?
オパリナ…じゃなくて、エディアカラの子孫の話かな?
そんな、何気に大問題を………わかりません。
その前に、ヴェンドビオンタ自体に懐疑的、否定的な人も多いよね。
逆にそのころ、今の後生生物の先祖はどこに居たんだ、てのもある。
少なかったのかも知れんが…、バイオマーカーとか探せないのかな。
あ、漏れは別にザイラッハーを否定したいわけじゃないです。
ただの素人。興味はあるけどホントのとこどうなのかわからんから知りたいだけ。
で、結局スプリッギナは這いずってたのか生えてたのか。
ディッキンソニアはミミズなのかマットなのか。
146 :
144:02/10/05 18:17 ID:???
>>145 漏れも知りたい。形状じゃ水掛け論。
分子系の成果に期待するしかないと思うんだが。
アミノ酸やDNAの抽出→バージェスや今の生物との対比、とかね。
全くの想像だけど、種によって結果が全く違うってこともあるかも。
チャルニオディスクスはタウマプティロンでウミエラだけど、
ディッキンソニアはミミズじゃない、とかね。
147 :
名無虫さん:02/10/05 18:26 ID:7TXxZMXZ
>140
その本は絶版。同文書館自体が出版から手を引いた
とかなんとか、そういう事情が絡んでたような
気がする。
こういう古生物を扱った同人誌みたいなんは無いのん?
150 :
149:02/10/10 14:08 ID:???
あ、しまった。 直リンにしちまっただよ。
151 :
名無虫さん:02/10/17 01:05 ID:n1sufJmO
すぷりっぎなあげ
>>148 緻密な恐竜画や、チョコラザウルスのモデルも作っている画家・山本聖士
氏がサイエンスライター・金子隆一氏と組んで「パンゲア」という古生物
同人サークルをコミケでやっていたが、最近はとんと聞かない。
本の内容は、(古生代じゃないけど)三畳紀の生物本とか、板歯類の特集
とか、とにかく恐竜外のマイナーな生物の同人誌が多い。
>>146 いくら何でも、
古生代、それもカンブリアや先カンブリアの化石に
核酸や蛋白が保存されてるとは思えないのですが・・・。
さすがにそれは無理でしょ。
なにしろ恐竜DNAでさえ、確実にとれてるわけじゃないのですから。
>>153 やっぱり無理ですかね。
バイオマーカー抽出で先カンブリアの海綿動物の存在を裏付けた、とか
言う話も昔あった気がしたんで、できたらいいな、と思ったんですが…。
後生生物とつながってるかどうかに関する最近の研究成果、
ご存知の方がいれば知りたいです。
もう21世紀ですし。形態、というより化石の形状ばかりを材料に、
断絶性、異質性のカタルシスで遊んでる時でもなかろう、とも思うので。
155 :
名無虫さん:02/10/18 00:20 ID:hUxmPjM0
156 :
名無虫さん:02/10/18 00:22 ID:hUxmPjM0
あれ?途中で送っちゃった。
えとですね、化石といってもいろいろ種類がありまして
バージェスのようなケツガnnのよううナあ
157 :
名無虫さん:02/10/18 00:39 ID:STYHLofB
>>154 バイオマーカーって、海綿動物の骨片のこと?
158 :
154 :02/10/18 01:42 ID:???
>>157 スマン。一応分子化石を想定して書いたが、どうにも不確かな話だ。
勿論骨針は出てるが、それ以外に特徴的な分子が見つかった…みたいなことを
読んだような(曖昧な)記憶があったので、確かめずにそのまんま
「とかいう話も昔あった気がした」…と書いちまった。
とりあえず今ぐぐってみた限りでは
「先カンブリアの層から海綿動物特有の分子」と言ってるのは金子氏だけだった。
海綿(´○`)
160 :
名無虫さん:02/10/18 14:35 ID:1Z2bo5YN
海綿特有の分子・・・・・・???? んなもんあるのか?
161 :
名無虫さん:02/11/21 05:13 ID:jmk0tNcH
あげ
海綿特有の分子=金子氏特有の論旨 かと。
あの人はマニアであって学者じゃ無いのだから、新説・珍説を
聞けば「早くみんなに教えなくちゃ!」という気持ちになるのは
よく分かる。親しみを感じさえする。
なのに、一時は例のごとく筆を滑らせ過ぎつつ(ウィワクシア
には口が無い、とか)持ち上げていたはずのグールド路線を、
反証が出るや否や悪し様におとしめる態度はどうか。
かつてのロバート・バッカーの論敵達だって、功績はきちんと
認めてるのにね。学問であれ趣味であれ、科学を愛する心って
そういうもんだと思う。
163 :
名無虫さん:02/11/30 01:41 ID:ins5zQ4j
保守
>なのに、一時は例のごとく筆を滑らせ過ぎつつ(ウィワクシア
>には口が無い、とか)持ち上げていたはずのグールド路線を、
>反証が出るや否や悪し様におとしめる態度はどうか。
金子氏は科学の最新情報について、経過を踏まえつつ伝えていることが多いので、
流れによっては過去の学説を否定するようなことも書いてあるが、学者自身を
貶めていることは無いと思う。
むしろ、彼が憤ってるのは、未だに過去の学説を「最新情報」と称して発表して
いるマスコミやエセ研究家に対してではないかと。
165 :
名無虫さん:02/12/03 20:04 ID:rJv2TU+l
アンモナイトvsベレムナイト
166 :
古生物学:02/12/03 22:11 ID:wMLXgUTH
やはり古生物を蘇らせたい♪
恐竜なんかもその例かな?
小さいころは憧れた……。
167 :
名無虫さん:02/12/04 00:27 ID:YMCzIDfd
>>84 ゲロトラックス、私も大好きです。両生類は、どれもどれも好ましい。
あんまり魚類の話題がないようですが、……ガキのころ、図鑑でみたサメの先祖
「クラドセラケ」。あまりに「まんま今のサメそのもの」なので、子供心に
大変おかしかった覚えがあります。好きな動物。
168 :
167:02/12/04 00:31 ID:YMCzIDfd
ごめん。
>>87でした。
もちろん、ディプロカウルスも大変好ましく思っております。
あの頭では、狭いところには潜り込めますまい。
ということは、けっこう生態系の上位にいたのでしょうかね。逃げ隠れする
生き物でナシ、と。
それとも、あの頭で、「飲み込まれまい」とでもしたのでしょうか?
169 :
名無虫さん:02/12/10 23:00 ID:6ICSoaZM
昔もってた図鑑でメチャクチャなトグロの巻き方をしたアンモナイトが
載っていたがホントウにあんな形のモノがいたのだろうか。
170 :
じこぼー@横浜 ◆Uw907mb4FE :02/12/10 23:49 ID:5cuxYHpJ
>>169 中生代だからスレ違いなんだけど、ニッポニテスなんかは
実際、最初報告された個体は奇形でないかといわれたそうです。
>>169 繁栄末期にそんなことになって、交配もできなくなるほど分化した
あげく絶滅したという、まことしやかな話を聞いたことがある。
>>171 まことしやか?
生物種は殆どが「交配もできなくなるほど分化」してきたのですが、
では現生種はなぜ生き延びているのでしょう?
173 :
名無虫さん:02/12/13 12:49 ID:0zeU0EcX
種内での交尾(交接?)すら難しくなって・・・ということではないかと。
>>171
174 :
名無虫さん:02/12/26 23:42 ID:pmYIiHEE
あげ
あぼーん
176 :
とてた:02/12/27 00:41 ID:+ZmgfseP
海産生物もいいですけど、陸の哺乳類型爬虫類もイイです。
やっぱり、アンテオサウルスにはたてがみがないと。
モスコプス
いや、語感が「肥後もっこす」みたいだから覚えてるだけ
178 :
山崎渉:03/01/06 15:10 ID:???
(^^)
179 :
名無虫さん:03/02/04 17:36 ID:vI0v7v2b
180 :
田中博:03/02/05 02:56 ID:???
(^\^)(^\^)(^\^)(^\^)(^\^)
181 :
インテグラル:03/02/15 23:13 ID:jBgeKn7q
>>171,173
化石に残るなんて滅多にないことなんだから、繁栄したんですよ。ちゃんと。
「異常巻き」なのではなく、規則的な巻きかただったのでありますよ。
>>179 ディノプレスではじめて写真を見た時にスゴイと思いました。
「三葉虫」で何よりすごかったのは、外洋性の三葉虫ですね。眼が泳いでいる
といっても過言ではない。
182 :
山崎渉:03/03/13 13:32 ID:???
(^^)
183 :
名無虫さん:03/03/16 14:03 ID:RLrL51yI
カブトガニは食べてもカニの味しません。
184 :
ネットdeDVD:03/03/16 14:05 ID:qfXNwftk
185 :
名無虫さん:03/03/16 15:36 ID:KnR004QV
古代両性類の幼生体、おたまじゃくしみたいな化石とかはないの?
>>185 ディプロカウルスなんかは 幼体から成体までの成長の様子まで研究されている
と聞きますから、化石標本があるんでしょうね。
187 :
山崎渉:03/04/17 09:37 ID:???
(^^)
188 :
山崎渉:03/04/20 04:47 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
189 :
名無虫さん:03/05/15 22:06 ID:Q9H1CsIQ
アノマロカリスあげ
190 :
名無虫さん :03/05/16 22:04 ID:DhMz2fTM
ー ー ー ← ピカイアが発生しました...
脊椎動物の出現です。
192 :
山崎渉:03/05/22 00:28 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
193 :
名無虫さん:03/06/21 15:46 ID:zojiHIs6
金子氏の「無弓亜綱は存在しない」説の真偽はどうなんでしょう?
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
>195
殺すぞキサマ。
peripatus
onychophora
ってもろ古生物だよね。バージェスにそのままいそう。
198 :
名無虫さん:03/10/04 12:42 ID:yGL/vgPR
チョコラ次回作ではバージェス復活させて欲しい。
199 :
名無虫さん:03/10/07 02:37 ID:g155EbCJ
獣弓目獣歯亜目最大の動物を探してたら、
エオティタノスクスが最大で全長8メートルっていうのがでてきたんですけど、
ほかに大きいのいませんか?
200 :
名無虫さん:03/10/07 20:59 ID:fh6ecBna
古生代やないけどセイムリアage
語感がタマラン
201 :
:03/10/07 21:03 ID:???
202 :
名無虫さん:03/10/07 23:03 ID:8aPIPBc+
ハッルキゲニア
語感が
角川春樹ゲニア
204 :
名無虫さん:03/11/10 18:28 ID:qJjAg5tp
205 :
名無虫さん:03/11/19 21:40 ID:dMS9M4uy
207 :
名無虫さん:03/12/03 20:19 ID:3Dws5uy3
チョコラ次回作では両生類に復活して貰いたい。
ディプロとアカント以外にもまだまだ魅力的なのがいるぞー!
208 :
名無虫さん:
三葉虫とアンモナイトをいっぱい捕まえたいです。