青い生物教えてください

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブルーギリ
子供の頃から青い色が大好きでした。目にもブルコン入れてます。
青い動物を特集してみましょう。いちおう、国産限定で。
ルリボシカミキリ、アオスジアゲハ、ギンヤンマ(オス)、
ルリボシヤンマ、イトトンボの青いやつ、オオルリ、コルリ、
ルリカケス、まだまだいますよね〜。
2カメレオン:2001/07/06(金) 03:03 ID:???
まずは目の覚めるような蛍光ブルーが美しい、アオウミウシ!
もちろん日本の生物だYO〜チョコエッグにもなったし。

海系では結構多いと思うんだけど、昔からスキなのは
コバルトスズメダイとナンヨウハギ。(特に後者)
水族館で見てると時を忘れるほど・・・

あと、ルリクワガタやセンチコガネ・青ver.なんかも
深みのあるブルーメタリックが超・COOL!

青色アマガエルってのはちょっと反則気味かナ?
昔TVで見ただけだけど、本当キレイだったYO!
3青い:2001/07/06(金) 03:47 ID:Ce39imSE
ザリガニ。
4名無虫さん:2001/07/06(金) 08:41 ID:???
沖縄の市場でアオブタイの切り身を見た時はヒイタ。
ま、アオブタイってエメラルドグリーンに近いけどね。
5くろーもこ:2001/07/06(金) 08:55 ID:8g7M5sWs
ハンミョウのはギラギラした青さが素敵。
ここの写真が一番かっこいいかな。
http://www.wnn.or.jp/wnn-x/kohiyama/insect/f_ins02.html
6名無虫さん:2001/07/06(金) 09:24 ID:GmrH73wM
アオサギ。でも名前ほどには青くない。
7エセ:2001/07/06(金) 09:42 ID:???
まず、その名も「青蜂」と書いてセイボウってのがいるな。
セイボウ科の蜂は綺麗な青だYo。
ttp://hanashabel.com/tabi/hourouki/t2.html

こいつが昆虫かどうかわからんが、
人造人間キカイダー 第20話のアオタガメも青いYo。
「冷酷アオタガメのドクロ計画!」( 昭和47年11月25日放映)
ttp://www13.freeweb.ne.jp/play/manekin/kikaider_p_30.jpg
8なんといっても:2001/07/06(金) 10:03 ID:cx0sf/jI
カワセミ。とにかく感動します。
個人的には日本の青い生物の王者にしたいです。
ご覧になったことは?
もしまだなら、とにかく見てください。ここでくどくど言っても始まらない。
普通の運の持ち主なら、ちょっとした渓流へ行けば見られます。
9なんといっても:2001/07/06(金) 10:04 ID:cx0sf/jI
カワセミ、もちろん背が青いんですけどね。
でも水面を一直線に飛んでいると青い部分しか見えないから。
10カワセミなら:2001/07/06(金) 11:44 ID:50tzMn1A
渓流まで行かなくても都内の公園でも見られます。
ただ、あれは青いって言うより緑色だなあ。
11超オタ兄貴:2001/07/06(金) 12:11 ID:???
庭にはトリカブトを植える。
秋になると美しい青い花が咲きます。
12名無虫さん:2001/07/06(金) 14:39 ID:???
青いケシ。でも暑い日本では貧弱

コバルトヤドクガエルもイイ!
13超オタ兄貴:2001/07/06(金) 15:42 ID:???
今の時期ならルリタテハ。

精悍なスタイル、そして容姿からの想像を裏切らないキレのある
スピードでの飛翔。
あの蝶、青いのは亜外縁の帯だけではなく、よく見ると地色も
紺色なんです。

普通種だけど、こいつに出会うとワクワクします。
14名無虫さん:2001/07/06(金) 16:28 ID:8tcfnmdw
オオミズアオの淡いブルーも捨て難い。
15名無虫さん:2001/07/06(金) 16:32 ID:GpxiG/96
青い、ってblueのことですよね。和語の「あおい」じゃなくて。
アオゲラ、アオバト、アオジはみんな緑だから対象外か。残念。
アオバズクなんてもってのほかだな・・・

TVで見たけどガラパゴスなんかにいるアオアシカツオドリは、
なんだかハッとさせられる青さの持ち主だと思います。
ハヤカワ文庫SF、カート・ヴォネガット・JRの「ガラパゴスの箱舟」
表紙にこの鳥の絵がデザインされていて、いい感じですよ。
16名無虫さん:2001/07/06(金) 16:49 ID:???
オオミドリシジミはむしろ青?
17名無虫さん:2001/07/06(金) 17:15 ID:a9Arx3QI
昔日本では「あお」と「みどり」が反対だった、と何かの本で読みました。
18名無虫さん:2001/07/06(金) 19:00 ID:???
トカゲの子供のしっぽ(反則)
19名無虫さん:2001/07/06(金) 19:12 ID:???
ブッポウソウ

題名を見た後、国内限定の条件をみて残念
20超オタ兄貴:2001/07/06(金) 19:45 ID:???
>>16
あの類(Favonius属)って、殆ど青だよな・・・
21超オタ兄貴:2001/07/06(金) 19:49 ID:???
北海道で見たエゾエンゴサクの花。
あまりに鮮やかな青で、最初はゴミか何か人工的なモノかと思った。

同じような色ではオオウスムラサキフウセンタケを見た。
これ程青いキノコって無いよね?
22カワセミの9です:2001/07/06(金) 19:54 ID:oPfF5ido
>>10
私は、ほとんど飛んでいる時の背中しか見たことがないので、
カワセミといえばやっぱり「青」なんです、私のなかでは。
よく言われる翡翠、ですね。
23んさしなな:2001/07/06(金) 19:58 ID:???
やっぱモルフォチョウだよな・・・・・・
24雷X:2001/07/06(金) 22:05 ID:iaRl6xPw
シーボルトミミズ
25名無虫さん:2001/07/06(金) 22:08 ID:2rZXH86c
この青い空、みどり
26名無虫さん:2001/07/06(金) 23:25 ID:Ziak3sqE
シオカラトンボはどうかなぁ...
27名無虫さん :2001/07/07(土) 00:53 ID:QuCP1hhQ
スミナガシ(蝶)も青い。
28超オタ兄貴:2001/07/07(土) 01:05 ID:???
>>27
あの青さは絶妙です。蝶好きじゃないとあの美しさは解らないかもね。
でも習性が妙にダイミョウセセリっぽいのが・・・
29わん・ばんこ:2001/07/07(土) 01:27 ID:???
ふつう緑・赤金色イメージのヤマトタマムシも
角度によってはメタリックブルーの鋭い輝きがあって、
この色味が昔からとても好きだったyo。
30名無虫さん:2001/07/07(土) 01:36 ID:???
地味だけどカワラバッタ。グレーとの迷彩色が、けっこう好き。
31名無虫さん:2001/07/07(土) 02:27 ID:???
アオダイショウ…は?
32ブルーギリ :2001/07/07(土) 05:00 ID:B0GVqtdU
皆様 いろいろ教えてくださって有難うございます。
カワセミは千歳川で子供の頃一回だけ見たけど、今となっては
記憶が夢のようです。本当に見たんだろうか。なんか輝いてるイメージ。
古い人はあお=緑ですから、動物名のアオ〜にはよく騙されました(藁
アマガエルのコバルト体はすごくキレイですね。とても人工的に見えて
しまいますが。ザリガニも青いのいますね。ああいう、真っ青!っていうのが
好きなんですが、カワラバッタ、オオシオカラ等の青灰色もいい。
オオミズアオは夜に見ると本当に幻想的。草花では夏の朝の風物詩、
ツユクサがさわやかで最高!国外産生物だったらまだまだ沢山いそうですね。
33名無虫さん:2001/07/07(土) 05:19 ID:???
春に咲く帰化植物ムラサキハナダイコン
国外産もOKですか>>32>>1さん
34名無虫さん:2001/07/07(土) 06:54 ID:zeG9g58M
>>32
ローカルネタですいません。
千歳川、高速の下辺りによく行きますが、結構いますよ、カワセミ。
ちょくちょく行けば必ず見られます。
あとは恵庭の漁川上流でも去年見ました。
えにわ湖より少し下流辺りです。
35名無虫さん:2001/07/07(土) 14:45 ID:???
海外ネタのお許しが出たので、チョウあたりから

オオルリアゲハ
36ぼうず@にら:2001/07/07(土) 16:56 ID:kriQOygg
ギンカクラゲ(銀貨水母)は図鑑で見ると触手が青(以外の色あり)くてキレイだな…。
一度実物に会いたいけどあれもカツオノエボシの仲間だからすごい痛いだろうな…。
37名無虫さん:2001/07/07(土) 17:03 ID:???
インディゴヘビ。写真で見ただけだけど、
ほんとに思いっきりインディゴブルーだった。
38名無虫さん:2001/07/07(土) 18:40 ID:tyLD35Vo
うみうしの青い奴。
何食ったらあんな色になるのか、ふしぎだわ〜
39名無虫さん:2001/07/07(土) 21:25 ID:4EW5cysc
愛媛には青いミミズがいるって頑なに主張して人が会社にいた。(定年でやめたけど)
そうれはもう見事に美しいブルーのミミズらしい。
本当の話だったのかな?
40名無虫さん:2001/07/07(土) 22:35 ID:oGaQII0o
ワラジムシで、端の方が不思議に青っぽいやつをたまに見掛ける。
41名無虫さん:2001/07/08(日) 00:11 ID:???
ルリコンゴウインコ
42名無虫さん:2001/07/08(日) 00:24 ID:0UwPlWD.
濃紺のハムシがいるよね、ちっちゃいヤツ。
濃紺もいいなー
43ブルーギリ:2001/07/08(日) 04:20 ID:ptcZyf4o
>>42
タイ東北部でアシブトルリハムシ(←適当)捕まえたことがあります。
あまりにもキレイな濃紺だったのでつい自転車を止めてゲット。
体長35mmくらいで存在感ありました。
44ブルーギリ:2001/07/08(日) 04:22 ID:ptcZyf4o
>>34
そうですか。千歳川辺りはまだ生態系が豊かなんですね。
ヤマメやアメマスもまだ釣れるのでしょうか。
しばらく東京住まいなので、とても懐かしいです、千歳川&漁川。
45くろーもこ:2001/07/08(日) 09:17 ID:JhcpugFU
>>39
シーボルトミミズ。西日本に広くいますよ。
私の実家の近くでもたまに見ました。
かなり大きくて40〜50cmくらいあるかな。
でもそんなに真っ青ってワケじゃないけど。
これはよく撮れてると思う。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/1301/mimizu/mimizu02-21-7.htm
4639:2001/07/08(日) 17:02 ID:JcDKgrmo
ありがとうございます。 >>45
本当にいたんですね青いミミズ。 長年の疑問が晴れました。
普通に見られる種なんですか? 全く不勉強で、お恥ずかしいです。

Iさん疑って悪いことしたなー。
でも緑の黒人がいるってな危ない主張を同時にするから信用できなかったのさ。
47名無虫さん:2001/07/08(日) 17:18 ID:???
>>43
「モモブトオオハムシ」などという和名が一応ついているような・・・
金緑色の標本しか持ってません。

ちょっと族っぽいが、
メタリフェルホソアカクワガタのペレン島の青色個体
パプアキンイロクワガタの青色個体
48名無虫さん:2001/07/08(日) 18:53 ID:???
庭のセージが青紫の花をつけています
49名無虫さん:2001/07/09(月) 04:07 ID:???
アオメガネトリバネアゲハ
50名無虫さん:2001/07/09(月) 04:09 ID:???
クレマチスが青く咲いています。

ジャノヒゲの実も綺麗な青
51名無虫さん:2001/07/09(月) 04:12 ID:???
52名無虫さん:2001/07/09(月) 13:21 ID:aOQWVK3k
ヤマメやアメマスを釣った時、体の青い部分を見ると、なぜかとても感動する。
53名無虫さん:2001/07/09(月) 13:23 ID:???
うん
54むにゅむにゅ:2001/07/09(月) 16:23 ID:4LoxM8Fo
ブルーギルの胸びれ。上から覗くとびっくりするくらい綺麗な水色。

反則っぽいけど、セキセイインコのノーマルオパーリンコバルトブルー
背と腹が目の覚めるような深い青。綺麗な鳥はほんとに綺麗です。

「青文」という種類の金魚。渋い青灰色でこれまた綺麗。

カツオノエボシ。ガラス細工のような青。
ルリビタキ。オオルリほどのインパクトはないけれど・・。
サンコウチョウ。目のまわりが素晴らしいコバルトブルー。
55Emil:2001/07/09(月) 19:33 ID:4grGrTDc
日立か何かのCMに出てるあの青い鳥は何ですか?
図鑑を調べても載ってません。
とっても綺麗なんですが・・・
56超オタ兄貴:2001/07/09(月) 20:57 ID:???
嗚呼ッ?!アサマシジミの鋭い青の輝きが美しい〜(馬鹿)
57名無虫さん:2001/07/09(月) 22:39 ID:???
>>55 そのCMを知らないのですが、どんな動作をしていますか?

アオタテハモドキ
58Emil:2001/07/09(月) 23:57 ID:J4rHJ0KI
>>57
さして他の小鳥と違う動きはしてません。
不思議発見を見てるとよく見ます。
59名無虫さん:2001/07/10(火) 06:59 ID:???
アオスジアゲハ近縁(亜種)のミロンタイマイ(スラウェシ)
アオスジアゲハと違い完全に青
60むにゅむにゅ:2001/07/10(火) 11:12 ID:S72PQZPE
>>55
あれはオオルリですよ。
でも、CGなので、微妙に動きが変です。
61名無虫さん:2001/07/10(火) 13:20 ID:euoVpUvk
オオムラサキも、青いよ〜
62名無虫さん:2001/07/10(火) 13:42 ID:???
マレーシアにワックスを塗ったような水色のナナフシがいた筈
63Emil:2001/07/10(火) 21:41 ID:Jta28iO6
>>60
サンクスです。
64名無虫さん:2001/07/10(火) 23:44 ID:tuAvvjO.
>>52 ひょっとして北海道の人?オレも半年前まで北海道だった。
ヤマメの美しさってのは、たまに息を呑んだな。

 ところで、反則かもしれないけど、カージナルテトラはどうよ?
オプションで赤もつきます。
65超オタ兄貴:2001/07/11(水) 00:58 ID:???
ギンヤンマで出たかもしれないが、クロスジギンヤンマは
腹部に更にコバルトブルーの斑紋が入って素敵♪

ギンヤンマ類は採集に苦労するわ。
66名無虫さん:2001/07/11(水) 06:52 ID:???
オオルリボシヤンマ
67名無虫さん:2001/07/11(水) 08:42 ID:???
メリーアオカナブン
一部青の個体がいる
68名無虫さん:2001/07/11(水) 08:45 ID:???
オオケバネカナブン
ヘラカナブン
ナカバヤシツヤハナムグリ などにもいる
69名無虫さん:2001/07/11(水) 18:09 ID:???
インド南西部のテンジクアゲハ
70名無虫さん:2001/07/11(水) 23:52 ID:???
>>66
オオルリボシヤンマ。尾瀬に生息する昆虫で恐らく一番でかいやつ。象潟のお寺の池にも生息している。
71ブルーギリ:2001/07/12(木) 01:55 ID:vwaKd4XY
>>66
オオルリボシヤンマは意外と良く見かけました。小学校の教室に授業中
浸入してきたことも。いや、あれはただのルリボシだったか?
あとイイジマルリボシヤンマってのもいますね。
>>62
水色のナナフシとは初耳。どこかに画像ないすかね〜。

アオスジアゲハは北海道にはいなかったので、かなりコダワリあります。
似たような感じのミカドアゲハはまだ見たことないな。天然記念物ですよね。

それとアオアズマヤドリには親近感覚えます。
72名無虫さん:2001/07/12(木) 03:54 ID:???
アメリカコムラサキ属
日本のコムラサキも当然青いが、より光沢が強い

ルリオビタテハや、ベアタミイロタテハ、ヒュウウィットソンミイロタテハ、
ファルキドンミイロタテハにも青が強いのがいた
73名無虫さん:2001/07/12(木) 06:44 ID:???
ルリモンアゲハ
「ルリ」の方が青がよくいる
74名無虫さん:2001/07/13(金) 03:56 ID:oGlD.Jq2
魚は多過ぎて駄目?アフリカンシクリッドのメタリックブルーなんてどう?
75名無虫さん:2001/07/13(金) 07:14 ID:dASuA5qU
>>71 アオスジアゲハって北海道にいないんだ。知らんかった....。
西日本では、街中ではもっともよく見かける蝶だったりする。
76名無虫さん:2001/07/13(金) 09:11 ID:4OF98SQw
東日本でも、佃煮にするほどいます、アオシジアゲハ。
花の近くより、水たまりにいることが多いな。
77名無虫さん:2001/07/13(金) 12:22 ID:kjG2QSPY
センチコガネ
メタリックブルーからメタリックパープルのきれいなコガネムシ。
・・・・だけど糞が好きな虫なんだよね。
>>45
鹿児島の山中で真っ青なシーボルトミミズを見ました。
あまりに青いんでミミズだと思わず、なんかの棒だと思って触ったら動いたので腰抜かしそうになりました。
78トンボ好き:2001/07/13(金) 17:56 ID:VaMTNbsU
 一番普通に見かける青い蝶はヤマトシジミ♂では?
 特に晩秋の低温型はきれいです。

 シジミチョウの仲間は青いの多いですー
79村上 龍:2001/07/14(土) 15:44 ID:o8wyKxzc
限りなく透明に近いブルー。
80名無虫さん:2001/07/14(土) 16:59 ID:ym9vehPo
なぽれおん
81名無虫さん:2001/07/14(土) 18:49 ID:???
なぽれおん…ふぃっしゅ?
82:2001/07/14(土) 20:22 ID:???
うん。
83名無虫さん:2001/07/14(土) 22:29 ID:Uofbie.E
スカラベ?
84超オタ兄貴:2001/07/14(土) 23:00 ID:???
最近採ったのはトガクシ型のアサマシジミ。
削ったばかりの亜鉛のような鋭い青い輝きが素敵だった。
85名無虫さん:2001/07/15(日) 00:52 ID:???
フジキセキ
86ブルーギリ:2001/07/15(日) 01:22 ID:MNTYEtHA
皆様いろいろと有難うございます
ここで教えてもらった種名を検索で引っ掛けて探し見れるのが
インターネットの底知れぬ利点であります。
ところで、生き物故か、やはり「キレイな色」は生きているとき
の方が圧倒的に魅力ありますよね。死ぬと見事に輝きが消える…
87名無虫さん:2001/07/16(月) 01:26 ID:kClkUV5M
蛍烏賊や海蛍は青く光るよ。
88名無虫さん:2001/07/16(月) 01:28 ID:QscTc.Qc
>>87
それ、テレビで見た。
綺麗だよね。
実際に生で見てみたい。
89超オタ兄貴:2001/07/19(木) 18:59 ID:???
デジカメにて接写したんだけど、如何でしょうか?
改善すべき箇所があったらアドバイス下さいませ。

場所:妙高高原笹ヶ峰
種名:ヒメシジミ
http://resq.to/bbs/image.cgi?dir=sam&iname=20010717193530.1.jpg
90超オタ兄貴:2001/07/19(木) 19:04 ID:???
↑あらら、リンクできねぇや。スマソ
91名無虫さん:2001/07/27(金) 11:42 ID:???
>>超オタ兄貴

再アップきぼん!
92超オタ兄貴:2001/07/27(金) 15:52 ID:???
>>91
どこかアップロードできる場所無いですか?最近撮影した青い
チョウ(コムラサキ、アサマシジミ、ヒメシジミ)の画像を張り
付けたいのですが・・・
93名無虫さん:2001/07/27(金) 17:45 ID:???
>>92
google で、画像+アップロード+掲示板 で 引きました。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=%89%E6%91%9C+%83A%83b%83v%83%8D%81%5B%83h+%8Cf%8E%A6%94%C2&lr=

ぼく自身は、よくわかりません。
94超オタ兄貴:2001/07/27(金) 21:59 ID:???
私にもわからん(藁)
95アレック・イシゴニス:2001/07/28(土) 00:39 ID:0smDM3yk
>>1って周りから変わってるって言われるでしょ?
君のいない所じゃ、話の種になって笑われてるんだろな。
カワイソウニ・・・。ブルーコンタクト(ププ
96名無虫さん:2001/07/28(土) 06:13 ID:???
>>95
こだわりを認める寛容な友人に囲まれているのでしょう>>1

シナカブリモドキなど中国のオサムシに青が結構いた筈
97名無虫さん:2001/07/28(土) 06:27 ID:zsN2sAho
>>95
そんな事言って、奴隷皇子並の美少年だったらどうするのだ。
98名無虫さん:2001/07/28(土) 08:04 ID:???
>>95
ナニ?その名前………さぶっ
99 :2001/07/28(土) 10:49 ID:???
>>94
ここへ行って勉強してくるのでふ。
スキルなんぞ無用、1時間足らずで貴方もアプ職人に。

http://members4.tsukaeru.net/akatori/
10099:2001/07/28(土) 10:52 ID:???
>>99は見れないね
ここ使えるよ(笑
どんな画像でもいいみたいだよ
http://www.makani.to/akutoku/bbs/upload/
101名無虫さん:2001/07/28(土) 19:30 ID:rrdncDXM
>>92
http://www32.freeweb.ne.jp/art/elgort/cgi-bin/upload.cgi
ここはどうかな?板違いのアプロダだけど、いちおう2CH用のアプロダだし。
ページの上のほうにあるリンクから飛ぶスレに一言挨拶しといたほうが良いカモ。

100のところは1日たたないうちに流れちゃう事が多いからニャ〜。
102超オタ兄貴:2001/07/28(土) 20:32 ID:???
これでアップできますかな?

撮影日時:2001’07/16
撮影場所:新潟県妙高高原町笹ヶ峰

アサマシジミ♂(過去にトガクシシジミと呼ばれたもの)
http://www32.freeweb.ne.jp/art/elgort/files/014.jpg
ヒメシジミ♂
http://www32.freeweb.ne.jp/art/elgort/files/015.jpg
コムラサキ♂
http://www32.freeweb.ne.jp/art/elgort/files/017.jpg
103超オタ兄貴:2001/07/28(土) 20:37 ID:???
あ、上手くイった!
皆さん、ありがとう!!

当方、撮影は初心者なので・・・生態写真のアドバイスお願いします。
104名無虫さん:2001/07/29(日) 06:13 ID:???
青二才、蒙古斑・・・
105名無虫さん:2001/07/29(日) 20:13 ID:0jbHsl0c
日本の動物ではないので、1の言う条件と違うんだけど
マンドリル、
哺乳類で青いのってこいつだけじゃないかな?

http://www32.freeweb.ne.jp/art/elgort/files/019.jpg
東武動物公園で撮った写真です。実際の顔はもっと青が目立つ感じ。
○んたまぶくろも青いって言うのははじめて知りました。

http://www32.freeweb.ne.jp/art/elgort/files/020.jpg
お尻はこんなです。き・れ・い。

哺乳類以外は青や緑の動物がいっぱいいるのに、
哺乳類だけ、ほとんどいないのはなぜだろう?
106名無虫さん:2001/07/29(日) 21:05 ID:F20bA3xg
>>105
目が青い哺乳類ならいるよ〜(ヒトとネコ。ほかにもいるかな?)
哺乳類に青いのがいないのは、色素がメラニンだけだからだと思う・・・
107名無虫さん:2001/07/29(日) 21:44 ID:???
もうこはん。
108名無虫さん:2001/07/29(日) 23:51 ID:???
虫詳しくないのに、ちょっとわけあって野生生物板見てたら急に思い出した。
青い(瑠璃色の)カナブンを子供の頃よく捕まえていたが、あれはどこにでも
いるものなのでしょうか。消防の頃、図鑑を見るとカナブン、アオカナブン、
クロカナブンしか載ってなかったので、ちょっと不思議でした。
採集場所:茨城県
周囲の状況:栗の木の樹液に集まってきてた。
形状/色:やや黒っぽい青というか瑠璃色

同じ場所にクロカナブンもたくさんいて、黒と青の中間色みたいなのもいたのと、
匂いがクロカナブンと同じ匂い(ていうか臭い)だったので、ザリガニ、サワガニ
のようにクロカナブンの青いやつだ、と納得してました。きれいだし、色の違う
個体として図鑑とかに載らないのかな。
109名無虫さん:2001/07/29(日) 23:57 ID:0IHr.TyM
カンタロウミミズって青くなかった?。
高知だかに住んでる自称仙人のじいさんが吸い餅みたいに
すすって食ってるのをテレビでみたことがある。
110名無虫さん:2001/07/30(月) 12:38 ID:???
哺乳類で青いやつっている?
111名無虫さん:2001/07/30(月) 20:29 ID:8Pv75/js
馬の青毛って毛は黒だけど、肌は青いらしい。
112名無虫さん:2001/07/30(月) 22:31 ID:29WH0T6s
113アオアシカツオドリ:2001/07/31(火) 09:41 ID:EEd9Y9Oc
こいつの青もきれいだよ
114名無虫さん:2001/08/09(木) 11:25 ID:JrUSuCmE
アオヒトデ
115名無虫さん:2001/08/09(木) 13:10 ID:???
ドラエモン
116名無虫さん:2001/08/09(木) 13:24 ID:UBpHnGvg
えびのたまご
117わん・ばんこ:2001/08/15(水) 01:37 ID:???
おーい、久々にすんばらし〜〜青がめっかったぞ〜〜〜〜ぃ。
ちなみにソースはこれと同名スレ。

>>ttp://eis.edhs.ynu.ac.jp/ikimono/08tonbo/html/2805-051.htm
118名無虫さん:2001/08/15(水) 01:42 ID:6Y/jrN8Y
119ブルーギリ:2001/08/15(水) 02:11 ID:Ke9BWoEg
久々の1ですが、マルタンヤンマ、さすがです。脱帽です。
いつか生で見たいものだ。
120>118:2001/08/15(水) 02:17 ID:6Y/jrN8Y
マニアックなトンボコレクターや写真家の中には、
本当はコレだけを追っかけてる人も多い。
まぁ、カワセミみたいなものかな。
121名無虫さん:2001/08/15(水) 02:32 ID:???
まるたんハァハァ
122名無虫さん:2001/08/15(水) 06:17 ID:???
>>117
こりゃまた!なんと美しい!
123名無虫さん :2001/08/15(水) 15:13 ID:x2dyfFOw
124超オタ兄貴:2001/08/15(水) 20:00 ID:???
今日、オオルリボシヤンマをネットしたけれど綺麗だったな〜
海の色みたいな素晴らしい青だった。

ヤンマ全般に言えることかもしれないが正面や横からのネットは
どんなに素早く振っても全て回避されるのには驚いた。
結局後ろから振ってネットイン。
トンボは集めてないからしばし観察してリリース。
125美しいね!!:2001/08/15(水) 23:31 ID:TtyVGgJo
126名無虫さん:2001/08/15(水) 23:34 ID:3lfobLwk
鰯。
青いのは本当に真っ青なブルー。
127126:2001/08/15(水) 23:40 ID:3lfobLwk
滅多にお目にかかれないけどね。
本当に鮮やかなメタリックブルーだよ。
半年から1年ほど毎日スーパーに行けば見られる。
128名無虫さん:2001/08/16(木) 00:16 ID:rFeAYzig
アマゾン原産熱帯魚
「インパイクティス・ケリー」はどう?
飼育だとなかなか綺麗な青になってくれないんだけど...
129名無虫さん:2001/08/16(木) 01:06 ID:Ege8Ja/k
シオカラトンボの♂
130名無虫さん:2001/08/17(金) 22:05 ID:???
サンコウチョウのアイリングの青も綺麗だよ。
131名無虫さん:01/09/05 16:31 ID:xDT1FULw
米国中西部の山ん中に「青色人種」がいるそうな
ヘモグロビンの組成が他の人種と異なるそうな
普通のヘモグロビンを補給すれば普通の色になるが
その村ではみんな肌が青いので特にそうする必要はないそうな

ソースは昔のOMNI うさんくさー
1321698♪:01/09/05 16:43 ID:voS1mhSQ
デスラー総統(はぁ〜と
133マラブンタ:01/09/05 17:01 ID:1Lh9pIuw
絶滅種で想像図だけど、こんなのもいるよ。
ttp://clicom.cool.ne.jp/dimos/GALLERY/B.html
134名無虫さん:01/09/05 17:37 ID:GCG0pmN6
>132
くやしいが藁田。
135名無虫さん:01/09/05 17:47 ID:LQpTQwZs
私のお尻もまだ青いがそれじゃ駄目?
136名無虫さん:01/09/05 17:59 ID:0GF8bvbc
鉄じゃなくて、銅で酸素を運ぶような生物は、血液が青くなるね。
137超オタ兄貴:01/09/05 18:56 ID:CcfiBLjU
普通の人は飛び方が速く真っ黒に見えるため、蛾と間違えますが・・・
http://isweb32.infoseek.co.jp/art/elgort/files/284.jpg
138名無虫さん:01/09/05 19:19 ID:HTNirLoQ
>>136
軟体動物とか
139華α:01/09/05 19:56 ID:kOZyzPwE
へもしあにん
140んさしなな:01/09/09 20:56 ID:FU27tNQ2
青じゃなく金色の生き物。
オオゴマダラのさなぎ。スゲー。
ttp://www.minc.ne.jp/kikai/image/oogomadra/oogo05.jpg

ところで、どうぶつ奇想天外スレってないんだね。
141名無虫さん:01/09/14 11:30 ID:Rw5qSEXk
>>140
なんかゴールデンバルブみたいだね。
142名無虫さん:01/09/14 12:35 ID:VXGayvnk
ホネアオアマガエルってのもいるよ。
体は半透明で青い骨や内臓が透けて見えてるカエル。
何故骨が青いのかは不明。
コブラに出てくるクリスタルボーイのイメージ。
143名無虫さん:01/09/14 15:21 ID:N/X1bUvI
>>142
検索したけど、なかーたよ。みたいよ。。。
144142:01/09/14 17:12 ID:VXGayvnk
>>143
和名じゃヒットしないね。マニアックだからなぁ。
クソッ!学名さえ分かれば!
誰かカエルに詳しい方〜!
145ヒッキー:01/09/14 18:01 ID:vO4jUpZA
ボク
ヨク「青いよ」ッテイワレマス...
ウツダシノウ
146名無虫さん:01/09/15 00:10 ID:9EfXTOkQ
アオズムカデ。かっこいいですよ。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwic4591/scorpion/aozu.htm
147名無虫さん:01/09/15 13:29 ID:hbiIOzZI
>>146
幼生きれいだな。
まるでつくりものみたいだ。
148名無しトカゲ:01/09/15 13:52 ID:???
149148:01/09/15 14:01 ID:???
ごめん、146と被った。
150名無し虫さん:01/09/15 18:36 ID:VBgl0.dA
mana
151軍隊アリ:01/09/15 19:14 ID:???
>>150
おいおい、奴は違うぜー!
俺達には理解できない生物だぜー!
もはや、生物を超えた存在だぜー!
はっ!はっ!
152名無虫さん:01/09/15 19:18 ID:???
青い巨星・ランバラル
奴の愛機も同じく青いよ。
153名無し虫さん:01/09/16 00:08 ID:dJ/6Uwuo
命かげろう
154KIM:01/10/02 12:47 ID:???
>>65
クロギンは成熟すると眼と腹部の斑紋が全部ブルーになりますよね。
155シャチ:01/11/02 10:33 ID:qlD1w9jJ
ヨシキリザメ・・・背中は真っ青。
英名はブルー・シャーク。
ダツという魚は骨まで青い。
156名無虫さん:01/11/02 14:24 ID:???
157むしまる窮:01/11/02 23:29 ID:2pQoffxN
>>142-144
透明じゃないけど、青いカエル(Dendrobates azureus)
http://members.aol.com/_ht_a/caplants/CP-Azureus.gif
158名無虫さん:01/11/03 02:01 ID:???
>>157
こういうコバルトブルー大好き!
159なめなめ ◆NamefPaE :01/11/03 02:25 ID:0Oih7XFy
>>156
青いタランチュラかっこいいね!
160けるけ^^):01/11/03 14:49 ID:wKSbkAOP
>>157
あ、いとこのコバルトヤドクガエルがこんなところに。
161けるけ^^):01/11/03 19:28 ID:9bPtwDuc
>>142-144
アマガエルモドキ科Centrolenidae
・アマガエルモドキ属Centrolenella
・オオアマガエルモドキ属Centrolene

ボクたちはみんな透明だよ。ガラスガエル(Glass frog)
とも呼ばれているよ。中南米にいるよ。
きっとこの子か、その仲間たちだね。
http://home.earthlink.net/~itec1/Anura/Centronella/Cochranella_granulosa.html
16226:01/11/03 19:43 ID:jIxm7qrG
きれいだあ・・・
163名無虫さん:01/11/14 23:46 ID:hmmbGslG
アオミオカタニシ?というような名前の小型の陸貝が奄美大島にいたような・・。
以前図鑑で見たけど、美しい青緑だった。
164カマドウマ荒らし:01/11/15 00:05 ID:???
                     _,,.. -──‐- .、.._
                  ,.‐'"´
                ,‐´
              ./
             .,・'
            ,・'       _,,.. -──‐- .、.._
          ,・    ,. ‐'"´           ``'‐.、
           ./  ,l!.‐´l!,   (゚д゚)ウマー         \
           / ./l!.l l!.ll,                  `:、
        ././ ll! .l.ll! .ll,
        (_(,/⌒ヽll!.  ll,
       ┌(゚)ilヽ/l!.ll!)_ノ .ll,
      ,/ ”l! ̄i''l!~ l.   l!,
     _,.,/  ,/ _.,|' .l, !,._  .l!, 今の季節はサワフタギ(植物)これ。最強。
        ,/    l,     i,,__
       _,,/     l,,_
165名無虫さん:01/11/15 11:47 ID:???
>163
チョコエッグのフィギュアになってるよ。
166ひょっとこ:01/11/26 01:32 ID:OrGNRlA2
けろっこデメタン
167名無虫さん:01/11/26 13:30 ID:PUjOvWbK
イソヒヨドリって出た?声もいいよ♪
168名無虫さん:01/12/22 03:09 ID:???
ウォーレスルリタマムシが結構青い。
169名無虫さん:01/12/30 16:37 ID:dpBJLsKJ
ルリマダラシオマネキ
170名無しコウガイビル:01/12/30 17:29 ID:???
コウガイビル
171クマムシ:02/01/02 21:04 ID:???
青いアマガエル
172名無虫さん:02/01/02 22:02 ID:???
青いと言ったら「ハナヒゲウツボ(Ribbonfish)」
173172:02/01/02 22:06 ID:???
www.edit.ne.jp/~kazuki/Aquarium/02Gyorui/13UnagiM/13UtsuboK/61Hanahigeutsubo/000014Am000016/Am000016-640N.shtml
174名無虫さん:02/01/02 22:07 ID:???
175名無虫さん:02/01/03 00:11 ID:Qiot34QP
≫169でルリマダラシオマネキ出てましたけど、こいつ綺麗ですよね。

かぶるのは避けて、こちらはユビワサンゴヤドカリ。
ユニークなカラーリングで面白いと思うんですが↓

http://www.asahi-net.or.jp/~JV7Y-YMD/inst/hermits/ce.html
176名無虫さん:02/01/03 04:15 ID:???
ttp://homepage1.nifty.com/Anthocharis/w-kon/zou1.jpg
ホウセキゾウムシ。ニューギニア産。
177名無虫さん:02/02/09 04:47 ID:???
www.plant.uga.edu/mycology-herbarium/ Lindigo3.jpg
178名無虫さん:02/04/16 14:04 ID:???
海野和男の「大昆虫記」に、サファイヤカメムシ、トパーズキリギリス、
トルコイシヨコバイという和名を仮につけた虫が数種載っている。

あの本とりあえず和名もどき付けて学名無いのが困る
179ホモ・カエレスティス:02/04/16 22:02 ID:HPk4zSTf
ウシガエルの突然変異で青変種のものがあるが・・・(キモチ悪いぞ
180名無虫さん:02/04/18 00:48 ID:???
ブルー変異体トッケイヤモリハァハァ
181名無虫さん:02/04/18 00:53 ID:LMOz+I1a
>>175
きれいだね。センスのいいカラーリング。(・∀・)イイ!
182名無虫さん:02/04/18 00:53 ID:???
うわ、俺の立てたスレまだあったのか!?
爬虫類・両生類のブルー種はキレイだ。。。
183わくわくきのこランド:02/04/18 01:21 ID:bjtdHqsI
ロクショウザクレキンとアオイヌシメジ
184名無虫さん:02/04/18 15:51 ID:???
これからの時期ならコルリクワガタ(原名亜種)これ最強。
見ればわかる、このスゴさ。
採ってよし!!!
185名無虫さん:02/04/18 21:10 ID:???
あおぼうずって青いの?
186ぶるー:02/04/18 23:29 ID:/1rEvVmJ
先日、どこにでもいるツバメシジミというシジミチョウをビデオ撮影しました。
一見地味なのですが、陽の光を浴びているところをアップで見ると、
驚く程の美しさでした。
幸せの青い鳥はこんなに身近に・・・。
187名無虫さん:02/04/19 12:53 ID:???
アオイラガ。・・・・スマソ
http://www.afftis.or.jp/konchu/kemushi/aoiraga.html
188名無虫さん:02/06/03 02:44 ID:???
青い生物?とかいうサイト、なくなっちゃったんですか。
189名無虫さん:02/06/09 13:16 ID:???
ttp://www.wnn.or.jp/wnn-x/okumoto/hyaku/molfo/molfo1.html
やはり青く美しくと言ったらモルフォ蝶ではなかろうか。
190名無虫さん :02/07/12 04:26 ID:???
(´Д`)
191名無虫さん:02/07/13 16:33 ID:???
>>189 エガ、メネラウス、ディディウス、ゴダート、アナクシビアが安いのに美しくお買い得

アメリカコムラサキの青色光沢は美し過ぎる。かなり普通種というが
192名無虫さん:02/07/18 00:17 ID:???
ルリクチブトカメムシの美しさはそこんじょそこらの青い奴らの
非じゃあないよ!
193名無虫さん:02/07/18 00:24 ID:???
写真じゃなんか黒っぽいね。
http://isweb23.infoseek.co.jp/animal/hemipter/Z.caerulea.html
194名無虫さん:02/07/18 07:59 ID:VtYEK3Ak
やっぱモルフォチョウ最強
195名無虫さん:02/07/18 08:54 ID:NMfvPc6Q
ヨモギハムシ。小さい頃家の裏庭にいっぱいいた。
196名無虫さん:02/07/18 09:42 ID:BQcaU4BZ
コルリアトキリゴミムシ
アメリカから侵入したゴミムシ。
小さいがかなりの美しさ。河原の草原で採れる。
197名無虫さん:02/07/18 12:25 ID:wLSskVLK
沖縄の公設市場で見た青い魚。(名前は知らない)
食べれるから市場にあるんだけど、ちょっち不気味。
本土にいる限り、食べ物で青い物ってないからね。
198名無虫さん:02/07/18 12:35 ID:???
>197
アオブダイはそこそこうまかった
グルクンはもっとうまかった
199名無虫さん:02/08/15 06:50 ID:???
アオジョウカイ
200名無虫さん:02/09/14 23:25 ID:???
http://www.agara.co.jp/DAILY/20020915/20020915_005.html
青いアマガエルが発見されました
201名無虫さん:02/10/01 05:38 ID:???
青い生物に惹かれる人って多そうですね。なんでかな。
私の場合、「非生物的」?とも思える色を生き物が持つことへの
違和感、驚きが基本にあるような気がします。
草木土石には鮮やかな「青」がほとんど見られない陸上の生き物の
金属・鉱物的な色……不思議です。

なぜああいう色を持つに至るんでしょうか。
モルフォはむしろ隠蔽的?ルリクチブトカメムシは
カミナリハムシに対するペッカム型擬態?
マルタンヤンマはなんであれほど青いんでしょうか。
202名無虫さん:02/10/01 05:42 ID:???
一番身近な青い生物は
ネオンテトラだろうか?

おそらく一番簡単に触れ合える「青い生物」だと思う
203名無虫さん:02/10/01 06:18 ID:???
でも注射で色素を入れていて
完全な天然ものでない場合もある罠
204名無虫さん:02/10/01 06:24 ID:???
グラスフィッシュの体色は人工着色多いよな(っつーか色付は全部そうか)
205名無虫さん:02/10/01 10:59 ID:???
>>202
わしの場合はシジミチョウかな。
「生物」であるならツユクサかな。
206アカアシ:02/10/02 02:09 ID:???
ベタ・スプレンデス・オール・ブルーは、ものの見事にブルー。
相当美しい。インベリス。ブルーマロン。ロイヤル、ターコイズ系ディスカス
カラスアゲハ夏型メス。アフリカン・シクリッドは多いよね。あ、ミイロタテハ
あと子供の頃カナブンで本当に真っ赤とか真っ青を通り越した固体がいたよ。
今はバカな自然破壊のお陰でカナブン自体少ないけど。タイのカナブンは青紫か。
207  :02/10/02 02:30 ID:???
国産限定なのか、それはミスった。
208名無虫さん:02/11/13 05:57 ID:???
既出のカワラバッタだけど、初めて採って、後翅を広げてみた時は
ホントに息を飲んで見とれた。7〜8歳の頃。最近あんまり見ないな。
209名無虫さん:02/12/29 03:32 ID:???
ゴキブリを狩る、セダカアナバチというハチはメタリックブルー
210山崎渉:03/01/06 15:24 ID:???
(^^) 
211名無虫さん:03/02/05 13:54 ID:???
ムラサキシジミ
212名無虫さん:03/03/13 06:57 ID:???
良スレが消えていたのは鬱
213山崎渉:03/03/13 13:38 ID:???
(^^)
214名無虫さん:03/03/23 02:53 ID:???
(^^)
215名無虫さん:03/03/30 17:29 ID:???
海外の鳥類図鑑にて。
ムラサキタイヨウチョウという鳥がいた。
タイヨウチョウだから花に来るわけだが、ハチドリみたいに
ホバリングできない。
216名無虫さん:03/04/05 01:08 ID:???
まだあったんかこのスレ。その節はお世話になりました。
217山崎渉:03/04/17 09:44 ID:???
(^^)
218山崎渉:03/04/20 04:45 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
219山崎渉:03/05/21 22:53 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
220山崎渉:03/05/21 23:25 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
221名無虫さん:03/05/21 23:34 ID:Wa1PqOm+
アオビョウタン
222山崎渉:03/05/21 23:45 ID:Wa1PqOm+
俺が本物の山崎渉だ。
223名無虫さん:03/05/22 03:22 ID:d6E4kZ/h
青イ生物 山崎渉。
224名無虫さん:03/05/22 04:57 ID:m65/eLqe
朝日山脈の祝瓶山の登山口で真っ青な蛇見たことあるよ。
15センチくらいで腹に黒い筋があるの。すっげ気持ち悪かったでつ。
サワノボラーの方には有名な様子。あれなんて名前?
225名無虫さん:03/05/22 05:27 ID:LtzmTEQW
226名無虫さん:03/05/30 17:53 ID:???
仕事無いんで、おいらの顔が青いでつ
227名無虫さん:03/05/30 17:57 ID:???
スラウェシ島のミロンタイマイ
228名無虫さん:03/06/21 16:06 ID:???
青色発泡怪獣アボラス
229名無虫さん:03/06/23 12:31 ID:???
そのものが青いわけじゃないけど、夜光虫。波がまぶしいくらいの明るさで
真っ青に光ってるのはこの世のものとは思えないほどきれい。
波打ち際は打ち上げられた夜光虫が無数に光ってて天の川みたくなるし。
赤潮の原因になるっていうけどおらは好きです
230名無虫さん:03/06/25 19:26 ID:???
 |☆
   |'`、
   |* ヽ
   | .  ヽ、
   |  .  ヽ、
   | 〇  丶.
   |     丶.
   | 。  ゚  ヽ、
   |      _..,,,}
   |--‐‐''''"~ `:、`、
   | '、:::::}:::::::`:::::::::〉
   |、.ヾル'ヾ`|:}..:}/
   |   i``i、lリ`)
   |   { ゚ツ }l|::}    ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   | 、 ,.,. ノi.|::l
   | -   ィ i リヽ、
   |- .'´ | i iノ:::::::ゝ、
   | '"~.ノ.ノ:::::/⌒}
   |._,,ァ'´ィ::::;イ   }
   |-‐''"::::::/  ノ  ノ
   |Å::::::::::「/   l
   |' \::::/     l
   |Д`;)ノ-‐''"⌒}フ
231名無虫さん:03/06/25 19:27 ID:???
                          ☆
                         .,'~ '`、
                          / . * ヽ
                        / 。    .ヽ
             ♪        / o  ゚ .  ヽ、    ランタ タン
                      /         ヽ     ランタ タン
           ♪         /    *     〇  丶.
                     / . ・      。  ゚  ヽ
                   ム,..._            ._..,,,}        Å
                  /:::::::::~"''''‐‐--=--‐‐''''"~ `:、`、      / \
                  〈::,':::::i..:{..:,' .l:.;{:l: '、:::::}:::::::`:::::::::〉     ヽ(´Д`;)ノ
                   ヾ/:::::::(リルノiハ.:、.ヾル'|:}:::::::}::/       (へ  )
                     i|、|.::},ィ"l`    ´i``i、lリ:l`i::ノ       /   _>
                     .|::l| i,'゚j,    { ゚ツ }l|::}ノ::}.       ム,_  〉
      Å              I.:{{ ,.,. 、   ,.,. .i:|::l:ノ.       /  ヽ/
     / \             l::}. ` 、  ー  .. イ{::l   _,,::-‐''"   /
   ヽ(´Д`;)ノ            i::{   `'iー: ´  i |::}'"ヾ"   ヽ   ノ
     (へ `―r-―---‐┬ー--‐i;|i⌒"ヾ~    `i }リ:::ヽ   .  }‐''´
     ヽ   > |    ヽ  |     リ::::`ヾヽ` '' ̄ /ノ::::::i}     .}
      \_ ├----―‐┤ヽ  ,.,_ .{:::::::::::::ヽ`.‐-‐イ/.::::::::l    .}
         ̄       .|{      i::::::::::::::::::`:"''"~:::::::::::::}. ._,,::-'
                 └-----‐‐{:::::;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ル'
232名無虫さん:03/06/25 19:28 ID:???
                         ☆         Å
                        ,'~ '`、  Å    / \
                           / . * ヽ/ \  (ヽ;´Д)ノ
                        / 。  .(ヽ;´Д)ノ ( へ )
          ♪           / o  ゚ .( へ )   {   _>
                     /      {   _>  ム,_  /
       ♪            /    *   ム,_  / 丶゙. ヽ/ デンデロデンデロ
                    / . ・     ゙. ヽ/ ゚  ヽ /   デンデロデロデロ
                  ム,..._      ./  /    ._..,,,}
                   /:::::::::~"''''‐‐/  ./‐‐''''"~ `:`.、
                   {:: :i..:{..:,' .l:/   /::::}::lヽ::: ..:、:`、}
                   {::l::::::{::::::::{:/ "' / )ノル'_.}ノ)::::}::、)
                   {、i;;::::i::::::|ハ   /,ィ'"l  'i!´;:}ノ)iノ
                   ヾ::::(:/. ヽ / i,"゚j.  {゚!l; }
                   .'^ヾ/   i,イ.  ,.,.   ,., 〉.l
                      ./    i.l.      ,.ィ{:::|
.                     メ     lノl /ー-、´ }メ:}
                    {  ヽ  ノ;;| ヾヽ:ヾ/
                    .{    ./l::}ヽ.'' } l::}.}
                    {{   /::l::}:ヽ`イノ:::l}
                     i.ヽ  ノ:::::リ::::::`:'::::::::l!
                    ノ:::::~::::::::::::::::::::::::::::::ノ
233名無虫さん:03/06/25 19:29 ID:???

                       ,'~ '`、
                         / . * ヽ
                      / 。    .ヽ
                     / o  ゚ .  ヽ、
                    /         ヽ
                   /    *     〇  丶.    ランタランタ タン
                  / . ・      。  ゚  ヽ
                 .ム,..._            ._..,,,}
                . /:::::::::~"''''‐‐--=--‐‐''''"~ `:、`、
                〈:::,':::::i..:{..:,' .l:.;{:l: '、:::::}:::::::`:::::::::〉
                ヾ/:::::::(リルノiハ.:、.ヾル'ヾ`|:} }/
                 (i|、:|.:::}. ,ィ'".l     i``i、lリ`)
                    |::l|/ i,"゚j.     {'゚ツ }l|::}.
                   I.:{{ ,.,.   ,  ,.,. ノi:|::l
                   l::} ` .、   -  .,.ィ´:{::lノ
                   i::{   i` ー ' i   _|::}
                   ,..i;|<ヾ"      "i }ーヽ、
                 ァヾ:リ::`ヾ、ヾ`  '".ノ.ノ::::::::::ゝ、
                 /  ヾ:::::::::::ヾ`Å‐'/..::::::::/⌒}
                   {    i:::;::::::::::/ \:::::::;イ   }
                 {    {:::l::::ヽ(´Д`;)ノ/  ノ  ノ
234名無虫さん:03/06/25 19:30 ID:???

                    ,'~ '`、
                     / . * ヽ
                   / 。    .ヽ
                  / o  ゚ .  ヽ、
                 /         ヽ
                /    *     〇  丶.   .........
               / . ・      。  ゚  ヽ
              .ム,..._            ._..,,,}
               /:::::::::~"''''‐‐--=--‐‐''''"~ `:、`、    .Å ヽヽ
             〈:::,':::::i..:{..:,' .l:.;{:l: '、:::::}:::::::`:::::::::〉     / \
             ヾ/:::::::(リルノiハ.:、.ヾル'ヾ`|:} }/    ヽ(´Д`;)ノ
              (i|、:|.:::}. ,ィ'".l     i``i、lリ`)     (  へ)
                 |::l|/ i,"゚j.     {'゚ツ }l|::}.      く,_,,_`.}
                I.:{`、     、   ノi:|::l       l.  ~}'
                l::} ` 、.   - ,.ィ´:{::lノ       |.  l
                i::{   _`i':::ー::´i  _|::}       l   }
                ,..i;|、ヾ~      "i }⌒リ''iー---‐┬イ   }
              ァ´:::リ::`ヾニヾ` '' ̄./ノ::::::::::}      |   .ノ
              l⌒ヾ、::::::::::::ヾト、  ,'/..::::::::::l .    ├-‐''"
               {   ヽ;::::::::::::`、`ーツ::::::::::::::!   /   }!
              {    }::::::::::::::::"''~::::::::::::::テ----‐‐┘
235名無虫さん:03/06/25 19:30 ID:???
  |
   |
   |    ‐┼─┼-
   |       /
   |     _/   l l /
   |            _/
   |
   |
   |   /
   | //
   | //
   | /
   |
   |
   |
   |
   |
   |
   |
   |

236名無虫さん:03/07/06 11:37 ID:???
ファンムラサキ
237名無虫さん:03/07/19 12:37 ID:TLgpyb48
普通にイラブチャー
238名無虫さん:03/07/19 12:47 ID:???
グリーンボトムブルー、コバルトタランチュラ
239名無虫さん:03/07/26 15:25 ID:???
コバルトヤドクガル ホスィ
240ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:31 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
241山崎 渉:03/08/15 19:17 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
242名無虫さん:03/10/20 21:37 ID:???
出来て既に二年以上経ってるのか……
243名無虫さん:03/10/21 02:54 ID:???
とかげのしっぽ
244名無虫さん:03/11/17 22:25 ID:???

 ヒタヒタ…
          /⌒ヽ   
         /  =゚ω゚)  ⊂ニ⊃
         |  U / つ|※※|
         ( ヽ ノ
          ノ>ノ
     。。  しU


245名無虫さん:03/11/25 19:56 ID:???
246名無虫さん:03/11/25 20:36 ID:???
>>245
deep forestのアルバム?
実在のシジミチョウかな?
247名無虫さん:03/11/25 22:01 ID:???
>>246
アルバム「COMPARSA」ジャケット。
よ知りまへん。
248名無虫さん:03/12/12 18:03 ID:???
ルリシャクジョウ
249名無虫さん:03/12/22 22:12 ID:???
ルリシャクジョウいいっすよ!
最高!
250名無虫さん:04/01/04 16:05 ID:???
このスレまだあったのか(´Д`;)
251名無虫さん:04/01/05 02:17 ID:???
半図鑑的に、各種眺めながらほのぼの出来るスレ
252名無虫さん:04/05/01 19:41 ID:bLfkly07
age
253名無虫さん:04/06/26 15:50 ID:RwpugfLz
そういえば、エラブウミヘビやヒロオウミヘビがでてないような・・・
ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwic4591/snake/kobura/text/erabu.htm
ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwic4591/snake/kobura/text/hiroumi.htm
254名無虫さん:04/07/06 15:46 ID:???
これは反則か?
マダイ。きれいな青い斑点、赤い地に映えるんだよなぁ。

あと、ニジマスの変異体のコバルトマス。
マス類ならブルックトラウトも赤点の周りが青く囲まれてる。
255名無虫さん:04/07/22 23:23 ID:mySjBd7f
このスレまだあったのか(´Д`;)!!!!

俺が立てたんだけど放置してた。ごめん。  
256名無虫さん:04/07/22 23:27 ID:gssY/caC
ルリハコベ
257名無虫さん:04/07/23 14:33 ID:???
ポンテラ属のカイアシ類には青い奴がいる
ギンカクラゲ、アサガオガイなど海表面に生息してる種も青い色彩のものが多い
258名無虫さん:04/08/05 21:34 ID:???
モルフォチョウ
259名無虫さん:04/08/25 19:25 ID:???
このスレまだあったのか……w
260名無虫さん:04/11/29 15:44:00 ID:a1H9/Tdt
http://up.2chan.net/w/src/1101649852185.jpg
青いヤスデがふたばにうpられていた
261ハリバッタ:04/11/30 16:57:28 ID:+KsuxVj1
ルリカケスはでたかな〜?アオアズマヤドリは紺色のような......。
バショウカジキもまあまあ青い。(鰭が)
アオダイとかウメイロとか。アオヤガラ。ブルーロブスターだったかな〜。
ベッコウバチにも青い奴がいたような気が....。

262名無虫さん:04/11/30 19:28:40 ID:xazeEXhs
ロシアンブルー。
263名無虫さん:04/11/30 20:18:58 ID:???
アオリイカ
264名無虫さん:04/11/30 21:28:11 ID:9c2XdtMx
ルリガイ(瑠璃貝)

青い生物を研究している化粧品研究者がいたなぁ・・・紫外線カットとか
265ハリバッタ:04/11/30 23:32:32 ID:Y2Xsj9u4
青いハナムグリ
ルリイロスジツヤハナムグリ体長14.3mm,キヌホソカナブン体長21.7〜38.9mm
ソリツノカナブン体長30.3〜33.5mm,ヨコヅナアオカナブン体長29.6〜40,2
mm,メリーアオカナブン体長27.0〜35.3mm,ツヤムラサキカナブン体長34.4〜
35.8mm,オオケバナカナブン体長31.8〜36.9mm,ヘラカナブン体長23.6〜
29.7mm,タイワンシロテンハナムグリ体長18.0〜25.8mm,
ナカバヤシツヤハナムグリ体長20.9〜24.5mm。こんだけしらべたのは!!

266名無虫さん:05/02/11 22:13:31 ID:???
www.thaibugs.com/New_pix/1804o3.JPG
日本産とは微妙に別種のハンミョウ。タイ産
267ハリバッタ:2005/03/26(土) 15:53:46 ID:???
ルリガイに近い種のアサガオガイ。
268名無虫さん:2005/07/20(水) 10:04:20 ID:???
ニューギニアなどのニシキシジミも、表はブルー
269ハリバッタ:2005/07/20(水) 16:22:23 ID:???
ムカデミノウミウシも青っぽい色。
後、ハナハゼなんかもそう。
270名無虫さん:2005/08/11(木) 22:38:28 ID:???
ホウボウの胸鰭。どっちかといえば緑かも。
ニシキベラ等のベラ類。
あとハスキーの目は既出かな?
271ハリバッタ:2005/09/04(日) 14:00:38 ID:???
ルリハタ
272名無虫さん:2005/09/05(月) 23:36:54 ID:BSawk59N
保守
273名無虫さん:2005/09/06(火) 01:28:31 ID:???
青っていうより、紺だけど、ゴマダラカミキリ。
274名無虫さん:2005/09/06(火) 11:17:16 ID:???
初めて見たコバルトブルー・タランチュラ
美しい
気が荒い
毒が強い(死にはしないそうな)
275名無虫さん:2005/09/06(火) 19:42:22 ID:???
うちは田舎だけど、はじめてカワセミ見たときの興奮は忘れられないなあ。
あのスカイブルーの羽根の色がまぶしかったy
276ハリバッタ:2005/09/29(木) 23:16:43 ID:???
カンムリバト
277名無虫さん:2005/12/05(月) 20:08:32 ID:???
 北海道小樽市の水産物販売店の水槽に、鮮やかな青色の花咲ガニが
飼われ、観光客らを驚かせている。

 根室市沖で捕獲された。通常は茶褐色。道立釧路水産試験場によると、
詳しい原因は不明ながら、偏食などの影響の可能性があり、数年に1匹
程度見つかるという。

 北海道名物の花咲ガニは、ゆで上がりの真っ赤な姿で店に並ぶことが
多いだけに、お客さんは「これをゆでたらどうなるの?」。ただ、店では
ゆでずに観賞用にする考えだ。

ソース(朝日新聞) http://www.asahi.com/life/update/1205/005.html
写真(甲羅が青い変わり種の花咲ガニ)
http://www.asahi.com/life/update/1204/image/TKY200512030363.jpg
278名無虫さん:2005/12/14(水) 14:54:43 ID:GpdZ5ZiP
名前は知らないが浮き袋をもったクラゲ
279名無虫さん:2006/02/02(木) 09:52:01 ID:AFfseerM
カツヲのエボC
280名無虫さん:2006/08/17(木) 22:11:31 ID:J1Nop/cr
ルリスズメ
281名無虫さん:2006/08/18(金) 00:52:59 ID:Mg1AxWNO
>>1のくちびる
282名無虫さん:2006/08/24(木) 19:31:37 ID:DcehOzBg
なんでアオジタトカゲがでないんだよ〜マツカサトカゲの舌も青い。
キヌホソカナブンには青い亜種がいる。日本のカナブンにも色彩変異で
青い奴がいる。
283名無虫さん:2006/08/24(木) 19:51:24 ID:???
オオミズアオは?
284名無虫さん:2006/08/24(木) 20:14:40 ID:NSQfdTGU
カラスアゲハ、ミヤマカラスアゲハ。
前翅がメタリックな青緑で後翅に美しい青が滲むように広がる感じで本当に綺麗。
285名無虫さん:2006/08/24(木) 22:29:02 ID:???
オオミズアオがキュベレイのモデルってマジなんかな
確かに似てるけど
286名無虫さん:2007/03/01(木) 21:54:25 ID:aaTjkRaQ
●ダツって魚を捌いてみ。骨が全部青色!どうよ?
287名無虫さん:2007/03/02(金) 07:27:33 ID:enCz/pjl
>1のけつ
288名無虫さん:2007/03/02(金) 14:03:26 ID:???
コカマキリの前脚の内側の模様は青くて綺麗。
むかしうちの妹があまりにきれいなんで前脚だけ
もぎとって帰ってきやがった。
青というよりメタリックの入った紺色っぽいけど。

あとはメダカでも、目の青いやつが時々いるね。
これは薄い青。

あとはサワガニ。地域によっては青い個体群がある。
289名無虫さん:2007/03/04(日) 21:37:28 ID:6U2ksW+0
●ウマズラハギって魚を捌いてみ。翌日ヒレが青くなるぜ。どうよ?
290名無虫さん:2007/03/05(月) 01:16:37 ID:UqRpily5
昔子供新聞に
青色のザリガニが載ってた
もう一度みたい
291名無虫さん:2007/03/05(月) 21:39:17 ID:iqEqvFYJ
ノブオオアオコメツキ
与那国の特産だっけ?採ってみたい
292名無虫さん:2007/03/05(月) 23:47:42 ID:Umk4i2/W
●アメフラシ。
293名無虫さん:2007/03/06(火) 13:35:54 ID:sWAwQAA8
ブリンク
294名無虫さん:2007/03/06(火) 19:41:26 ID:5lpTxV/Z
青カビ
295名無虫さん:2007/03/06(火) 21:20:22 ID:WTQjt/gw
●カンムリブダイ
296名無虫さん:2007/03/06(火) 23:40:01 ID:kPr4U4ET
●←これキモウザい



ニジマスの変異種でコバルトマスってのがいる
体色は名の通り鮮やかなコバルトブルー
昔、醒ヶ井の養鱒場で見て、しばし見とれていた記憶がある
297名無虫さん:2007/03/07(水) 04:47:19 ID:???
スレタイは生物だな
じゃあノブドウの実
298名無虫さん:2007/03/08(木) 21:38:19 ID:5JHDUTI5
●生きの良い磯マグロ
299名無虫さん:2007/03/09(金) 05:42:02 ID:4925sPev
クマとばったり出くわして血の気が引いて真っ青になってるトラ
300名無虫さん:2007/03/09(金) 18:58:45 ID:???
●←キモイ

脱皮したてのむかでも青くて超キモコワイ
301名無虫さん:2007/03/09(金) 22:33:01 ID:???
ナポレヨンヒッシュ
302命名・募集中:2007/03/13(火) 19:58:02 ID:???
●俺の粘着野郎の血液。
303命名・募集中:2007/03/15(木) 08:42:50 ID:???
●おい、粘着。自己紹介しておくぞ。ありがたく思え。
俺様はしりとり板、五七五、駄洒落板に常駐。
日焼けした漁師もどき50才やもめの眼鏡男。
2D女が大好きだ。
304命名・募集中:2007/03/15(木) 21:31:31 ID:???
● ↑ それは仮の姿...残念だ。ちゃんと調べてくれ。
305名無虫さん:2007/03/15(木) 21:53:42 ID:???
>>304
自意識過剰杉。おまえは2ちゃんのオモチャ。
306名無虫さん:2007/03/16(金) 21:17:44 ID:???
>>305
荒らしは他に行ってください。
307名無虫さん:2007/03/24(土) 14:50:45 ID:???
そういえばヒトデがまだ出てなかったような。
イトマキヒトデやアオヒトデなんかはみごとな青だね。

上のほうでマダイとか出てるけど、部分的に青いのもありなら・・・
わかりやすいところで手の甲とか手首の内側を見てみれば、
そこに青い生物をみつけられるはず。
308名無虫さん:2007/04/01(日) 18:34:03 ID:???
東京湾のアサリ

たまに青い殻の個体がいる
茹でると変色してしまう
309:2007/05/11(金) 18:11:05 ID:???
青いアマガエル見つけました。飼育してます。
310名無虫さん:2007/05/14(月) 17:36:43 ID:???
ザリガニの卵
311名無虫さん:2007/05/20(日) 10:47:51 ID:xttQG9CV
青い怪獣アボラス
312名無虫さん:2007/05/20(日) 23:14:45 ID:???
>>308のアサリの件
今年はすばらしい瑠璃色の個体をハケンしたのですが
気がついた時には煮られていました
2番目に青みの強い個体を、生のまま剥いて殻を取りましたが
残念なことに青みがどんどん失せていくではありませんか…
313名無虫さん:2007/12/12(水) 06:40:53 ID:hdX7znBh

314名無虫さん:2008/04/06(日) 05:06:10 ID:???
315名無虫さん:2010/03/07(日) 15:07:29 ID:k8UtwvYk
青ザリ
316名無虫さん:2010/03/07(日) 20:19:43 ID:???
今はもう動かないおじいさん
317名無虫さん:2010/08/18(水) 08:02:13 ID:???
フジミドリシジミ
318名無虫さん
モルフォ蝶はどうだろう?