くだらない質問はここに書けッ! スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
902剥製の写真だが:01/11/17 23:32 ID:WrBrPbLt
http://www.um.u-tokyo.ac.jp/dm2k-umdb/publish_db/books/collection2/tenji_honyurui1_32.html
はっきり言ってかっこわるい。一説によればこの剥製技術に問題があったというが。
この剥製の正面からの写真も見たことあるが、さらにかっこ悪い。

生きてるヤツの写真はない可能性が強い。ニホンオオカミの最後の記録は1905年、
エゾオオカミの絶滅は1889年だそうだ。写真がそんなに普及している時代ではない。

というか、上記HPの記事は一読の価値あり。さすがT大という気にさせられる。

最近、写真に収められたというのが新聞に載ったけど、そのjpg画像なら持ってる。
でも、そのソースHPは不明。これはどっかのHPにあるでしょう。
903名無虫さん:01/11/17 23:40 ID:???
904902:01/11/17 23:42 ID:WrBrPbLt
あ、まさにそれ張りつけようとしてたの。サンキュ。
905名無虫さん:01/11/17 23:46 ID:???
>>902
これは犬で決着がついてるよ。
906エゾオオカミ:01/11/17 23:50 ID:WrBrPbLt
907名無虫さん:01/11/18 01:21 ID:???
908901:01/11/18 16:35 ID:???
画像提供ありがとう御座います。
オオカミと言うよりもキツネっぽいのが多いですね。
>>905
犬なんですか?あの報道を新聞で知ったとき、ものすごく
どきどきしたのに。
絶滅したとされている生物が実はまだ生息してるんじゃな
いかと思うとわくわくしちゃうんです。特にオオカミなん
か生き残っていたらかっこいいじゃないですか。
909名無虫さん:01/11/18 16:47 ID:riVLd4dM

蟻には女王蟻がいますが、女王蟻とセークスする蟻は特別な
蟻なんですか、またそれは複数なのでしょうか。
910名無虫さん:01/11/18 23:42 ID:???
>>909
雄アリって知らない?
女王アリと同じくらい有名だと思うんだけど・・・
ちなみにハチもおんなじね。
911∬(´⌒`)∬:01/11/19 06:22 ID:W0UK0qn/
>909
冷静に考えると、吸収は月の輪グマさえ絶滅しとるから
いわんやオオカミなど

>910
基本的には乱婚で、あとで入れた精子の方から使われるんじゃなかったかなァ
912七誌さん:01/11/19 09:51 ID:???
>>909
アリやハチの社会は非常に面白いのですが、説明すると長くなるので
下記をお読み下さい。
新婚旅行(羽蟻の季節)の時に交尾しますが、何度も交尾するかどうか、
私はしりません。(オスの遺伝子は全て同じなので、何度交尾しても同じ)
女王になってからは交尾しないと思います。何故なら相手の雄ははすべて
自分の子供ですから。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/ko221/special/ant08.html
913七誌さん:01/11/19 10:02 ID:SvDdYfCu
>>912(オスの遺伝子は全て同じなので、何度交尾しても同じ)
ほんとかな〜?自信ない。
914名無し虫さん:01/11/19 10:04 ID:TKTWSJGX
>オスの遺伝子は全て同じなので、何度交尾しても同じ
雄は単位発生で出現するからそういったのだろう。同じ巣内の雄ならそうだが、
同時にあちこちの巣から羽アリが出現するのでそうはいかない。
ですよね?
915912,913:01/11/19 16:20 ID:???
そだ。フォローありがとう。
916大変!苑子が・・・:01/11/19 17:25 ID:nyNveH7j
917909:01/11/19 21:08 ID:???
>910-915
レスありがとうございます。
蟻は凄く面白いですね、働き蟻はオスだと思ってました。
918名無虫さん:01/11/19 21:40 ID:xrcRPfy+
ハチの場合、お尻のトゲは産卵管が特化したものと言われています。
これを覚えとけば、働きアリ・ハチはすべてメス!と労せずして覚えられます。
919名無虫さん:01/11/19 22:32 ID:SII/uSe8
全ての生物が同じ大きさだったら最強は?みたいなスレ立てちゃ駄目?
920名無虫さん:01/11/19 22:53 ID:???
921∬(´⌒`)∬:01/11/20 15:05 ID:gXGHw3lx
>912, 913
減数分裂するから、同巣の♂どうしでもかならずしも同じではない

それと、女王の産子数は貯精嚢に蓄えられた精子数が制限要因になり得るので
複数回の交尾が行われることの方が多そう
♂同志の精子間競争もあるので、順番なども重要
922黒い羽虫:01/11/20 17:01 ID:L+wViZdn
最近会社の中に非常に小さい虫が数匹飛ぶようになりました。
最初はチョウバエかと思いましたが、チョウバエよりもずっと
小さいです。体長は1mm程度。体は非常に細いです。0.5mm
のシャープペンシルの芯の1/3程度の太さです。色は黒。尾部
の先端は細長いでます。羽は黒っぽい半透明。2枚だけ
のように見えます。

飛んでいる様子は黒い毛玉が漂っているようです。

PCのモニタや顔の前に寄って来ます。

・この虫の正体は?
・なんで部屋にいるんでしょう?(観葉植物の鉢は点検済)
・退治方法は?

よろしくお願いします。
923名無虫さん:01/11/21 01:56 ID:XB6hueWB
体の形状が左右対称の生き物と左右非対称の生き物がいるのは何故ですか?
924名無虫さん:01/11/21 03:58 ID:???
非対称の例をあげよ
925912,913:01/11/21 10:41 ID:???
>>921
丁寧に教えていただき有難うございます。
また、お願いします。
926名無虫さん:01/11/21 12:28 ID:YHeiY4JH
>>923
シオマネキとかですか?
927925:01/11/21 15:25 ID:???
>>924
早速、魚屋を覗いて来ました。
カレイ、ヒラメ、アワビ、サザエ、カキなど。
アジのひらきも左右非対称だったよ。
>>926
シオマネキは売ってなかったけど、よく思いついたね。
928名無虫さん:01/11/22 01:01 ID:UEGXNBze
深海に棲んでるイカだかタコだかの一種は
片方だけ眼球がデカいらしい。
929名無虫さん:01/11/22 01:49 ID:S6SAuIA5
脊椎動物の祖先も実は非対称であったという話があります。
カルポイドと呼ばれるまったく左右非対称の化石が見つかっており、
これは半索動物(ギボシムシ等)が進化の途中で体の半分を失ったものではないかと考えられています。
このような生物を1ユニットとして、5ユニットが放射対称で組み合わされたのが棘皮動物(ウニ・ナマコ等)、
2ユニットが左右対称に組み合わされたのが脊索動物(哺乳類など)であるという説があるらしいです。

内容は深海生物図鑑の受け売りですがNatureのサイトにも同じようなことが書いてあるので訳して読んでみると面白いかも。
ttp://www.nature.com/nsu/980806/980806-7.html
930YONE:01/11/22 10:09 ID:???
>>922
もしかするとクロバネキノコバエ科(Sciaridae)の一種かもYO。
最大の特徴は羽のスジ(翅脈)だけど、言葉でもAAでも表現が難しいNE。
そこでお絵描きしたYO。(↓の[3821]番 )
http://www22.big.or.jp/~15ch/oekaki/picture.cgi
最外側に二叉した脈(赤で描いた)が目立って、かつ縦の脈(水色)が
短い1本しかなかったらほぼクロバネだNE。
名前のとおり羽はちょっと黒っぽくて、小さいのが多いYO。
種類は多いけど、日本のはあまり研究が進んでなくて名前のないのも多いようだNE。

幼虫は菌類とか生きた植物とか多水分食品(漬物、味噌、ソースet…)を食べたり、
クワガタのマットとか菌糸ビンにわくこともあるみたいだYO。
発生源が判ればいいけどNE。

↓に画像と説明があるYO。あとgoogleでクロバネ〜検索してもいくつか出てくるNE。
http://arabi4.agr.hokudai.ac.jp/Culture_Protocols/Pests/mushroom_flyA.gif
http://arabi4.agr.hokudai.ac.jp/Culture_Protocols/Pests/Pests.html
931黒い羽虫:01/11/22 15:02 ID:cDpMQXDn
>>930

922です。感謝感謝。ありがとう!
かたち的にはかなり似ているんですが、大きさがぜんぜん
違います。写真のは全長2mm以上ありそうですが、コチラ
のは全長は1mmあるかないかですから。

羽は顕微鏡でも使わないと詳しく見れないなあ。

でも、生育条件なんかは思い当たる点があるから、やはり植木
をもう少し詳しく調べてみたいです。

またお願いします。
932YONE:01/11/23 06:37 ID:ZJRH4Toz
>>931
クロバネキノコバエ科は種類が多くてうんと小さいのもいるYO。
でも小さい種類が多いタマバエ科(Cecidomyiidae)って可能性もあるかもNE。
小いから良いルーペか顕微鏡がないと見えないと思うけど、一応絵描きしたYO。
http://www22.big.or.jp/~15ch/oekaki/39.png
羽の外縁に届く脈がハエ類では一番少なくて3本程度なのが特徴で、
絵の2・3の脈だけが目立つNE。触覚が長いのはクロバネ〜と同じで、
ショウジョウバエとかイエバエとかの普通のハエとの大きな違いだYO。

幼虫は生きた植物に寄生して、葉っぱなんかに虫コブを作って、その中で成長するらしいから、
もしタマバエなら鉢植えか生の植物体が発生源の可能性があると思うNE。
タマバエ・Cecidomyiidaeでgoogleのイメージ検索すると虫コブの画像が出るYO。

↓タマバエ科の図だけど、実物はうんと小さいからあんまり参考になんないNE。
http://www.vsv.slu.se/johnb/insects/ccecid1.gif
http://res2.agr.ca/kentville/pubs/factsheet/1997/gifs/curling1.gif
http://www.kepu.com.cn/insect/abc/images/abc4023102_pic.jpg
933YONE:01/11/23 06:43 ID:???
↑今よく見たら下から2番目の図はクロバネ〜の図だ・・・
Cecidomyiidaeの検索で出たからタマバエと思い込んでたYO。
あとお絵描きは[3839]番のやつだNE。
934名無虫さん:01/11/25 15:14 ID:CQa+WBGl
いいスレだなあ。だれか新スレ作んないかなあ
935とりあえず:01/11/25 15:39 ID:VmJCb7R0
誰かくらげの「シーワプス」の写真が載ってる本知りませんか?インド洋にいるという話しか聞いたことなくて、実物が見てみたいんですけど。
936名無虫さん:01/11/26 23:20 ID:JTd8jQLi
age
937名無虫さん:01/11/27 02:12 ID:M476uiOb
新スレ(vol.2)作りましたのでよろしくお願いします。
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/wild/1006794572/l50
9381000:02/02/04 22:44 ID:???
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
939素人裸足:02/03/17 02:09 ID:FwPliml2
蛇って何で脱皮するんスかね?
あいつらって内骨格なのに脱皮て!
皮を脱ぎ捨てんとそれ以上大きくならんのか?
詳しい方、お願いします。
940名無虫さん:02/04/07 22:11 ID:OQIfiYkx
ずんむぐり、という生き物について教えて?
941名無虫さん:02/04/07 22:24 ID:???
>>940
ずんむぐり? ズムグリじゃなくて?
ズムグリだったら、蛇だべ? なんか穴に潜り込む奴。
小さい頃、野グソしてるとズムグリにもぐられるって聞いて恐怖した。
女が外で用足してるとズムっと・・・((((((;゚Д゚))))))ガタガタブルブルガタブルブルガタ
942名無虫さん:02/04/07 23:11 ID:b83mWrtM
≫941
そう!それについて教えて欲しいのです。
いわきの人に聞いた話では、山で野グソしてると、ずんむぐり
が来てケツから中に入り内臓を食べてしまうというのです・・・

俺はそんなのいるはずないと思うのですが、絶対入るとその人は言う・・

本当のところを知りたい。
943名無虫さん:02/04/07 23:26 ID:???
>>939
垢がまとめて落ちるようなもんだろ?
944名無虫さん:02/04/08 09:02 ID:???
>>942
ジムグリでしらべてみらっし

つってもょ、ケツメドさょ ずぃぶんから入るヘビッこもいなかんべょ
945名無虫さん:02/04/10 02:00 ID:UxdgxO4g
「がんがら」という巻貝なんですが、これは和歌山の方言ですか?
県外の人に言っても、(゜Д゜)ハァ? って顔されます。
正式名称はなんと言うのでしょうか。

塩茹でして酒のあてにする。ンマー。
946名無虫さん:02/04/11 06:20 ID:FFxgTbBj
目を狙ってくる小さい虫がいますが、ありゃあ一体なんなんですか?
あんまりウザイので見えない振りをして無視していたら、
本当に目の中に飛び込んでくる。
そして、涙の中で溺れ死ぬ。
わけがわからん。
947名無虫さん:02/05/05 09:09 ID:BR+02M9K
象の鼻に骨はありますか?
948名無虫さん:02/05/05 11:11 ID:???
>>945
ガンガラは方言だね(和歌山に限るかどうかは知らないけど)。
別の地方ではシッタカとか、単にイソモンとか言ったりもする。

ニシキウズ科のうち磯にいる黒っぽい近縁な複数種の総称。
和名はバテイラ、ヒメクボガイ、コシダカガンガラ、クボガイ、
ヘソアキクボガイ、クマノコガイ。
魚屋のシッタカにはオオコシダカガンガラも多いけど、
これはバテイラの日本海側亜種だから和歌山にはいないね。

>>946
ショウジョウバエ科のメマトイ属Amiotaか、
ヒゲブトコバエ科のクロメマトイなんかのハエ類だね。

なんで目にまとわり付くかはよくはわからんみたいだけど、
目に来るのは♂がほとんどらしいよ(涙にフェロモンに似た成分があるのか?)。
トラコーマの病原菌の他に東洋眼虫なんかも媒介するらしいから、
目に入らないに越したことはないようだ。

目に来る虫Q&A http://www.wnn.or.jp/wnn-n/shitumon01/mushi/mu_seitai/21218.html
日本産メマトイ属  http://133.16.120.118/DroPicDB/Drosophilidae/010102.html

>>947
鼻自体には骨ないよ。
949名無虫さん:02/05/05 11:13 ID:???
ところで、このスレはもう終わったことになってるみたいだから、
次からは質問は↓でした方が答えが来ると思うよ。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1006794572/l50
950しつもん:02/05/11 00:00 ID:DwSoIAiK
界・門・こう・目・科・属・種の英語を教えてください。
学名・系統樹の英語を教えてください。
また二名法と三名法との違いは何故あるのでしょうか。
95110
界から順に
kingdom phyrum class order family genus species 辞書見てないので
綴りは多分。
他は今思いだせん