[古鳥類]鳥類と恐竜の関係について語ろう2[新鳥類]

このエントリーをはてなブックマークに追加
853名無虫さん:2014/11/18(火) 19:39:32.34 ID:???
恐竜って漫画とか怪獣を元にデザインしてるからな
854名無虫さん:2014/11/20(木) 23:48:14.16 ID:???
これがゆとりか
855名無虫さん:2014/11/23(日) 08:11:56.68 ID:???
どっちかというと、元々は怪獣の方が恐竜を元にしたんだがな
いわゆるゴジラタイプは明確にそう
856名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:52:20.37 ID:???
恐竜の雄と牝どちらが大きく、綺麗だったんだろうか?
昔見たTVでは牝の方が大きいとされていた。
しかし、鳥は大半が雄が大きく、鮮やかだよね。
鳥の祖先が恐竜だと言うなら雄の方が大きいんじゃ?と疑問に思ってます。
857名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:47:47.75 ID:???
鳥ではなく地上性の爬虫類と考えるべきだろう
生態的にはワニやオオトカゲあたりが近いし

鳥類ってのは哺乳類におけるコウモリみたいなもんで、
いくら近縁であっても特殊化がすすみすぎて参考にならないな
858名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:53:33.68 ID:???
>>856
いや、鳥は雌雄の多さに差が無いものが多いし、雌の方が大きい種類もたくさんいるよ。
859名無虫さん:2014/12/18(木) 16:31:20.91 ID:???
有名どころではワシやタカがそうだな。メスの方がでかい。
理由はこんなところらしい。
ttp://akaitori.tobiiro.jp/simpleVC_20101031131018.html

鳥類は形態も生活スタイルも非常に多様なんで、このようにメスが大きい方がメリットが見いだせる種も多いってわけだ。
860名無虫さん:2014/12/18(木) 22:34:05.50 ID:???
ダチョウやエミュウは雄が大きくて鮮やかだよね。
恐竜も色々いたんじゃね?
861名無虫さん:2014/12/31(水) 18:19:59.44 ID:???
そうだろうね
多様な種がいたわけで、多様な生活スタイルがあったんだろうし
862名無虫さん:2015/01/06(火) 12:03:18.71 ID:???
ペンギンが直立姿勢だからゴジラが直立姿勢でもおかしくない
863名無虫さん:2015/01/06(火) 12:37:37.37 ID:???
体育座り
864名無虫さん:2015/01/06(火) 22:22:40.65 ID:???
>>862
レントゲンで見ると直立ではない
865名無虫さん:2015/01/06(火) 22:28:05.21 ID:???
ゴジラの骨格は鳥足
http://www.eonet.ne.jp/~e-werkstatt/gallery/godzillakit/t'sfactogodzillaskeleton/t'sfactogodzillaskeleton.html
ただティラノより大たい骨が長いがな
866名無虫さん:2015/01/06(火) 23:57:18.79 ID:???
頭骨は単弓類か無弓類だな。
ペルム紀の哺乳類型爬虫類に近い。
恐竜の骨格じゃ無いんでやはり怪獣類のカテゴリーかな。
867名無虫さん:2015/01/07(水) 00:10:47.09 ID:???
>>866
水棲爬虫類から陸上哺乳類に進化途中の巨大生物だからな
最近の研究ではゴジラザウルスと恐竜が元だったらしいが
868名無虫さん:2015/01/07(水) 00:13:14.79 ID:???
骨格が恐竜型だろうがガッジーラみたいなのは嫌なのだよ
その反省あって最近の米版ゴジラはオリジナルに忠実な体型となった
869名無虫さん:2015/01/07(水) 00:19:53.70 ID:???
>>868
Zillaはトカゲだわ。
あちらのファンもgodを外してるしな。
870名無虫さん:2015/01/07(水) 00:24:14.58 ID:???
平成ゴジラだとティラノが水爆実験でああなったという設定案もあったが
頭でっかちで手が短いティラノだとかっこ悪いのでゴジラザウルスという新恐竜が設定された
ちなみにゴジラサウルスは本当にいたらしい
871名無虫さん:2015/01/07(水) 00:45:15.28 ID:???
ギャレの設定ではペルム紀の王だったらしい。
恐竜とは関係ない怪物とされてるが
正解だろうな未知の生物とした方が都合が良い。
872名無虫さん:2015/01/07(水) 00:56:50.19 ID:???
ペルム紀にまだ恐竜はいなかったと思うが

古生物学者は発掘した化石にゴジラやガメラと命名したり熱狂的な怪獣ファンが多いんだな
873名無虫さん:2015/01/07(水) 00:58:44.54 ID:???
ちなみにアンギラスはアンキロサウルスが元ネタらしい
874名無虫さん:2015/01/11(日) 17:42:41.59 ID:???
ゴジラは中の人が直立だから直立が正しい
875名無虫さん:2015/01/17(土) 20:45:26.26 ID:???
恐竜って要するにでかい鳥といった方が現実のイメージに近いんだろ?

言ってみれば哺乳類がほぼ絶滅して化石だけしか見てない時に
大昔の哺乳類型爬虫類とか言う分類で、トカゲみたいなウロコのトラとかゾウを復元図で書いてたみたな感じだろ?

つかもしかしたら哺乳類型爬虫類の時点で既に体毛生えてたかもしれねーし
876名無虫さん:2015/01/17(土) 23:09:56.08 ID:???
でかい鳥、ラドンのことか
877名無虫さん:2015/01/18(日) 08:49:51.09 ID:???
>>875
>つかもしかしたら哺乳類型爬虫類の時点で既に体毛生えてたかもしれねーし

哺乳類型爬虫類では既にそういう復元が一般的になってるな。
哺乳類に最も近いキノドン類の少なくとも一部が体毛を生やしていたことは確実視されてるし。

恐竜でも鳥に近い獣脚類に羽毛を生やす復元はもはやあたりまえで、
羽毛の起源もより祖先的な段階へと前倒しされていく過程にある。
仮に最初期の恐竜やクルロタルシ類に羽毛の証拠が見つかったとしてももう驚きはないだろう。
878名無虫さん:2015/01/18(日) 17:52:48.55 ID:???
>>877
なんか鳥盤類でも羽毛あったらしいな
つーことは鳥盤類と竜盤類に分化する前の最初の恐竜の時点で羽毛が有ったとすれば

正に恐竜は鳥類の一種的な分類の方が一般人の感覚的にはしっくり来るよな
879名無虫さん:2015/01/18(日) 18:17:56.23 ID:???
鳥盤類と竜盤類って本当に恐竜でまとめていいのだろうか?
祖先は同じだとしてもあれだけ骨盤の形が違えば別の種類の動物のような気がする。
心臓の形も違うんだろ?
880名無虫さん:2015/01/19(月) 21:45:56.76 ID:???
>>879
>鳥盤類と竜盤類って本当に恐竜でまとめていいのだろうか?

まあ遠縁ではあったんだろうが、なにしろ「恐竜」の定義が「トリケラトプスと鳥類の共通祖先から分かれた子孫すべて」なんだから、どう細工しても鳥盤類と竜盤類はともに「恐竜」に含めざるを得ない。
鳥盤類と竜盤類が遠縁であればあるほど「恐竜」のカバー範囲が広がるだけの話。
881名無虫さん:2015/01/24(土) 02:39:25.76 ID:???
>>723
そもそも昆虫がどうしてどうして飛べるように進化したのかも謎だよな・・・
882名無虫さん:2015/01/24(土) 13:29:21.44 ID:???
>>881
昆虫の場合はあれは最初は水中に居た時はエラとして機能していたらしいぞ

葉脈みたいなのがもともとは血管であれを水中でパタパタさせて呼吸をしていた
まぁ水中を泳ぐ機能も有ったんだろうけど
それが地上に出た時に乾燥したら呼吸の機能は無くなって飛ぶ機能だけが残された

まぁ後、水中が空中に変わっただけなんだよね

水中と空中の違いは密度が違うだけで、言い方変えれば水中を泳ぐ生物は、水中を飛んでるんだよ

多分水中だと上下より平面方向に動くのがメインなんじゃないか?水圧も簡単に変わるし

だから、水中での上下移動に特化してるのかしらんがトビウオやイカの様な水棲生物はそのまま空中を滑空出来る
883名無虫さん:2015/01/24(土) 13:32:44.91 ID:???
884名無虫さん:2015/01/24(土) 13:34:33.36 ID:???
水中を飛ぶと言えば、このスレ的に空も飛べるペンギンとかいいんじゃないか?

あのちっこい羽で集団で空飛んでる姿は圧巻だぞ
885名無虫さん:2015/01/25(日) 21:40:44.64 ID:???
人間も進化して、10000hzくらいの速さでバサロとかできれば
空とべるのかも???
886名無虫さん:2015/01/26(月) 05:36:59.80 ID:???
何故ドルフィンキックじゃなくバサロなのか?
887名無虫さん:2015/02/07(土) 19:15:03.36 ID:???
翼竜に体毛があったのは確定っぽい。それが羽毛の原形かどうかなんだが。
888名無虫さん:2015/02/08(日) 00:07:21.86 ID:???
陸に上がってまた海に戻ったヤツラは成功してるのに
空から陸へ戻ったヤツラは何故失敗したのか・・・
ttp://i.imgur.com/js4YCJx.jpg
889名無虫さん:2015/02/08(日) 11:08:39.41 ID:???
>>888
歯が無いからだろと思うけどね、あと尻尾

食料の少ない時期を過ごすのにクチバシにして小型化して飛行に特化して尻尾なくしたけど
食料が豊富になってきたから体を巨大化させただけでは限界が有ったんだろ

歯は小型の時は無くても大して不利では無いけど、大型になればメインの武器が無いって事だし
尻尾がなければ、強力な顎を持った頭部を巨大化させたり、頭の位置を低く出来ない、走るときの梶機能も無い、その分翼は有るけど

一旦飛翔に特化して小型の食料を取る事に特化したから、そのまま体を巨大化させても他の哺乳類と渡り合えなかったんだろ
890名無虫さん:2015/02/09(月) 01:10:20.04 ID:???
前足の退化は痛かったな。いっそのこと10m位の高さだったら、肉食哺乳類
に勝てたかも。
891名無虫さん:2015/02/13(金) 22:43:08.57 ID:???
>>890
前足は関係ないだろ、ティラノだって殆ど無いんだし
892名無虫さん:2015/02/14(土) 12:13:59.84 ID:???
>891
ティラノ並に歯が、あればな。
893名無虫さん:2015/02/15(日) 14:04:18.44 ID:???
>>887
もしかしてさー
羽毛が全ての恐竜に有った可能性が有るとか言う前に
翼竜と恐竜の共通先祖の段階で既に体毛だか羽毛だか有ったんじゃねーの???

哺乳類の体毛の起源がどこだかは知らんが

もしかしたら翼竜恐竜哺乳類の共通祖先の段階で体毛有ったんじゃねーの??既に
894名無虫さん:2015/02/15(日) 16:23:26.46 ID:???
小型動物にはあったかもね
895名無虫さん:2015/02/16(月) 21:53:44.06 ID:???
内温性なら、温度維持に努めようと、体表面
を保温するように進化しただろう。
896名無虫さん:2015/02/20(金) 21:41:07.33 ID:???
>>893
あなたの説だとワニ、どころかとかげ・へびの祖先にも毛があったことになるね
897名無虫さん:2015/02/21(土) 00:26:10.02 ID:???
>>896
お 前 は 何 を 言 っ て る ん だ ?
鱗竜類と主竜類って時点で全然違うだろ
898名無虫さん:2015/02/21(土) 00:52:16.14 ID:???
これこれ、初心者に糞たわけなどと、キツイ
言葉を浴びせてはいけません。
899名無虫さん:2015/02/21(土) 07:05:47.81 ID:???
翼竜恐竜哺乳類って初期有羊膜類まで戻るんじゃないだろうか。
900名無虫さん:2015/02/21(土) 10:33:12.52 ID:???
>>897

>>899のとおり、
なんでここまで理解出来て無い奴がこの板にいるんだ?
901名無虫さん:2015/02/21(土) 12:22:56.28 ID:???
いい表現思いついた

鳥の翼は気体内での「胸ビレ」だ

一旦地上に適応した陸上生物が水中に戻った時に手が胸ビレに変化する様に

恐竜の前足の羽の場合は水中では無くて、気体内での胸ビレに変化したんだ

そして空中での姿勢制御機能が極大化した結果空を飛んだ
902名無虫さん
マジレスすると主竜類の体毛を羽毛に統一
していいかどうか。
主竜類と哺乳類の共通祖先まで体毛で括ると
、何故一部の恐竜類のみ羽毛が進化したのか
、何故哺乳類には羽毛を持った種が全くいな
いのか。
内温性の生物にとって保温材の選択は、存続
に関わる重要要素。
その羽毛の進化も綿羽→正羽→風切羽らしい
が綿羽だけでは、水に濡れると逆に体温を
奪う。綿羽しかない雛が雨を嫌うのもこれが
理由。正羽と綿羽の組み合わせでこそ保温
断熱が可能。
と言う事は、羽毛は保温目的以外の理由で、
例えばディスプレイ目的で進化したんじゃ
ないだろうか。
目の悪い哺乳類にディスプレイとしての羽毛
の必要性がなかったから羽毛が発生しなかっ
たのかもな。