1 :
名無虫さん:
2 :
名無虫さん:2010/09/30(木) 10:59:25 ID:/OKBXuDu
ここも『へボしんぶん』のスレです。
まじめにやるのはやめましょう。
できるだけヘボレベルで書き込みましょう。
3 :
名無虫さん:2010/09/30(木) 13:19:01 ID:???
↑ヘボ代表
4 :
珪素鳥:2010/10/01(金) 16:28:57 ID:???
今年もジャコウソウの花を見逃した予感。
5 :
名無虫さん:2010/10/01(金) 17:15:12 ID:???
6 :
名無虫さん:2010/10/01(金) 19:50:22 ID:???
画像落ちてるんじゃない?
7 :
名無虫さん:2010/10/01(金) 20:13:15 ID:???
今年のGWに初めてチョウジソウみた
感動したな
8 :
名無虫さん:2010/10/01(金) 21:21:38 ID:???
>>6 俺のだと見れるんだけど、、、落ちてるのかな?
9 :
名無虫さん:2010/10/01(金) 21:23:21 ID:???
10 :
名無虫さん:2010/10/02(土) 00:59:49 ID:???
>>9 葉が有毛で茎の断面が詰まってたら、ミズヒキ(タデ科)
葉が無毛で茎の断面が中空だったら、シンミズヒキ(タデ科)
11 :
名無虫さん:2010/10/03(日) 01:13:54 ID:X7r6PCTy
12 :
名無虫さん:2010/10/03(日) 01:39:50 ID:???
>>11 花はもう終わってるなあ・・・・・、4節果で 3出葉で・・・・
おそらく、アメリカ産のアレチヌスビトハギかな・・・
13 :
名無虫さん:2010/10/03(日) 10:23:01 ID:X7r6PCTy
>>12 ありがとうございます。
ぐぐったらまさにコレですね。
ちなみに、この実は食べられますか?
14 :
名無虫さん:2010/10/03(日) 13:44:14 ID:???
よく分からないけれど、多分食べられない様な気がします。
だから、よく調べずに食べる事はお勧めできません。
15 :
名無虫さん:2010/10/09(土) 02:25:00 ID:???
( ´D`)<新スレおめれとう!
16 :
名無虫さん:2010/10/19(火) 18:02:01 ID:mane4TEj
今年は山芋のむかごが異常なくらい大きいんですが、夏の暑さのせいですかねぇ
山芋に限らず蔓モノがおびただしく林道に繁茂して、少し手を焼いています。
17 :
名無虫さん:2010/10/19(火) 18:12:11 ID:???
山仕事か何かされているんでしょうか。
ヤマノイモは気温が高いとむかごが肥大すると裏付けるデータがあればねえ・・・
18 :
名無虫さん:2010/10/21(木) 01:00:19 ID:TwmOKR7R
19 :
名無虫さん:2010/10/21(木) 01:17:08 ID:???
コシオガマかな
20 :
名無虫さん:2010/10/21(木) 01:40:20 ID:TwmOKR7R
>>19 なるほど!
全体に生えた毛や葉の形、花の特長から見ても間違いなさそうです。
唇形花なのでシソ科とゴマノハグサ科を重点的に調べたつもりだったんですが
図鑑の個体はかなり大きく成長したモノだったので気づかなかったみたいです。
助かりました、ありがとうございました。
21 :
名無虫さん:2010/10/22(金) 07:30:50 ID:???
コシオガマって花盛にはとても美しくて目をひきますよね。草むしりのときわざわざ残すくらい好きです。
しかし山渓のポケット図鑑とかだと省略されてて、以前自分も困りました。
22 :
名無虫さん:2010/10/22(金) 12:17:22 ID:???
詳しい図鑑には載っていても、ガイドブック位のには、あまり載っていないのかも知れないな。
“フィールド版 日本の野生植物”は個人的にお勧めだと思うよ。
23 :
名無虫さん:2010/10/22(金) 15:59:21 ID:???
平凡社のは解説はいいけど写真が古いかな
私が植ゼミ生だったころに出版されたものだからね
保育社のは全然見なくなっちゃったなあ
今よく見るのは山渓のハンディ図鑑シリーズですね
出版が新しいせいもあって写真がきれいで多いので分かりやすいです
でも40歳過ぎたころから図鑑の小さい字がつらくなって今ではネットの図鑑重宝してますw
24 :
名無虫さん:2010/10/22(金) 16:24:53 ID:???
山渓の日本の野草は去年25年ぶりとかで改版されたよね
25 :
名無虫さん:2010/10/22(金) 16:39:26 ID:KjHASJCY
初版(1983年9月1日 1刷)を持っていて、野草といえばこれを頼っています。
改訂版はどこが違うのでしょう。
『日本 帰化植物写真図鑑』(全国農村教育協会)も面白いですよ。
26 :
名無虫さん:2010/10/22(金) 17:03:34 ID:???
27 :
名無虫さん:2010/10/22(金) 17:15:41 ID:KjHASJCY
ありがとう。う〜ん、お高いですわね。
価格:7,980円(税込)
増補改訂新版の3大ポイントは
1:近年発見された新種39種を追加掲載
2:割れず、開きやすい「PUR製本」を新採用
3:最新情報に準じて、約200ヶ所を改訂
28 :
名無虫さん:2010/10/22(金) 19:50:19 ID:???
山渓は名所のガイドなど風景や生物の写真のよさでは昔から定評があるからね。
専属のカメラマンを抱えているのだろうからかな?
全農協の帰化植物図鑑は改定前のものなら持ってるけど、
新しいのを買うのは、ちょっと躊躇するなあ。
近縁種との違いを説明してあるのはありがたいけどね。
29 :
名無虫さん:2010/11/01(月) 07:27:59 ID:???
値段が倍…
帰化植物までカバーした大きい図鑑欲しいんですが、躊躇う価格ですね。
30 :
名無虫さん:2010/11/01(月) 10:21:25 ID:???
逆に旧版はネットでも\1,000くらいで投げ売りされてるから
とりあえずそっちを買ってみるってのもありかも知れない
31 :
名無虫さん:2010/11/01(月) 21:22:47 ID:???
>>30 なるほど、まだ旧版が手にはいるんですね
探してみます。ありがとうございました。
32 :
名無虫さん:2010/11/08(月) 02:41:09 ID:???
/⌒\
/ ・ つ ぼくぼく・・・。
( ・ ノ \
ヽ つ
∪ヽ /
し
33 :
名無虫さん:2010/11/20(土) 10:00:23 ID:???
ヘビーだぜ・・・
34 :
名無虫さん:2010/11/20(土) 12:58:17 ID:???
野良植物ちぇちぇん
35 :
名無虫さん:2010/11/20(土) 23:47:57 ID:???
_、 フタナリ
ゝ-- 、
(_・ω・)
O[__゚__゚]O亠
'ー^ー' 凵
36 :
名無虫さん:2010/11/21(日) 07:19:16 ID:/DAEfhkO
アホはほっといて紅葉狩りに行ってこようっと
37 :
名無虫さん:2010/11/21(日) 11:06:53 ID:???
紅葉が終わりかけて、山がまるごとコロッケみたいな色合い。ケヤキのせいかな
なんか旨そう…
38 :
名無虫さん:2010/11/21(日) 12:59:32 ID:???
近くの山にコウヤボウキの群落があった。 あの花はいつ見ても風情があっていいなと思う。
39 :
名無虫さん:2010/11/21(日) 23:58:15 ID:???
初めてコウヤボウキ見たときは咲いてるのか散りかけてるのか分からなかった
40 :
名無虫さん:2010/11/22(月) 07:13:03 ID:???
よく似たオケラは咲いてるけど、コウヤボウキはあまり見た記憶がない…
気づいてないだけかな
41 :
名無虫さん:2010/11/22(月) 14:39:12 ID:???
ヨシノアザミとカシワバハグマの群落が今年も見れたよ。
42 :
名無虫さん:2010/11/25(木) 19:34:56 ID:???
ちょっと山の方に行ったら道ばたに黄色いキクが咲き乱れてた
シマカンギクだと思うんだけどキクタニギクだったかもしれない
遠めだったのと急いでたので断念したけど総苞片まで確認したかった
43 :
名無虫さん:2010/11/25(木) 21:58:13 ID:???
確かシマカンギクの方がキクタニギクに比べて
頭花が大きくて散房状に咲くんだよな。
総苞外片はシマカンギクが卵形でキクタニギクが線形だったっけ?
でも、シマカンギクってイヨアブラギク、ツルギカンギク、オッタチカンギク、
シロバナカンギク、サンインギクとか変種がとても多くてややこしいな。
44 :
名無虫さん:2010/11/25(木) 23:06:57 ID:???
おまえらかw
どうでもいい変異に注目してやたらと名前をつけているのはww
45 :
名無虫さん:2010/11/26(金) 00:12:37 ID:???
この属は結構交雑もするし・・・
46 :
名無虫さん:2010/11/26(金) 21:12:08 ID:???
植物の変種の多くは、縄文時代以降に進化したものと言われている
47 :
名無虫さん:2010/11/26(金) 23:39:08 ID:???
環境が変化してそれに伴う種分化に向かうプロセスなのか?
48 :
名無虫さん:2010/12/04(土) 05:26:16 ID:???
今年はいまごろになって河川敷のアレチウリが元気で、
もう草刈りもしないから、来年は大変なことになるなあ、と心配していたんだけど、
昨日の大雨でだいぶ流れたようだ。下流の皆さんごめんなさい、あとよろ。
49 :
名無虫さん:2010/12/13(月) 21:17:02 ID:???
50 :
名無虫さん:2010/12/15(水) 03:15:22 ID:HS+EFQYZ
>>45 さらにイエギクは植えてなくてもお供えの花の花粉によってあちこちに子孫を残すらしい
観賞用にはいいが変な野菊が増えて取り返しのつかないことに
51 :
名無虫さん:2010/12/15(水) 21:19:12 ID:???
キク科も双子葉植物の中では、新しく進化してきた系統だから、
現在でもイネ科のタケ亜科(これは単子葉植物だけど)みたいにまだまだ種分化しつつあるのかな?
52 :
名無虫さん:2010/12/15(水) 21:37:56 ID:???
桧原村の奥にある岩壁の岩タバコの群落は見事。
53 :
名無虫さん:2011/01/14(金) 19:17:54 ID:???
54 :
名無虫さん:2011/01/14(金) 20:02:30 ID:???
今頃なんだよ、おぜーよ!
55 :
名無虫さん:2011/01/15(土) 00:45:46 ID:4gUqxML0
動物は保護されるのに植物は冷遇されてるよね
56 :
名無虫さん:2011/01/15(土) 13:21:40 ID:???
植物は動物ほどあまり関心持たれないからね
57 :
名無虫さん:2011/01/23(日) 17:28:24 ID:???
水生、湿生植物がマジで滅びそうなんだよね
タヌキモとか見ない
58 :
名無虫さん:2011/01/23(日) 20:36:18 ID:???
水質、水量、水温、水流などの変化で植物の構成種が変わって来るからデリケートだね。
59 :
名無虫さん:2011/01/24(月) 09:04:09 ID:???
15年位前までは、圃場整備によって水草減少、とか言えたけど
今じゃ離農によって水草減少な世の中だもんなぁ。
60 :
名無虫さん:2011/01/24(月) 15:03:44 ID:???
今となっては環境構築のためのビオトープでも作ってそこで保護するしかないのかも。
61 :
名無虫さん:2011/01/24(月) 19:33:54 ID:X3nomUo2
62 :
名無虫さん:2011/01/24(月) 20:42:31 ID:???
>>61 とりあえず場所と環境と撮った時期は?あと葉の裏に腺点がある?
イヌタデ、サナエタデ、ヒメタデ、ハナタデ、ハルタデ・・・思い付くだけでも色々あるね。
63 :
名無虫さん:2011/01/24(月) 20:58:23 ID:X3nomUo2
ありがとうございます
季節は5月で環境は愛知県の田んぼというか畑というかハコベやオオバコやカタバミが咲いていたりするところです
詳しく見ていないので腺点とか分かりません・・・
64 :
名無虫さん:2011/01/24(月) 22:41:39 ID:???
葉の形と水湿地で5月頃か・・・・、じゃあ消去法でハルタデかヒメタデ辺りかなあ。
65 :
名無虫さん:2011/01/24(月) 23:05:28 ID:X3nomUo2
ありがとうございます
タデって難しいんですね
画像検索してみたらハルタデみたいに見えます・・・
66 :
名無虫さん:2011/03/26(土) 13:50:28.76 ID:???
らす
67 :
名無虫さん:2011/03/26(土) 14:47:02.82 ID:???
園芸板に比べたら、ここは相変わらず過疎ってるな。
68 :
名無虫さん:2011/03/28(月) 14:00:40.82 ID:JzePHt27
タンポポの薄茶花の突然変異はありますか。花の色素が多い個体だと思うのです
が。
69 :
名無虫さん:2011/03/28(月) 14:26:32.86 ID:???
シロバナタンポポと何かの自然交雑じゃね?
70 :
名無虫さん:2011/04/06(水) 22:17:43.32 ID:???
「日本雑草学会ブックレット
図と写真で見る似た草80種の見分け方」
を買いましたー
もっと早く知ればよかった。挟んであった出版社のパンフ見てワクワクしました。
71 :
コ ウ ボ ウ:2011/04/08(金) 14:28:50.41 ID:QNCtZUOM
こんな市街地でコウボウをみつけた、春風と似合うとても清楚な草です
まだ乾いてもないのに花をふんふんしてしもうた
ぼうこう(´・ω・`)こうぼう
72 :
コ ウ ボ ウ:2011/04/08(金) 14:30:11.11 ID:QNCtZUOM
(´・ω・)(´・ω・)コウボウもハルガヤの誤り(・ω・` )(・ω・` )
73 :
名無虫さん:2011/04/08(金) 14:32:18.62 ID:???
オランダミミナとミミナの区別「茎が紫色はミミナ」に頼ると
日焼けして茎が紫になったオランダミミナに騙される
74 :
名無虫さん:2011/04/08(金) 14:34:58.73 ID:QNCtZUOM
∴
∵
‖
‖
‖
∽
川
75 :
名無虫さん:2011/04/08(金) 14:41:18.12 ID:???
>>71 あれをパッと見てコウボウだとわかるなんてすごいですね。
イネ科植物には詳しいのですか?
76 :
名無虫さん:2011/04/08(金) 14:50:17.72 ID:???
>>72 アレレレレ、あわててレスしちゃった orz
>>73 オランダの方が腺毛が多くて触ったら粘着くのがよく解かると思います。
77 :
名無虫さん:2011/04/08(金) 22:43:33.27 ID:???
基本は花柄の長さってわけでもないのか
オランダの方が花弁が萼片より長い個体が多いみたいだから
それも参考にしたりするけど個体差が大きいね
78 :
76:2011/04/09(土) 00:20:48.83 ID:???
>>77 いや、そうでもないよ。
よく観ないと解かりにくいけど、
小花柄で下部に付いてる花を比べて見るとガク片より長いのはミミナグサ、
ガク片と同じか短いのはオランダの傾向があるから。
79 :
76:2011/04/09(土) 00:27:04.36 ID:???
分かりにくい文だったので一部訂正します
小花柄で下部に付いてる花を比べて見ると
↓
下部に付いてる花の小花柄を比べて見ると
失礼しました。
80 :
名無虫さん:2011/04/09(土) 01:15:53.15 ID:???
混在してればむしろはっきり分かると思うんだけどね
全身黒みがかってむくむくでねばつきなくて歯が細いのがミミナ
81 :
77:2011/04/09(土) 02:07:55.66 ID:???
なるほどね
それほど識別に迷ったことはなかったけど間違ってたこともあったかもしれん
日曜日にでもネバネバさわってみまふ
82 :
名無虫さん:2011/04/12(火) 14:15:43.78 ID:???
ねふ
83 :
名無虫さん:2011/05/06(金) 00:56:02.87 ID:ju7PUs9E
84 :
名無虫さん:2011/05/06(金) 02:20:02.59 ID:???
ダモダモ
85 :
名無虫さん:2011/05/06(金) 04:50:31.06 ID:???
エゴノキ?
86 :
名無虫さん:2011/05/06(金) 08:03:08.57 ID:???
グミだな。多分、アキグミか。
87 :
名無虫さん:2011/05/06(金) 08:18:50.77 ID:ju7PUs9E
4弁なのか4裂なのか分かりませんが花ビラが4枚みたいです
今見ると葉もウツギみたいな柔らかな感じではなくて・・・
88 :
名無虫さん:2011/05/06(金) 08:24:59.86 ID:ju7PUs9E
ありがとうございます
グミみたいですね
助かりましたm(_ _)m
89 :
85:2011/05/06(金) 09:10:57.39 ID:???
いまの時期に下を向いて咲いている白い花、ってことで
よく見ないでエゴノキって答えてしまいました。
全然葉が違うよね。花も長いし(ウツギか?と書いてあるのに)。ごめん。
90 :
名無虫さん:2011/05/06(金) 12:24:53.52 ID:???
>>83 確かにアキグミだね。 秋になると沢山の実を付けるから楽しみだ。
91 :
名無虫さん:2011/05/06(金) 19:36:05.63 ID:ju7PUs9E
>>89 いえいえありがとうございました
エゴノキも図鑑で見たので勉強になりました
>>90 グミは花も実もきれいなんですね
92 :
名無虫さん:2011/05/08(日) 04:15:43.39 ID:???
ヒトツバタゴ(なんじゃもんじゃ)の葉には、幅の狭いものと広いものがあるのかしら。
うちの図鑑(日本の樹木:山と溪谷社)では幅が狭いのだけど、
きのう見たのはコブシの葉くらいに幅広でした。
そもそもヒトツバタゴではなかったのかしら。
93 :
名無虫さん:2011/05/08(日) 12:58:10.12 ID:???
俺もネズミモチみたいな葉が広いタイプしか見た事が無いけど、
葉なら多少の幅の変異はあるかも知れないな。
94 :
名無虫さん:2011/05/10(火) 03:30:04.64 ID:???
ネズミモチくらいなのがその図鑑にある狭いほう。
連れと、「葉はコブシみたいですねえ」「花はヒトツバタゴですねえ」
「なんでしょうねえ」「文字どおりナンジャモンジャですねえ?」といった会話が……
95 :
名無虫さん:2011/05/10(火) 13:22:18.91 ID:???
野生のヒトツバタゴは隔離的な分布をして個体数も少なくて珍しい。
どこで見かけたの?
96 :
名無虫さん:2011/05/10(火) 13:38:06.35 ID:???
ごめんなさい。山などの野生ではないです。以後気を付けます。
97 :
名無虫さん:2011/05/15(日) 00:58:36.26 ID:???
輪切りにしたとき幹の中がはっきり黄色い樹ってなに?
山から倒れてきたから伐採したけど、燃やそうとしてもちっとも燃えない。
他に使い道考えたほうがいいかな。
98 :
名無虫さん:2011/05/15(日) 01:37:48.50 ID:???
ハゼの木とかニガキの木とか材が黄色いそうですね
ひと皮剥いて黄色いのはキハダの木かな
燃えないかどうか知らないなあ
99 :
名無虫さん:2011/05/15(日) 13:56:50.55 ID:???
この時期木々は水を勢いよく吸い上げているから、
伐採したての生木なんて簡単に燃える訳が無いですよ。
100 :
名無虫さん:2011/05/15(日) 20:43:51.53 ID:???
はむはむ
101 :
名無虫さん:2011/05/25(水) 23:16:32.16 ID:???
レスありがとう。
さして詳しくないですが、燃えっぷりは木でずいぶん違いますね。
同じ山にあってもアブラチャンなら、伐採したてからガンガン燃えるし、ミズキやナナカマドは乾かしてもなかなか燃えません。
黄色いのも、立ち枯れていたのに燃えにくかったのです。
キハダとは違いそうです。ニガキかハゼか…参考になりました。
102 :
名無虫さん:2011/06/08(水) 17:12:30.58 ID:???
麦畑では麦秋、道路中央の緑地ではチャヒキ秋の季節です(`・ω・´)
103 :
名無虫さん:2011/06/08(水) 20:53:26.85 ID:???
チャヒキ秋って初めて聞きました
104 :
名無虫さん:2011/06/08(水) 20:59:27.71 ID:???
チャヒキにも色々あるけど、
俺が見かけるのはスズメノチャヒキが多いかな。
105 :
名無虫さん:2011/06/21(火) 17:02:54.77 ID:???
>>103 だって俺の造語だもの‥‥
イネ科って超大ざっぱにいうと
春咲き=ムギに近縁
秋咲き=イネに近縁
という事でいいのかな
106 :
名無虫さん:2011/07/03(日) 15:31:56.44 ID:???
この春頃、急に街道沿いの路肩にペンペン草をたくさん束ねて一本の穂にしたような、スプレー咲きの草が目立って来たんだけど、あれってなんなんだろう。
最近はハート型の莢がびっしりついて、ナズナの何十倍も種がありそうだよ。
107 :
名無虫さん:2011/07/06(水) 10:35:00.23 ID:???
グンバイナズナかな?
108 :
名無虫さん:2011/07/08(金) 19:41:07.24 ID:???
マメグンバイナズナかな。実のでかいグンバイナズナはこいつに圧されてるのか見たことない
109 :
名無虫さん:2011/07/09(土) 23:29:14.23 ID:???
>>107-108 ありがとう。画像で見たらマメグンバイナズナの方でした。
やっぱり北米原産か、と納得しました。
なんとなくオッタチカタバミとカタバミの関係に似ているような気がしていたので…
110 :
名無虫さん:2011/07/10(日) 06:01:03.05 ID:???
カラスウリの花はいつ見てもドキドキする。
111 :
名無虫さん:2011/07/10(日) 14:39:03.88 ID:2PelqXJu
家の前の山のミズキ、ほかのから一ヶ月も遅れていまごろ開花してる。
日当たり悪いからか、トーチャンが幹切っちまったからか…
(大きな分枝のほうだけ残った)
階段状につく白い花、山にあってもよく目立って好きだ
112 :
名無虫さん:2011/07/11(月) 11:37:55.82 ID:???
>>110 夜に見るあの幽艶さ、たまらないよね。
そこへスズメガが来れば完璧
113 :
名無虫さん:2011/08/14(日) 14:56:58.64 ID:???
114 :
名無虫さん:2011/08/19(金) 22:53:49.06 ID:???
115 :
名無虫さん:2011/08/20(土) 22:24:17.22 ID:lkZV0N3s
首都圏でLolium prsicumみたいなのを見た。もちろん2か月くらい前のはなし。帰化したという報告ありや?
116 :
115:2011/08/20(土) 22:27:02.69 ID:lkZV0N3s
persicumです
117 :
名無虫さん:2011/08/21(日) 06:26:34.62 ID:???
イネ科を学名で語って分るやつがどれだけいるんだよw
118 :
名無虫さん:2011/08/21(日) 14:58:52.03 ID:???
調べたらドクムギ属の事か。こいつら自称自然工法の川で大繁茂してるわ
119 :
名無虫さん:2011/08/21(日) 20:00:36.60 ID:???
>>114 ジギタリスか
切り花や園芸向けに普通に出回ってるからな
刈り取って製薬会社に卸す仕組み作れば駆逐出来そうな…金が絡むと早いだろ
120 :
名無虫さん:2011/08/22(月) 03:01:40.13 ID:???
121 :
名無虫さん:2011/08/26(金) 08:26:02.50 ID:???
やそい
122 :
名無虫さん:2011/08/26(金) 12:57:06.15 ID:???
>>115,118
近所にはネズミムギくらいしか見掛けないな。
123 :
名無虫さん:2011/09/17(土) 08:38:07.16 ID:0SLmLfwO
最近、道端でニラをやたらめったら見かける。
特定外来みたいなノリで増えまくってる感じ。畑のニラと別種なのかな
124 :
名無虫さん:2011/09/17(土) 08:48:39.86 ID:???
園芸板のゲリラ部隊のせいかもしれない。が、ハタケニラ(ユリ科)かもしれない。
125 :
名無虫さん:2011/09/17(土) 14:54:57.72 ID:???
田舎に行くとノビルを道端で良く見かけるが、街中じゃハタケニラをよく見かける。
うちの前にも結構沢山生えている。
126 :
名無虫さん:2011/09/17(土) 15:01:27.79 ID:???
ハナニラじゃなくて?
127 :
名無虫さん:2011/09/17(土) 18:57:00.90 ID:???
ハタケニラはハナニラより一個の花がずっと小さく、高さはずっと高いよ。
ニラみたいな匂いは無くて、花の数も少なく、花期もちがうみたいだな。
128 :
名無虫さん:2011/09/17(土) 22:15:54.24 ID:???
ありがとう
誤解してた
129 :
名無虫さん:2011/09/23(金) 08:39:04.24 ID:???
ニラに敷地入口を占拠されて取り除こうとしたら凄い根っこで手を焼いた
種ばかりでなく地下からも繁殖する植物は恐ろしい
130 :
名無虫さん:2011/09/23(金) 13:07:48.76 ID:???
全部餃子のタネにして食っちまえよ。
131 :
名無虫さん:2011/09/23(金) 20:53:59.75 ID:???
沢沿いにツリフネソウが咲き始めた。
キツリフネも毎年数株決まった場所に咲くが、種を飛ばすわりにキツリフネの数は増えない。
競合するとツリフネソウの方が強いのだろうか
132 :
名無虫さん:2011/09/28(水) 06:52:12.74 ID:???
ツリフネの実はエッチな事考えてる中学生のおちんちんみたいだよね
ちょっと触ると
133 :
名無虫さん:2011/09/28(水) 14:19:56.18 ID:???
この夏、紀伊半島の山中を周ってみたけど、
一昨年行った場所にはハガクレツリフネが見当たらなかったな。
134 :
名無虫さん:2011/09/30(金) 07:45:49.95 ID:???
分布が狭い地域に限られているものが見えなくなるとイヤな感じだぬ
135 :
名無虫さん:2011/10/02(日) 10:56:24.87 ID:???
今年は渡瀬遊水池のヨシ焼きをやらなかったようだけど
ワタラセツリフネも来年はグッと減ってるのかな
136 :
名無虫さん:2011/10/02(日) 12:11:48.00 ID:???
ワタラセツリフネ始めて聞いた
ググってみました
137 :
名無虫さん:2011/10/02(日) 12:30:55.54 ID:???
最近、新種として記載されたやつだな。
ツリフネソウとはどこで見分けるのかな?
138 :
名無虫さん:2011/10/04(火) 14:39:42.67 ID:???
139 :
名無虫さん:2011/10/22(土) 13:19:03.12 ID:???
イシミカワの実がきれい。好きだな、これ。
140 :
名無虫さん:2011/11/13(日) 18:38:12.01 ID:???
141 :
名無虫さん:2011/11/13(日) 19:06:39.94 ID:???
ウバユリの実かな?
142 :
名無虫さん:2011/11/13(日) 19:51:44.81 ID:???
ウバユリの実が熟して弾ける前の状態だね。
143 :
140:2011/11/14(月) 00:18:14.51 ID:???
144 :
名無虫さん:2011/11/14(月) 17:13:28.62 ID:???
145 :
名無虫さん:2011/11/14(月) 17:34:05.25 ID:???
クサギ
146 :
名無虫さん:2011/11/14(月) 17:57:36.54 ID:???
上に同じ
147 :
名無虫さん:2011/11/14(月) 23:10:26.58 ID:???
今度の日曜日にツワブキとノジギクの群落を見に行ってみようと思う。
148 :
名無虫さん:2011/11/18(金) 10:37:08.60 ID:???
149 :
名無虫さん:2011/11/18(金) 13:32:04.49 ID:???
最近の新種発見情報はよく知らないけど、
アマチュアが発見する事は段々難しくなってきた感じだな。
150 :
名無虫さん:2011/11/21(月) 06:59:29.78 ID:???
シロバナタンポポに蕾が付いた。うちの庭では野生とは言えないが。
151 :
名無虫さん:2011/11/21(月) 13:19:20.04 ID:???
シロバナタンポポも最近になって関西地方にもよく見掛ける様になって来た。
カンサイタンポポとの交雑も見られるとか聞いたな。
152 :
名無虫さん:2011/11/21(月) 18:55:48.57 ID:???
ブータン国王夫妻来日でブータンシボリアゲハが話題になっていますが、
国花は「ヒマラヤの青いケシ」なんですねえ。
153 :
名無虫さん:2011/11/21(月) 19:46:44.69 ID:???
メコノプシス属って確かヒマラヤ東部に多く分布しているんだったかな?
154 :
名無虫さん:2011/11/22(火) 08:47:09.03 ID:???
番組内で現地人が「ブータンシボリアゲハがアネモネの花に来ているのを見かけた」などと言っていた
155 :
名無虫さん:2011/12/14(水) 21:09:43.22 ID:???
156 :
名無虫さん:2011/12/15(木) 00:31:38.80 ID:???
>>155 上はマムシグサの仲間、種名までは解からない。
下の茶色いコブクロwはウバユリかな?
157 :
名無虫さん:2011/12/15(木) 05:38:24.55 ID:???
同意。
集合果はけっこうあるぞね。イチゴもそうだし、消化不良の糞みたいなコブシとか
158 :
名無虫さん:2011/12/15(木) 05:46:52.39 ID:???
ウバユリ珍発言
春のハイキング:何だこの旨そうなでかい葉っぱは?
秋のハイキング:何だこのコブクロみたいなやつは?
159 :
名無虫さん:2011/12/15(木) 09:50:29.46 ID:???
>>156 ありがとう、マムシグサって言うのか。
調べたらやっぱ毒性があるのね。
見るからに毒々しかったから、直感は正しかったな。
160 :
名無虫さん:2011/12/16(金) 23:22:05.32 ID:???
毒っつっても…まぁ根っこや実を食わなきゃ問題にはならないんじゃね?
161 :
名無虫さん:2012/01/22(日) 03:21:40.95 ID:???
株
162 :
名無虫さん:2012/01/22(日) 13:07:49.64 ID:???
163 :
名無虫さん:2012/01/22(日) 23:13:28.40 ID:???
その小学生はチャレンジャーだな・・・・
164 :
名無虫さん:2012/01/23(月) 01:36:21.87 ID:???
マムシグサ類の生える環境が林床の薄暗い感じのところが多くてしかもあの不気味な形・・・
フィールドで出会うと背後に何かいるような気がして周りを見渡してしまう
165 :
名無虫さん:2012/01/23(月) 05:08:03.14 ID:???
マムシグサは芽が出てくるときも尖った棒が地面から何十センチも突き出ているようで、
あちこちあると変な光景だよ
166 :
名無虫さん:2012/01/23(月) 06:20:55.23 ID:???
167 :
名無虫さん:2012/01/23(月) 21:24:46.97 ID:???
>>164,165
果期には赤っぽい実がトウモロコシみたいに付いててホウも葉も落ちてるから、
そんなふうには見えないと思うけどな。
168 :
名無虫さん:2012/01/24(火) 05:07:20.04 ID:???
>>165 うん、なんというか、邪悪な魔物のちっこいチンコって感じwww
169 :
名無虫さん:2012/01/24(火) 10:41:18.12 ID:???
>>166 まあ仲間だから似てるよね。
あれほどアクの強い根を食材に変えた先人はすごい
>>167 果実の赤も、薄暗い林床で枯れた葉や苞が絡み付いてるとキモさを超えて美しさを感じるほどではないと思う
ごみ取りして単独で生け花にでも使えば別かも知れないが
>>168 ( ̄ー ̄)w
170 :
名無虫さん:2012/01/28(土) 22:13:27.15 ID:???
171 :
名無虫さん:2012/02/05(日) 01:25:24.81 ID:???
欲しかったイネ科の図鑑買って来たヽ(^o^)丿
172 :
名無虫さん:2012/02/05(日) 04:05:23.61 ID:???
イネ科で判らないことは
>>171が全て解決してくれるよ。誰かいねか〜?
173 :
名無虫さん:2012/02/05(日) 09:28:41.44 ID:???
ションナ(´・ω・`) でもイネ科って美しいんですよねぇ
174 :
名無虫さん:2012/02/05(日) 09:57:38.85 ID:???
参考までに書名を
175 :
名無虫さん:2012/02/05(日) 10:50:37.47 ID:???
「イネ科ハンドブック」(木場・茨木・勝山:文一総合出版)です
134種類しか掲載されていません(タケ亜科も載ってない)が、原寸大スキャン写真による画像がきれいです
紙質のせいなのか製本のせいなのか開きにくいのが残念ですが、まぁ1600円のハンドブックですから仕方ありません
いつかは「日本イネ科植物図譜」(長田)が欲しいなあ
176 :
名無虫さん:2012/02/05(日) 14:15:30.05 ID:???
>>173 花期以外の時期、葉耳の形態だけでどのレベルまで同定できる?
177 :
名無虫さん:2012/02/05(日) 14:22:55.91 ID:???
A Concise Guide In Colour
Grasses (Jaromir Sikula)
はイネ科初心者向けで200種近いのが紹介されてるが、
内容は全て英語で英名と学名のみ。
178 :
名無虫さん:2012/02/05(日) 14:58:39.23 ID:???
179 :
名無虫さん:2012/02/05(日) 21:38:24.21 ID:???
>>176 (´・ω・`)いえまったく・・・素人なので・・
特に好きなのはカゼクサとヒメノガリヤスです!美しい!(`・ω・´)
>>177 芒とか包穎とか日本語でも難しいのに・・
分らないことがあったらここに聞きに来ますね
よろしくお願いしますm(_ _)m
180 :
名無虫さん:2012/02/05(日) 23:18:41.06 ID:???
Calamagrostis属は確かに美しい姿をしてるのが多いけど、
市街地じゃまず見られない種ばかりなんだよね。
181 :
名無虫さん:2012/02/06(月) 04:34:51.63 ID:???
>>179 ときどき散歩にいく公園が全部カゼクサ。
四季折々に、風が吹いても、露や霜をまとっても、美しい。
子供たちもなぜかそこでは遊ばないで、
「ここでボール遊びをしてはいけません」と立て看板がしてある、
そばの小さな公園でサッカーをやったりしている。
182 :
名無しさん:2012/02/08(水) 17:45:40.12 ID:???
カゼクサは状態がいいと美しいが、踏まれるようなところだともんのすごくみすぼらしいね…
そしてイネ科ってのは庭から除去しようと思うと恐ろしく大変
183 :
名無虫さん:2012/02/08(水) 23:09:34.86 ID:???
チゴザサは可愛くてきれいだな
どこか近くに生えてないかな
184 :
名無虫さん:2012/02/10(金) 02:19:50.52 ID:???
ウサギノオとかコバンソウとか可愛い(;´Д`)
185 :
名無虫さん:2012/02/10(金) 03:20:15.04 ID:???
>>184 ハァハァしているところにバケツの水をぶっかけるようで申し訳ないけど、
コバンソウの爆発力は半端ないぞ。
歩道脇の植え込みにでも生えると、もうほんと、わらわらわらわら……
何とかは可愛い顔でやってくるってやつさ。
186 :
名無虫さん:2012/02/10(金) 12:35:26.35 ID:???
187 :
名無虫さん:2012/02/10(金) 15:13:55.86 ID:???
中型以上のイネ科は植物体が硬いから
尖った芽が伸びていくときの貫通力はすごいのだろうな。
188 :
名無しさん:2012/02/10(金) 22:55:15.88 ID:???
189 :
名無虫さん:2012/02/12(日) 01:22:57.72 ID:???
オオイヌノフグリ咲いてた!
190 :
名無虫さん:2012/02/12(日) 06:17:00.13 ID:???
もう春なんですねぇ
191 :
名無虫さん:2012/02/12(日) 13:33:44.13 ID:???
梅の花が咲いてるけど寒いよ
192 :
名無虫さん:2012/02/13(月) 22:43:48.61 ID:???
どこかでセツブンソウはもう咲いてるかな?
193 :
名無虫さん:2012/02/19(日) 23:21:05.78 ID:???
>>192 昭和記念公園で咲いてるって新聞に載ってたよ
ヒメオドリコソウとハコベ(たぶんコハコベ)咲いてた
194 :
名無虫さん:2012/03/15(木) 10:54:34.22 ID:???
195 :
名無虫さん:2012/03/15(木) 12:09:28.94 ID:???
左:カエデかマツ 右:テイカカズラ かな? 台紙の裏移りは見なかったことにしようw
196 :
194:2012/03/15(木) 14:44:53.18 ID:???
>>195 すぐにありがとうございます!
植え時をみて、植えてみようと思います!
はい、台紙の方はスルーでお願いしますw
197 :
名無虫さん:2012/03/21(水) 18:48:02.37 ID:???
明るい畑地はコハコベばかりだから
日陰の湿ったところでミドリハコベが旺盛に繁茂してると嬉しくなる
198 :
名無虫さん:2012/03/22(木) 11:14:44.12 ID:???
199 :
名無虫さん:2012/03/27(火) 20:13:11.26 ID:???
本体さい生きてれば人為的なギャップが出来て結果オーライ‥という問題ではないか
200 :
名無虫さん:2012/03/28(水) 05:15:47.56 ID:???
そういう問題ではないですな。
201 :
名無虫さん:2012/04/05(木) 03:34:09.33 ID:???
コブシの仲間
│
└┬―→ 花が大きい
│ │
│ └┬―→ 花が紫=モクレン
│ │
│ └―→ 花が白で花の下に葉がない=ハクモクレン
│
│
└―→ 花が小さい
│
├―→ 花の下に葉がある=コブシ
│
├―→ 花の下に葉がない=タムシバ(西日本は高木型、東日本は低木型)
│
└―→ 花弁が細くて多い=シデコブシ(愛知岐阜三重に分布)
202 :
名無虫さん:2012/04/05(木) 12:50:13.78 ID:???
10年前に行った大台ケ原へまた行ってみたくなってきたよ。
203 :
名無虫さん:2012/04/05(木) 14:18:47.37 ID:???
今週のさわやか自然百景で阿蘇のクララが希少種として紹介されてた
山渓の「日本の野草」では東京都町田市の写真が使われてるから
そのうちどこかで見る機会もあるかと思ってたんだけど難しいのかな
204 :
名無虫さん:2012/04/05(木) 20:46:53.07 ID:???
>>203 クララは平地でも日当たりの良い草地や川原でよく見かけるけどねえ。
阿蘇のクララは何か希少種ではなくて希少個体群とか特別なんだろうか・・・・
205 :
203:2012/04/06(金) 01:55:52.50 ID:???
206 :
名無虫さん:2012/04/10(火) 08:15:17.63 ID:???
東京ですけどシデコブシありました
庭木ですからまあ植えたんでしょうけど
207 :
名無虫さん:2012/04/10(火) 14:01:23.65 ID:???
残念ながらスレチでしたね
208 :
名無虫さん:2012/04/22(日) 10:23:07.92 ID:???
クララ
マメ科の有毒植物
非常に苦く、噛むと目がくらくらするほど(もちろん危険)だからこの名が付いた
目がくらくらして倒れた後で立ち上がるのは感動的だ
209 :
名無虫さん:2012/04/23(月) 01:03:05.78 ID:???
え、噛んだの?
210 :
名無虫さん:2012/04/23(月) 02:51:23.88 ID:???
俺、これしか思い付かなかったアホだ。許せ。
クララが立った!
211 :
名無虫さん:2012/04/23(月) 12:49:19.74 ID:???
アルムのおんじも勃った!
スマン!
212 :
名無虫さん:2012/04/23(月) 13:02:42.69 ID:???
小川のそばを通ったら蚊柱が立ってたよ。
2種類いて、ひとつはいわゆる蚊柱で、ほかは小さなガのようにぼてぼてとしてた。
カゲロウの類かな。よくわからない。
213 :
名無虫さん:2012/04/23(月) 13:05:19.52 ID:???
214 :
名無虫さん:2012/04/24(火) 14:44:26.13 ID:???
サギゴケ見つけた。
ムラサキサギゴケやトキワハゼはよく見るのだけど、
白い花のサギゴケはあまり見たことがなかった。
215 :
名無虫さん:2012/04/24(火) 15:01:03.26 ID:???
216 :
名無虫さん:2012/04/25(水) 08:06:43.76 ID:???
そろそろ竹の秋ですね。
217 :
名無虫さん:2012/04/25(水) 13:26:58.15 ID:fz9kVu/4
毛がぼうぼうだからケキツネノボタン
ところでケキツネノボタンのケキツネが読みにくい。
そこで少々略し、ケツネノボタンと呼びたいのだがいかがであろうか。ケツゲ
218 :
名無虫さん:2012/04/25(水) 13:40:50.08 ID:???
>>214 普通どちらもサギゴケでいいんだけど、
サギゴケで紫色の花を付けたタイプをムラサキサギゴケと区別して呼ぶ場合があるね。
>>215 タケ群落が枯れた後のその地はどの様に遷移していくんだろう。
>>217 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
219 :
名無虫さん:2012/04/25(水) 23:06:26.48 ID:4/EDbuG8
>>215 メダケ属の一種って書き方でいいのかねぇ
拳銃のようなもの・・・バールのようなもの・・・断層の可能性・・・なのかもしれません・・・
責任を問われないための官僚的発言
間違いを恐れるだけの学者的発言
誰も責任を取ろうとしない・・・
きちんと調べて言いきれ!責任持って言いきれ!
イライラするわ
220 :
名無虫さん:2012/04/27(金) 01:58:16.30 ID:Ul2swtC2
test
221 :
名無虫さん:2012/04/27(金) 12:04:07.77 ID:???
>>219 何故イライラするのか解からない。
そこまで感情的にならなくてもいいと思う。
222 :
名無虫さん:2012/04/28(土) 20:43:11.45 ID:oyvrMalv
223 :
名無虫さん:2012/04/29(日) 01:00:58.30 ID:???
>>222 命名記載方法等、植物学的に何がどう問題なのか解からないのできちんと説明をしてください。
224 :
名無虫さん:2012/04/29(日) 03:46:31.13 ID:MTDfpX6Z
学名は先につけたもん勝ち。変えるチャンスがあるとすれば遺伝子分析の結果や分類の解釈の変化で
属名・種名を変える必要が出て来た時だけ
それを言い出したら例えばニホンザルの種小名fuscaも、個人的には猿を指す日本語の古語「ましら」を用いてmasiraかmashiraにしてほしかったと思うよ。
225 :
名無虫さん:2012/04/29(日) 11:41:57.84 ID:???
munakata masayuki 宗形昌幸 むなかたまさゆき ムナカタマサユキ
私は茨城県北部在住で今年5才になる娘と2人暮らしです。
去年の震災により勤めていた会社が業務の継続が不可能となり失職しました。
この一年間、なんとか自力で生活を立て直そうとがむしゃらに行動してきました。
現在は、日々の生活費を得る為に日雇いの仕事をしながら就活に励んでおりますが、
頼みの綱の日雇い仕事が激減し、最近は娘に食事を与えるだけで精一杯の状況が続いております。
私は3年前に妻と死別して、2年前に離婚しましたが、私も死んで離婚した妻も共に親は
既に他界し兄弟もなく、頼れる身内はおりません。死んでから離婚した妻とはもう1年以
上音信不通となっております。
また、無職で日雇い生活の私がサラ金等から借金できるはずもなく、
生活保護の申請もしてみましたがダメでした。
どうか皆様お願いです。お金ください。
bakahotあっとezweb.ne.jpが私の連絡先です。
常陽銀行 美野里支店 支店番号120 普通口座 口座番号 1161421
常陽銀行 菅谷支店 支店番号055 普通口座 口座番号 1656512
http://beggars.bex.jp/archives/tag/bakahot http://mzc.jp/image/vip/Mjc2MTctMjE1ODc=.jpg
226 :
名無虫さん:2012/04/30(月) 21:17:50.18 ID:???
>>222>>223 言いがかりをつけている朝鮮人が植物命名に対して無知なことを暴露しているだけ。
そもそも独立した分類群であると認めた場合、ラテン語の記載文をつけて、
ラテン語化した世界共通の名称=学名をつけなければならない。
その際、新分類群記載の根拠となった証拠標本=タイプ標本を指定しなければならない。
タイプ標本は公開された標本庫に保管し、その所在を記載論文に記しむやみに変更しない。
学名が消えたり変更するのは不適法な命名であったり、明らかな文法上の誤用があるときのみ。
他の分類群と同一と扱われる場合も統合された分類群の異名=シノニムとして残る。
韓国名をラテン語化したければ、その植物との相違点を明らかにして新分類群の記載をするか
タイプ標本の誤りや不備を指摘して新たにタイプ標本=レクトタイプを指定し、新たに記載し直すことですね。
なお国際植物命名規約は約5年ごとに修正されています。
227 :
名無虫さん:2012/04/30(月) 23:24:07.15 ID:???
最近はどこのスレのぞいても韓国の話題が出てきて疲れるな
228 :
名無虫さん:2012/04/30(月) 23:36:01.44 ID:???
新手の韓国人のサイバーテロかw?
229 :
名無虫さん:2012/05/01(火) 10:28:03.88 ID:qjbNc01q
>>226 ルール上の問題はさておき、記載やタイプ標本が他国に、というのはやはりやっかいなものではある。
日本の場合、明治前後にヨーロッパの学者が山ほど新種記載してるから、記載が欧文で、タイプ標本が
ヨーロッパにしかない、という例が多い。
日本人が改めて研究しようとすると、言葉の壁(これはまだしも)と、タイプを簡単に閲覧できない
というのが結構足かせになった。
もっとも、朝鮮の話だと、タイプが日本にあるなら、国外とはいえ隣国だから、まだしもまし、と
見ることも出来るな。
230 :
名無虫さん:2012/05/02(水) 01:43:38.98 ID:???
>>219 メディアはすぐニュースにしたがるからね。
学者が調べる前に記事にしちゃうんだろうよ。目だけ
231 :
名無虫さん:2012/05/03(木) 21:06:27.98 ID:ohkXzemw
__ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
, '´ _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
/ /:::::; -‐''" `ーノ
/ /:::::/ \
/ /::::::/ | | | |
| |:::::/ / | | | | | |
| |::/ / / | | || | | ,ハ .| ,ハ|
| |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル'
| | | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/ 私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
. | \ ∠イ ,イイ| ,`-' | 頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
| l^,人| ` `-' ゝ | さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
| ` -'\ ー' 人 一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
| /(l __/ ヽ、 良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
| (:::::`‐-、__ |::::`、 ヒニニヽ、 あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
| / `‐-、::::::::::`‐-、::::\ /,ニニ、\ それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
| |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、 ヒニ二、 \
. | /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\ | '、 \
| /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ ヽ、 |
| |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、 /:\__/‐、
| |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
| /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
| |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
| /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
232 :
名無虫さん:2012/05/05(土) 13:34:18.11 ID:???
そろそろヤマフジがきれいな頃だな。 見に行きたい。
233 :
名無虫さん:2012/05/05(土) 23:06:27.02 ID:fNLT5rkS
こちらヤマフジはまだ咲いてない@山梨東部
足元のチゴユリとフデリンドウが可愛らしいっす
キバナカタクリってどの辺なら自生してるんですかね
234 :
名無虫さん:2012/05/06(日) 01:43:29.56 ID:???
ネコノメソウって種拾ってきたら鉢でも育てられるかな
235 :
名無虫さん:2012/05/06(日) 03:10:36.10 ID:???
236 :
名無虫さん:2012/05/06(日) 11:33:55.58 ID:???
237 :
名無虫さん:2012/05/07(月) 10:41:38.09 ID:???
ハマナデシコとハマボッスはもう咲いているかな?
238 :
名無虫さん:2012/05/13(日) 08:30:16.07 ID:???
狭山丘陵でギンリョウソウを見つけた。いつ見ても愉しい。
239 :
名無虫さん:2012/05/16(水) 23:01:24.18 ID:???
240 :
名無虫さん:2012/05/17(木) 12:28:15.36 ID:???
241 :
239:2012/05/17(木) 17:07:34.50 ID:???
242 :
名無虫さん:2012/05/27(日) 20:41:45.26 ID:???
>>233 遅レスだけどキバナカタクリはアメリカの演芸種だよ
243 :
名無虫さん:2012/05/28(月) 02:32:21.22 ID:???
おわらい系ですか、と超くだらない突っ込み>演芸種
244 :
名無虫さん:2012/05/29(火) 07:44:21.86 ID:???
>>242 国内の演芸種ですらなかったんですね
ありがとうございました
一昨日、林道のフタリシズカが咲いていました。趣きがあっていいですね。
245 :
名無虫さん:2012/05/29(火) 13:25:47.61 ID:???
まだ演芸種にしてるw
246 :
名無虫さん:2012/05/29(火) 18:58:36.17 ID:???
ま、ここも2ちゃんねるですからね
読み替え、当て字はアタリマエです
247 :
名無虫さん:2012/05/30(水) 00:09:45.71 ID:???
ウケるからわざと演芸種にしてるんですよね。
248 :
名無虫さん:2012/06/22(金) 05:24:48.38 ID:???
今年は斑入りが多いなあ。気にしているから見つけるのだろうけど、
クワ、ツバキ、ロウバイ、ビナンカヅラ、ヨウシュヤマゴボウ……
249 :
名無虫さん:2012/06/22(金) 12:54:17.63 ID:???
radiation!!!
250 :
名無虫さん:2012/06/22(金) 20:49:47.69 ID:???
モザイクウィルスでも流行しているんですかね…
251 :
名無虫さん:2012/06/25(月) 05:30:51.70 ID:???
カタバミの褐色になってるのが、それっぽい感じですが、
その他のものは白い葉が出てきているんですよね。
低温や日照不足なんかは関係ありませんか?
毎朝1時間ほど散歩してくるんですが、最近はそんなのばかりに目が行って困ります。
今朝は庭に穴を掘って水を溜めた中に植えたイネの葉が真っ白なのを見つけてしまいました。
最近散歩が楽しくないです。
252 :
名無虫さん:2012/06/25(月) 14:09:11.78 ID:???
気にし過ぎじゃないの? どこに住んでるんですか?
253 :
名無虫さん:2012/06/26(火) 08:15:31.18 ID:JAc8E2an
稲はよく知らないけど、うちの辺りは犬におしっこかけられすぎる場所の雑草の葉っぱは白くなってる
ところで
タチカタバミとオッタチカタバミの見分け方ご存知のひといませんか
254 :
名無虫さん:2012/06/27(水) 16:08:19.45 ID:???
255 :
名無虫さん:2012/06/27(水) 17:37:18.34 ID:40xsguPJ
256 :
名無虫さん:2012/07/12(木) 18:09:57.20 ID:???
257 :
名無虫さん:2012/07/12(木) 19:46:00.33 ID:???
クサカゲロウの卵。「うどんげの華」とも言う。
258 :
名無虫さん:2012/07/12(木) 20:29:29.36 ID:???
>>257 卵…。
何かの種子だとばかり思ってここに書き込みましたが、卵だったんですね。
余り不気味な虫じゃないのが救いで。
ありがとうございます。
259 :
名無虫さん:2012/07/13(金) 06:58:36.56 ID:???
アブラムシを食べてくれる、愉快なアリジゴクの親戚だからいじめないでね
<>
◇
|
260 :
名無虫さん:2012/07/19(木) 07:28:27.38 ID:???
>>259 洗車しても、ものともせず引っ付いてました…w
あれは上先端の綿の蕾みたいな部分が卵…でいいのかな。
261 :
名無虫さん:2012/07/21(土) 00:20:33.85 ID:???
262 :
名無虫さん:2012/07/21(土) 17:11:35.62 ID:???
263 :
名無虫さん:2012/07/24(火) 07:08:26.77 ID:RLU2pUm5
イタドリの赤花のは名月草と呼ばれて愛でる人もいるが、普通の花のと分類的には同じなのだろうか
264 :
名無虫さん:2012/07/24(火) 11:50:40.24 ID:???
265 :
名無虫さん:2012/08/05(日) 14:45:25.22 ID:JCdTwqQE
関東森林管理局 小笠原諸島母島で生態系回復ボランティア募集
ttp://www.ogasawara-channel.com/news/?p=371 駆除するのは母島で繁茂する樹木、アカギ。1905年ごろ沖縄などから持ち込まれ、
まきとして使用されていた。天然記念物、アカガシラカラスバトが食べる実がなる在来種、
シマホルトを駆逐することから鳥類への影響も懸念されている。
ボランティア30人を募集。参加者は小さいアカギを引っこ抜いたり、折ったりする作業に従事する。
11月8日に東京・竹芝桟橋を出発し、船内で一泊した後、母島へ到着。10日は1日かけて
ボランティア活動する。翌日自由行動をとった後、12日に母島をたつ日程だ。
参加費は8万5000〜9万 4000円程度で船賃、宿泊費、食事代が含まれる。
# NHKのニュースでは募集24人と言っていた。
266 :
名無虫さん:2012/08/05(日) 18:56:07.56 ID:???
ボランティアだから手弁当で参加は当たり前だが、それにしても結構高くつく参加費だな。
267 :
名無虫さん:2012/08/06(月) 03:31:04.16 ID:???
体は出せないけど金なら出せるという人もいると思うから、同時に募金もすればいいのに
268 :
名無虫さん:2012/08/06(月) 05:11:40.49 ID:2M+MI8Bo
ボランティア気分で参加するツアーなんじゃね?
269 :
名無虫さん:2012/08/06(月) 05:37:44.68 ID:???
それはないと思うし、それやられたら困る。
そういうことで参加費が高くて募集人数が少ないのかなあ、とも思う。
270 :
名無虫さん:2012/08/06(月) 13:38:05.47 ID:???
どう見ても金も暇も体力も持て余してる
かなり奇特な人達しか参加出来ないツアーとしか考えられない。
271 :
名無虫さん:2012/08/06(月) 18:20:05.74 ID:???
・24人じゃ、地元調達できる範囲に思える
・樹木を減らすなら、種子を落とせる樹齢の樹を伐採し尽くしてから若木を抜かないと無意味だが、木こりの技能を要求しているわけではなさそう
やっぱりツアーに見えるよ
272 :
名無虫さん:2012/08/06(月) 18:54:12.45 ID:???
確かニュースでは伐採は別にやると言っていたような
273 :
名無虫さん:2012/08/06(月) 23:00:59.05 ID:???
旗振り役が環境省じゃなくて林野庁(農水省)ってとこがポイント。
274 :
名無虫さん:2012/08/07(火) 00:28:24.60 ID:???
抜苗、皆伐したら、ギャップが出来てしまうんじゃないの?
そのまま放置しておけば、在来種によって元の植生に復元されるのかな?
275 :
名無虫さん:2012/08/25(土) 19:58:50.90 ID:???
ねんがんの 写真でわかるシダ図鑑 をてにいれたぞ!
こういう割と敷居の高い分野にくだけたノリで詳しく切り込む本はありがたい存在だよ
276 :
名無虫さん:2012/08/25(土) 22:58:08.07 ID:???
オシダ科とか似た様な種が多い属があるから見分けるポイントが説明してあると便利なんだが・・・
277 :
名無虫さん:2012/08/26(日) 09:46:21.22 ID:???
>>276 読んだ上で言ってる話かは分からないけど
とりあえずオシダ科のベニシダ・イタチシダあたりは相当細かい説明がされてるよ(写真多数で)
278 :
名無虫さん:2012/08/26(日) 12:32:17.01 ID:???
>>277 まだ読んではいないけれど、それならばかなり親切内容みたいだね。
279 :
名無虫さん:2012/08/30(木) 00:38:25.80 ID:???
イノデ類も偏執的なレベルで初心者向け解説してるからいいよ
280 :
名無虫さん:2012/09/03(月) 20:31:53.22 ID:???
写真でわかるシダ図鑑のスゲやコケバージョンが出たら絶対買うわ
281 :
名無虫さん:2012/09/03(月) 22:23:37.92 ID:???
カヤツリグサ科図鑑は幾つか出版されていると思う。
昔、スゲ類図譜を見掛けた事があるな。
かなり高度で詳しいが値段は高かった気がする。
282 :
名無虫さん:2012/09/11(火) 17:13:20.82 ID:???
写真でわかるシダ図鑑のいいところはうまいさじ加減で希少種をカットしてる点
初心者〜中級者にとっては調べ易さと不自由しない掲載数を両立してて有り難い
283 :
名無虫さん:2012/09/11(火) 21:49:35.73 ID:???
>>282 近所や野や山などで似た様な系統をよく見かけるが、
区別が難しいと一番知りたい事柄が詳しく説明してある。
その手の本こそ需要が多そうだよな。
この前、散歩の途中で近所の空き地にイヌドクサの群落を見つけたけど、
あれってどこにでも生えてそうで意外と見つかり難いもんだな。
284 :
名無虫さん:2012/09/14(金) 08:47:23.39 ID:???
285 :
名無虫さん:2012/09/14(金) 15:56:38.85 ID:???
>>284 ヤロードに似ていてキョウチクトウ科には違いないけど、属名も種名も解からん。
それっていつどこで撮ったの?
286 :
名無虫さん:2012/09/14(金) 17:01:11.41 ID:???
ミカンでもないし、クチナシでもないし、テイカカズラでもないし、ノボタンでもないし
287 :
名無虫さん:2012/09/14(金) 17:06:00.54 ID:???
カリッサ属?
288 :
名無虫さん:2012/09/15(土) 13:29:03.17 ID:???
オオバナカリッサ
289 :
名無虫さん:2012/09/15(土) 17:18:06.27 ID:???
画像検索すると、どうやらそのようだね。花弁の数は問題にならない?
おーい、質問者でておいで。
290 :
名無虫さん:2012/09/17(月) 12:03:43.20 ID:???
キョウチクトウ科の実で食用って珍しくないか?
291 :
名無虫さん:2012/09/21(金) 15:04:55.31 ID:???
292 :
名無虫さん:2012/09/21(金) 15:56:48.24 ID:???
293 :
名無虫さん:2012/09/21(金) 16:04:15.79 ID:???
早速のレスありがとうございます
なんだろうと思って悶々としておりました
つぼみと思ったら実でしたか…
これでぐっすり眠れます
294 :
名無虫さん:2012/09/21(金) 18:29:25.34 ID:???
いえいえ、実は私も初めて見たんです。
直感的にマツムシソウが浮かんだので検索したら出てきました。
勉強になりました。
295 :
名無虫さん:2012/09/22(土) 12:00:20.37 ID:???
知識なしだと帰化植物にしか見えないw
296 :
名無虫さん:2012/09/24(月) 17:24:59.53 ID:???
ネットでの植物同定あるある
「くそーどいつもこいつも花ばっか載せやがって!
297 :
名無虫さん:2012/09/28(金) 08:01:55.90 ID:???
ツチアケビ発見
酒に入れたいから干しているんだが…これ幼児のウ○コだあ
298 :
名無虫さん:2012/09/28(金) 13:19:26.51 ID:???
え? リキュール作れるの?
干さないほうが紅い色が出てよさそうだけど、生だとだめなの?
299 :
名無虫さん:2012/09/28(金) 15:24:41.05 ID:???
赤いウインナーソーセージに見えてしゃあない。
300 :
名無虫さん:2012/09/28(金) 22:17:06.23 ID:???
>>298 最初生で入れようとしたが
ぐぐったら干して入れるケースが多いようでそれマネしただけ。詳しい事はわからんなあ
>>299 乾かすとソーセージ→サツマイモ→ウ○コに変貌していくよ
ついでにいかにも漢方臭い妙な臭いが…
301 :
名無虫さん:2012/10/12(金) 15:04:06.40 ID:???
302 :
名無虫さん:2012/10/18(木) 22:47:35.16 ID:iRIL60cF
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃これだけは庭に植えてはいけない
┃─────────────────────────────────
┃1.爆発物 ・・・ 恐ろしい繁殖力でひたすら増殖
┃ ミント、 竹&笹、 ドクダミ、 ツルニチニチソウ、 カンナ、 ノウゼンカズラ
┃ アイビー&ヘデラ、 藤、 トケイソウ、 菊類 、宿根朝顔、ホテイアオイ
┃ シャガ、 トキワツユクサ、ウォーターレタス、ナガミヒナゲシ、ケナフ、シソ
┃─────────────────────────────────
┃2.生物兵器 ・・・ チャドクガ、イラガやアブラーを召喚
┃ 椿、サザンカ、モチノキ、クチナシ、桜、カモミール、マサキ、柿、藤、芙蓉
┃─────────────────────────────────
┃3.武装集団 (実は薬草もある) ・・・ 棘や毒をもった過激テロリスト
┃ 夾竹桃、ピラカンサ、 ツルバラ、水仙関係(水仙・すずらん・彼岸花等)
┃ ヤツデ(子供が遊んだりするとその汁で中毒する) 、モロヘイヤ(種は猛毒)
┃ ラズベリー
┃─────────────────────────────────
┃4.毒ガス ・・・ 悪臭を発する(本来良い香りだがクドいものも含む)
┃ セージ、金木犀、栗、ジャスミン 、菜の花、
┃─────────────────────────────────
┃5.その他 ・・・ 圧倒的生命力と大株化:ジュズダマ(ハトムギ)
┃ ・・・ 逃亡高繁殖園芸品種:オキザリス系全般
┃ ・・・ 鉄骨支柱もへし折る:キウィ
┃ ・・・ 爆殖+カメムシ召喚+トゲ武装+全体に有毒成分:ワルナスビ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
303 :
名無虫さん:2012/10/19(金) 03:21:34.27 ID:???
痰そのもの、痰の核が何であるか、の検査をしてもらえばいいんだろうなあ。わからんけど
304 :
名無虫さん:2012/10/19(金) 03:22:42.32 ID:???
ごめん、誤爆orz
305 :
名無虫さん:2012/10/19(金) 12:41:30.65 ID:???
秋の花粉症?
306 :
名無虫さん:2012/10/19(金) 13:46:40.93 ID:???
11月にはシマカンギクとサンインギクを見に行きたいな。
307 :
名無虫さん:2012/10/25(木) 05:14:18.24 ID:???
アレチウリに覆い尽くされた河川敷の草刈りがやっと始まったようだ。
今年はまだ花も咲いているから遅すぎて遅すぎて遅すぎてしょうがないほどではないけど、
でもやっぱり遅すぎる。花にくるスズメバチを見ているのは愉しいけれど。
308 :
名無虫さん:2012/11/05(月) 17:08:11.25 ID:???
秋になって薊の写真をたくさん撮ったけど、どれがなにやら。
つれは北国薊と姫薊ならわかるけど他は知らないという。
やっぱ花の写真だけじゃなんともかな?
山陰の西なんだけど薊って関東じゃ詳しく載ってるのに近畿以南はあまり写真無いっぽい感じがするんだけど気のせい?
309 :
名無虫さん:2012/11/05(月) 21:57:56.35 ID:???
草冠に魚に立刀でアザミね
310 :
名無虫さん:2012/11/06(火) 00:17:30.50 ID:???
うちの方(関西)じゃ、ノアザミ、ヨシノアザミ、キセルアザミ位しか見た事ない。
311 :
名無虫さん:2012/11/06(火) 12:00:26.62 ID:???
312 :
名無虫さん:2012/11/06(火) 22:41:42.01 ID:???
>>311 場所はどの辺?
日本って狭い割りにアザミ属の種数が結構多いよね。
313 :
名無虫さん:2012/11/06(火) 23:05:54.38 ID:???
もしかして日本がアザミ属の起源地?
314 :
名無虫さん:2012/11/06(火) 23:15:38.80 ID:6YwEs/Y7
アザミって名前につく別物もけっこうあるし。起源を語るのは好きでないが、多様ではあるね。
タイアザミが先月まで咲いてたな。うつむいて咲くアザミの風情はなかなか良い。
315 :
名無虫さん:2012/11/07(水) 00:14:06.40 ID:???
316 :
名無虫さん:2012/11/07(水) 00:26:31.07 ID:???
>314
アザミも下を向いてたり顔を上げてたり色々ですね
秋のアザミは色が控えめながらも種類が多くてなかなか味があります
317 :
315:2012/11/07(水) 12:38:55.26 ID:???
>315
訂正:オヤマボクチではなくただのヤマボクチだそうです
318 :
名無虫さん:2012/11/07(水) 17:51:09.50 ID:???
319 :
名無虫さん:2012/11/07(水) 20:33:05.38 ID:???
>318
おそらく観賞用水草のウォータークローバー(デンジソウ)
野生のデンジソウ(田字草)は場合によっては絶滅危惧種だが、お店に行けば普通に買える
モノによっては斑があったりなかったり
繁殖力が強いので昔は水田雑草として駆除の対象だった
320 :
名無虫さん:2012/11/07(水) 22:45:12.48 ID:???
>>317 画像では確かに総苞片が針状だからヤマボクチみたいだね。
アザミの仲間はどちらかと言えば、東日本の方が種数が多いみたい。
321 :
名無虫さん:2012/11/07(水) 23:31:00.14 ID:???
あと100年もすれば福島を分化の中心とした数多くの種群が生まれるんだろうな
322 :
名無虫さん:2012/11/08(木) 04:02:13.97 ID:???
>>319 なるほど。シダ類なのですね。どうもありがとうございます。
323 :
名無虫さん:2012/11/10(土) 07:10:05.46 ID:???
アザミの親戚のトウヒレンも多すぎてわかんねえわ
特産種は図鑑もネットも情報少なくて調べようがなかったり
324 :
名無虫さん:2012/11/10(土) 10:29:28.81 ID:???
いっちゃなんだが秋のアザミは花そのものよりも終わった花が茶色くすすけてる上に湿ってて汚らしいイメージか強い
沢筋や日陰の山道に生えてる奴をよく見るせいだ
325 :
名無虫さん:2012/11/10(土) 13:44:32.92 ID:???
当然の事だけど、野生植物は人に美しく見せるために存在するわけではないから。
326 :
名無虫さん:2012/11/10(土) 17:11:00.25 ID:???
終わった後が見苦しいといえばアジサイのイメージだなぁ
咲いた後、本体までなくなるといえば?
327 :
名無虫さん:2012/11/10(土) 17:14:00.54 ID:???
トウヒレンかわいいね
線香花火みたい
328 :
名無虫さん:2012/11/11(日) 05:38:54.86 ID:???
珍しいものでもないが、見たい見たいと思いながら見たことがなかった
ナンバンギセルを昨日初めて見た。
329 :
名無虫さん:2012/11/11(日) 07:25:25.29 ID:???
トウヒレンが逃避恋と変換されてワロタ
330 :
名無虫さん:2012/11/11(日) 11:51:53.11 ID:???
>328
ススキの高原に行ってススキ大量に撮ったけど、
その後何バンギセルがススキの根元によく生えると聞いてorz
羨ましいなー
自分なら撮りまくる
331 :
名無虫さん:2012/11/12(月) 02:25:08.73 ID:???
332 :
名無虫さん:2012/11/16(金) 12:34:49.60 ID:???
ぬおおっこんなところがマツムシソウ発見
花殻がなかったらオトコエシそっくりに見えて困った。シュートばらまく姿も生える場所もそっくり
333 :
名無虫さん:2012/11/16(金) 13:23:43.77 ID:???
334 :
名無虫さん:2012/11/20(火) 02:47:30.61 ID:pzKRw8NC
今年は山でスミレの返り咲きをよく見かける気がする
335 :
名無虫さん:2012/11/20(火) 22:43:14.55 ID:???
狂い咲き多いと思うよ
フジザクラが10月に咲いて、いま霜の中でアジサイが咲いているし
336 :
名無虫さん:2012/11/21(水) 03:02:37.05 ID:???
今年はフジが春夏秋と3回咲いた。咲いたというより咲きかけて終わった。
野草園なんかに行くと「何でいまごろこんなものが」というのが多い。
アジサイも咲いてました。小さくいじけて
337 :
名無虫さん:2012/11/22(木) 23:00:34.02 ID:???
近所の山のヒイラギが開花してきた。
キンモクセイよりも控えめで良い香りがするな。
338 :
名無虫さん:2012/12/09(日) 08:56:12.39 ID:???
ウルシとナナカマドとヌルデの区別がつかんorz
339 :
名無虫さん:2012/12/09(日) 14:26:29.46 ID:???
分類学的には、ウルシとヌルデはウルシ科、ナナカマドはバラ科という系統的な違いがある。
形態の違いなどは、まず自分の目で見て図鑑などで確かめながら覚えていくしかないな。
340 :
名無虫さん:2012/12/11(火) 03:52:46.37 ID:???
頑張りますorz
341 :
名無虫さん:2012/12/20(木) 16:40:29.05 ID:???
葉っぱにヒレがあればヌルデ
葉っぱが細くて激しいギザギザならナナカマド
342 :
名無虫さん:2012/12/21(金) 03:10:43.39 ID:???
ナナカマドちっちゃくね?
343 :
名無虫さん:2012/12/22(土) 01:10:41.31 ID:???
小葉で区別するのなら、ウルシ科と比較しても判るが、
ナナカマドにはバラ科に多く見られるあの“鋭い重鋸歯”だな。
344 :
名無虫さん:2013/01/07(月) 14:41:16.57 ID:???
シロバナタンポポに蕾ができた。
345 :
名無虫さん:2013/01/07(月) 18:16:45.99 ID:???
シロバナタンポポ、最近は関西でもよく見かける様になって来たな。
カンサイタンポポとの交雑個体も報告されてると聞いたぞ。
346 :
名無虫さん:2013/01/20(日) 06:03:40.73 ID:???
マンサク(真っ先に咲く)、セントウソウ(先頭きって咲く)は名前倒れで
最初に咲くのはロウバイかな。狼狽しちゃうぜ。
# 駄洒落たかっただけです。スミマセンスミマセン
347 :
名無虫さん:2013/01/23(水) 00:11:07.04 ID:3rNT69Nc
348 :
名無虫さん:2013/01/23(水) 00:12:58.02 ID:3rNT69Nc
349 :
名無虫さん:2013/01/23(水) 03:01:51.57 ID:???
ハナゾノツクバネウツギ?
350 :
名無虫さん:2013/01/23(水) 04:57:47.04 ID:???
属にアベリアと言われて生け垣によく使われているやつだよね?
花の時期には属にエビフライと呼ばれる(それはない!)
ホバリングする蛾、オオスカシバがよく来てたりする。
351 :
名無虫さん:2013/02/09(土) 09:36:18.63 ID:???
352 :
名無虫さん:2013/02/09(土) 09:47:52.64 ID:???
同和教育もしちゃるけんな
353 :
名無虫さん:2013/02/14(木) 03:06:20.11 ID:???
ホトケノザ、オオイヌノフグリ、ノボロギクを散歩で見かけたのでもう春でいいですか
354 :
名無虫さん:2013/02/14(木) 03:11:35.20 ID:???
もう少し「春探し」の散歩を楽しみましょうよ
355 :
名無虫さん:2013/02/14(木) 13:10:47.43 ID:???
日差しが良く、少しでも暖かくなると、花を咲かせるのが多いね。
うちでも家の前に生えてるナズナやタネツケバナの花が咲いている。
356 :
名無虫さん:2013/02/14(木) 14:46:08.53 ID:???
カタバミ咲きました。
357 :
名無虫さん:2013/03/07(木) 04:52:20.12 ID:???
NHK BS3で朝ドラの後にやる10分くらいの「ニッポンの里山」という番組で
コウホネの咲く湿地を映していたんですが(↓いま検索して見つけた)、
ttp://www.nhk.or.jp/satoyama/library/detail/120113.html お婆さんが「昔はこのあたりは全て田んぼだった。
珍しい花があると言われても私にはわからない」(疎覚え)
と言っているのを見てから、なんだかちょっともやもやしている。
田んぼだったころにはコウホネだってただの雑草だったろうし、
それでいわゆる里山として環境は守られていたわけだし、
まさか田んぼを取り上げたわけじゃないだろうけど、
あえて保護するのが、ほんとうに良いことなんだろうかと。
# 難聴者です。字幕放送ではないので意味を取り違えていたらごめんなさい。
# お婆さんの台詞だけは字幕が出ていました。
358 :
名無虫さん:2013/03/23(土) 21:00:41.31 ID:???
スプリングエフェメラル達もそろそろピークを過ぎてしまったようだな。
これからが春本番、またどこかへ行きたいよ。
359 :
名無虫さん:2013/04/05(金) 10:40:29.89 ID:???
実が(`・ω・´)シャキーンとしたミチタネツケバナもめっきり増えましたね
ところでミチタネツケバナとは言いづらい
そこでタネを消してミチツケバナと呼ぶのがナイスと思うのだがいかがであろうか!?!? !!!!!
360 :
名無虫さん:2013/04/05(金) 11:37:25.09 ID:???
その道をたどっていけばお菓子の家にたどりつけますか?
361 :
名無虫さん:2013/04/05(金) 14:00:23.22 ID:???
>>359 タネツケバナの仲間なんだから、そのままで良いんじゃないの?
〜タネツケバナなんて他にも沢山あるし。
362 :
名無虫さん:2013/04/20(土) 04:56:49.55 ID:???
近所の竹藪にとんがり帽子がにょっきにょき。いいなあ、あれ、筍。
363 :
名無虫さん:2013/04/21(日) 01:12:09.78 ID:???
近所の山のヤマルリソウがとてもきれいだ。
少しピンクっぽい色のタイプのやつだな。
364 :
名無虫さん:2013/04/22(月) 05:53:39.46 ID:???
ヤマルリソウいいですねえ。文字どおり「裏山」で、羨ましい。
うちの「庭」にはやっとキンランが咲きました。
365 :
名無虫さん:2013/04/22(月) 13:54:02.24 ID:???
366 :
名無虫さん:2013/04/22(月) 22:31:34.32 ID:7va9LuIq
367 :
名無虫さん:2013/04/22(月) 23:31:11.76 ID:???
>>366 多分ヤマエンゴサク(ケシ科 キケマン属)だと思う。
368 :
名無虫さん:2013/04/23(火) 04:36:49.90 ID:???
OK
俺のメモ:葉がセリのようだったら飛燕草(ヒエンソウ)
369 :
名無虫さん:2013/04/23(火) 06:45:59.02 ID:WBsynv9P
ありがとう。ヤマエンゴサクかゾエンゴサクッぽいです。
どうやらヒエンソウではなさそうです!!ありがお!!
370 :
名無虫さん:2013/04/23(火) 14:47:29.95 ID:???
>>369 埼玉にもエゾエンゴサクが生息してるの?
分布域は東北よりも北かと思ってたよ。
371 :
名無虫さん:2013/04/28(日) 03:19:54.38 ID:???
>>365 自転車で行ける範囲の「うちの庭」はキンランが当たり年のようです。ギンランも1本だけあったわ。
372 :
名無虫さん:2013/04/28(日) 14:19:33.53 ID:???
374 :
名無虫さん:2013/04/30(火) 22:45:16.25 ID:???
>>373 カンアオイの花だけど、この画像だけじゃ種は分からないな。
葉と花の下部と場所がわかればある程度絞れるよ。
375 :
【豚】 :2013/05/01(水) 03:20:11.69 ID:???
カンアオイを知らなかったころには、山で見かけると
「誰がこんなところにシクラメンを植えたんだ!」
と思ったものだった(恥)
376 :
名無虫さん:2013/05/01(水) 03:21:01.65 ID:???
いいもん、豚でも...
377 :
名無虫さん:2013/05/01(水) 05:34:54.83 ID:???
>>374 カンアオイ…しかも種類があると。
植物って奥が深いですね。
今なら伸びてるかなぁ。
ありがとうございました。
>>375-376 ww
すいません、二重の意味で笑ってしまった。
378 :
名無虫さん:2013/05/01(水) 12:29:04.70 ID:???
>>377 トリカブトやスミレの様にカンアオイの仲間は地方によって細かく種分化してるからね。
379 :
名無虫さん:2013/05/10(金) 10:00:07.25 ID:???
>>374>>378 植物に詳しい地元の方と話す機会があって
サンインカンアオイということがわかりました。
カンアオイという名がわからなかったら訊ねることさえできませんでした。
感謝。
380 :
名無虫さん:2013/05/21(火) 12:13:53.47 ID:???
散歩中に帯化したタンポポを見つけた。
といっても、なんとか脳厨が騒ぎ出すかもしれないほどのものでなく、
ありふれた大きさで、花茎が2本くっついてただけ。
381 :
名無虫さん:2013/05/21(火) 13:11:46.55 ID:???
キク科の植物は特によく見かけるね
382 :
名無虫さん:2013/05/22(水) 22:52:18.35 ID:xHtz299P
登山中、わさびの花らしき白い花を見つけたのだが、
花びらが5枚あるんですよね。
(ネットで調べたわさびの花は4枚)
草丈は60cm以上あります。
ガクの無いアジサイ的な雰囲気。
何か思い当たりますか?
383 :
名無虫さん:2013/05/23(木) 13:32:12.46 ID:???
うp汁
384 :
名無虫さん:2013/05/23(木) 13:41:38.29 ID:???
>>382 それがもしワサビであるならば、ただの奇形じゃね?
植物には一部が他と違う変わりや花変わりはチョクチョク見掛けるから。
ちなみに5枚というのは、個体全ての花がそうなのか?
385 :
名無虫さん:2013/05/23(木) 20:15:10.48 ID:M/YI4hDf
386 :
名無虫さん:2013/05/23(木) 20:39:02.14 ID:???
>>385 色がかなり白いけど、コアジサイの間違いじゃない?
ワサビとは似ても似つかないな。
387 :
名無虫さん:2013/05/23(木) 22:22:51.35 ID:M/YI4hDf
コアジサイ調べてみました。
花の形も葉の形も同じですね。
ありがとうございました。
388 :
名無虫さん:2013/06/01(土) 04:44:41.53 ID:???
あんまりだぁ。丈が60センチってところで怪しいとは思ったけど,
いくらなんでも,そりゃあんまりだぁ。
60センチのワサビ……チョウセンニンジンかよ。--------
おまえ,山菜採って食うなよ。死ぬぞ。
最初にワサビの花弁の数を調べたとき,
葉の形が違うことに気付いて欲しかったな。
「あ、あれかも?」と思い付いて調べるとき、
一つのことだけ(この場合花弁の数)を追っていると
目的がだんだん遠のくよ。
389 :
名無虫さん:2013/06/01(土) 11:26:57.27 ID:???
ワサビとチョウセンニンジンでは、
花の色が白いだけで形態は全く違うんだが・・・
390 :
名無虫さん:2013/06/01(土) 13:34:40.39 ID:???
根っこだろ
391 :
名無虫さん:2013/06/02(日) 00:07:30.56 ID:???
ワサビの擦り下ろす部分って茎じゃないのか?
392 :
名無虫さん:2013/06/02(日) 04:16:11.14 ID:???
頭硬いよ
393 :
名無虫さん:2013/06/02(日) 09:29:56.70 ID:???
野生のワサビって栽培物ほど茎が肥大生長していないもんだな。
394 :
名無虫さん:2013/06/02(日) 22:07:58.93 ID:lUydJoW0
395 :
名無虫さん:2013/06/02(日) 22:52:15.50 ID:???
>>394 アサザ(ミツガシワ科)かガガブタ(ミツガシワ科)か、
はてはヒツジグサ(スイレン科)か・・・・
ひと月経って花が咲くのを待ってみますか。
396 :
名無虫さん:2013/06/03(月) 00:43:45.78 ID:+2Q6nBga
一幅の絵だねぇ
397 :
名無虫さん:2013/06/03(月) 19:21:24.90 ID:???
>>395 ありがとうございます
撮影のは4月末だったので今朝見に行ったところ、ため池のかさが増して水没していました(-人-)
398 :
名無虫さん:2013/06/03(月) 21:30:43.62 ID:???
いずれにしても今や貴重な水生植物ですねえ。
399 :
名無虫さん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
アカバナユウゲショウというのは真面目に育てると(いや、畑の隅に生えただけ)、
ずいぶんと大きな株になるんですね。ひげ根だろうと想っていたけど、
ゴボウかと思うほど太い根でびっくりしゃっくり。
400 :
名無虫さん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
ササユリもそろそろピークが終わる頃かな。
遠くからでも目立つほど美しい姿。
願わくば誰も採らずにそっとしておいて欲しい。
401 :
名無虫さん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:???
402 :
名無虫さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:uTTUG9Vv
野草の同定の手がかりを探しています
うちの敷地内(環境は林床に近い)にオククルマムグラによく似た草が生えているのですが、葉は4枚しかありません。
茎は四角で稜があり逆さ刺があります。あまり弱々しくもありません。
個体変異の範囲内なのかご存知の方がいたら教えてください。
403 :
名無虫さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>402 見たことはないけど、ヨツバムグラというのがあるらしい。
404 :
名無虫さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:cHoTUt5y
>>403 亀レススマソ
ヨツバムグラとは葉の形が違うような気がしましたが、花もつけてないので少し観察してみます。
ありがとうございました。
405 :
名無虫さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:???
406 :
403:2013/09/16(月) 13:20:19.17 ID:HFxFwA1S
407 :
名無虫さん:2013/09/16(月) 22:29:15.41 ID:???
408 :
名無虫さん:2013/10/06(日) 02:46:34.01 ID:???
知床のタケカンバの葉が紅葉せずに落ちているとニュースで言っていたが、
管理している人や植物の研究者たちの言うことが
園芸板のおばちゃんの域を出ていない感じで、いったいなにやってんだか
409 :
名無虫さん:2013/10/06(日) 12:45:11.29 ID:???
>>408 問題の主な要因がまだはっきり解明されて無い以上、
解って無い事を推測だけで公共の電波に乗せては言えないからだろ。
慎重な姿勢が大切なのは、この世界じゃ常識だしな。
410 :
名無虫さん:2013/10/06(日) 13:16:13.30 ID:???
そうなんだけど……かりにも世界遺産なんだから、もっと早く解ってもいいじゃないかぁ、みたいな
411 :
名無虫さん:2013/10/06(日) 17:36:59.02 ID:???
まあ、現状では予算も人手も足りなさ過ぎてどうにもならないだろうな。
ここの住人がボランティアで調査でもしたら、もっと早く原因が分かるかも知れない。
412 :
名無虫さん:2013/10/15(火) 21:03:56.73 ID:???
一つ質問なのですが、4月頃まで30年以上家が建っていた場所が空き地となり
今現在ネコジャラシ(エノコログサ)でいっぱいなのです。
ふと思うのですが、このエノコログサの種って家が建つ30年以上前のものなのでしょうか?
それとも去年の種がアスファルト上に残っており、風に乗ってきたものなのでしょうか?
空地を眺める度にこの様な物思いに耽ってしまうのです
413 :
名無虫さん:2013/10/15(火) 21:46:22.91 ID:???
>>412 エノコログサは一年性草本だから、種がこぼれて毎年繰り返し発芽したものじゃないの?
414 :
412:2013/10/16(水) 00:51:27.74 ID:???
>>413 そういう事なら家が建っていなかった庭の周りということになる気がします
コンクリの基礎があった部分、建坪だった部分もエノコログサでいっぱいなのです
とても不思議なのです
415 :
名無虫さん:2013/10/16(水) 03:10:56.45 ID:???
30年前に更地に生えていたエノコログサを鋤込んで家を建てたから、
発芽の機会もなくじっと我慢。それが今やっと陽の目を見たのでしょう。
そしてこれからまた家を建てるために掘りかえして鋤込んで……
これ妄想かしら?
416 :
名無虫さん:2013/10/16(水) 13:37:33.07 ID:???
埋土種子が光に当たって発芽する事も考えられるし、
周りから種子が更地に飛んできた事も考えられる。
エノコログサは生長が早く、繁殖力が旺盛だから
あっという間に敷地一杯に広がるのを良く見かける。
417 :
412:2013/10/16(水) 19:36:16.45 ID:???
ってことは昭和50年代、山が切り開かれ造成され
家が建つほんの2.3年ぐらいの間に隆盛したエノコログサの種が
今また人の手をきっかけに隆盛している可能性はやっぱ有りなのか
すげーな、これが自然のダイナミズムってやつだな。
今日は台風一過、千葉県市原市を流れる養老川を中下流に向け見て来ました
普段はく高滝ダムで水量管理された川が、部分的に溢れてたり決壊寸前箇所もあったり
田んぼや遊水地が機能している様とか、色々考えさせられる一日でありました
418 :
名無虫さん:2013/10/16(水) 19:52:39.86 ID:???
>>417 更地になるというのは、植生の遷移の初期状態になる事ととほぼ同じだからね。
419 :
名無虫さん:2013/11/03(日) 11:27:31.03 ID:dQ1PJXgx
420 :
名無虫さん:2013/11/08(金) 10:35:10.90 ID:???
タケシマヤツシロラン
421 :
名無虫さん:2013/11/08(金) 14:53:52.47 ID:???
>>420 開花しない変わった新種の腐生ランだよね。
422 :
名無虫さん:2013/12/15(日) 15:15:35.33 ID:k2MvgkjC
タレントの矢沢心(32)が咳で肋骨を2本、疲労骨折していたことを14日、
自身のブログで明らかにした。(スポニチアネックス)
篠田麻里子さんが「急性胃腸炎」でダウン 急性胃腸炎は流行の兆しを見せており、
芸能界ではタレントのスギちゃんやサンドウィッチマンの伊達みきおが感染
姉は31歳。血圧が一時低下で一時意識が低下で入院。妹は胃腸炎で入院。
⇒三笠宮家:彬子さま、瑶子さま姉妹が入院−毎日新聞
ノロウイルスを中心にした感染性胃腸炎が、
日本中で大流行って、日本中が「原爆赤痢」状態ってことだろ。
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/411457714930204672 この核エネルギーは途方もなく強力で、それは肉体の免疫システムを弱体化させ、
普通なら感染しないようなあらゆる病気に感染させることになります。
その結果、インフルエンザや他の病気にかかりやすくなり、このエネルギーが人間の脳に作用し、
アルツハイマー病の増加、記憶力の減退、方向感覚の喪失、人体の防御システムの崩壊を引き起こします。
すべての原子力発電所、そしてすべての核実験が、
現在の科学が測定することのできないレベルで、大気中に核放射能を放出しています。
Q 日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被爆していると考えられています。
A はい。免疫系を破壊し、あらゆる種類の疫病に無防備になります。
Q 福島の原発事故による放射能汚染は日本人にとってどの程度の健康上のリスクを生じさせていますか。
A 明らかに福島に近づくほど、リスクは高まります。
Q 日本の近海から採れた食料を食べることは安全ですか。
A それほど安全ではありません。
「ロシア農業監督庁 福島周辺からの魚輸入禁止を解除せず」
https://twitter.com/Entelchen/status/381032935660343296
423 :
名無虫さん:2013/12/18(水) 17:14:06.71 ID:???
そろそろお節料理の準備を始める頃です。
ところで、枝豆ってまん丸じゃないですよね、
それが熟して乾燥する頃にはまん丸になりますよね、
煮物にするために水で戻すとまた少し長くなりますよね、
そこにどんなからくりがあるんでしょうか。
424 :
名無虫さん:2014/01/17(金) 18:15:55.42 ID:???
古い大木の方がCO2を吸収、定説覆す発見
http://www.afpbb.com/articles/-/3006698 【1月17日 AFP】年老いた大きな樹木のほうが、若く小さい樹木よりも大気中の二酸化炭素(CO2)を吸収していることが分かったとする研究が、15日の英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された。
 従来、古く大きな樹木は、温室効果ガスであるCO2を比較的吸収しないと考えられてきたが、これを覆す結果となっている。
 研究チームは、403種の樹木67万3046本のデータを分析。その結果、大きく年老いた樹木のほうが成長が速く、より多くのCO2を吸収していることが判明した。対象となった樹木の分布は6大陸にまたがり、最高齢の木は樹齢80年だった。
425 :
名無虫さん:2014/01/17(金) 19:26:25.71 ID:???
森林がCO2を吸収というのが良く分からない
落葉し枯死しあるいは食物連鎖に入ったとして最終的に分解されCO2を放出する
プラスマイナスゼロなのではないか
といつも思う
426 :
名無虫さん:2014/01/17(金) 22:16:39.12 ID:???
>>424 逆に今までの定説は何を根拠にそう信じ込まされていたのだろうな?
>>425 分解され放出された炭酸ガスもまた別の生物の光合成に使われて再吸収されているらしいな。
427 :
名無虫さん:2014/03/09(日) 10:24:59.05 ID:???
野生植物を繁殖させて販売するというのは、何かの法に抵触するのでしょうか。
428 :
名無虫さん:2014/03/09(日) 15:55:01.47 ID:???
地域的な遺伝的変異や遺伝子頻度勾配を破壊するから止めて!
429 :
名無虫さん:2014/03/09(日) 18:53:37.29 ID:???
ですよね。法的には問題ないとしても
(そこらへんから採ってきて、手間を掛けたとはいえ売るってのはねえ、と思いますが)
やっぱり、遠くに持って行くのはいけないですよね。
園芸板なんかでは、ヤフオクに出すとかなんとか言っていて、気になってます。
430 :
名無虫さん:2014/03/09(日) 20:01:42.32 ID:???
>>428 種や胞子を採取するだけなら、個体群や植生は保たれるんじゃないの?
431 :
名無虫さん:2014/03/15(土) 14:19:00.87 ID:vN2A2Q6u
植物も人と同じように思考する(ドイツ研究)
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1394860617/ 植物も思考する。しかも我々が思っている以上に賢い可能性(ドイツ研究)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52156431.html この研究は、ドイツのUFZ研究所とゲッティング大学の共同研究チームが行ったもので、研究者たちは、ヨーロッパに広く分布する
メギ科の植物セイヨウメギ(学名:Berberis vulgaris)とヒイラギメギ(学名:Berberis aquifolium)を実験対象にし、これらの植物が食害を受けた時に見せる行動を観察した。
研究チームは、これら植物の実を採集し、中に入っている種子の状態を調べた。
メギ科の植物の果実には通常1個ないし数個の種子が含まれているが、寄生虫(ミバエ科のハエ)によって果実の中に卵を産み付けられると、
孵化した幼虫に種子は全部食べられてしまう。
調査の結果、セイヨウメギは、寄生虫が果実に侵入してくると、種子の成長を止めることがわかった。
しかも驚くべきことに、果実の中の種子の数がいくつあるのかを考え、種子の成長を止めるかどうか決めていることも分かったそうだ。
寄生された果実のうち、種子が2つ以上ある実の約75%が、種子の成長を止めていたのに対し、種子が1つしかない実の場合では、約5%しか成長を止めなかったという。
種子が複数ある実なら、成長を止めることで片方の種子を犠牲にし、残りの1つだけを守ることができるからだ。
この行動はヒイラギメギでは見られなかった。
更に食害を受けた実の数はセイヨウメギに比べ10倍も多かったという。
今回の研究についてUFZ研究所のハンスヘルマン・タルク氏はこう述べている。
「今回の発見は、植物が複雑な意思決定を行っていることを示す最初の証拠となるだろう。セイヨウメギは、なんらかの構造的記憶能力を持っており、
外的環境で得た情報を内部に反映させ、複雑な意思決定をし、リスク管理を行っているということだ。正直驚きを隠せない。」と。
何故セイヨウメギにだけこういった行動が見られるのかはまだ謎である。
今後の研究の期待したい。
そういやトマトを構成する遺伝子は人間よりも多いって話があったから、ちょっとトマトに関してもいろいろ調べてみてもらいたいものだ。
432 :
名無虫さん:2014/03/15(土) 23:53:00.15 ID:???
擬人化も甚だしい
これは研究というより観察
「意思決定」のメカニズムを帰納的に分析し演繹的な実験で証明してくれよ
433 :
名無虫さん:2014/05/08(木) 01:36:49.84 ID:???
434 :
名無虫さん:2014/05/08(木) 05:32:17.39 ID:???
ノダケのような気がするけど、ふつうは秋のものだよねえ。
435 :
名無虫さん:2014/05/08(木) 08:07:30.75 ID:???
レスありがとうございます
そうなんですよね秋のものが今咲くとは思えないし花序の形も違う気がして・・・
全体や葉の様子が分かると良いのですが自分が撮影したわけではないのでこれしか有りません
436 :
名無虫さん:2014/05/08(木) 14:12:13.70 ID:???
>>435 この画像は本当に今頃撮ったもの?場所は?
437 :
名無虫さん:2014/05/09(金) 00:11:40.40 ID:lBNeCOLV
>>436 撮った人に確認しました
同定の参考になるでしょうか
仙台市西部(大和町)の旗坂野営場周辺
標高は約569m
2014-05-06 15:37:23
438 :
名無虫さん:2014/05/09(金) 00:12:42.06 ID:lBNeCOLV
書けた
なんか鯖がおかしくないですか
遅くなってすみませんでした
よろしくお願いします
439 :
名無虫さん:2014/05/09(金) 23:57:43.94 ID:p2TNhVZT
440 :
名無虫さん:2014/05/10(土) 04:31:41.41 ID:???
441 :
名無虫さん:2014/05/10(土) 20:58:31.57 ID:???
439です
すいません;;誘導ありがとうございます
442 :
名無虫さん:2014/05/22(木) 17:35:05.04 ID:???
保守age
443 :
名無虫さん:2014/05/23(金) 09:29:26.69 ID:???
パセリの植木鉢にヤセウツボっぽいのが生えてきた。
444 :
名無虫さん:2014/05/24(土) 10:07:13.32 ID:???
私「ヤセウツボは要注意外来生物なんだって」
夫「それじゃ注意して育てないとな」
面白すぎる冗談はやめてくださいw
445 :
名無虫さん:2014/05/25(日) 14:39:47.79 ID:JiHpucub
446 :
名無虫さん:2014/05/25(日) 15:05:22.04 ID:???
1枚目:コンロンソウ?
2枚目:アオイスミレ? その下にあるのはネコノメソウ?
3枚目黄色い方:ヤマブキソウ
447 :
名無虫さん:2014/05/25(日) 15:43:28.23 ID:JiHpucub
>>446 あざーっす。
ヤマブキソウとコンロンソウは間違いなさそうです。
ちなみにマルバコンロンソウっぽいっす
アオイスミレは?違いそうです。
448 :
名無虫さん:2014/05/25(日) 15:51:39.11 ID:???
スミレの下にあるのがネコノメソウっぽいんで、湿っぽいところだな、
んじゃ葉っぱもワサビっぽいし……ってんで当てずっぽ。ごめんなさい。
449 :
名無虫さん:2014/05/25(日) 18:45:32.48 ID:???
>>445 1枚目はコンロンソウ
2枚目はツボスミレかな下はヤマネコノメかネコノメソウかよくわからない
3枚目はマルバコンロンソウ
4枚目はヤマブキソウとサンインクワガタ(山陰地方)かクワガタソウかも
450 :
名無虫さん:2014/05/25(日) 20:06:22.28 ID:JiHpucub
445です。
すいません皆様ありがとうございます。
地方は群馬県の諏訪山です。情報少なくてすいません。
ネコノメはコガネネコノメソウでした。花は終わってます。
ココの人たちは本当に詳しいですね。。。。ありがとうです。
451 :
名無虫さん:2014/05/25(日) 20:08:37.74 ID:JiHpucub
445です。
情報足らずすいません。群馬県の諏訪山って所です。
悩みにネコノメは、コガネネコノメでした・・・。
ココの方は本当に詳しいですね。ありがとうです。
自分も勉強して頑張るっす
452 :
名無虫さん:2014/05/26(月) 06:09:35.70 ID:???
頑張ってください。4枚あるのに3枚だと思い込むような呆け老人になる前にorz
453 :
名無虫さん:2014/06/01(日) 18:48:48.30 ID:???
454 :
名無虫さん:2014/06/01(日) 23:15:58.79 ID:???
ドイツスズランはスズランに比べて葉が多く、葉の色も濃くて光沢があり、
香気が強いのが特徴であると言われてますね。
455 :
名無虫さん:2014/06/02(月) 03:28:12.56 ID:???
在来種を見たことがないのでわからないけど、耳学問での思い込みとしては、
ドイツに比べてほっそりしていて硬そうw というイメージ。
456 :
名無虫さん:2014/06/02(月) 12:21:08.46 ID:???
花序の位置がドイツでは、葉よりも高い所に付いてて、
国産種は葉の下の方で付いているのかな。
457 :
453:2014/06/02(月) 18:30:05.16 ID:???
本日また見に行ってみました。家にある園芸種のスズランは葉っぱの裏が
つやつやしてるんですがそれとは全然違うので、やっぱり
在来種なんじゃないかと思っております。どうもありがとうございました。
458 :
名無虫さん:2014/06/02(月) 18:46:56.98 ID:???
北海道?
459 :
435:2014/06/02(月) 20:25:50.39 ID:???
460 :
435:2014/07/16(水) 11:09:42.77 ID:???
その後行政の公園管理担当の課などに連絡し場所の案内などもしたのですが
本日久しぶりに見に行ったら芝刈り器できれいに刈り取られていました。
461 :
名無虫さん:2014/07/16(水) 11:33:29.74 ID:???
あらら。
でも宿根だし、また生えてくるよね。
その一方で、うちのアパートの芝生(と、一応呼ぶらしいけど、実質雑草生え放題)を
草刈りしたお兄さんは、
なぜか、ミントを数本残してくれましたとさ。
462 :
名無虫さん:2014/08/19(火) 22:44:19.95 ID:Rm7PKJEV
★2ch勢いランキングサイトリスト★
☆ +ニュース
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ Unker
☆ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
☆ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
☆ 実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi
※ 要サイト名検索
463 :
名無虫さん:2014/11/15(土) 00:11:15.82 ID:bgLhYikg
464 :
名無虫さん:2015/02/08(日) 00:22:43.98 ID:???
465 :
名無虫さん:
>>464 そのラン、バルブが地中に埋まってるの?