【環境】国立公園に外来植物拡大…「元凶」は登山者の靴、除去マット設置へ [11/14]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★@転載は禁止 ©2ch.net
国立公園に外来植物拡大…「元凶」は登山者の靴
http://www.yomiuri.co.jp/eco/20141114-OYT1T50135.html
読売新聞 2014年11月14日 17時40分


 全国の国立公園の山岳地帯で、本来は生息していない外来植物が広がっている。

 外来植物の種子は、登山者の靴底や衣服について持ち込まれるとみられ、国
立公園を管理する環境省は、登山口に靴底についた種子を除去するマットを設
置したり、ボランティアを募って外来植物を取り除くイベントを開いたりして
いる。

 年間20万人以上が訪れる山形県の月山(1984メートル)では2006
年、環境省の調査で、登山道沿いでセイヨウタンポポやシロツメクサ(クロー
バー)が確認された。いずれも明治以降に日本へ入ってきた外来植物で繁殖力
が強く、高山性のハクサンオオバコの生育場所を奪っているという。

 磐梯朝日国立公園のうち月山地域を管理する環境省・羽黒自然保護官事務所
は今年9月、8合目の登山口に靴底の種子を除去するマットを設置した。ほか
にも登山口は10か所程度あり、マットの効果を検証した上で、設置箇所を広
げることを検討している。


※無料部分ここまで


関連スレ:
【環境】 環境省が「侵略的外来種」424種のリストを初作成 セアカゴケグモ、フェレット、ニホンイタチなどを指定 [毎日新聞]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415360922/
【環境】海の生態系を脅かす侵略的外来種、1日7000種が「密航」 [10/16]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413457507/
【生物】外来種のすべてが害悪ではない…外来種により最も効果的に生物多様性を維持できる場合も [7/28]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406552755/
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 21:41:43.33 ID:niMIUVm30
植物の種子が動物にくっついて長距離を移動するのは単なる自然現象だろ。
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 21:41:52.72 ID:srIBSuXv0
誰が持って来たんだ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 21:42:29.21 ID:QRvlCRiG0
南極方式か
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 21:45:18.24 ID:NRVztZec0
国立公園でマットプレイしたい(´・_・`)
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 21:51:45.87 ID:96sDhlEe0
マスコミ関係者に占める登山者の比率って異様に高いよね
読売新聞さんw
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:06:58.41 ID:uDXP3TTi0
朝鮮外来種も
これ以上いらない。
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 22:08:56.19 ID:JcVKK++L0
日本に生息する生物って動物でも昆虫でも植物でも人間でも全部糞弱いな
必ず負ける
強いのは大スズメバチぐらいのもん
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 23:03:07.63 ID:msqBk8qp0
在来が根本的に弱い訳ではなくではなく、外来だから根本的に悪い訳でもない
均整がとれるまで少ない方が増え多い方が減るだけ
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 23:31:51.90 ID:gDAHGUST0
国立大学には外来生物拡大
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/14(金) 23:55:30.51 ID:Vtf/wHTq0
生物多様性
仕方ない
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 02:05:39.67 ID:SsdWibfn0
そんなことより杉の山をちゃんと手入れしろよ
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 02:18:23.35 ID:o+B0jBxk0
他の山ではだいぶ前からやってると思うけど、月山って遅れてるな。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 05:54:08.15 ID:53xrPydk0
弁当のミニトマト転がって発芽とかあったな。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 10:41:45.19 ID:7lyFXBIQ0
>>11
> 生物多様性
> 仕方ない

ダメ、皇居に人民解放軍が侵入したも同じ。
生態系かく乱外来生物は排除すべき。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/15(土) 10:49:33.11 ID:3cFz4Oo00
飛騨の方ではやってるところあるよね。
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 06:40:25.95 ID:7C7nKRUq0
ゴキブリホイホイの足ふきマット
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 06:46:56.91 ID:f3qYgnUk0
アメリカの国立公園も閉鎖していくよ
日本も国立公園の維持なんかとても出来ないさ
50年後、跡地になってるよ
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 06:59:30.29 ID:tnH942UZ0
月山みたいに雪の多いところでタンポポやクローバーが越冬できるのかね?
夏に運ばれてきて秋に芽吹いても、雪降ってきて花咲く前に終了って気がする
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 08:05:37.19 ID:+xsbJxCf0
マットなんかで防げるの?
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/16(日) 08:26:49.08 ID:x7xfvj0xO
立ち入り禁止だね。



とりあえず人数制限からね。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止
何処でも発芽する植物
何処でも発芽出来ないオマイラ