エゾシカ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無虫さん
北海道に行くと意外に頻繁に見掛ける。
2名無虫さん:2010/09/17(金) 05:29:45 ID:jZSi7dLF
下北沢の居酒屋で食べた

やわらかくて、美味しかったなあ
3名無虫さん:2010/09/17(金) 09:28:25 ID:???
エゾウマ
4名無虫さん:2010/09/18(土) 03:03:26 ID:2i/Vwr62
もともとシカは北欧あたりでは牛肉よりもランクが上とされているから美味いのも無理はない。
5名無虫さん:2010/09/18(土) 09:57:01 ID:???
北海道在住者だが
エゾシカは、カリブーフェンスみたいなので集めて
牧場でしばらく太らせて
それから食肉加工して順次出荷すりゃ良いと思う
増え杉だし、オオカミ導入よりは現実的だろ
6名無虫さん:2010/09/18(土) 10:18:40 ID:SZFllQg+
>>5
そりゃもっと無茶。エゾシカは家畜じゃねーぞ。狼導入は自然のバランスを回
復させるためで、単にエゾシカの頭数管理のためじゃないし。
7名無虫さん:2010/09/18(土) 10:25:57 ID:???
>>6
>狼導入は自然のバランスを回復
野犬とヒグマでおk
8名無虫さん:2010/09/18(土) 10:28:00 ID:yl/i+CRC
>>6
>エゾシカは家畜じゃねーぞ。
家畜にすりゃイイじゃん。
9名無虫さん:2010/09/18(土) 13:58:40 ID:???
トナカイ牧場みたいだな
10名無虫さん:2010/09/19(日) 00:14:52 ID:23CIF3wX
トナカイも美味らしい。フィンランドあたりのマックではトナカイの肉を使用するらしい。
11名無虫さん:2010/09/29(水) 03:34:18 ID:yR44rC9Y
7割がメスだそうだ。
12名無虫さん:2010/09/29(水) 13:38:14 ID:kNJezhj9
ヘラジカはどうかな?
13名無虫さん:2010/09/29(水) 16:43:38 ID:+DOz+PJc
輸入牛肉に頼ってないで、国産鹿肉も利用すればいいのに
14名無虫さん:2010/09/29(水) 20:21:51 ID:???
>>13
小規模だが、各地で試みられてる所があるな。
捕る時期と調理の仕方次第でとても美味しくなるからもっと普及、流通させたら良いと思う。
15名無虫さん:2010/10/01(金) 00:14:14 ID:Tx8rSIwp
鹿肉の上等な食べ方はステーキ?
鹿刺し?
16名無虫さん:2010/10/01(金) 01:45:04 ID:???
>>15
食べ方は北欧の食文化を見本にすればいいんじゃね
それと、日本的に『桜』『牡丹』で『紅葉』と
クセは牡丹<豚<牛<紅葉<桜って感じじゃないかな
17名無虫さん:2010/10/01(金) 12:15:27 ID:???
元々フランス料理の食材でもあるし、最近国内でもシカ肉バーガーが出てきたよ。
18名無虫さん:2010/10/04(月) 18:29:43 ID:???
えぞぉしか(笑)
19名無虫さん:2010/10/08(金) 23:40:25 ID:m4my9F6+
釧網本線に乗るとエゾシカ目撃率8割。
エゾシカは実は鉄道マニアではないか?
20名無虫さん:2010/10/09(土) 00:59:39 ID:???
国道沿いでも良く飛び出してくるけれど、鹿の通り道に線路が敷かれただけなんだが・・・・
あ、これってマジレスしたら負けですかね?
21名無虫さん:2010/10/10(日) 03:05:06 ID:???
知床のエゾシカの鳴き声は実にけたたましい。きっとメスだったのだろう。
22名無虫さん:2010/10/18(月) 15:16:20 ID:kAlnSgG8
こいつら暇つぶしに野生のシカを殺してる…
http://www.dclog.jp/en/3505114/261159445
http://dclog.jp/ryuyaya/3/
23名無虫さん:2010/11/02(火) 14:09:30 ID:???
一度食べてみたいな
24名無虫さん:2010/11/04(木) 15:14:53 ID:???
25名無虫さん:2010/11/06(土) 02:24:01 ID:???
(`・ω・´)ワショーイ!
26名無虫さん:2010/11/07(日) 20:12:51 ID:???
>>1カシゾエ
27名無虫さん:2010/11/09(火) 13:21:17 ID:???
知床の鹿が踏ん張る大地に息吹と草這う
28名無虫さん:2010/11/09(火) 21:46:30 ID:???
蝦夷の狼
29名無虫さん:2010/11/10(水) 09:58:34 ID:???
クジラ、馬、猪は食べたことあるから鹿も食べてみたいな
30名無虫さん:2010/11/10(水) 21:18:20 ID:???
えぞあげ
31名無虫さん:2010/11/11(木) 02:38:44 ID:???
鹿肉うまかったよ
牛肉に似てた
32名無虫さん:2010/11/11(木) 07:37:34 ID:???
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
33名無虫さん:2010/11/12(金) 05:12:22 ID:???
                   / ̄\ いいぜ
                   | ^o^ |
                   \_/
               / ̄\ てめえが何でも
               | ^o^ | 思い通りに出来るってなら
               \_/
        / ̄\ 三
        | ^o^ | 三
        \_/   三
/ ̄\
| ^o^ |
\_/ まずはそのふざけた
     幻想をぶち殺す
34名無虫さん:2010/11/19(金) 17:18:29 ID:???
蝦夷狼
35名無虫さん:2010/11/20(土) 10:04:32 ID:???
  加
加速する!
  す
  る
  !
36名無虫さん:2010/11/20(土) 10:19:24 ID:???
絶滅しかけたけど最近は増えすぎなんだろ?
37名無虫さん:2010/11/20(土) 13:32:10 ID:???
45年前の図鑑には減り過ぎで厳重に保護と書いてあって
30年前の図鑑には数は少ないが一部で害を与えていると書いてあって
15年前の図鑑には害が増えていると書いてあって
今でははっきりと増えすぎで危険!とあるw
38名無虫さん:2010/11/21(日) 13:45:07 ID:???
エゾシカ肉うまいなら食ってみたい!
39名無虫さん:2010/11/21(日) 23:15:44 ID:6PH6qTu0
今頃エゾシカの肉がビジネスになってるけど、売れないらしい・・・。
たまに猟師から貰うけど、獣臭くてどんな料理にしても俺はダメだ。
40名無虫さん:2010/11/23(火) 16:41:25 ID:???
猟師からもらえるとか羨ましいな
41名無虫さん:2010/11/24(水) 17:14:59 ID:???
羊肉は獣臭いって言われたけど串焼き食べたが平気だったんで
俺はエゾシカも大丈夫かもしれん
北海道でしか食べられないんかなぁ
42名無虫さん:2010/11/25(木) 05:36:28 ID:???
マトンでも牛乳に浸けると臭みが消えるそうだから、蝦夷鹿のクリームシチューなんかどうかしら?
私は肉食いだからジンギスカンでいければそっちが良いけど。
43名無虫さん:2010/12/01(水) 20:17:35 ID:???
獣臭いって言うのは、屠殺と血抜きの仕方が悪いから
食用牛と同じく手際よく血抜き処理すれば
むしろ牛肉より馬肉に近い、殆ど癖の無い肉になる
44名無虫さん:2010/12/01(水) 21:43:19 ID:???
ろくに物も食わず闘争や交尾に明け暮れて繁殖期過ぎたオスの肉質は劣化が激しく不味くなるらしい。
45名無虫さん:2010/12/02(木) 21:17:56 ID:???
会社の近くに北海道料理専門店見つけたから今度行ってみよう
どんな料理かまったく想像つかないが
46名無虫さん:2010/12/02(木) 22:42:15 ID:???
石狩鍋とかジンギスカン鍋じゃね?
47名無虫さん:2010/12/06(月) 08:33:27 ID:HWa0EZGD
エゾシカ猟をしていた無職がクマに襲われる
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291552886/
ハンターがクマに襲われ大けが

5日午前上川町の山の中で、エゾシカ猟をしていた60歳の男性がクマに襲われ、顔などに大けがをしました。
5日午前、上川町東雲の別取山の山中でエゾシカ猟をしていた旭川市錦町12丁目の無職・福士雅憲さん(60)が、クマに襲われました。
福士さんは、顔や手などに大けがをして病院に運ばれましたが、命に別状はないということです。
このクマは、一緒に猟をしていた福士さんの息子(30)にその場で射殺されました。
警察によりますと、福士さんはエゾシカ猟の最中にクマを発見し発砲しましたが、逆にクマが福士さんに襲いかかってきたということです。
旭山動物園でヒグマなどの飼育を担当している高橋伸広さんは、「例年だと、クマは冬眠している時期ですが、ことしは12月に入ってからも暖かい日が続き、冬眠していないクマが山の中で活動している可能性があるので、山に入る時は十分注意してほしい」と話しています。

12月05日 19時14分

ttp://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7005653851.html
48名無虫さん:2010/12/07(火) 19:05:33 ID:???
熊はエゾシカ襲わんのけ?
49名無虫さん:2010/12/08(水) 11:42:27 ID:???
走れば余裕で逃げれっからね
50名無虫さん:2010/12/10(金) 09:03:24 ID:???
あなる
51名無虫さん:2010/12/13(月) 22:18:51 ID:???
    /| /|
   /<|/<|
  Yc c ヽ
  | ε  |
  ゝ   <
  /     ヘ
52名無虫さん:2010/12/23(木) 13:04:47 ID:KQcQXLtY
北海道、東北大雪キタ━(゚∀゚)━!!
鹿なんぞ埋まってしまえっ!!
53名無虫さん:2010/12/30(木) 20:38:06 ID:???
鹿は意外に強い。熊とでもいい勝負が出来るらしい。
54名無虫さん:2011/01/16(日) 04:54:16 ID:???
北海道にエゾシカ64万頭、食害対策正念場 柵4千km

北海道でエゾシカが農作物や高山植物を食い荒らしている。農林業の被害は年に50億円を超えて
過去最高となり、世界自然遺産の知床半島や釧路湿原でも容赦ない。畑や鉄道などに近づけないように
整備した柵は延べ4千キロと、北海道と九州を往復する距離に相当する。駆除しても駆除しても増えるエゾシカは
今や道内に64万頭。これ以上の頭数増加を食い止めるため、闘いは正念場を迎えている。

知床半島の斜里町ウトロ地区。オホーツク海に面した市街地は長さ4.5キロにわたり、高さ3メートルの金網で
ぐるりと囲まれている。エゾシカの侵入を防ぐためだ。 道内では山と畑の境目に高さ1.5〜3メートルほどの
ナイロンネットやステンレス製の電気柵を自治体が張り巡らせている。農作物の被害を防ぐためだ。
道路や線路への飛び出しを防ぐ柵を含めると、総延長は昨年度末で約4千キロ。
今年度は新たに約300キロを整備する。そのための費用が約4億5千万円かかる。

知床半島には1万頭もいると推定され、樹皮やシレトコスミレなどの希少植物を食い荒らす。やむなく環境省は07年度から
知床でも駆除を始めた。保全地を原始の森に戻す「しれとこ100平方メートル運動地」は鳥獣保護区で駆除の対象外だったが、
被害が深刻なことから「必要があれば個体数調整を認めざるをえない」との方針に変えた。

道で車とぶつかり、エゾシカが死ぬなどした事故は昨年1838件。列車にはねられたり、はねられそうになったりした
案件は昨年度に2029件に上った。道路や線路で毎日計10件以上もトラブルが起きている計算だ。
エゾシカは繁殖力が強い。年に15〜20%の割合で個体数が増えるといい、放っておけば4〜5年で2倍になる。

ttp://www.asahi.com/national/update/1227/TKY201012270190.html
ttp://www.asahicom.jp/national/update/1227/images/TKY201012270194.jpg
ttp://www.asahicom.jp/national/update/1227/images/TKY201012270196.jpg
55名無虫さん:2011/01/23(日) 00:50:42 ID:???
天敵いないと増えてるねぇ
56名無虫さん:2011/01/23(日) 06:23:33 ID:???
>>54
「捕食者なき世界」という本によれば、天敵のいなくなった草食獣は恐怖を忘れてしまうらしい
捕食者に見つかりやすい拓けた場所にも平然と姿を現すようになって、そこの植生を食い荒らすようになる
アメリカのイエローストーンでオオカミを再導入したところ、それまで増えすぎていたワピチ(アカシカ)が
拓けた場所に近づかなくなって、そこの植生が回復したそうだ
臆病と言われるシカが無警戒に道路や線路に出てくるようになったのは、天敵がいなくなって
恐怖心を忘れてしまったのも一因かも知れない
57名無虫さん:2011/01/24(月) 02:03:46 ID:???
>>56
自然はうまく出来てるものだな
天敵、とはよく言ったものだ、まさに天の配剤
58名無虫さん:2011/01/29(土) 00:25:44 ID:???
     {  _猟友会_|__  <いいぞベイベー!
     {___/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i 山から降りてくるシカは只の食料だ!
    /_;-ミ___;;、_y__ lミ    子連れで降りてくるシカはサービス精神旺盛な食料だ!
    ゙l_`iミ `'",;_,i`'"|;i
    r''i ヽ, '~rーj` /_
  ,/  ヽ  ヽ`ー" /:: `ヽ
/     ゙ヽ   ̄、:::::   ゙l,  ホント毎日シカは地獄だぜ!フゥハハハーハァー
l/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_
l l    ヽr   ヽ |_⊂////;`ゞニニニニニi────────────────lll----i
゙l゙l,    l /"""ll___l,,l,|,iノ二二==ノ  |        ヽ"""""""""""""""""""""
| ヽ   ヽ"  _|_  _  ⊃ |__________________________|コ
/"ヽ     'j_/ヽヽ,  ̄ ,,,/"''''''''''''⊃~
59名無虫さん:2011/02/04(金) 04:15:10 ID:???
■中華・カレー… 55店参加の「まつり」 15日まで
 個体数が増えて農業被害や生態系への影響が問題になっているエゾシカ。
そんなエゾシカ肉の味に親しんでもらい、肉の有効活用につなげる
「エゾシカ料理まつり」が1日、始まった。期間中、道内7市町の55店舗が
イタリアン、中華、焼き肉、カレーと豊富なメニューでPRする。

ttp://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001102020007
60名無虫さん:2011/02/12(土) 19:20:24 ID:???
エゾシカ肉うまいらしいじゃないか
61名無虫さん:2011/02/21(月) 13:07:36.68 ID:QCL7d5ho
【速報】 陸自北部方面隊 森に潜入した適性勢力と交戦の模様 敵には死傷者も発生か
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1298260592/l50
62名無虫さん:2011/03/07(月) 00:26:43.86 ID:IIlCXPSu
>>60
取っ捕まえたあと、しばらく牧場で畜養して
一発即死で屠殺して血抜きをキチンとすれば
食用肉としては上物の部類に入る美味さ
63名無虫さん:2011/03/07(月) 00:41:49.95 ID:???
鹿肉は2歳以下とかの若い鹿は柔らかくて美味いけど、それより年を取った個体の肉はパサついて不味くなる
64名無虫さん:2011/03/16(水) 13:01:09.87 ID:???
>>63
お前ちゃんと処理した蝦夷鹿食った事無いだろ
65名無虫さん:2011/03/19(土) 14:30:42.55 ID:???
エゾシカは食べたことないけどニホンジカは美味かったな。
ニホンカモシカはまずいわ。固いヤギ肉。
66名無虫さん:2011/03/30(水) 12:00:11.54 ID:???
32
67名無虫さん:2011/04/01(金) 14:39:24.63 ID:???
>>65
ツウホウしますたm9(・∀・)
68名無虫さん:2011/04/09(土) 11:49:00.30 ID:???
きのうNHK北海道で白い鹿の動画出てた。
神々しい。
69名無虫さん:2011/04/10(日) 05:31:45.68 ID:XZ0Oivs8
椎名誠氏も鹿肉の美味さを絶賛していた。
70名無虫さん:2011/04/10(日) 11:26:12.94 ID:???
酒飲みな人には合うかもしんないけど、下戸で甘党な人には合わないのでわ
71名無虫さん:2011/04/10(日) 14:46:37.30 ID:PkObTCU7
ウシ科やシカ科の肉のクセってちょうど肉にハーブの香りが元からついた感じってことかな
マトンの香りはなんかそんな感じで個人的には好き
豚や猪はそれに比べたらいかにも獣臭って感じかな
72名無虫さん:2011/04/10(日) 19:28:33.48 ID:???
野生のシカ肉が癖があるとか臭いとかいうのは
撃つときに内蔵撃っちゃったり血抜きがうまくいかなかったりするためで
蓄養とかしてちゃんと屠殺したシカの肉は旨いけどね。
73名無虫さん:2011/04/11(月) 00:15:54.83 ID:7+wvppV1
鹿刺しを食べてみたいが。
74名無虫さん:2011/04/14(木) 21:23:03.65 ID:???
去年は鹿の物損事故が多すぎたので
自治体が今年の2月に裏山封鎖して狩ってたみたいだけど
今日、帰宅したら裏庭で8頭ぐらいが道草食ってた。
鹿強いw
75名無虫さん:2011/05/01(日) 21:19:47.61 ID:???
>>73
肝炎がコワイっていう人もいるけどどうなんだろ。
たたきを食べたけど馬肉みたいな感じだった。
シカ肉独特の匂いはあるんだろうけど生姜醤油で食べたからよくわからなかったなあ。
76名無虫さん:2011/05/03(火) 18:30:15.42 ID:???
森林と人間と、そしてシカ 新たな共存関係
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/wild/1303931692/
77名無虫さん:2011/05/08(日) 02:42:56.39 ID:???
>>73
生はやめとけ。管理されてる家畜でもこうだぞ。

【生肉食中毒】 O111で死亡の報告は初 「生肉を食べれば大きなリスクがある。子供や高齢者は口にしないで」と国立感染症研究所
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304610092/
78名無虫さん:2011/05/25(水) 17:46:58.68 ID:???
肉食動物は生肉おk
79名無虫さん:2011/05/25(水) 17:47:15.32 ID:???
なぜ人間は生肉NG
80名無虫さん:2011/05/29(日) 05:19:51.72 ID:???
 _
(゜3゜)
 | |∧∧∧
 \___>



 _
ε゜ )
 | |∧∧∧
 \___> ))))
81 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/15(水) 10:45:52.86 ID:???
test
82名無虫さん:2011/06/24(金) 23:08:18.86 ID:???
蝦夷義士伝
83名無虫さん:2011/06/27(月) 09:35:43.33 ID:???
エゾロ
84名無虫さん:2011/06/30(木) 14:52:35.72 ID:???
北海道全域に分布する。
日高支庁・十勝支庁・釧路支庁・根室支庁・網走支庁など道東・道北を中心に生息しているが、
近年は空知地方・留萌地方・石狩地方など西部地域への分布拡大が進んでいる
85名無虫さん:2011/06/30(木) 14:54:30.98 ID:???
角の落ちるメカニズムは雄性ホルモンのひとつであるテストステロンによって抑制されていて、
春は最もテストステロンが少なくなる。しかし、角が落ちることの意味はわかっていない。
86名無虫さん:2011/06/30(木) 14:55:06.79 ID:???
ユク
87名無虫さん:2011/06/30(木) 14:56:42.36 ID:???
エゾシカにはシュルツェマダニやヤマトマダニ等の6種類のマダニが寄生していることが報告され、
エゾシカの分布拡大と共にこれらのマダニも今まであまりみられなかった地域に分散していくことが懸念される。
特にマダニは咬まれる被害だけでなく、ライム病やダニ媒介性脳炎、Q熱の媒介者となるため、注意を払う必要がある。

海外では問題となっているプリオン病の一種である慢性消耗病(CWD)も、
野生もしくは飼育下のエゾシカに発生する危険性があるが、今のところ報告例はない。

2010年に宮崎県で口蹄疫が大流行した際、北海道では増大しているエゾシカが感染の媒介役となる可能性が心配されたが、
シカを含めた野生動物が感染するリスクは相当低いとされている。
88名無虫さん:2011/06/30(木) 18:47:24.75 ID:???
89名無虫さん:2011/07/01(金) 03:20:23.70 ID:???
90名無虫さん:2011/07/01(金) 09:39:36.87 ID:???
91名無虫さん:2011/07/01(金) 12:00:16.82 ID:???
92名無虫さん:2011/07/04(月) 16:50:14.55 ID:???
エゾシカ料理まつり
93名無虫さん:2011/07/04(月) 16:50:30.93 ID:???
シカ科シカ属ニホンジカの亜種
94名無虫さん:2011/07/04(月) 16:51:23.73 ID:???
低地から山地の森林に生息し、特に草原や牧草地との林縁を好む。
夏と冬に規則的に移動する個体と年間を通して越冬する個体がいる。
95名無虫さん:2011/07/04(月) 16:51:49.94 ID:???
市街地に出没するエゾシカも増えている。
札幌市では市街地にエゾシカが出没した件数は2010年度だけで36件を越えている。
96名無虫さん:2011/07/04(月) 16:52:55.91 ID:???
食性は、夏期には草本や牧草、冬期にはササ類や樹皮などと幅広い。
また、採食する植物の種類も多様で、適応能力の高いジェネラリストといえる。
ただし、ハンゴンソウやフッキソウなどの不嗜好植物も存在する。
97名無虫さん:2011/07/04(月) 16:53:29.38 ID:???
「ぬた場」と呼ばれる湿った窪地に体をこすりつける動作を行うことがあり、
これは体に付着する寄生虫を落としたり、体を冷やすためだといわれている。
98名無虫さん:2011/07/04(月) 16:54:08.47 ID:???
平均寿命は3〜4年で、最長20年近くまで生きる。
99名無虫さん:2011/07/04(月) 16:55:24.45 ID:???
ユク
100名無虫さん:2011/07/04(月) 16:56:26.09 ID:???
一夫多妻製
101名無虫さん:2011/07/04(月) 16:56:59.39 ID:???
102名無虫さん:2011/07/04(月) 16:57:29.17 ID:???
ハレムのリーダー
ハレムブル
103名無虫さん:2011/07/04(月) 16:58:16.84 ID:???
2歳以上のメスの妊娠率は90%以上
104名無虫さん:2011/07/04(月) 16:58:54.39 ID:???
自然増加率は年率15〜20%
105名無虫さん:2011/07/04(月) 17:00:13.02 ID:???
ユク
106名無虫さん:2011/07/04(月) 17:00:59.95 ID:???
ジェネラリスト
107名無虫さん:2011/07/10(日) 03:11:43.39 ID:???
ユク!
108名無虫さん:2011/07/10(日) 03:12:54.04 ID:???
鹿刺し、もみじ鍋、ハンバーガー、ソーセージ、カツカレー、ペットフード
109名無虫さん:2011/07/10(日) 03:13:13.99 ID:???
ジビエ
110名無虫さん:2011/07/10(日) 03:13:31.21 ID:???
アイヌ
111名無虫さん:2011/07/10(日) 03:14:00.82 ID:???
ユクコロカムイ
112名無虫さん:2011/07/10(日) 03:15:00.52 ID:???
カムイノミ
113 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/10(日) 16:18:54.69 ID:???
test
114名無虫さん:2011/07/11(月) 09:22:45.91 ID:???
ユク
115名無虫さん:2011/07/11(月) 09:44:20.03 ID:???
え  ぞ  ろ
116名無虫さん:2011/07/16(土) 07:48:43.50 ID:???
ぬた湯
117名無虫さん:2011/07/16(土) 07:55:04.78 ID:???
イヨマンテ
118名無虫さん:2011/07/16(土) 07:55:52.50 ID:???
カムイ
119名無虫さん:2011/07/16(土) 21:25:12.84 ID:???
しか
120名無虫さん:2011/07/17(日) 05:39:52.33 ID:???
ユク
121名無虫さん:2011/07/17(日) 15:01:57.20 ID:???
        _ _/|
     rー-'´    !
     ヽ   _,  r ミ
      (`彡 __,xノ゙ヽ
      / |      ヽ
      /  l      ヽ
 ̄ ̄ ̄(__,ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
122名無虫さん:2011/07/18(月) 05:22:10.38 ID:???
                           ,. -‐==、、
              ,. ===、、 o   ○o.  i       :::ト、
            _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l       :::ト、\イヤッッホォォォオオォオウ!
            //      .::::/  :::::!===l      :::|ス. ',
             /./       .::::/   ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、
.           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
     /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\
.     /|::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
123名無虫さん:2011/07/18(月) 06:30:56.75 ID:???
シカの増加でヤマビルまで増えてる
124名無虫さん:2011/07/18(月) 19:35:05.31 ID:???
なるほどね
125名無虫さん:2011/07/21(木) 09:25:25.20 ID:???
ユク
126 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/07/23(土) 00:04:12.42 ID:???
test
127名無虫さん:2011/07/27(水) 01:07:36.19 ID:???
えぞろ
128名無虫さん:2011/07/29(金) 05:34:22.11 ID:???
捕食者なき世界
129名無虫さん:2011/07/29(金) 19:54:25.45 ID:???
バーベキューは鹿肉で流行らせる
130名無虫さん:2011/07/30(土) 09:58:32.02 ID:???
ほう
131名無虫さん:2011/07/30(土) 11:28:21.26 ID:???

132 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/31(日) 12:03:31.56 ID:???
test
133名無虫さん:2011/08/26(金) 08:24:33.63 ID:???
エゾ
134名無虫さん:2011/09/04(日) 22:27:38.41 ID:???
エゾシカってぜんぜん逃げないのね
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYofPIBAw.jpg
135名無虫さん:2011/09/14(水) 01:32:11.09 ID:vSmZkFsS
エゾシカ!!!
136名無虫さん:2011/10/20(木) 20:28:25.69 ID:???
えぞろ
137名無虫さん:2012/01/22(日) 03:25:51.24 ID:???
蝦夷
138名無虫さん:2012/01/24(火) 16:42:55.15 ID:???
エゾシカに限らないのですが、シカの角のことを教えてください。

奈良や広島にいるシカですが、危ないから角を切られますよね。
そうすると、シカって暫くの間、ものすごく落ち込んでます。
でも角っていうのは、自然に落ちるものですよね?
自然に落ちたときも、あんな風に落ち込んでるのですか?
139名無虫さん:2012/01/24(火) 21:10:13.62 ID:???
落ち込んでるのかどうかは確かめようが無いから何とも言えないが、
人間に無理矢理切られたら、ストレスと恐怖と抵抗による疲労で大人しくなる様には思えるかもね。
140名無虫さん:2012/01/24(火) 21:12:46.52 ID:???
追記
なので自然に角が落ちた場合は、それほどダメージは少ないと思うよ。
141名無虫さん:2012/01/24(火) 22:30:40.99 ID:???
>>139
あの落ち込んでるように見える姿は、
シンボルを失って凹んでるんじゃなくて
恐怖ですくんでるんですね。
個人的な感想で、怖がっているっていうより
縄張り争いや雌争いに負けてしょんぼりしているのに
近いように見えたのです。
ありがとうございました。
142名無虫さん:2012/01/24(火) 23:18:52.34 ID:XKVMj0Q4
角って温かいんだな冷たいと思ってたよ
143名無虫さん:2012/01/24(火) 23:20:20.83 ID:???
虫が角に血を吸いに来るらしいですね。
144名無虫さん:2012/01/25(水) 12:55:23.23 ID:???
だったらシカの角切ったら血が噴き出すんじゃないの?
145名無虫さん:2012/01/25(水) 14:33:06.87 ID:???
NHKの番組で散々やってたじゃん

角が群れ内での地位を表すと
146名無虫さん:2012/01/25(水) 18:33:07.70 ID:???
>>144
角ができたてのときだけだよ。
147名無虫さん:2012/07/01(日) 00:22:16.60 ID:m0QRahMc
この前に山行って鹿の角拾ったのだが
鹿の角って価値あるの?
148名無虫さん:2012/07/01(日) 00:49:32.30 ID:???
>>147
ナイフのハンドル材やペン軸など。
149名無虫さん:2012/07/01(日) 00:50:51.01 ID:???
>>147
漢方薬ですぞ
150名無虫さん:2012/07/01(日) 01:01:18.12 ID:???
>>147
>鹿の角
【鹿の角 加工】画像検索結果
http://www.google.co.jp/search?num=10&hl=ja&newwindow=1&safe=off&site=imghp&tbm=isch&source=hp&q=%E9%B9%BF%E3%81%AE%E8%A7%92+%E5%8A%A0%E5%B7%A5&oq=%E9%B9%BF%E3%81%AE%E8%A7%92+%E5%8A%A0%E5%B7%A5
&gs_l=img.3..0l2.2101.2101.0.3161.1.1.0.0.0.0.8.8.1.1.0...0.0.GNCKaE35nZs&biw=1206&bih=918&sei=wyHvT-XUKs6SiQfqxqiPDQ
151名無虫さん:2012/07/01(日) 01:03:46.60 ID:???
>>147
あ、あと、せんとくんのコスプレをするときの必需品
152名無虫さん:2012/07/01(日) 12:06:48.95 ID:m0QRahMc
147だけど
鹿の角拾えたらラッキーなの?
猟師でも自然に落ちた鹿の角は滅多に拾えないとか
153名無虫さん:2012/09/13(木) 14:32:13.31 ID:???
保守
154名無虫さん:2013/05/21(火) 00:08:56.41 ID:WYHQqBPg
155名無虫さん:2013/06/14(金) 06:58:40.23 ID:TLZDRUjs
【環境】駆除したエゾシカを菌で分解処理 体重100キロのシカが3日ほどで骨も皮もなくなる 北海道おこっぺ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371159753/
156名無虫さん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:???
プロ市民(国籍不問w)ガチ推しの飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html
157名無虫さん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>152
エゾシカの角を拾いたければ南向き斜面で雑木が多めの場所を探してみたら

意外と見つけられるよ
158名無虫さん:2013/09/01(日) 18:21:31.04 ID:62bq0hcv
そういえばエゾシカ対策課ってのができたけど何してるの
159名無虫さん:2013/09/03(火) 08:48:35.16 ID:???
>>158想像

・市民からの苦情はここに相談してくれ、という窓口とする
職員はとりあえず愚痴を聞く

・農業などで作物を食われる被害が酷いなら、補償金や柵設置の補助金を出すための
手続きを行う

・うちの市にはエゾシカが多いですと市外や道外、本州に宣伝し、
狩猟機にハンターに来てもらう。市内の宿泊先にスノーモービルを置くなどして
狩猟期に便利なように手配し、そのための補助金も出す

そんな仕事かなあ
160名無虫さん:2013/09/05(木) 23:42:15.15 ID:aFzNhzpe
外国産のオオカミを国内に放つことで問題となるのは狂犬病が蔓延する可能性が
高いことです。狂犬病は、ウィルスによって媒介されます。現在日本国内の
野生動物から狂犬病は過去50年間発生していません。ウィルスの潜伏期間は、
ウィルスの種類によって異なります。例えばHIVウィルスでは、潜伏期間が
10年前後と言われています。外国から導入するオオカミに導入時1回予防ワクチン
を接種しても、毎年接種しなければ確実な効果は得られません。(飼い犬の
狂犬病予防接種が毎年行うよう法律で定められているのはその為です)
一度野外に放してしまったオオカミに対して毎年接種するのはほぼ不可能です。
よって導入時に1回接種しただけでは仮に体内に狂犬病ウィルスを持っていた個体
については10年してからでないと発症するかどうか見極められないと言うことです。
外国から移入後狂犬病予防接種を行いさらに10年間檻の中で飼い続けた後で野外に
放つとなると相当年老いた個体ということになり果たしてシカやイノシシを狩って
くれるかどうか疑問が残ります。(そうなると殆ど飼い犬と同じでエサ待ち状態に
なるのではないでしょうか)
狂犬病を発症するとヨダレを垂らしてとにかく手当たり次第に食いつくようになります。
狂犬病を発症したオオカミに咬まれたタヌキ・キツネ・イノシシ・クマ・飼い犬・
飼いネコと狂犬病が広がりすぐに人間にも広がることとなるでしょう。間違いありません。
狂犬病が蔓延した世界はTV映画の『ウォーキングデッド』そのものです。
狂犬病は咬まれて発症した場合現在治療薬がありません。待つのは死のみです。
ここに書いているのは決して誇張や冗談ではないのです。本当に恐ろしい事で
現実に起こり得る事なのです。
161名無虫さん:2013/09/08(日) 00:24:55.43 ID:???
狂犬病はイヌ科だけじゃなくて哺乳類全般が罹患する病気だけど。
キタキツネに感染個体がないのにオオカミだけは感染するというのはおかしな考え。
まあそれ以前にスレチか。
162名無虫さん:2013/10/02(水) 14:55:38.70 ID:???
札幌オータムフェストで、けっこうエゾシカ使った料理出しているブースがあったな
この調子でエゾシカの資源化して、組織的捕獲による個体数抑制に繋げてほしい
163名無虫さん:2013/10/03(木) 12:52:31.95 ID:???
鉛弾で撃ったもんは食べられないからね
ただの廃棄物にならない利用法が必要だね。
164名無虫さん:2013/10/16(水) 17:05:38.70 ID:???
>>163
鉛弾は違反だから使えないよ
もう少し勉強したら?
165名無虫さん:2013/11/14(木) 14:48:34.53 ID:aZLfPZjI
>>162
北海道には養鹿場が数箇所あって、野生の個体を一時肥育している。
きれいに屠殺できるため、特有の臭みやクセを大幅に減らすことができるそう。
166名無虫さん:2013/11/15(金) 12:33:53.21 ID:bS5RZRnp
アリストテレスが「シカの耳の中には生まれつきウジムシが
住み着いている。殺して、割くとわかる」と言ってたけど本当かな?
167名無虫さん:2013/12/21(土) 17:50:01.90 ID:???
<駆除のエゾシカ肉>東京・多摩動物公園でライオンのエサに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131221-00000039-mai-soci
168名無虫さん:2013/12/22(日) 01:12:13.98 ID:???
>>167
結局人間相手には売れなかったってことだな
169名無虫さん:2013/12/22(日) 12:16:30.34 ID:sy1kh6SA
後先考えず内臓撃ちぬいて仕留めたり
山奥で仕留めて血抜きもそこそこに時間かけて下ろしたシカ肉なんて
臭くて食えんよ。
170名無虫さん:2014/02/03(月) 02:18:53.59 ID:QPxZeOVt
ググると2010年の生息数は推定65万頭。
それに対し2012年には狩猟および駆除で過去最高の14万2千頭。

動物の繁殖について全く知らない素人から見ても「こんなに殺しているのか!」と驚いた。
1年間で全体数の1/4近く殺して数を維持できるってシカってそんなに繁殖力に優れてるのか。
171名無虫さん:2014/02/03(月) 21:03:30.79 ID:T6n03KH2
>>169 テレビ番組で、フランス料理店で「野性味を感じます」とか絶賛のグルメレポートをしてるのって、
実は血が回ったりして臭い肉を食べてコメントを言ってるのかもな。
もちろん腕利きの猟師と契約して、ちゃんと死後すぐに処理をした肉を使ってるシェフもいるんだろうけど
172名無虫さん:2014/02/09(日) 07:42:25.18 ID:rU+xFx+i
>>170
天敵なし環境での草食動物の繁殖スピードは凄いがさすがに維持はできないだろ
う。維持させないために頑張って大量捕殺してるんだし。これだけ殺しても全体
数減ってなかったら人間の完敗、打つ手なしだよ。
173名無虫さん:2014/02/09(日) 16:35:37.75 ID:f4xfBd8+
去勢と避妊をしたほうが殺すより増えないときいたけど違うのかな?
これで農作物に壊滅的な被害をあたえる寄生蝿を絶滅させることができたし
174名無虫さん:2014/02/10(月) 01:36:28.51 ID:???
>>172
人間だけでやろうとするならな

>>173
不妊虫放飼のやり方はシカには悉く条件が合わないので使えない

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E5%A6%8A%E8%99%AB%E6%94%BE%E9%A3%BC
>ただし、この方法が使えるには、さまざまな条件がある。
>人工的に大量に飼育することが可能であること。野生個体群の個体数を超えるほどの数を
>生産する必要があるからである。

>野外において、その害虫が隔離された場所にいるか、あるいは移動性が低いこと。
>放飼をしていない地域との個体の行き来があればうまく行かない。

>この方法は、根絶が出来なければ、ずっと継続しなければならないが、上記のように、規模の大きい
>作業になり、金もかかるので、根絶することを前提にしなければ成立しない。

>成虫が被害を出さないこと。幼虫が害を与えるが、成虫になれば被害を出さないような
>害虫が対象でなければならない。害虫の個体数が一時的に倍増するような事態が生じるからである。
>たとえば幼虫が農業害虫で、成虫が花の蜜を吸うような昆虫であれば問題は生じない。
>しかし、ハブをこの方法で駆除しようとすれば、被害は激増することになろう。
>ブラックバスに対してこの方法を使う提案もあったが、不妊化したブラックバスが野外で水生動物を
>食べるので無理である。

>成虫が何度も交尾をするようなものには向かない。雌が数頭を相手に交尾をするとすれば、
>そのどれかが野生個体であれば子供が出来てしまう。出来れば1回しか交尾をしないか、
>複数回したとしても、たとえば最後の交尾の時の精子だけが有効になるなどであれば効果が期待できる。
175名無虫さん:2014/02/10(月) 16:42:58.48 ID:mwhDFrxN
そうですかー・・ということはノラネコを減らすのに避妊した個体を増やすのも
効果薄ですかね。
176名無虫さん:2014/02/10(月) 22:17:53.78 ID:P4lgI5JH
シカは強いオスが幾つものメスを独占するので
遺伝子操作で生まれてくる子が全て生殖不能になるが物凄く強いオス鹿とかを作り出すことができれば
虫のように数多く放す必要もなくシカ頭数を抑制できるだろう。
研究の価値はある。
177名無虫さん:2014/02/10(月) 22:30:36.14 ID:P4lgI5JH
結局人間がとらないとダメなんだよ。
178名無虫さん:2014/02/11(火) 02:02:21.09 ID:???
>>176
そういう妄想はオカ板でやってくれ

>>177
何で?
179名無虫さん:2014/02/11(火) 08:24:03.26 ID:???
オオカミ導入も他所でやってくれんかな。
スレが荒れる元。
180名無虫さん:2014/02/13(木) 02:41:32.27 ID:???
いくらキチガイ反対派が荒らすからって話題を止めろとはこれ如何に
181名無虫さん:2014/02/13(木) 20:55:34.29 ID:???
エゾシカ反対派って何?
182名無虫さん:2014/02/14(金) 03:34:38.31 ID:???
>>180はシカ共存スレやオオカミ導入スレで暴れてる自称オオカミ導入賛成派
どこのスレにもオオカミ導入論を持ち込み、反対派認定しては住人を罵倒し荒らして行く
本当に狂信的な導入派なのか、導入派を装ってるだけなのか知らんが、マジ基地なのは確か

と、一応説明
183名無虫さん:2014/02/15(土) 02:35:19.68 ID:???
>>181
わざとらしいなw

>>182
荒らしているのはいつもオオカミ導入反対派の方だが
相変わらず反対派は息を吐くように嘘をつくな
議論では絶対に敵わないからとレッテル貼りに逃げるだけなのも、いつものワンパターンだな

シカ対策に最も有望なのがオオカミの導入であることは多くの関連スレで広く認められている事実なのだから
このスレで話題に登るのは当然のことだ
184名無虫さん:2014/02/15(土) 16:54:48.84 ID:???
>>183
またオオカミ少年が出てきたよ
185名無虫さん:2014/02/16(日) 03:27:28.92 ID:???
>>184
そりゃお前だろw
オオカミ導入が最善策なのは関連スレでもキチガイ以外は全て支持している
186名無虫さん:2014/02/21(金) 06:54:22.84 ID:vM5NGsMR
鉄分豊富ぽい味がした。レバーぽいというか。臭くはなかった。
187名無虫さん:2014/02/28(金) 05:15:53.47 ID:???
>>186
それって血抜けの悪い肉を食べさせられたのかな?

可哀相に
188名無虫さん:2014/08/12(火) 09:03:16.35 ID:jsPMrLjF
★2ch勢いランキングサイトリスト★

☆ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ Unker
☆ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
☆ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
☆ 実況板
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索
189名無虫さん:2015/01/23(金) 15:28:26.28 ID:???
シカの害については、硝酸塩入り餌により酸欠で苦しませずに駆除可能な段階
もう、お役所が本気で動きさえすれば・・・
190名無虫さん
絶滅危惧種、国内希少野生動植物種、国の天然記念物のオオワシやオジロワシなどの猛禽類が、鉛中毒によって大量に死んでいます。
キャンペーンへのご賛同をよろしくお願いいたします。
このキャンペーンは狩猟に反対するものではありません。
http://www.irbj.net/