くだらない質問はここに書け!Vol.27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無虫さん
遠慮せずにどんどん質問してください。回答できる人はできるだけ親切に答えてあげましょう。
質問者、回答者はお互いに節度を守りましょう。

最初にFAQを書いておきます。
1テレビで見たハチドリを日本で見た! → オオスカシバ、ホウジャクなどの蛾です。
2.頭がT字型でミミズのような平たくて細長い生物がいた!→コウガイビルという生物です。血は吸わず無害です。
3.カマキリから紐のような虫が出てきた!→ハリガネムシという寄生虫です。念のため触らないほうがいいかもしれません。
4.ベランダや庭に赤くて1mmぐらいの虫が大量に!→タラバガニという虫です。無害です。
☆FAQの続きは長くなるので>>2-3辺りで。

次、注意事項です。野外で見かけた生き物の質問などでは、最低限 
(1)見た地域(都道府県、町の名前など)
(2)周囲の環境(住宅地、畑、水田、河原、森など)
(3)できれば季節、時間、天候 ぐらいは書いてください。これらの情報がないと、正しい答になかなか繋がりません!
(4)偽善的な人間のレスは禁止です(例:餌付け人など)
2名無虫さん:2009/08/21(金) 17:57:51 ID:???
☆FAQの続きです
4修正.ベランダや庭に赤くて1mmぐらいの虫が大量に!→タカラダニという虫です。無害です。
5.羽が透明なテントウムシを見ました!→ジンガサハムシの仲間です
6.アリみたいな虫に室内で刺されました!→アリガタパチです。室内に古い食品やペットフードがないか探して片付けましょう
7.部屋に小さくて茶色い毛虫が!→カツオブシムシの仲間の幼虫です。髪の毛などを掃除して、毛製品の衣類をチェックしましょう
8.でかいネズミが水辺にいました!→ヌートリアです。東京の一部ならマスクラットの場合もあります
9.巨大ナメクジ!/巨大ミミズ!→ヤマナメクジ/シーボルトミミズです
10.鼻が白い猫みたいなのが果物盗みます!→ハクビシンです
11.天井裏に生物が住みつきました!→イエコウモリ、クマネズミ、ハクビシン、アライグマ、ムササビのどれかをまず疑いましょう
12.日陰で足がすごく長いクモがいます!→胴体が長ければユウレイグモ、胴体が丸ければザトウムシの仲間です
13.白い巨大蛾がいる!→オオミズアオです。毒はありません。
14.ヘンなトンボ捕まえました!→噛みつくのはヘビトンボ、触角が長いのはツノトンボです
15.部屋密閉してるのにリボンみたいなハエがいます!→チョウバエの仲間です。排水溝を掃除しましょう
16.水たまりに長い尻尾の白いウジが泳いでます!→ハナアブの幼虫です
17.古本に虫が湧きました!→ゆっくり歩き回ってる細かいのはチャタテ、素早く動くならシミです。晴れた日に干しましょう

絶滅の恐れのある生き物の生息地を教えてくれとの問いには答えられません。
そっとしておくのがマナーであり常識です。
3Conputer(名前:j):2009/08/21(金) 20:39:03 ID:rpDe2mZK
ほんとだ!「h」をイレタラきた
4名無虫さん:2009/08/21(金) 21:58:39 ID:???
>>3
とりあえずおめでとうw
5名無虫さん:2009/08/21(金) 22:33:18 ID:???
>>2 更にFAQの続き
99. → タラバガニです。
6名無虫さん:2009/08/21(金) 22:35:21 ID:???
質問です
公園にアブラガニがいました
7名無虫さん:2009/08/21(金) 23:08:44 ID:???
↑なんだ、CMでもはさむのか?
8名無虫さん:2009/08/21(金) 23:50:36 ID:???
>6
> 公園にアブラガニがいました

おめでとう。
9名無虫さん:2009/08/22(土) 01:21:24 ID:LF2vYnGI
ついさっき珍しいカマキリを見たんですけど新種かな?

場所は岐阜県各務原市
周りは店や家が立ち並ぶ所

今日の0時頃見ました

特徴は体が薄い透明がかった茶色で
最大の特徴は腕から刃にかけての部分が体の方から順番に黒と白とピンク色でした

10名無虫さん:2009/08/22(土) 05:39:51 ID:???
前スレ
くだらない質問はここに書け!Vol.26
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1236251932/
11Conputer(名前:j):2009/08/22(土) 08:18:07 ID:g7GdAJKM
A1:レス異常
A7:次スレアドレス異常
A12:ネタ異常
E:スレッドエラー
E?:その他のエラー
12名無虫さん:2009/08/22(土) 10:39:33 ID:???
>9
普通のコカマキリです。
13名無虫さん:2009/08/22(土) 11:28:38 ID:???
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1139204.gif
これ何て名前かわかりますか?
14名無虫さん:2009/08/22(土) 12:00:23 ID:???
>>13
メンフクロウじゃね?
15名無虫さん:2009/08/22(土) 12:05:40 ID:???
>>14
ありがとうございます!
16名無虫さん:2009/08/22(土) 13:13:24 ID:???
犬や猫が歳とって人間のようにハゲたり白髪にならないのはナゼですか?
17名無虫さん:2009/08/22(土) 13:42:08 ID:???
うちの猫はかなりハゲたよ。それから、ヒゲが白髪になったような記憶もある。
18名無虫さん:2009/08/22(土) 13:52:25 ID:???
面白がって猫のヒゲ切ったことがあるんだが、
白いヒゲを切ったのにその後黒いのが伸びてきたり、
黒いヒゲだったのに白く伸びたりした。

どうも人間の白髪とは仕組みが違うらしい。
19名無虫さん:2009/08/22(土) 14:39:10 ID:???
なるほど目立たないだけで白髪はあるんですね、ありです。
20名無虫さん:2009/08/22(土) 14:41:16 ID:???
ジョーズと普通のメガロドンが戦ったらどっちが強いの?
21名無虫さん:2009/08/22(土) 15:39:47 ID:DMHOtdni
簫 この字は、なんと読みますか?
22名無虫さん:2009/08/22(土) 15:40:23 ID:???
>>20
その手の話ならこちらの住人達の方が詳しいですよ、親切だし知的だしマッタリしてるし

http://yutori7.2ch.net/ranking/
23名無虫さん:2009/08/22(土) 15:42:36 ID:3UIIo4I+
しょう せう 1 【▼簫】
中国の竹製縦笛。竹管一本(指孔あり)の洞簫(尺八型)と、長短数本(指孔なし)を一組にした排簫(パンパイプ型)の二種がある。
24名無虫さん:2009/08/22(土) 22:58:40 ID:???
>18
> どうも人間の白髪とは仕組みが違うらしい。

そうでもないでしょう。
ヒトでも、黒毛が白くなったり、
逆もありますよ。
25名無虫さん:2009/08/23(日) 00:45:37 ID:???
>>18
洞毛と体毛では違ってくると思うけど、猫の場合温度によって発現する遺伝子が変わってくることで毛色が変化ことがあるみたい。
26名無虫さん:2009/08/23(日) 06:27:50 ID:???
でたらめ…w
27名無虫さん:2009/08/23(日) 09:43:45 ID:???
速いテンポでウィンウィンウィンかミンミンミンとでもいうのか
これから盛り上がりそうな所でスローダウンするセミはなんてセミでしょうか?

ミンミンゼミの鳴き声は知っています
28名無虫さん:2009/08/23(日) 12:44:45 ID:???
日時とか場所とか他にも何か情報は無いの?
2927:2009/08/23(日) 16:50:43 ID:???
失礼しました、自己レスです
鳴き声が聞けるサイトがあったので聞いてみたところ、クマゼミかな
場所は茅ヶ崎です。聞き憶えのない鳴き声でした
まだ鳴きなれてなかったのですぐやめたかもしれないです

このあたりではミンミンとアブラ、ツクツクボウシ、あと2,3種類は聞こえてたかも
ヤマ場とエンディングのあるツクツクボウシとミンミンが聞いてて安心するので好きです
3027:2009/08/23(日) 18:02:01 ID:???
いまクマゼミが家の近くでずっと鳴いています。強弱つけたりしながらずーっと鳴いててうるさい。
アブラゼミも暑苦しかったけど、これに比べるとかわいいほうかも。
31名無虫さん:2009/08/23(日) 21:16:34 ID:???
>>18
動物のヒゲは感覚器官だ
ヒトの髪やヒゲとは全然違うものだぞ。無闇に切るなよ
32名無虫さん:2009/08/23(日) 21:18:02 ID:???
>>29
鎌倉だけど、クマゼミはもう何年も前から毎年けっこう鳴いてるよ
茅ヶ崎はそうでもないのかな
それと、鳴き声は「シャワシャワシャワシャワ……」って感じなんだが
33名無虫さん:2009/08/23(日) 21:27:49 ID:???
元々熱帯亜熱帯性のセミであるクマゼミも温暖化の影響かどうか知らんが、
段々と生息分布域が北上しつつあるみたいだな。
34名無虫さん:2009/08/25(火) 04:24:30 ID:???
そういや最近ミーンミーンっていうのをとんと聞かない
シャワシャワシャワと爆音のように鳴ってる奴しか聞かない
あれはうるさすぎる。風情もクソもねぇ。
35名無虫さん:2009/08/25(火) 09:07:05 ID:???
風情といったらミンミンゼミだってないよ。暑苦しいだけw

個人的な感想では、
風情のあるのはツクツクホウシとヒグラシくらいしかいない
36名無虫さん:2009/08/26(水) 12:12:55 ID:ClcvE+1C
ツクツクは残暑厳しい印象だな。
ヒグラシとエゾハルは涼しげだ。
37名無虫さん:2009/08/26(水) 17:50:38 ID:???
>>33
その辺の詳細をクマゼミスレでどうぞ
クマゼミの生息範囲北上について
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1124601708/
>>34
関西?
>>35
岩に染み入るニイニイゼミを抜かしたらよくない
38名無虫さん:2009/08/26(水) 21:25:38 ID:36OOFSQ4
>>36
そうか?

ツクツクが聞こえると、そろそろ夏の終わりって気分で涼しくなる
エリアによっても違うかな
39名無虫さん:2009/08/26(水) 23:29:19 ID:???
>>37
関西ですよ^^
40名無虫さん:2009/08/27(木) 03:36:45 ID:???
>>39
そうでしょうな
関東はミンミン増えてます
公園の整備で樹木が増えたせいだと思っていたら
やませで暑くなりすぎないとか何とか…
41名無虫さん:2009/08/27(木) 21:15:13 ID:???
テキサスメナシサンショウウオって本当にいるんですか?
図鑑には絵は載っていたけどネット上には情報がまったくないんです
42名無虫さん:2009/08/27(木) 21:38:03 ID:???
43名無虫さん:2009/08/27(木) 22:03:01 ID:???
英名検索とは盲点でしたorz ありがとうございます
44名無虫さん:2009/08/27(木) 22:43:52 ID:???
知ってたら学名検索が一番確実だろうな。
4542:2009/08/27(木) 22:51:18 ID:???
そうですね。実は私も学名で検索してみました。
typhlomolge rathbuni
46名無虫さん:2009/08/28(金) 08:07:56 ID:???
ホライモリの短いバージョンだな
47名無虫さん:2009/08/28(金) 12:15:21 ID:???
>>37
芭蕉のあの句は、

セミの鳴き声がやかましくて(耳ん中がわーんとして)他の一切の音が聞こえない
そう思うとセミの鳴き声は岩に染み入ってしまったようで、
完全なら静寂の中にいるようだ

という(少数派の)解釈を支持しているので外しました
実際、東北の山ん中でセミの鳴き声聞いたとき、そう実感したよ

もちろん、異論も反論も認める以前に37さんの解釈が主流ですが
48名無虫さん:2009/08/28(金) 23:38:58 ID:???
>47
> セミの鳴き声がやかましくて(耳ん中がわーんとして)他の一切の音が聞こえない
> そう思うとセミの鳴き声は岩に染み入ってしまったようで、
> 完全なら静寂の中にいるようだ

日本人は、虫の鳴き声を騒音とは感じませんよ。
まあ、芭蕉が騒音と感じたなら、俳句が成立しますか?
49名無虫さん:2009/08/28(金) 23:51:46 ID:???
しょうもないつっこみは、このスレにはよくあること
50名無虫さん:2009/08/29(土) 11:38:39 ID:???
>>48
違う違う
セミの鳴き声を「騒音」してとらえてるんじゃない
っつか、そんなことどこにも書いてないじゃんw

音と感じることができないほどたくさんのセミの鳴き声に囲まれ、
そのためかえって静寂を感じる、ということだ

セミがたくさんいる山深い森にでも行けば実感できるよ
もう日本にはそんなところあんまりないかもね

51名無虫さん:2009/08/29(土) 11:41:00 ID:???
読み返してみると、
「やかましい」という表現が適切じゃなかった。それで誤解したのならすまん>>48
52名無虫さん:2009/08/30(日) 01:10:58 ID:???
セミの声の主観的な感じ方を論じても
理科的にはあまり意味ないだろう
53名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:54:49 ID:???
このスレは質問者の主観による証言を第3者がエスパー的に察知、理解し解答するスレですから。
54名無虫さん:2009/08/31(月) 12:16:21 ID:2jaSCp6A
野生のクマは何を食べているんでしょうか?
体が大きいから沢山食べる必要があると思うのですが、毎日肉を食べられるわけじゃありませんよね
ドングリを食べるそうですが、そんなもので足りるのでしょうか?
生息数が少なければ大丈夫なんですかね
55名無虫さん:2009/08/31(月) 13:47:17 ID:???
ヒグマ、ツキノワグマ、パンダ、マレーグマ、ホッキョクグマなど
クマによっても食性は色々あります。
56名無虫さん:2009/08/31(月) 13:57:28 ID:???
そんなものと言うが、土地面積あたりの生産性は肉よりよっぽどでかいぞ
57名無虫さん:2009/08/31(月) 14:03:07 ID:???
玄関先を20cm程度の真っ黒なヘビが這っていました
すぐに逃げられましたけど。
たぶん外来種なんでしょうが通報すべきですか
58名無虫さん:2009/08/31(月) 14:23:53 ID:???
>>57
ヒバカリの幼体?
59名無虫さん:2009/08/31(月) 14:34:26 ID:???
>>58
ttp://homepage3.nifty.com/japrep/snake/namihebi/hiba/text/hibakari.htm
幼体は黒っぽいとありますが、見たヘビは模様もわからないくらい真っ黒でした
腹はごめんなさい。捕まえてまでひっくり返す勇気はありませんでした
60名無虫さん:2009/08/31(月) 15:30:07 ID:???
>>59
カラスヘビ(シマヘビの黒変型)、タカチホヘビ。
61名無虫さん:2009/08/31(月) 17:19:14 ID:???
ブラックマンバ
62名無虫さん:2009/08/31(月) 17:43:20 ID:???
写メで取らんと
63名無虫さん:2009/09/01(火) 18:04:04 ID:???
>>54
何でも食う
毎日食べられないのは、むしろハチミツとか
64名無虫さん:2009/09/01(火) 20:12:10 ID:???
>>57
どうして3行目の結論に至るのか謎だ
65名無虫さん:2009/09/01(火) 22:27:05 ID:isWGfeqY
すみません
なんだか分からない生き物写真にとったんですけど、それを教えてくれるようなスレってあります?
66名無虫さん:2009/09/01(火) 22:30:34 ID:???
>65
ここで、どうぞ。
67名無虫さん:2009/09/01(火) 22:32:27 ID:isWGfeqY
これなんだけど

http://u.pic.to/10drdo
68名無虫さん:2009/09/01(火) 22:47:46 ID:???
なんと痛々しい姿のタヌキ・・・。
可哀想にカイセンでほとんど毛が抜けちゃってる・・・(ノ_・。)
69名無虫さん:2009/09/01(火) 22:59:14 ID:isWGfeqY
タヌキ?マジ?違うよね
70名無虫さん:2009/09/01(火) 23:30:41 ID:???
>67
http://mooom.jp/everyone/movies/movie/67OKXAJ7F/

疥癬タヌキですね。
71名無虫さん:2009/09/01(火) 23:47:23 ID:???
多分外来種のクワガタって帰化してるよね?
10年前ぐらいにいかにもクワガタが居そうな場所で糞デカイクワガタがいて
絶対にオオクワだと思い、隙間に逃げ込んだ化け物クワガタを長い死闘の末捕獲した
当時小学生だったのだがあまりのデカさにギネスオオクワだ!と歓喜していた
図鑑でよく調べてみるとオオクワとは顎の形状が違う…
なんなんだコイツは?ゴジラみたいなもんか!?と超生物だと思い込み更に興奮していた
そして本屋で図鑑を立ち読みしてみたらなんちゃらオオヒラタクワガタ?的な外国のクワガタと全く同じ生物だと判明した
なんで日本にいるんだ!?バミューダトライアングルみたいな作用が発生していたのか!?と更に俺は興奮していた…
72名無虫さん:2009/09/01(火) 23:51:00 ID:???
>71
コクワガタの大きいやつだよw
73名無虫さん:2009/09/02(水) 16:21:14 ID:zMpuM1z9
夏の東京の多摩地区にあるクヌギにて深夜、ジュウジュウと音を立てるほどの
樹液の中に長さ2〜3ミリ、三角にとがったような頭をもつ、白くておそらくは
細長く平たいウジムシの大群が泳ぐようにその樹液の川にひしめいており、とても
びっくりしたことがあるのですが、さてこのウジムシはなんという虫の幼虫なのでしょうか?
気になったので質問してみました。
74名無虫さん:2009/09/02(水) 22:15:23 ID:???
>73
http://www.h3.dion.ne.jp/~moth2001/2-93.html

これですか?
チャタテムシの幼虫です。
75名無虫さん:2009/09/02(水) 23:42:04 ID:zMpuM1z9
いや、違いますね。なんかこう、ハエの幼虫(ウジムシ)をかなり小さくし、
先端を三角形にし、ちょっと平たく、腹の筋があったような・・
76名無虫さん:2009/09/03(木) 00:00:39 ID:???
コバエ系かね
77名無虫さん:2009/09/03(木) 01:41:08 ID:/I/dteYd
中国人はなぜ捕鯨をしないのですか?
78名無虫さん:2009/09/03(木) 01:56:32 ID:???
>>77
してるよ
79名無虫さん:2009/09/03(木) 02:41:59 ID:y3GTfgY8
>>67
これ俺も見たことある
カラスに追いかけられてた
なんだろ?
80名無虫さん:2009/09/03(木) 05:17:46 ID:???
>>77 2本足でも4本足でも翼のある奴でもないからだとおもう。
81名無虫さん:2009/09/03(木) 10:32:59 ID:Rbg69/ob
今、電車の中にいたんですが、
このこはカゲロウか何かですか?

http://imepita.jp/20090903/377600
82名無虫さん:2009/09/03(木) 10:51:36 ID:???
>>81
カゲロウの一種だけど種名は分かりませんm(_ _)m
フライフィッシングやってる人ならすぐ分かると思います。
83名無虫さん:2009/09/03(木) 14:03:58 ID:???
>>79

>>68 & 70
84名無虫さん:2009/09/03(木) 20:43:03 ID:eIr/Nnqo
樹液の中を泳ぐ幼虫ってほかにどんなのがありますかね?
85名無虫さん:2009/09/03(木) 20:52:37 ID:???
>>80
胸鰭があるので2本足です

ていうか魚だろうがヘビだろうが食べているではないか!
86名無虫さん:2009/09/03(木) 21:05:59 ID:???
ナマコだって食うしな
87名無虫さん:2009/09/04(金) 02:00:24 ID:1gXzHwQF
このサイトにあるアキマドボタルの幼虫に似てる外見だった気がします、れいの樹液のウジ
ttp://yohbo.main.jp/diary/2004_10/diary_2004_10.html
88名無虫さん:2009/09/04(金) 21:12:45 ID:???
ヤモリが部屋にいて怖いんだがどうすれば出ていってくれるだろうか
89名無虫さん:2009/09/04(金) 21:24:16 ID:???
>88
> ヤモリが部屋にいて怖いんだがどうすれば出ていってくれるだろうか

積極策=捕まえて外に出す。
消極策=窓を開けて、出て行ってくれることを祈る。
      ただし、虫が入ってきてヤモリの餌になって、
      ヤモリが居座る可能性が大きい。
おすすめ策=ほっとけ。ヤモリはヒトに害はない。
9089:2009/09/04(金) 21:42:10 ID:???
追加

同じ相談を実家から受けたことがある。
もちろん、放置推奨だったよ。

ヤモリはいつの間にいなくなったそうだ。
91名無虫さん:2009/09/04(金) 22:32:49 ID:???
>>88
以前部屋の壁面で発見したが以後二度と会うことは無かった
部屋は常時締め切っていて、死体もなく、いつどこから入リ出たのか皆目分からない
その後引っ越したアパートでも同じ事があった

俺の経験では、ヤモリとの出会いは部屋の中でも一期一会
92名無虫さん:2009/09/04(金) 23:47:48 ID:???
ドアを開けた時に入ってくるもんよ
93名無虫さん:2009/09/05(土) 18:30:11 ID:yYS0/BSr
愛知県、さっき撮影しました。
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan000550.jpg

家の外壁にこんなものが涌きました。
左側は棒で突っついた部分です。ぐちょぐちょで、泡を吹いたりして、数分後には変色しました。
気持ち悪いです。
生物か、生物の卵かすらわかりません。
わかる人、教えてください。
94名無虫さん:2009/09/05(土) 20:33:18 ID:???
>93
粘菌じゃないかな。
95名無虫さん:2009/09/05(土) 23:17:48 ID:j88wKmpq
96名無虫さん:2009/09/05(土) 23:21:43 ID:???
>95
ただの模型です。
97名無虫さん:2009/09/05(土) 23:38:43 ID:???
Tシャツ来たカウボーイハットのおっさん
98名無虫さん:2009/09/06(日) 08:17:13 ID:???
桑の木にいる小さなムシの名前を知りたいんだが。

大きさは1cmほどで、ややワラジ型。
色は黄緑で細くて短い毛がところどころに生えている
体の底は透明なゼリー状のモノで覆われている。


なんだろう

9998:2009/09/06(日) 08:31:32 ID:???
>>98
補足
地域 群馬
場所 桑畑
季節 9月
天気 晴れ 
100名無虫さん:2009/09/06(日) 13:35:33 ID:fD1o0lch
二つ質問があります。
@昨日の夜、蛍(らしき虫)を見ました。甲虫の形ではなく、幼虫のようなやわらかく白い、芋虫状の
5mmほどの虫です。9月5日に仙台郊外で見える、発光する虫とはなんでしょうか?

Aマムシを捕まえてしまいました。(飼うのは知事の許可がいると知ったので、逃がしました。)
虫かごの中で一泊させたら、卵を生みました。
もう潰れた状態だったのですが、なんで卵を産んだのでしょうか。びっくりしてウンコ漏らす感じで生んでしまったのか、
それとも産もうとしてたときに捕まえてしまったのか。

よろしくお願いします。
101名無虫さん:2009/09/06(日) 17:06:33 ID:???
>>100
2はマムシじゃないよ。
102名無虫さん:2009/09/06(日) 17:16:48 ID:???
ホタルなら幼虫も光るが…
むしろ卵から光るが、時期的にあっているのかよくわからんな
なにせホタルなど某動物園でしか見たことがないからな
103名無虫さん:2009/09/06(日) 18:27:07 ID:???
この時期のホタルは発光するが点滅しないアキマドボタルしか知らないが、
多分本土には生息していないと思うな。
104100:2009/09/06(日) 19:33:38 ID:fD1o0lch
>>101
マムシは卵胎生だと今知りました。
写真があるとよかったのですが、あいにくとっていませんでした。
シマヘビの幼蛇がマムシと似ているので、もしかしたらシマヘビだったかもしれません。
可能性としては、
・蛇はマムシだったが、物体は卵ではなかった
・シマヘビで、卵だった
・シマヘビだが、卵ではなかった
・マムシであり、なんらかのイレギュラーで排卵した
このくらいでしょうか?

>>102、103
光の質は、よく見慣れた「蛍の光」の色でした。
言い忘れていましたが、飛んでいる「発光する虫」は見つかりませんでした。
みな、地面(砂利の間や草むら)で、点滅せずに光り続けていました。
こちらも写真などありません。なにせ暗かったもので、蛍の幼虫の写真など見てはいるのですが、
見分けがなかなかつきません・・・
105名無虫さん:2009/09/06(日) 19:57:43 ID:???
ホタル幼虫はやや平らなイモムシ状、ただし脚は胸の3対だけで、尾の先に吸盤があったりします。
私が知ってるのは数種ですが、マドボタルが一番探しやすく、褐色で平ら、夜に草の上に出てきて
ほとんど点滅しない光を放ちます。ホタルの種類数は結構多いから、そのどれか、という可能性が
高いのでは?ただしどれかの判断は難しそう。
106名無虫さん:2009/09/06(日) 20:01:59 ID:???
>>92
ゴキブリがよく部屋の前でドアが開くのを待っている姿は見るが
107100:2009/09/06(日) 20:38:17 ID:fD1o0lch
>>104を読み返していたのですが、幼蛇が卵を産むことってあるんでしょうか?
模様はまったくもってシマヘビの成蛇とは違うものでした
108名無虫さん:2009/09/06(日) 21:16:45 ID:???
>>107
ヤマカガシ、シロマダラ、アオダイショウも検索して見てみてよ。
109名無虫さん:2009/09/06(日) 22:38:47 ID:???
質問です。


蛾って、日中は何してるんですか?
たまに飛んでいるのを見ますが、夜に電灯に集まるほど沢山は見た事がありません。
明るいものに向かって飛んでいくのに、何故日中はお目にかからないのですか?

スレチだったら申し訳ありません。
110名無虫さん:2009/09/06(日) 22:45:57 ID:???
>109
> 蛾って、日中は何してるんですか?

葉の裏とか、目立たない場所に止まってます。
目につかないのは、あなたの観察力がないだけです。
111名無虫さん:2009/09/06(日) 23:28:40 ID:???
>>110さん、ありがとうございます。

明るい時間に休んでる癖に、夜になると明るいところに集まるって、何か矛盾してるというか…どうしてそんな生活をするのか知りたかったんです。
たぶん、日中動き回るよりも何かしらメリットがあるんですよね?
112110:2009/09/06(日) 23:31:23 ID:???
>111
> たぶん、日中動き回るよりも何かしらメリットがあるんですよね?

交尾相手を探してるんですよ。
昼間は危険だから、夜にねw。
113111:2009/09/07(月) 06:13:34 ID:???
>>112さん
ありがとうございます。そうだったのかーww

長年の疑問が晴れました。
114名無虫さん:2009/09/07(月) 09:04:18 ID:???
夜行性で、昼と夜では行動の方がシフトする。
夜間は正の走光性が発揮される。でも、これは本来は光の方向へ移動するためでなく、
夜間に月の光とかに対して一定の角度を保って飛ぶためにある。それが人工光に対して
発揮されると、そっちへ移動してしまう結果になるだけ、とか?
115名無虫さん:2009/09/07(月) 11:13:00 ID:???
自然光(太陽光線)はほぼ平行に近いが、
地球上の点光源の光線は放射状に広がっていくので、
光線に対して一定の角度で飛んでいると次第に光源に近付いていくらしい。
だから、しまいには街灯や明かりなどの側に集まってくる。
ライトトラップもその性質を応用したものだな。
116名無虫さん:2009/09/07(月) 21:35:34 ID:???
夜行性の昆虫を絶滅から守るため
夜は灯りを消しましょう
なんて時代が来るかもな
117名無虫さん:2009/09/07(月) 21:49:55 ID:???
交通量の多い道での車のヘッドライトや街灯、乱立する自販機の明かり、パチ屋のネオンなど
光撹乱によるダメージの大きい昆虫はホタルだろうな。
118名無虫さん:2009/09/07(月) 22:20:13 ID:???
少し前、知り合いの子供が自由研究に家の2階の窓で燈火採集して、捕れた虫を
調べたのがあってな、そのとき、相談した博物館の昆虫専門家が、
「燈火採集はよく取れます、取れすぎて定期的にやると虫が減りますが」
といっていたのを思い出した。
119名無虫さん:2009/09/07(月) 22:33:17 ID:???
個人レベルのライトトラップで採集した程度ならば、
なるべく採集量を必要最小限に留めておいて他は後でリリースするとかすればいいし、
そんなに何か問題でもあるのかな?
120名無虫さん:2009/09/07(月) 23:55:17 ID:???
昆虫の絶滅要因は住処の破壊。これ
121名無虫さん:2009/09/08(火) 08:28:50 ID:???
>>119
集まる数を数えるために全部取ってたのよ。

要するに言いたかったのは光で虫集めるのがどれだけ効果高いか、というだけの話。
122名無虫さん:2009/09/08(火) 08:45:54 ID:???
視力が著しく低下してる年寄も光に向かっていく習性があるな、

目の悪い校長が公演中スポットライトにじわじわと向きを変え移動するのを
教頭が何度も位置修正していた
123名無虫さん:2009/09/08(火) 10:08:56 ID:???
>>116
それはない
エネルギー供給不足や例のエコエコ対策ではあるかもしれんが
124名無虫さん:2009/09/08(火) 10:09:53 ID:???
>>119
場所によると思う
また、20〜30年前なら日本全国それでよかったと思うんだ
125名無虫さん:2009/09/08(火) 11:33:01 ID:???
>>124
場所って採集の場合、例えば国立公園や保護区を除いてどんな場所が問題?
126名無虫さん:2009/09/08(火) 11:57:01 ID:???
絶滅が危惧される地域個体群のいる場所では絶滅するな
127名無虫さん:2009/09/08(火) 11:57:43 ID:???
危機的状況をまだ知られていなくて保護認定されてなかったりとかな
128名無虫さん:2009/09/08(火) 12:24:55 ID:???
それなら納得だ。 
しかし光源の多い集落や人家の密集地では、あまり意味が無さそうだな。
129名無虫さん:2009/09/08(火) 22:54:08 ID:???
ライオンとかがとった獲物に群がるハゲワシは食べられないのですか?
130名無虫さん:2009/09/08(火) 23:02:04 ID:???
>129
> ライオンとかがとった獲物に群がるハゲワシは食べられないのですか?

ハゲワシは用心深いので、簡単には食べられません。
131名無虫さん:2009/09/08(火) 23:21:59 ID:???
まあ敵が来たら飛んで逃げるだろね
常識的に考えて
132名無虫さん:2009/09/09(水) 00:02:51 ID:???
ヤバそうになったら軽量化のため吐き戻しながらでも飛んでいくらしいな。
133名無虫さん:2009/09/10(木) 05:04:12 ID:???
遺伝子に刷り込まれるくらいすごく不味くて、食べられなくなってるんじゃね?
134名無虫さん:2009/09/10(木) 12:56:04 ID:???
エサによって毒物を溜め込んでいる生物ですら食べられている件
135名無虫さん:2009/09/10(木) 17:37:32 ID:ckc8HoVq
足のふくらはぎに何に刺されたのか、小さなクレーター状の刺傷がいくつもできました。
大きなもので直系5ミリ、小さなもので2ミリくらいのかさぶたです。これは誰が犯人なのでしょうか?
136名無虫さん:2009/09/10(木) 18:28:11 ID:???
小さい隕石
137名無虫さん:2009/09/10(木) 18:34:43 ID:???
>>135
マジレスすると宇宙虫
138名無虫さん:2009/09/10(木) 19:02:45 ID:???
ノミ
139名無虫さん:2009/09/10(木) 20:58:50 ID:???
>>135
水ぼうそうじゃねえの?
140名無虫さん:2009/09/10(木) 21:11:35 ID:???
>>135
水虫だろう
141名無虫さん:2009/09/10(木) 22:51:50 ID:???
>135
http://www.geocities.co.jp/Athlete/8458/buyo.htm
ここらへんですかね。

まあ、ぐろい写真があるから注意してね。
142名無虫さん:2009/09/11(金) 03:05:34 ID:w1hUoCDq
この虫なんだかわかりますか?

http://k.pic.to/zfkkc
143名無虫さん:2009/09/11(金) 10:38:33 ID:iolkGMGs
大抵室内にいるのでブヨではないと思います(何度か刺されたことがあるが、
今のはこれほど痛痒くはないです)。うちにはネコを飼っているのでダニか
ノミなのだと思いますが、それのどちらかが分からなくて。ちなみに噛まれた?
痕は半年ほど灰色のしみとして残り、それまでずっと瘡蓋を形成し続けます。
144名無虫さん:2009/09/11(金) 10:39:30 ID:iolkGMGs
ちなみにこのクレーターは両足、ケツに100個くらいマジであります。
フロに入るときに正直驚きます。
145名無虫さん:2009/09/11(金) 13:24:52 ID:???
南京虫とかツツガムシではなかろうな?
146名無虫さん:2009/09/11(金) 16:43:41 ID:iolkGMGs
個人的にトコジラミ(南京虫)を疑ってますwどういうわけか姿がみえないんですよ、この
刺した野郎の。
147名無虫さん:2009/09/11(金) 20:02:23 ID:???
とりあえずケツの写真UPだな
148名無虫さん:2009/09/11(金) 20:20:48 ID:???
野生動物は毒蛇に噛まれたら必ず死ぬんですか?
解毒する方法とかあるのでしょうか?
149名無虫さん:2009/09/11(金) 22:03:30 ID:???
>148
> 野生動物は毒蛇に噛まれたら必ず死ぬんですか?

死にません。

> 解毒する方法とかあるのでしょうか?

それなりにあるでしょう。
150名無虫さん:2009/09/11(金) 23:27:29 ID:???
>142
コクゾウムシでしょう。
151135:2009/09/12(土) 10:04:40 ID:O0OvuLR1
ちなみに子猫を拾ってきたときに初めてノミを見ました。あれはかなり
でかい虫ですね(5ミリくらいは確実にある。しかも毛の中を泳いで
逃げるw)。だからノミの場合はすぐに見つけられると思います。以前
別の飼い猫の体毛を見たとき、細長く黒っぽいシミのような虫がついて
ますた(体長は一ミリくらい)これかな?
152名無虫さん:2009/09/12(土) 10:22:11 ID:???
お前、もういいよ。
153名無虫さん:2009/09/14(月) 09:48:42 ID:???
 人人人.
  こっこ
    3   お前、もういいよ。

154名無虫さん:2009/09/14(月) 21:41:09 ID:5bDZzSnH
ひっくり返るとノロマになる二文字の動物って何?
亀以外で!
155名無虫さん:2009/09/14(月) 21:48:48 ID:???
>154
> ひっくり返るとノロマになる二文字の動物って何?
> 亀以外で!

ヒト
156名無虫さん:2009/09/14(月) 21:56:40 ID:???
>>154
カバ
157名無虫さん:2009/09/14(月) 22:04:41 ID:???
なるほどっ
158名無虫さん:2009/09/15(火) 00:07:49 ID:40tBcBW/
某CMで人とは思えない回復力ですねって言ってますが、一番回復力がいい生き物って何ですか?
159名無虫さん:2009/09/15(火) 00:43:37 ID:???
>>158
コブラ
160名無虫さん:2009/09/15(火) 00:52:35 ID:???
プラナリアとかカイメンの方がスゲーんじゃね? 切り刻まれたってダイジョブなんだから。
161名無虫さん:2009/09/15(火) 00:54:14 ID:???
あそっちの回復力か
私は少なくとも30分は空けないと無理です><
162名無虫さん:2009/09/15(火) 01:59:16 ID:tMcAxOZQ
ひっくり返ると素早くなるカタツムリが公園にいたので質問です
163135:2009/09/15(火) 11:59:11 ID:???
>>152スマソ。グーグルでダニ刺症で画像検索してもぜんぜんサンプルがねーんだ。だから
ここの碩学たちに頼ろうと思ってさ。・・俺を刺した奴は以前不明か・・いやだなあ
164名無虫さん:2009/09/15(火) 12:38:37 ID:???
>>163
皮膚科へは行ったのか?
165名無虫さん:2009/09/15(火) 14:27:50 ID:???
>>163
答えでてるじゃん
166名無虫さん:2009/09/15(火) 15:19:08 ID:???
>>163
これ?

臀部のダニ刺症
(2001・7・28撮影)


ttp://hiramatu-hifuka.com/hifuk/danisasi.html
167名無虫さん:2009/09/15(火) 15:24:18 ID:???
>>166
もうほっとけよ。
誰かがレスしても結局、「これとは違う」って言うだけだからさ。
168名無虫さん:2009/09/15(火) 19:19:01 ID:???
皮膚科は行ってません(キッパリ
>>166このダニ刺症の粒が大きくスネからした、ケツに本当に
100箇所くらいあります。一時期はやったハスコラに似てます。
リンクありがとうございました。おそらくダニですよね。
169名無虫さん:2009/09/15(火) 19:41:55 ID:???
もう来ないでね
170名無虫さん:2009/09/15(火) 20:20:34 ID:???
医者にも行かず、30レス以上もまたぐカスがいると聞いて。
171名無虫さん:2009/09/15(火) 22:48:51 ID:???
虫に刺されたくらいで医者に行くなんて男らしくないですな
172名無虫さん:2009/09/17(木) 10:45:18 ID:???
医者に罹るかどうかは自由だけど、
なんで168は皮膚科に行かないことを誇らしげに書くんだろうな
ワケわからん
173名無虫さん:2009/09/17(木) 19:37:45 ID:???
>>168って最大級のバカっぽい
174名無虫さん:2009/09/17(木) 20:53:05 ID:???
ダニじゃなくてナンキンムシだろ?きっと
175名無虫さん:2009/09/17(木) 20:58:22 ID:???
もういいから、次の質問は無いの?
176名無虫さん:2009/09/18(金) 13:05:50 ID:???
クズ虫がまだ騒いでるのか?
177名無虫さん:2009/09/18(金) 21:12:56 ID:???
>>175
座して待て
178名無虫さん:2009/09/18(金) 23:23:59 ID:FGnMlSSA
虎の赤ちゃんをキャットフードで育てたら成長しても肉無しで活ける?
179名無虫さん:2009/09/19(土) 01:53:22 ID:R3BLd7Sx
国内(日本固有種)での有害・有毒生物のリストを探しています。

一応Googleでは、「生物 有毒 有害 リスト」でリンクは見つかったのですが、
外来種のみで国内のものが見当たりません。
ttp://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/caution/list_mu.html

日本固有種版をご存知の方いませんか?
180名無虫さん:2009/09/19(土) 22:37:21 ID:???
>179
> 一応Googleでは、「生物 有毒 有害 リスト」でリンクは見つかったのですが、
> 外来種のみで国内のものが見当たりません。

ググってないなら、ないでしょうw

単純に有害とか言わなければ、いろんなヒントがあるよw

では、おやすみw
181名無虫さん:2009/09/19(土) 22:39:08 ID:???
>>179
書籍ならたくさんあるよ
182名無虫さん:2009/09/21(月) 18:23:57 ID:???
デットエア
183名無虫さん:2009/09/21(月) 18:26:17 ID:???
ワニって脱皮する?
184名無虫さん:2009/09/22(火) 01:58:12 ID:???
185名無虫さん:2009/09/22(火) 03:59:54 ID:???
>>178
いけるんじゃね
186名無虫さん:2009/09/22(火) 22:04:39 ID:???
ネコ用キャットフードじゃ、
いくら大量に食わせてもトラはまともに成長できんじゃねーかなー
187名無虫さん:2009/09/22(火) 22:17:37 ID:???
やってみなければ、分かりません。
188名無虫さん:2009/09/23(水) 11:18:58 ID:Ddv/dxTl
おとつい家に帰ってきたら、庭に野良猫の子供が3匹転がってました。
生後何日とかさっぱりわかりませんが、目は開いてないのと、足腰がまだ立たないようです。

夜中にギャーギャー泣いて昼間は3匹団子になって寝ているのですが、
親猫の姿を見かけません。夜中に帰ってきている、と解釈しているのですが・・・。

授乳にちゃんと帰ってきているのか、排泄の面倒もちゃんと見ているのか、
それとも実は野良猫ではなくて誰かが捨てていったのか・・・。
何にしてもこのまま死なれると後味悪いです。

少なくとも発見から今日で3日目ですが、
現状でちゃんと生きているということは親猫が帰ってきてると判断していいでしょうか?
189名無虫さん:2009/09/23(水) 13:44:43 ID:???
その3日間で、仔猫の様子どう変化してるのかわからんと何とも言えんなぁ

草陰等に隠れてたんじゃなく、庭に「転がっていた」ということだし、
自分ちの庭にいるというのに、親ネコを全然見かけないってことだし、
親ネコはいないって考えたほうが自然な気がする

まあ、後味悪いってんなら、
自分が飼うことを前提に、近所の獣医にも相談したほうがいいんじゃなかろうか
190名無虫さん:2009/09/23(水) 13:50:11 ID:???
誰かが捨てたんじゃないか
191名無虫さん:2009/09/23(水) 14:23:49 ID:???
しかし飼い始めるとどこからか捨て猫が沸いて出るようになる
192名無虫さん:2009/09/23(水) 17:02:31 ID:???
ゴミ袋に入れてバンバンして生ゴミとして出す
193188:2009/09/23(水) 18:22:09 ID:???
忙しくてペット飼える身分ではないので・・・。

この3日で感じた変化は、1〜2日目は朝昼晩と四六時中泣き喚いてたのに
3日目からは日が昇っている時間は静かに寝ていて、暗くなると合唱が始まるといったところです。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org174884.jpg.html

今日もつい先ほどからまた泣き始めました。
194名無虫さん:2009/09/23(水) 18:25:30 ID:???
なにも出来ないならほっとけばいいじゃん、死体はカラスなんかが処分してくれるし
残りもそのうち腐って消えるだろ
195名無虫さん:2009/09/23(水) 18:50:39 ID:???
>>193
保健所につれてく
196名無虫さん:2009/09/23(水) 20:17:29 ID:???
うちも子供の頃、庭になぜか子猫がいて、自分も子供だったから
好奇心からエサをやったりミルクやったりしてたら
母親がうちではネコ飼えないよというので、近くの公園に捨てた。
197188:2009/09/23(水) 20:25:34 ID:???
親猫いたああああああああああああああ
さっき子猫なめてるのを目撃しました。
一安心です。ありがとうございました。
198名無虫さん:2009/09/23(水) 20:30:34 ID:???
よかったね 
うん、本当によかった
199名無虫さん:2009/09/23(水) 20:44:01 ID:???
よかった・・・(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
200名無虫さん:2009/09/26(土) 00:48:13 ID:???
お前らなんて嫌いだから貼ってやるよ。
http://moemoe.homeip.net/view.php/17976

市ね。
201名無虫さん:2009/09/26(土) 13:13:10 ID:cPXRLFbk
質問公園蝸牛
202188:2009/09/26(土) 17:38:26 ID:???
あれから3日ですが、結果が出たので報告しておきます。
2日前、質問した次の日ですが、朝見てみると3匹の中で一番動き回っていた元気な子猫だけがいなくなっていました。
恐らく、残された2匹には病弱等の欠点があると見て親猫は見捨てたものと思われます。

残った2匹はこの時点ではまだ元気でしたが、大量の目ヤニが出ているのと
どうも2匹ともかなり寒いみたいで、壁際で2匹ひっついて離れません。

そして今朝確認したところ、そのうちの1匹がぐったりしていて泣き声も低くかすれた感じでした。
ググったところ低体温症の疑いがあり、余命いくばくもない様子です。
また、腹部の膨れ具合からして排泄もできていないようです。

もう1匹のほうは自力で排泄までできるようですが、目ヤニがひどく、目が開かないようです。
ただ、こちらはまだ元気で、といっても最初にいなくなった1匹よりも元々泣き声が小さいしあまり動きません。


で、先ほど確認したところ、低体温症の疑いのあった方が死んでおり、硬直が始まっていました。
恐らく昼過ぎには逝ったのだと思われます。

不思議だったのは、あれほどぐったりして声も出なかったのに、
生き残った最後の1匹のいる場所からは少し離れた場所で死んでいたことです。
どういった習性が働いたのかはわかりませんが、とりあえず庭の木の下に埋めてやりました。

残った1匹はまだ余力を残していますが、泣き声も徐々に小さくなっていますし
唯一の暖であった兄弟が逝ってしまったので時間の問題だと思います。

私も野生動物板にいる身ですのでこういったことは重々承知しているつもりですが
あの声を聞いてると何とも言えない気分です・・・。
それでは。
203名無虫さん:2009/09/26(土) 17:41:48 ID:???
カラスの餌埋めちゃったんか
204名無虫さん:2009/09/26(土) 18:08:33 ID:???
マジレスしますが、
庭先で、しかもご近所のこともありますから腐臭やカラスをあるがままには出来ません。
山中に一人で住んでいるならともかく、人間には人間の社会があると思います。
205名無虫さん:2009/09/26(土) 18:19:29 ID:???
残念だけど、親猫が育児を放棄したのか、まだ初めてで未熟だったのかな。
自然の摂理まかせだけでは、人間社会は秩序が保てないから仕方が無いよね。
206名無虫さん:2009/09/26(土) 22:51:58 ID:???
まあ、一生面倒を見る気がないなら、動物は飼わない方が良いよ。

ネコを19年飼って(死にました)、
カメを18年飼育中の、俺が言ってみるw
207名無虫さん:2009/09/26(土) 23:15:47 ID:???
動物奇想天外でサバンナで母親ライオンに置き去りにされたライオンの子供の様子がやってて、
相当弱ってきた頃に、人間が車で近くまで乗り付けていきなり肉をドサっと与えて延命処置を施すってのがあった。
子供の頃の記憶だから色々あいまいだけど、変なことをするものだなぁと思ったのは覚えてる。
208名無虫さん:2009/09/27(日) 05:00:50 ID:???
こういう問題は難しいね
責任を持って世話できないなら助けるなと言うのは正論だと思うけど
自分がネコの身ならこの一回ぽっきりでいいからとにかく助けてくれとそれこそ神に祈るように思うだろうし
何が正解なんだか
209名無虫さん:2009/09/27(日) 08:03:05 ID:???
エゴのセンチメンタリズムは無意味だから、心を鬼にしてでも放置がベストの選択だろう。
原則として野生生物の営みに人が干渉してはならない。
210名無虫さん:2009/09/27(日) 08:16:25 ID:???
崖にポイして這い上がってきた仔を育てる
211名無虫さん:2009/09/27(日) 08:31:32 ID:???
普通に死ぬだろ
212名無虫さん:2009/09/27(日) 08:38:50 ID:???
じゃあ、チチチチッってしてこっち向いた仔育てることにするわ
213名無虫さん:2009/09/27(日) 11:00:57 ID:???
>>209
そうだね
近所の空き地なら心を鬼にして放置(または見て見ぬふり)できるだろう
でもなー、自分ちの庭で起きてることだったら厳しい状況だな
214名無虫さん:2009/09/27(日) 16:06:21 ID:???
猫がわざと人ん家の庭に置き去りにしてる可能性ってないの?
つまり、自分が育てない子猫については、
あわよくば人間に世話をさせようという魂胆で
215名無虫さん:2009/09/27(日) 18:40:53 ID:???
猫にとって安全な経路となるとそーなっちゃうんだろう
216名無虫さん:2009/09/28(月) 09:07:48 ID:???
>>209人も自然界から生じた以上は人間の情も自然な行いなんだよ。どうせなら
包丁あたりで楽にしてやったらどう?(調理用ハサミでも可)。飼いもせずかといって
楽にさせる努力もしないで「自然」もなにもないだろう。ネコたちにとっては
まさに生き地獄であり、そばにそれをいろんな意味でなんとかできる者がいるのなら
最善を尽くすべきだ。
217名無虫さん:2009/09/28(月) 09:13:50 ID:???
都心の住宅地(特に回りに大学なんかがある地域)を歩き回ってるといかにも
一人暮らしの若者が卒業と同時に捨てていったような、乞食状態になってる
ネコがたくさん寄ってくる。本当に彼らのようなネコを見ると胸に氷でできた
ナイフを突き立てられたようでどうしようもなくなる。ああいったネコを捨てる
飼い主は厳罰に処すべきであり(ネコなどを殺処分してる現場を見学させるなど)、
ペットを養殖してる業者などは廃止させるべきだ。俺が業者なら俺が屠殺してもいい。
それで彼らペットが生き地獄から楽になるのだから。あなたたちもそうすべきだ。
彼ら捨てられたり瀕死のものは死を待っている。自分の気持ちが傷つくからといって
それを避けるべきではない。
218名無虫さん:2009/09/28(月) 10:39:05 ID:???
> 彼ら捨てられたり瀕死のものは死を待っている。

それもまた人間の勝手な見方
219名無虫さん:2009/09/28(月) 12:45:35 ID:???
金を出せば誰にでも売ろうとするペット業界にも責任がある。
捨てる位なら自分の手で殺すなりの覚悟をすべき。
220名無虫さん:2009/09/28(月) 13:29:40 ID:???
無理心中的な発想だな
日本的だ
221名無虫さん:2009/09/28(月) 20:45:30 ID:???
レスの流れを見てると、野生動物の問題が捨て猫の問題と入れ替わっていてカオス状態になってる。
死に瀕した野生動物はそれが他の生物のえさとなって意味を成すが、
捨て猫は増えてくると人間社会に何らかの影響を来たす問題があり、人間が責任を負って解決すべきこと。
222名無虫さん:2009/09/28(月) 20:52:15 ID:???
だよねー イエネコ(捨て猫)と野生生物は分けて考えないと
223名無虫さん:2009/09/28(月) 21:06:43 ID:???
というわけで、続きは犬猫板やペット板で思う存分やってください。
224名無虫さん:2009/09/28(月) 23:33:25 ID:???
野生動物でも、捨て猫でも、
個体数を管理しないと駄目でしょう。

増やすこともあるし、制限することもある。

管理の仕方に諸説あるのは、当たり前だがね。

おまえら、縄文時代に生きてるのか?
225名無虫さん:2009/09/29(火) 00:08:26 ID:???
>>216
今は逮捕されるよ
226名無虫さん:2009/09/29(火) 08:36:00 ID:???
>>221そのとおりです。
227名無虫さん:2009/09/29(火) 10:50:45 ID:???
>>224
俺は縄文時代に戻ってくれても構わん。 
いや、戻って欲しいくらいだ。 
そして、いっぱい土器を造ってやるんだ。
228名無虫さん:2009/09/29(火) 14:02:58 ID:???
ま、ようするに自分の世話すらできねえ奴はペットかうなつーこと
229名無虫さん:2009/09/29(火) 19:22:27 ID:???
世話してくれるペット飼えということですね
230名無虫さん:2009/09/29(火) 20:02:48 ID:???
世話の出来る人に自分ごと飼ってもらえばいい
231名無虫さん:2009/09/29(火) 20:04:31 ID:???
きれいでやさしいオネエサンのペットになりたい。
232名無虫さん:2009/09/30(水) 00:39:58 ID:???
>>217
>捨てられたり瀕死のものは死を待っている

217さんの思い込みが恐ろしいです
233名無虫さん:2009/09/30(水) 00:40:41 ID:???
>>224
>個体数を管理しないと駄目でしょう。

野生動物の個体数を管理できるとはなんて傲慢なw
234224:2009/09/30(水) 01:17:57 ID:???
>233
> 野生動物の個体数を管理できるとはなんて傲慢なw

傲慢なのは、百も承知だ。
うまく、管理できるかも分からない。
しかし、野生動物を放置したら、野生動物は増えすぎるか滅びるかでしょう。

もう、そういう時代になったんだ。
もちろん、人間のせいであるのは認めるよ。
後には戻れないんだよ。
235名無虫さん:2009/09/30(水) 05:34:51 ID:???
>>232
思い込みじゃねーぞ?
236名無虫さん:2009/09/30(水) 10:47:38 ID:???
という思い込み
237名無虫さん:2009/09/30(水) 12:32:32 ID:???
>>234>>236
おそらく君のいう「野生動物」「自然」というのは、
君の周囲(物理的、心理的等)のごく狭いものなんだろう

だから、234のような奇妙な考えになるんだと思うよ
238名無虫さん:2009/09/30(水) 12:34:03 ID:???
>>237のアンカー間違えた
236さんへのアンカーは削除ということで。すいません
239名無虫さん:2009/09/30(水) 13:03:41 ID:???
アフリカ大陸と日本では事情が異なるが、ワイルドライフ・マネジメントは外国ではかなり盛んに行っている。
240名無虫さん:2009/09/30(水) 20:12:44 ID:???
>>232寒いダンボールの中でヘルペスにかかって眼があかず、いつカラスやタヌキに食われるかを
恐れながら、二匹で肩を寄せ合い死が訪れるのを待つ・・生命的には生を望んでいるのだろうが
彼らの幸福的には死を、だろう。それと飼い主に捨てられ、通りすがりの人に(人が誰しも優しいとは
限らないのに)エサを恵んでもらおうと精一杯鳴く。これのどこがこれ以上生きたい表れだというのか。
このような運命になったら誰しもが死を望むはずだ。
241名無虫さん:2009/09/30(水) 20:41:05 ID:???
知らないものは望みようがない
242名無虫さん:2009/09/30(水) 20:51:23 ID:???
雑談池。
243名無虫さん:2009/10/01(木) 00:57:40 ID:???
>>240
殺してやったほうがいい、と君が考えるのは自由だけれど、
彼らが「死を望んでいる」と決めつけられるのは容認できんな

少なくても、自分は彼らは「死」なんて望んでないと思うぞ
244名無虫さん:2009/10/01(木) 01:07:33 ID:???
雑談池。
245名無虫さん:2009/10/01(木) 13:10:42 ID:???
質問です

子供のころ、空き地で段ボール箱に入れられた捨て猫を見ました
かなりガリガリで、梅雨の時期でほぼ毎日のように雨が降ってました

うちはアパートで飼えないし、その仔猫を見ているのもつらいので、
しばらく近づかないようにしていました
でも、やはり気になって一週間後に見に入ってみると死んでました
そのままというのも可哀想で、空き地の隅に埋めました

当時の僕の行動としては、どれが適正だったのでしょうか?

(1)保健所に届ける
(2)近所の獣医に連れていき、相談する
(3)学校のホームルームで議題にあげる
(4)ひと思いに殺してあげる
(5)放置する(つまり、子供の僕がとった行動です)
(6)その他(解決策があったら教えてください)
246名無虫さん:2009/10/01(木) 15:24:21 ID:???
捨てた奴を力ずくで探し出し、力尽きて死ぬまでその子猫がどれだけ苦しむかを見させる
247名無虫さん:2009/10/01(木) 17:43:53 ID:???
停めてある車のタイヤの隙間にイン
248名無虫さん:2009/10/01(木) 18:50:09 ID:???
>>245
ネコなんぞ100%外来動物なのだから(1)だろ
まあ、運命は同じだが
249名無虫さん:2009/10/01(木) 19:04:32 ID:???
今さらイエネコを外来動物って……w
250名無虫さん:2009/10/01(木) 22:01:10 ID:???
ここは野生生物板だから、捨て猫はペット板へ行け。
251名無虫さん:2009/10/01(木) 22:27:01 ID:???
>>249
バカ愛誤か?飼いたいんなら管理しろよ
252名無虫さん:2009/10/01(木) 23:04:01 ID:???
雑談したいんなら雑談スレ池。
253名無虫さん:2009/10/02(金) 10:19:19 ID:???
>>251
なに言ってんだ、おめー
イエネコってのは単なる標準和名じゃねーか
254名無虫さん:2009/10/02(金) 10:39:35 ID:qZH74RbN
兜の前立てに毛虫をデザインした物がありますが、理由は
毛虫は後ろに進むことはないからだと言われています

毛虫ってマジで後退しないの?
255名無虫さん:2009/10/02(金) 12:55:59 ID:???
出来る奴も居るよ。頭つんつんしたら、後ずさりする。種によるのだろうけど。
256名無虫さん:2009/10/02(金) 13:03:31 ID:6OfloRV6
ネコジャラシにぎにぎすると進むよね
257名無虫さん:2009/10/02(金) 16:06:08 ID:???
>>253
標準和名があれば土着とはおめでたい

じゃあライオンだって標準和名あるわい
258名無虫さん:2009/10/02(金) 16:34:08 ID:???
歴史が浅いから外来種でいいと思うが
ジャパニーズボブテイルは日本猫を固定したものだな
259名無虫さん:2009/10/02(金) 21:15:33 ID:???
原産地は北アフリカだ
260名無虫さん:2009/10/02(金) 22:25:57 ID:???
>>257
なんでそうズレてものを考えるのでしょう

・中世にはすでに日本に渡来していたイエネコを、今さら「外来種」扱いするのは疑問
・基本的に飼育動物であるイエネコを、
 自然界の生き物と同様に「外来種」として扱うのはどうだろか?

ということを書いたんです

なお、ライオンの標準和名は「ライオン」と理解しておりました
亜種名はいろいろありますが
261名無虫さん:2009/10/02(金) 23:23:03 ID:???
>>227どうでもいいけど当時の土器ってのは今で言えば〜という難しい資格を保有した
〜という技師が作るハイテク産業みたいな扱いで誰もが製作できるものじゃなかったと思うぞ
262名無虫さん:2009/10/02(金) 23:28:22 ID:???
>260
> ・中世にはすでに日本に渡来していたイエネコを、今さら「外来種」扱いするのは疑問
> ・基本的に飼育動物であるイエネコを、
>  自然界の生き物と同様に「外来種」として扱うのはどうだろか?

中世に日本に渡来したという事実がある時点で、「外来種」です。
イエネコは人間が日本に持ち込んだ動物ですよね。
野生化したら、「帰化種」です。

野良猫ぐらいでは、野生化とは言えません。
263名無虫さん:2009/10/02(金) 23:32:56 ID:???
そんな些細な事でもめるな
死火山か休火山かみたいな話じゃないか
264名無虫さん:2009/10/02(金) 23:33:28 ID:???
質問スレでだらだら雑談しないで続けたきゃスレたててやれよ。
265名無虫さん:2009/10/02(金) 23:37:47 ID:???
>>262
線引きはどのあたりなんでしょう。100年を目安にするという考え方もあるようですが。
少なくとも、どっかで線を引かないと、スズメも外来生物になってしまうような気がしますが。
266名無虫さん:2009/10/02(金) 23:56:52 ID:???
少なくとも、どっかで線を引かないと、質問スレも雑談スレになってしまうような気がしますが。
267名無虫さん:2009/10/02(金) 23:56:57 ID:???
>265
> 線引きはどのあたりなんでしょう。100年を目安にするという考え方もあるようですが。
> 少なくとも、どっかで線を引かないと、スズメも外来生物になってしまうような気がしますが。

スズメは外来生物ですよ。
ヒトの移動に伴って、日本にやってきたと推定されてますからね。
自らの力で日本に来なければ、外来生物です。

自らの力で日本に来なければ、外来生物です。
線を引くなら、縄文時代じゃないでしょうか?
日本限定ですよ。
268名無虫さん:2009/10/03(土) 00:05:43 ID:???
>>267
そういう厳密な考え方も分かりますが、スズメは日本の文化にもとけ込んでますね。
現代の頻繁な往来も踏まえるならば、100年説あたりが現実的ではありませんか?
269名無虫さん:2009/10/03(土) 00:09:20 ID:???
第一、どの生き物がいつ日本列島に来たかなんて、特定できるほうがマレ。
270267:2009/10/03(土) 00:17:40 ID:???
>268
> そういう厳密な考え方も分かりますが、スズメは日本の文化にもとけ込んでますね。

とけこんでますね。

> 現代の頻繁な往来も踏まえるならば、100年説あたりが現実的ではありませんか?

スズメの涙とか、舌切り雀とか、百年前ではありませんよw。
271名無虫さん:2009/10/03(土) 00:27:38 ID:???
> そういう厳密な考え方も分かりますが
記録や物証があれば帰化は帰化。
人の都合で100年が現実的とか、そんなことしたら学問じゃなくなります。
272名無虫さん:2009/10/03(土) 00:33:02 ID:???
>271
> 人の都合で100年が現実的とか、そんなことしたら学問じゃなくなります。


すいませんが、学問とは「人の都合」ですよ。
まあ、あれこれありますけどねw
273名無虫さん:2009/10/03(土) 00:34:08 ID:???
>>260
外来種です 以上
>>265
史前帰化生物というカテゴリがありましてな。まあ知らなくても無理はないな
>>269
猫は特定されているといっていいだろう
274名無虫さん:2009/10/03(土) 00:52:03 ID:???
>>272
あんた文系か?
275名無虫さん:2009/10/03(土) 01:06:22 ID:???
なにをもって外来種とするのかという判断もサイエンスの範囲では?
276名無虫さん:2009/10/03(土) 01:08:53 ID:???
>>273
スズメは史前帰化生物ですか?
277名無虫さん:2009/10/03(土) 01:15:36 ID:???
>>275
外来という事実の前で右往左往するのがサイエンス。
定義は先にあらず。
278名無虫さん:2009/10/03(土) 01:18:24 ID:???
そもそもペットは外来種扱いしないだろ
279名無虫さん:2009/10/03(土) 11:24:32 ID:???
>>267
じゃ、>>248さんの意見が正しいとすれば、
スズメも保健所に注進して「始末」しなきゃいけないのですね。
280名無虫さん:2009/10/03(土) 11:26:52 ID:???
>>278
もっともだw
248が妙なこと書かなきゃ無問題だったわけだな
281名無虫さん:2009/10/03(土) 11:49:03 ID:???
乏しい見識の雑談で話がまたグダグダにカオスしてるぞ。
282名無虫さん:2009/10/03(土) 19:03:30 ID:PTgkXBaN
孟宗竹ももう完全に日本の伝統的風景になっちまってるしなあ
283名無虫さん:2009/10/03(土) 19:20:37 ID:???
>>276
そうだよ
>>278
しますよ?
>>279
勉強しようね
284名無虫さん:2009/10/03(土) 19:40:17 ID:???
>>283
>>279
勉強しようね

質問ではありませんが、わかりやすい解説をお願いします
285名無虫さん:2009/10/03(土) 19:47:02 ID:???
質問スレでただ勉強しようねとかいう奴に
まともな解説など期待するな
286名無虫さん:2009/10/03(土) 20:39:19 ID:???
はい、次の質問どうぞ。
287名無虫さん:2009/10/03(土) 23:12:35 ID:???
ええとね、

帰化生物は全部排除するんじゃないんだよ。
害があるのを排除するんだよ。

害がなかったり、日本に、なじんだりするのは、放置だがねw。
288名無虫さん:2009/10/03(土) 23:40:44 ID:???
はい、次の質問どうぞ。
289名無虫さん:2009/10/03(土) 23:41:14 ID:???
ググレカスAA略でいいのに
290名無虫さん:2009/10/04(日) 17:41:42 ID:???
大阪府吹田市の安威川をカメラ持って散歩してたら、アリゲーターガーのような魚がいました
口はとがったような感じで、一瞬サヨリ?と思いましたが柄はライギョみたいなかんじで
前に写真家何かでみたアリゲーターガーじゃないかと思って写真撮りました
かなり分りにくいですが一応うpします
こんなことはありえるのでしょうか
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org219355.jpg
291名無虫さん:2009/10/04(日) 17:56:17 ID:???
分りにくいのでまるつけてみました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org219423.jpg
292名無虫さん:2009/10/04(日) 19:49:34 ID:???
ボラかと思った。
293名無虫さん:2009/10/04(日) 20:03:45 ID:???
>>292
レスありがとうございます
ボラは普通にたくさんいるんですよ
小さいのが群れで泳いでて時折ピチャっと跳ねて
ただ、明らかにくちばし?の長い異形のやつがたたずんでたんで、よく凝視してたら
よく外来魚で話題になってるアリゲーターガーちゃうんかて思って
水がにごってるけど、ライギョ風のガラ、尻尾がまだらっぽいのは確認しました
294名無虫さん:2009/10/04(日) 20:04:19 ID:???
ちなみに右が口側です
295名無虫さん:2009/10/04(日) 20:09:24 ID:???
>>294
いまいちサイズが判らないがヤガラ系かな
296名無虫さん:2009/10/04(日) 20:11:57 ID:???
おっと川なのか?
297名無虫さん:2009/10/04(日) 20:27:29 ID:???
スポッテッドガー
298名無虫さん:2009/10/04(日) 21:29:42 ID:???
>>295
サイズは遠いので私も分りにくいですが1mぐらいだったと思います
>>296
そうです
>>297
画像検索した
似てる!
アリゲーターガーよりも、こちらのほうが似てるかも
299名無虫さん:2009/10/04(日) 21:59:02 ID:???
>>298
スポッテッドガーで決まりかもよ。
数センチの幼魚が店で1000円ぐらいで買える。
ガキ共がカッコいいと思って買うけど、すぐに大きくなって持て余す。
放流と美化して河川に捨てる。
このパターンで各地で発見されている。
厄介なのは、温帯域の魚なので日本の冬も平気で越しちゃうこと。
300名無虫さん:2009/10/04(日) 22:44:00 ID:???
>>285
なるほど
301名無虫さん:2009/10/04(日) 22:45:30 ID:???
>>299
ちょ……いくらなんでも、あの画像で「決まりかも」はないだろw
302名無虫さん:2009/10/04(日) 23:21:47 ID:???
>>299
いまのところ、それが一番近いですねー

>>301
写真は申し訳ない_| ̄|○
でも、ちゃんと目で見てるから
ほんと、そんなかんじだったんですよー
303名無虫さん:2009/10/04(日) 23:39:42 ID:1VWTNAjl
俺が5歳くらいのころに水族館で見かけた魚なのですが

体の色は青で黄色いラインの入った模様の
ウツボやハイギョみたいな外見の魚の詳細知ってる方いますか?

恐らく淡水魚だと思うんですがやたらとカッコいい顔の魚でした
304名無虫さん:2009/10/05(月) 00:11:46 ID:???
海水ならば、ハナヒゲウツボかな?
305名無虫さん:2009/10/05(月) 03:24:03 ID:tkVp2Vaf
人間の握力は成人男性の平均が50kg程度
チンパンジーは200kg程度と言う話を聞きますが、
身長は明らかに大きく、体格的にもそれほど劣っているように見えない人間とこれほどの差があるのはなぜでしょうか?

毛で覆われて見えない腕は、実はボブサップ以上に筋骨隆々なのか、骨密度が高いのか、はたまた体組織が人間と野生動物は全く別なのか・・・・

ちなみに人間は、ハンドグリップのキャプテンズ・オブ・クラッシュグリッパー ナンバー4(握力166kg程度)
を握れるのが世界に5人ほどいるのみだそうです。

そもそもチンパンジーの握力200kgと言うのが真実かどうかも怪しいそうですが、
少なくとも一般的な人間の握力は遥かに凌駕しているのだと思います。

握力以外にも言える事だと思いますが、それほど体格が変わらない動物と人間でも、力は全く敵いません。
一体何故なのでしょうか?
306名無虫さん:2009/10/05(月) 04:03:02 ID:???
人間より類人猿や猿の方が握力があるのは木の上での生活が多いからです
まだ歩く事も出来ないヒヒの赤ちゃんが母親をヒョウに殺されヒョウに
もて遊ばれてる動画がありますが、その動画の中でヒヒの赤ちゃんが
木にへばりついてますが凄い握力ですね
チンパンジーの赤ちゃんも母親にしがみついてます、そうしないと野生では生きていけないからです
あと握力は筋力じゃなく前腕の腱の強さなので、意外と小柄な細身の人でもプロレスラーより
握力がある人もいます。
ちなみに怒らしたチンパンジーの実験では握力が300kgあったとギネス記録にあります。
307名無虫さん:2009/10/05(月) 11:35:57 ID:???
>>306
横入りすいません
305さんは、「チンパンジーの腕力が強い必要性」を聞いているのではないのでは?

>身長は明らかに大きく、体格的にもそれほど劣っているように見えない人間と
>これほどの差があるのはなぜでしょうか?

>毛で覆われて見えない腕は、実はボブサップ以上に筋骨隆々なのか、骨密度が高いのか、
>はたまた体組織が人間と野生動物は全く別なのか・・・・

このあたりを読むと、
306さんの回答では痒いところに全然手が届いてないと思います
自分も知りたいので、よろしくお願いします
308名無虫さん:2009/10/05(月) 12:45:01 ID:???
んー要するに筋肉は鍛えれば肥大して太くなるけど、腱は天性的なもんだから太くならない
細くても強く猿は生まれながらして強い
309名無虫さん:2009/10/05(月) 12:57:59 ID:???
自分も似たような疑問を持ったことがあります。自分の場合は、「体重20Kg程度の犬でも
大人を引きずるほどの力を出せる」 という型式でしたが。
その時調べた結果では、「動物だから筋力が強いということはない(筋の断面積当たりの
力は哺乳類ではだいたい同じ)。力が強いのは、骨の形(:筋の付着部位の大きさ)や
筋そのものの太さや体型(4つ足なら2倍踏ん張れる)等による」 という説明でした。

ですから、チンパンの腕は実際にレスラーよりすごい筋肉がついていると思います。
細く見えるのは、長さとのバランスからでしょう(人間よりかなり長いから細く見える)。

上記の説明とは別に、人間の場合は 「体重の2%の脳が10%の酸素を消費している」 という
人間特有の生理現象も関係していると (ここは未検証) 思っています。
後は、文化的条件付けで、100%の力を出さないように脳がコントロールしていることも。

305さんの疑問に即してまとめると、物理的・生理的には人間と野生動物は変わらない。
人間の力が弱いのは、主に文化的条件付けのせい、 あたりかと。
修行により能力を高めてブレーキを外せば、牛を殴り殺す空手の人が居たり。
310名無虫さん:2009/10/05(月) 16:14:03 ID:???
>>308
適当すぎる
311名無虫さん:2009/10/05(月) 16:56:30 ID:hVg93XF0
ヨーロッパやロシアの歌曲で、鶯と訳されている鳥はナイチンゲールですよね。
さぞかし良い声かと思ってぐぐってみましたが、なんか 「調子っ外れな鶯」 みたいのが
ようつべで引っかかります。顔も間の抜けた鶯みたい。
これだったら典型的だよというリンクありましたら、教えてください。
312名無虫さん:2009/10/05(月) 17:19:33 ID:???
>>309
チンプの腕に細めの印象があるのは、私達が目にする機会が多いのが未発達で
扱いやすい子供のチンプばかりだという点も大きいでしょう。

> 生理的には人間と野生動物は変わらない。
は正しいとして
> 人間の力が弱いのは、主に文化的条件付けのせい、
ではなく実際に潜在能力自体が低いのだと思います。
瞬発的な筋力発揮に酸素は必要ないですし、野生動物にだってリミッターは
付いてるでしょうから。
313駅長博士号:2009/10/05(月) 17:27:22 ID:zL9TorGw
質問です

家の中に蜘蛛が良く出ます。

http://e-tomo.tv/f/3099772/
http://e-tomo.tv/f/3100119/
http://e-tomo.tv/f/3099771/

この子達は皆同じ種類なのでしょうか?
ハンドリングしていたら愛しく思えてきました。

ハエトリでいいのかな
314駅長博士号:2009/10/05(月) 17:37:46 ID:zL9TorGw
追加

小さいものは5m
大きいものは20m程のサイズ

足に触れると小さい方はピョンと飛び跳ねる

体毛がある

横浜市内の自然豊かな土地 屋内
315309:2009/10/05(月) 17:39:50 ID:???
>>312 おお、子供か。その視点は忘れてました。サンクス 大人の特に雄の陳腐は猛獣ですよね
でも潜在能力ってとこはギモン。ATP当たり発揮できる分子ラチェットの能力が違うとか?
人間が行う活動のうちかなりのものが力技ではなく繊細な制御技であることから、
文化的なリミッターがかかる、と考えたいですね。
316312:2009/10/05(月) 18:50:35 ID:???
> ATP当たり発揮できる分子ラチェットの能力が違うとか?
いやいやそれだと
> 生理的には人間と野生動物は変わらない。
とした前提と矛盾するでしょう。潜在能力と書いたのは単に発揮できる筋力の限界値(≒筋肉量)で
人間はチンプに敵わないって話。

> 人間が行う活動のうちかなりのものが力技ではなく繊細な制御技であることから、
類人猿だってそんなに力任せの活動ばかりはしてないでしょう。「蚤取り」と呼ばれる行為なんかも
かなり「繊細な制御技」だと思いますが?
317名無虫さん:2009/10/05(月) 19:27:27 ID:???
ヒトも生まれて間もない頃は相対的にかなり握力があるよ
この握力は無意識に働くので、寝ている赤ん坊に棒を掴ませて釣り上げられたりする
318名無虫さん:2009/10/05(月) 20:56:47 ID:???
猿から類人猿→現代人になるにつれて身体能力が落ちてくるのは当然だし
森から草原に進出しだすにつれて、握力より知力がある方が
狩りの能率が良いから退化してきたんだろう
319名無虫さん:2009/10/05(月) 21:07:13 ID:???
まぶたの無い生き物が眠るとき、光を感じないんですか?
320駅長博士号:2009/10/05(月) 21:31:19 ID:zL9TorGw
誰か蜘蛛を・・
321名無虫さん:2009/10/05(月) 21:43:11 ID:???
パソから画像見れね
322名無虫さん:2009/10/05(月) 22:08:25 ID:???
>>314
広いお住まいですね
サイズ的にグモンガの幼体あたりかと思われるので
自衛隊呼んだ方がよろしいかと
323名無虫さん:2009/10/05(月) 22:21:12 ID:???
>>322
横浜ならこないだまでやってた出し物のような巨大からくりクモの類かもよ
324名無虫さん:2009/10/05(月) 22:31:57 ID:???
>>319
まぶたがなくても夜なら真っ暗だろ
325305:2009/10/05(月) 22:58:06 ID:tkVp2Vaf
興味深い回答ありがとうございます。
自分の疑問から議論が広がってくれて嬉しいです。
筋肉の質(と言うか、人間と動物を形作っている素材)自体は人間と変わらないんですね。
そして、仮に筋肉量が同じでも骨の太さや腱の強さが違い、総合的に圧倒的な強さを誇っている。
さらには一因として文化的なリミッターも掛かっているかも知れない。と
テレビで観光地のサルに襲われている人を時折見かけますが、あれも小さい見た目に反してかなりの力がありそうですね。
勉強になりました。どうもありがとうございます!
326名無虫さん:2009/10/05(月) 23:50:34 ID:???
>325
> 自分の疑問から議論が広がってくれて嬉しいです。
ここ議論するスレじゃないから。
327駅長博士号:2009/10/06(火) 09:44:06 ID:U3wLsF40
蜘蛛の件ですが、返信ありがとうございます。

単位を間違えていました。mではなくmmです!

今からグモンガをググってきますね。
328駅長博士号:2009/10/06(火) 09:47:55 ID:U3wLsF40
あの、グモンガって 怪獣?の子供なんですね。
良く解りませんが蜘蛛は益虫なので殺生しないように共生していこうと思います。

足に黄色のアクセントがある子はメスとかなのかな。

しかし沢山いる…
329名無虫さん:2009/10/06(火) 15:28:12 ID:ptvdvJhO
質問です。

庭の地面から1.5センチ程の虫が大量に湧き出してきました。
焦げ茶色で、蛆を細長くした感じで、尻尾から毛が出てました。
それが地面の一カ所から何十匹と湧き出してこんもりとしてました。
遠目に見ると細切れの焼きそばみたいな感じ。キモイ。

何かの幼虫だと思うのですが何という虫でしょう?
330名無虫さん:2009/10/06(火) 16:04:46 ID:yCDre6AD
ここの質問者は、画像をうpしてはいけない決まり?
331名無虫さん:2009/10/06(火) 17:40:40 ID:???
親切なエスパーさん達が回答してくれるから、質問者も面倒な事はしないのかもね。
332名無虫さん:2009/10/06(火) 19:41:41 ID:jfBzN2Oa
333名無虫さん:2009/10/06(火) 21:09:00 ID:yr6JH5c1
アブの仲間の蛆だと思うけど情報がたりん
334名無虫さん:2009/10/06(火) 21:12:16 ID:???
これはなんと言う生物ですか?
ttp://www.geocities.jp/takayo_family/pet/p0.jpg
335名無虫さん:2009/10/06(火) 21:39:16 ID:???
>>312
307への解答もよろしくお願いします。
336名無虫さん:2009/10/06(火) 21:40:22 ID:???
>>318
推測だけじゃんw
337名無虫さん:2009/10/06(火) 22:08:35 ID:???
オポッサムの乳首はどのように並んでいるのでしょうか?
338名無虫さん:2009/10/07(水) 03:36:12 ID:???
胸から下腹部にかけて、2列に
339312:2009/10/07(水) 12:36:44 ID:???
>>335
わざわざ名指しで問われても私の認識は既にちょこちょこ書いた通り >>325 でなされた
総括と大差ないですよ。
文化的なリミッターなる考え方に疑問を持ってるだけで・・・

他に >>307 への回答として足りない部分ってどこですか?
340名無虫さん:2009/10/07(水) 12:36:57 ID:???
オポッサムって有袋類だから、育児嚢(袋)の中にあるんじゃねえの?
341名無虫さん:2009/10/07(水) 14:20:02 ID:???
13個あるんだっけ
342名無虫さん:2009/10/07(水) 17:43:48 ID:???
サルやライオンとか金玉ポロンな動物も寒かったり怖かったりすると
金玉はキュッと縮むのでしょうか
343名無虫さん:2009/10/07(水) 20:34:11 ID:???
>>342
ニホンザルについてのそれは、以前テレビ番組で視ました。
実験において、飼育係に驚かされたニホンザルの睾丸は見事に上がっていました。
上がってしまった睾丸は、飼育係が指2本で引き下げて戻していました。
リポーターが若い女性だったのは意図的なものだったのでしょう。

ライオンを含めその他の動物については、当方勉強不足で存じません。
344名無虫さん:2009/10/07(水) 21:27:00 ID:???
ニホンザルが人間と同じようにキュッとなるということは
金玉ガーンと打って悶絶してる場合には腰トントンしてあげると
いいかもしんないですね
345名無虫さん:2009/10/07(水) 23:20:57 ID:PTqdRRJD
私はなんという生物なのでしょうか
346名無虫さん:2009/10/08(木) 02:49:41 ID:???
>>345
「ねら〜」です
347名無虫さん:2009/10/08(木) 13:42:00 ID:???
>>346
お前もだろw
348名無虫さん:2009/10/08(木) 23:18:20 ID:???
そういえば、ヒト以外の哺乳類のオスが、キンタマを蹴られて悶絶してる映像を見たことないな。

たぶん悶絶するんでしょうが、実際にはどうなんでしょうか?
349名無虫さん:2009/10/08(木) 23:40:33 ID:f5vMt8Ju
悶絶するなら人間はヒグマにも勝てるかもしれない
350名無虫さん:2009/10/09(金) 03:27:24 ID:???
>>349
場所の特定が難しそう
人間ぐらいじゃね?こんなにむき出しで無防備なのって
351名無虫さん:2009/10/09(金) 04:32:08 ID:???
毛が長いと分かりにくいが、タマは股間でブラブラ空冷にしてるのが哺乳類スタンダード
352名無虫さん:2009/10/09(金) 05:04:54 ID:???
コウモリってチンコすげー長いんだぜ
ペットショップで売られてた奴がカゴの中で巨根のズル剥けデカチンを長いことぺろぺろしてたw
すっげー長くて肌色でコウモリに取って付けたみたいでちょっとおもしろかったw
353名無虫さん:2009/10/09(金) 12:27:41 ID:???
>>352
それをニヤニヤしながら見てるお前の姿を何人の人間が目撃したかと思うと・・・・・・・・・南無
354名無虫さん:2009/10/09(金) 15:27:16 ID:???
>>353
過疎ショップだったし彼女といっしょだったから無問題
ニヤニヤして見てたわけじゃないよ、ちょっとびっくりしてあぜんとしてしばらく見入っちゃってただけw
355名無虫さん:2009/10/09(金) 20:35:49 ID:???
そういえば動物園でサイが交尾してる動画がyoutubeにあってなんか凄かったな
撮影者の子供の「ママあれ何やってんの?」と執拗に尋ねる声がリアルだった。
コメント覧では子供のセリフまでご丁寧に英語に翻訳されていた。
356名無虫さん:2009/10/09(金) 20:47:39 ID:???
>>354
彼女と一緒だあ? ケッ!
357名無虫さん:2009/10/10(土) 07:08:09 ID:??? BE:555877038-2BP(85)
>>354
可能です。
以上。
↓次の方どうぞ
358名無虫さん:2009/10/11(日) 03:24:56 ID:7pJ0g5dG
池の掃除で水抜きしたとき魚とかどうするの?
359名無虫さん:2009/10/11(日) 04:16:33 ID:???
>>358
1、全部抜かない
2、隣りの池に退避
3、気にしない
360名無虫さん:2009/10/11(日) 12:03:00 ID:???
>>355
その子供、かわいそうに
361名無虫さん:2009/10/11(日) 16:00:52 ID:???
>>359
3だな
362名無虫さん:2009/10/11(日) 16:57:43 ID:???
363名無虫さん:2009/10/11(日) 18:46:19 ID:???
>>362
全部チンコだよ
364名無虫さん:2009/10/11(日) 19:38:47 ID:???
ウルトラマンに出てきそうだ
365名無虫さん:2009/10/12(月) 02:33:04 ID:???
これがいわゆるタケリタケ?
366名無虫さん:2009/10/12(月) 18:03:36 ID:GjkaJS0j
今日でっかいクモ見ました。なんて種類?
http://imepita.jp/20091012/647840
場所は北海道道北地方。山に近い住宅地の中です
一緒に写ってる指は私の人差し指
367名無虫さん:2009/10/12(月) 18:11:17 ID:???
キバナオニグモ?
368366:2009/10/12(月) 21:41:11 ID:???
>>367
おおそれっぽい
素早い回答ありがとうございます
369名無虫さん:2009/10/12(月) 22:10:54 ID:???
野生動物の生態とかについて詳しく学べる大学ってある?
370名無虫さん:2009/10/12(月) 22:23:44 ID:???
>369
> 野生動物の生態とかについて詳しく学べる大学ってある?

ありますよ。
371名無虫さん:2009/10/13(火) 16:40:53 ID:???
すいませんageます。

庭のプチトマトの葉っぱが丸坊主になってたので原因を調べたらコイツが犯人でした。
http://imepita.jp/20091013/593250

コイツは何の幼虫でしょうか?
372名無虫さん:2009/10/13(火) 19:35:07 ID:???
スズメガの仲間だね
ぶち殺してよし
373名無虫さん:2009/10/13(火) 20:50:50 ID:???
>371
クロメンガタスズメの幼虫だよ。

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/kuromengatasuzume.html

メンガタスズメは、映画「羊たちの沈黙」に出演してる。
374373:2009/10/13(火) 22:33:05 ID:???
>373 だけど。

>372は、無視してね。
375名無虫さん:2009/10/14(水) 00:34:01 ID:???
>>370
詳しく教えてください
376名無虫さん:2009/10/14(水) 01:07:02 ID:???
>>373
お返事ありがとうございます!
>>372はスルーとの事ですが、殺すなって事ですか?
ウィキ見たら、成虫もデカくて気持ち悪いんで幼虫の時に始末しようと思ってるのですが、そのままにしといた方がいいんですかね?
377名無虫さん:2009/10/14(水) 07:09:36 ID:???
育てて羽化させるとフラグが立つよ!
378名無虫さん:2009/10/14(水) 11:09:12 ID:???
>>376
373じゃないけど

家庭菜園が荒らされてるんだから、ブチッと始末すれば?
殺すのがイヤなら、餌となる野生の植物があるところにでも移動させれば?
379名無虫さん:2009/10/14(水) 14:38:51 ID:???
メンガタって、ナス科の植物が食草なのか?
380名無虫さん:2009/10/14(水) 16:24:38 ID:???
草むらに吐いた人間の痰は、昆虫が食べてくれるのですか?
381名無虫さん:2009/10/14(水) 16:45:39 ID:???
乾いてホコリになる。
382名無虫さん:2009/10/14(水) 16:56:04 ID:???
>>379
wiki からコピペ
>幼虫は広食性で、ノウゼンカズラ科、マメ科、モクセイ科、ゴマ科、
>ナス科およびクマツヅラ科植物の古い葉に一つだけ卵が産み付けられる。
>これら食草の多くが有毒植物である。なお本種は特にナス科植物に対する嗜好性が強く、
>一般家庭の庭先やマンションのプランターで栽培しているプチトマトなどに取り付き
>丸坊主にしてしまうことがままある。
>またマメ科、ゴマ科、ナス科には農作物として栽培される種が多数あるため、
>インドでは時おりゴマなどの作物に本種の幼虫が大発生し、深刻な被害を引き起こすことがある。

駆除したほうがいいと思うよ
書き方は悪いが、372の意見は適切
なぜ374が、372を無視するようアドバイスしたかは謎

383名無虫さん:2009/10/14(水) 17:14:52 ID:???
それはたぶんここが園芸板じゃなくて野生動物板だからだろう
384名無虫さん:2009/10/14(水) 17:35:46 ID:???
嫌いなプチトマトがおかんの家庭菜園で大豊作、
毎日食卓に出たという苦い思い出が彼にそうさせた
385名無虫さん:2009/10/14(水) 18:15:48 ID:???
ただの馬鹿だろう
386名無虫さん:2009/10/14(水) 18:35:50 ID:???
>>382
この板的には捕まえて飼うのが適切だらう
387373:2009/10/14(水) 23:52:43 ID:???
皆さんが言ってるとおり、
この板で、昆虫を殺せというレスは駄目でしょ。

害虫駆除なら、園芸板でどうぞ。
388373:2009/10/14(水) 23:59:14 ID:???
写真まで貼ってくれたから、答えただけだよ。
面白いから答えたんだよ。

駆除が目的だったら、最初からそう書いてくれ。
そうだったら、俺は、絶対に答えなかったからね。
389名無虫さん:2009/10/15(木) 00:36:16 ID:???
愛護はどっかいけw
390名無虫さん:2009/10/15(木) 00:57:59 ID:???
アイゴーアイゴー
391373:2009/10/15(木) 02:48:23 ID:???
>389
> 愛護はどっかいけw

どこに行けばいいか、教えてくれw
ここは野生生物板だよ。
392名無虫さん:2009/10/15(木) 14:10:48 ID:???
質問スレで喧嘩しないでくれ。

では、次の質問どうぞ。
393名無虫さん:2009/10/15(木) 20:57:49 ID:???
動物が人間サイズになってオリンピックをするやつの名前教えて
394名無虫さん:2009/10/15(木) 21:38:30 ID:???
↓の画像であってるなら、「BBC ワールド・アニマル カップ」でググって味噌。
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/in_pictures/3558212.stm
395名無虫さん:2009/10/15(木) 21:42:42 ID:???
396名無虫さん:2009/10/17(土) 23:09:57 ID:???
>>386-387
なんで?
動物愛護板なら、そういう主張もワカランでもないが
397373:2009/10/17(土) 23:31:21 ID:???
>396
すみません。
あえて、書きます。俺は愛護じゃないよ。

いきなり、駆除と言われてに、むかついただけだよ。

「飼育して、羽化した成虫を標本にしたい。」
と、言われれば、もちろん、アドバイスしますよ。

実際、俺の家には標本箱があるしw

398名無虫さん:2009/10/17(土) 23:33:48 ID:???
スズメガの展翅は結構楽しいな。
399373:2009/10/17(土) 23:40:34 ID:???
>398
> スズメガの展翅は結構楽しいな。

蝶の展翅とは、微妙に違うねw
400名無虫さん:2009/10/18(日) 02:40:25 ID:???
上に上げた形にしてはいけないのかな? ジェット機みたいに多少後退翼にするの?
401名無虫さん:2009/10/18(日) 10:58:33 ID:???
上に上げるのが普通みたいだけど
402名無虫さん:2009/10/18(日) 13:44:12 ID:???
基本は前翅と後翅の少し重なる境目部分が水平になるような感じと習ったな。
初めの頃は思ったよりも前翅を上に引っ張らないと上手く行かなかったと思う。
403名無虫さん:2009/10/18(日) 21:15:13 ID:???
>>397
駆除でも標本でも、どっちも野生動物との付き合い方じゃんか
404名無虫さん:2009/10/19(月) 00:17:04 ID:???
幼虫の標本集めてるやつっているのかな?
405名無虫さん:2009/10/19(月) 00:35:59 ID:???
>403
> 駆除でも標本でも、どっちも野生動物との付き合い方じゃんか

野生動物板として、どっちがいいんだろうか?
どっちでもいいよw
406名無虫さん:2009/10/19(月) 02:17:37 ID:???
>>404
標本に出来るのかな。液浸かな
407名無虫さん:2009/10/19(月) 03:21:50 ID:jLzLVGeG
精子って、何をエネルギー源にして泳ぐのですか? 頭部の中身は核酸だけかと思ってた
けど、モーターや燃料も積んでるんですか?
408名無虫さん:2009/10/19(月) 07:49:25 ID:/h98i9Uy
>>407
思い出すんだ、あの頃を
409名無虫さん:2009/10/19(月) 09:29:29 ID:???
>>397
「家に変な虫がいます。何でしょうか?」
 ↓
ムカデと判明
 ↓
「どうすればいいでしょう?」
 ↓
「標本にしましょう」または「外へ逃がしてあげましょう」

ってのが、君の場合の正答なんか? 俺なら普通に「殺せ」「駆除しろ」って返答するぞ
410名無虫さん:2009/10/19(月) 09:31:46 ID:???
>>407
ミトコンドリアを数個積んでる

>>408
もし精子時代の記憶があるなら、卵子時代の記憶もないと変だなw

っつか、そもそも精子は「生き物」じゃない
411名無虫さん:2009/10/19(月) 11:39:08 ID:???
>>410

> っつか、そもそも精子は「生き物」じゃない

その考えには異論が多い
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1119496912/l50
412名無虫さん:2009/10/19(月) 12:19:16 ID:???
>>407
ミトコンドリアは尻尾の方に積んでる(後で切り離してしまうが)
あとブドウ糖が水分の方に溶けてる
>>409
ある意味正答だろ
>>411
じゃあ白血球も生き物か?
413名無虫さん:2009/10/19(月) 12:35:47 ID:???
>>412

> >>411
> じゃあ白血球も生き物か?

普通は生物体の一部という解釈になるんじゃね?
俺は生き物でいいと思うけど
414名無虫さん:2009/10/19(月) 13:02:54 ID:???
生殖細胞や抗体までもバクテリアみたいな生物とみなすのか・・・・・種の概念からは外れるだろうけど。
415413:2009/10/19(月) 14:28:17 ID:???
>>414
バクテリアより単細胞の新核生物に例えるのが正しいと思うが
白血球も精子も独立した生物種ではなくとも生きている細胞である事は間違いないので
そういう存在に人がどういう名前を与えるかという問題にすぎない
俺は生物で問題ないと思う

生物という語に動物個体のような自己完結したイメージを持つのは習慣でしかないだろう

精子や神経細胞が自己複製をするのかという問題はあるが、
それまで分裂している間は生物で
分裂しなくなったとたんに生物でなくなるという定義は奇妙だ
416407:2009/10/19(月) 15:34:18 ID:jLzLVGeG
>>412 ありがとう。環境中のブドウ糖からミトコンドリアがATPを生成するのですね。
モーターは尻尾の、本体との接続部あたりにあるのですか?
417名無虫さん:2009/10/19(月) 15:59:15 ID:???
こいつ、リアルでいじめられてそう

大丈夫かな………………?
418312:2009/10/19(月) 17:29:53 ID:???
>俺は生物で問題ないと思う

同意。
精子・卵子が生物でないとすると、受精によって無生物から生物が生じる事になってしまうしな。
419418:2009/10/19(月) 17:32:03 ID:???
あ、名前欄間違い。
420名無虫さん:2009/10/19(月) 21:00:53 ID:5wsXZGqp
動物界で毒蛇にかまれても毒がきかないやつなんだっけ?
421名無虫さん:2009/10/19(月) 21:01:19 ID:5wsXZGqp
ラテリーみたいな感じの名前
422397:2009/10/19(月) 21:43:01 ID:???
>409
ムカデが入ってきたら、捕まえて飼育しますよ。
飼育容器なら、たくさんあるしね。
飼育に飽きたら、外に逃がしますよ。

ムカデが入ってくるような、うらやましい環境には住んでないので、
夢ですね。
423名無虫さん:2009/10/19(月) 22:19:18 ID:5wsXZGqp
そりゃラーテルだろうな。
無茶しなきゃそれほど外敵もいねーし、毒蛇にかまれてもしばらく
寝てればむっくり起きられるし。
424名無虫さん:2009/10/19(月) 22:29:03 ID:???
何で自演してるの?
425名無虫さん:2009/10/19(月) 22:57:01 ID:???
くそわろたw
やっちまったなwww
426名無虫さん:2009/10/19(月) 23:32:31 ID:???
ID:5wsXZGqpに乾杯〜♪
427名無虫さん:2009/10/21(水) 03:38:30 ID:???
>>414
抗体は蛋白質。即ち物質
>>415
生物の一部とか部品という選択肢はなし?
>>416
そうだね
428名無虫さん:2009/10/21(水) 08:23:27 ID:???
>>427
> 生物の一部とか部品という選択肢はなし?

>>413に書いた通りそういう解釈が普通だと思う、>>415は俺の意見

多細胞生物の分化した各細胞は、大きな全体の一部として働き共益を得るように進化してきただけで
もともとはクローン細胞のコロニーに過ぎないというのが俺の見方
429名無虫さん:2009/10/21(水) 13:41:54 ID:???
遺伝子一組を別の個体に乗り継がせるために何でまた60兆個までの細胞を増殖させて何十年も掛けるんだろうな。
わざわざ手間隙かけてそこまでせんでもいいと思うのだが。
430名無虫さん:2009/10/22(木) 01:19:41 ID:???
>429
> 遺伝子一組を別の個体に乗り継がせるために何でまた60兆個までの細胞を増殖させて何十年も掛けるんだろうな。
> わざわざ手間隙かけてそこまでせんでもいいと思うのだが。

私もそう思います。
謎を解明してください。まじで。
431名無虫さん:2009/10/22(木) 11:02:43 ID:???
>>429
それがまさに「生存機械論」。
この体は、互いに生き残りを競うためのサバイバル・マシーンなわけ。
432名無虫さん:2009/10/22(木) 13:12:17 ID:???
軍事j大国同士が核兵器を所有したがる事と似ている気がするな。
433名無虫さん:2009/10/22(木) 22:08:26 ID:???
>>422
ムカデを見た君がどうするか、なんて誰も質問してません
434名無虫さん:2009/10/22(木) 22:11:26 ID:???
>>429
生命が在ることに、特に目的なんかないんじゃね?

「遺伝子を継ぐ」ってのも別に目的なんかじゃなく、結果的にそう見えるだけかもよ
435名無虫さん:2009/10/22(木) 22:42:20 ID:???
>>434
目的というよりも何故そういった複雑なシステムに進化してきたのかというプロセスが疑問なんだよ。
勿論、一旦大絶滅を起こしてまた単純なシステムの生命から始まるというもの有りだけど。
まあ、進化論的には結果としてそういうシステムだけが進化して来たんだろうな。
436名無虫さん:2009/10/23(金) 00:17:36 ID:???
言葉遊びはやめれw
437名無虫さん:2009/10/26(月) 19:30:27 ID:???
タニシは糞や死骸を食べて水を浄化するそうですが
タニシのウンコは汚くないのですか?
438名無虫さん:2009/10/26(月) 20:46:12 ID:???
糞や死骸を食べることで直接水を浄化するのではありません
水が腐ったり富栄養化することを防ぐので、
結果的に水を浄化すること繋がるのです

「水を浄化する」ということなら、
アサリなどのプランクトン食の二枚貝がそう言えると思います

で、ご質問の答えですが、
タニシの糞もそのまま置いとけばいずれ腐るので、汚いといえば汚いです
ただ、たいてい微生物や他の生き物によって食われたり分解されたりして無問題です
439名無虫さん:2009/10/30(金) 08:49:15 ID:JrX2+WfR
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org316797.jpg
このクモってなんてクモ?
きのう友人が発見したんだが
440名無虫さん:2009/10/30(金) 09:03:12 ID:???
>>439
クモじゃない。ザトウムシの仲間。広義ではクモ類だが。
それ以上は知らん。
441名無虫さん:2009/11/06(金) 00:34:01 ID:???
夜中に裏山から ぎゃぁぎゃぁ という様な悲鳴に似た感じの鳴き声がするんだがなんだかわかりますか?
今は30分くらい場所を変えながら聞こえてます。

場所は長野県の浅間山の近くで夜中に裏の林の中で聞こえます
442名無虫さん:2009/11/06(金) 04:05:13 ID:???
ヨタカでは?
443名無虫さん:2009/11/06(金) 22:03:42 ID:???
オナガとか
444441:2009/11/07(土) 00:27:36 ID:???
おぉ!鳥ですか。ありがとうございます
いったい何ぞと思いながら気味が悪いなぁと。鳥と判ればちょっと寝つきがよくなりそうです。
445名無虫さん:2009/11/08(日) 23:32:25 ID:???
キツネかもしれないぜ。
446名無虫さん:2009/11/08(日) 23:47:22 ID:???
藪の中からだったら、狐かも知れないな。
447名無虫さん:2009/11/09(月) 00:00:43 ID:???
痴漢にあったサル
448441:2009/11/09(月) 00:36:20 ID:???
キツネってあんな強烈な鳴き方するんですか?コンコンってイメージだったんですが。
前にベランダに冷やしておいたクリスマスケーキをキツネに食われたことがあるので居るにはいると思います。

父親は部屋に居たんでたぶん猿は痴漢にあってないです。
449名無虫さん:2009/11/09(月) 01:38:28 ID:???
もう少し父親を信用してやれw
450名無虫さん:2009/11/09(月) 12:57:41 ID:???
>>448
親父 カワイソス・・・・・
451名無虫さん:2009/11/09(月) 21:20:08 ID:rg+8OH/5
動物の咀嚼力はどのように算出するの?
よくワニの噛む力は○○tとかトラは○○kgなどと言われますが、
部分によって加わる圧力が違いますよね?
ワニを例にだすと、顎の先端部分と接合部(根元)では
加わる力も全く違うと思うのですが・・・。
452名無虫さん:2009/11/10(火) 00:04:31 ID:???
> 動物の咀嚼力はどのように算出するの?
圧力センサー噛ませて実測とか、実測なしで頭蓋の形状から予想値を算出したりとか。
> 加わる力も全く違うと思うのですが・・・。
精度が必要ならセンサーの形状を工夫したり、測定回数増やしたりサンプルふやしたりて統計処理で均すだろうし、
そもそも目的外の変なとこで測っちゃったら測り直すだろうし・・・
453名無虫さん:2009/11/14(土) 02:46:55 ID:???
昨日マックスバリュ行ってきて、酒買うついでにレトルトカレーコーナー見てきました。
殆ど牛肉で、豚肉だったのは子供用カレーと明治のなすとひき肉のカレーのみでした。
トップバリュにレトルトカレーがあって【ビーフカレー】とあったんですが
東京のトップバリュは【ポークカレー】なんでしょうかか?
454名無虫さん:2009/11/14(土) 09:27:25 ID:???
野鳥の名前を教えていただきたく、書き込みます。
大きさはスズメかそれよりやや大きいくらいで、体色は全体が
明るい赤茶色、目の所に黒いラインが横に走っていました。
駐車場に降りたものの、車の中の人に気づいた為か
すぐに飛び立ったのでこれくらいしか分かりませんでした。
よろしくお願いします。
455名無虫さん:2009/11/14(土) 23:35:17 ID:IqlYkAqz
だいぶ前なんですが、ワイドショウで野良馬の話題を放送していましたが現在
どうなったか知ってる人いますか?
456名無虫さん:2009/11/15(日) 00:48:15 ID:???
与那国島?
457名無虫さん:2009/11/15(日) 01:39:17 ID:D0YxcXAa
確か本州だと思う。
458名無虫さん:2009/11/15(日) 05:44:00 ID:???
野次馬かと思った
459名無虫さん:2009/11/15(日) 12:05:57 ID:SJvQ3oms
460名無虫さん:2009/11/16(月) 00:32:46 ID:???
先週引越しして家の裏が山になっているので
散歩したら何かの実がなってました。これ食える?
http://nhk.upkita.net/up/nhk7756.jpg
http://nhk.upkita.net/up/nhk7755.jpg
461名無虫さん:2009/11/16(月) 01:09:47 ID:6zagFrw7
カラスウリ?
462名無虫さん:2009/11/16(月) 01:15:23 ID:4E6dLr9K
先月くらいに枝豆の葉っぱの裏にいたんだけど、コレなんだかわかる人いる?

http://imepita.jp/20091112/614370
463名無虫さん:2009/11/16(月) 01:16:28 ID:6zagFrw7
464名無虫さん:2009/11/16(月) 13:25:41 ID:???
>>460
カラスウリだったら、種が恵比寿様の顔みたいな形してるぞ。
>>462
もし触ったら、数日位痛みが続くから気を付けろよ。
465名無虫さん:2009/11/16(月) 18:41:52 ID:4E6dLr9K
>>463
サンクス!ガだったのか…
466名無虫さん:2009/11/18(水) 00:28:34 ID:sNW1H5Bv
この虫の名前を教えてください。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org370031.gif
大きさはトンボくらいです。
羽はもう少し小さかったです。
こんなので空が飛べるのか?と思うくらいに。
頭ははっきり覚えていないのですが気持ち悪かった気がします。
白亜紀の虫みたいなイメージで現代の虫とは思えませんでした。
467名無虫さん:2009/11/18(水) 00:43:22 ID:???
悪魔です
468名無虫さん:2009/11/18(水) 01:04:30 ID:???
〜〜カゲロウとか調べてみるといいんでない?
昆虫としてありえない絵を見せられてもねぇ・・・。
469466:2009/11/18(水) 02:14:48 ID:???
ありがとうございます。
数年前に見た物なので記憶が正確ではないです。
足の本数は適当です。
あと今になって尻尾だと思ってたクルクルの部分が
頭の触覚かもしれないと思いました。
ありがとうございました。
470名無虫さん:2009/11/18(水) 04:24:54 ID:???
ナウシカっぽいのはヘビトンボとか
471名無虫さん:2009/11/18(水) 13:07:18 ID:pLb4tjT9
モンカゲロウとかそのへんだな
472名無虫さん:2009/11/18(水) 16:26:28 ID:???
>>466
「しっぽ」と記してあるのは、産卵管だと思うんだが、どうだろう?

Googel で「長い産卵管」の画像検索してみたら?
473名無虫さん:2009/11/18(水) 16:29:09 ID:???
>>468
下の1行は余計だ

だいたい正確な昆虫の形態を描ける人なら、
こんなところで質問せず自力で調べる
474名無虫さん:2009/11/18(水) 18:08:20 ID:MGbvqFXd
>>466
ウマノオバチの♀かも。
475名無虫さん:2009/11/18(水) 20:30:20 ID:???
>>474に1票。
476名無虫さん:2009/11/18(水) 20:36:27 ID:???
ここには親切なエスパーかサイコメトラーの人達が沢山いるんだな。
477名無虫さん:2009/11/18(水) 21:24:48 ID:???
すばらしいことではないか
478名無虫さん:2009/11/18(水) 23:10:18 ID:UUFui7uO
蟲屋さんはすごいな
479名無虫さん:2009/11/18(水) 23:33:47 ID:???
>>476
君の感度が鈍ってるだけじゃないのかに
480名無虫さん:2009/11/18(水) 23:55:29 ID:???
チンコの感度なら抜群なのだが
481名無虫さん:2009/11/18(水) 23:58:59 ID:???
これってどうにも検証する事ができないので、真実の解答には辿り着けないだろうから、
質問者が満足した時点でおkなのですか?
482466:2009/11/19(木) 00:20:23 ID:???
>>474
ありがとうございます。
ウマノオバチでかなりそれっぽいと思いました。
あのグルグルは長い産卵管なんですね。

未知の生物とかかと思ったんですが
かなりそれに近い系統の虫が他にもいることがわかったので満足です。
ありがとうございました。
483名無虫さん:2009/11/19(木) 03:05:14 ID:lp7LLS8a
シャチはなぜ白黒なの?
484名無虫さん:2009/11/19(木) 03:17:38 ID:???
いやあれ黒白だし
485名無虫さん:2009/11/19(木) 12:06:29 ID:???
はやってんだろ
486名無虫さん:2009/11/19(木) 19:06:04 ID:???
>>476
君は教師や学芸員には向いてないな
487名無虫さん:2009/11/19(木) 19:08:33 ID:???
>>483
分断色だと思います。
なぜ白黒というパターンかというのはわかりませんが、
コントラストの低い海中で最もわかりやすいからでは?
竹林にいるパンダも白黒ですよね。

ただ、証明は不可能でしょうし、
また食物連鎖のトップに立つシャチがはぜ保護色を必要とするかも理屈はつけられないかもしれません。
488名無虫さん:2009/11/19(木) 19:10:18 ID:???
>また食物連鎖のトップに立つシャチがはぜ保護色を必要とするか

書き込んでから重要なことを忘れてました。
自分の姿をわかりづらくすることで、獲物に見つかりにくいという利点がありますね。
489名無虫さん:2009/11/19(木) 20:37:01 ID:???
>>476
菅原教授 「きみ、想像力が足りんのじゃないか。そういうのは研究者としてだな……云々」
490名無虫さん:2009/11/19(木) 20:55:23 ID:???
>>486
教師については知らないが、実際、そのような質問とか博物館員でも良く受けるらしいが、
確固たる手掛りも無いのに想像だけで無責任に答える学芸員なんて俺は会った事が無い。
証言から想像するだけだから、もし証言その物が勘違いだったら、もう他人にはどうにも答えようがないだろう。
>>489
きちんと回答する事と想像力とは別の問題だな
491名無虫さん:2009/11/19(木) 21:25:34 ID:???
しつこいなあ
492名無虫さん:2009/11/19(木) 22:03:47 ID:???
では、次の質問ドゾー
493名無虫さん:2009/11/19(木) 22:17:48 ID:5UYYT/AE
野生のスッポンで目撃した最大の大きさは。俺は500CCのペットボトル、縦に1本半。
捨てられていたアクエリアスのボトルな。
494名無虫さん:2009/11/19(木) 22:23:40 ID:???
490の意見はなにか的はずしてるとしか思えん
495名無虫さん:2009/11/19(木) 22:32:40 ID:???
>>490
このテの答えに無責任に答えることはたやすいが、
でも答えた内容のすべてが無責任、というのは全然違うと思うぞ

相手は研究者ではないのだから、質問が的を射ないのは当たり前
でも、啓蒙する立場なら「それじゃわからん」と切って捨てるのではなく、
自分の知識や体験を駆使して相手の質問の内容をいくつか想像するところから始めて、
もし妥当な着地点があるなら提示してあげるのが筋だ

もちろん、答えがないこともある
496名無虫さん:2009/11/19(木) 22:38:17 ID:???
そもそも、466のイラストは「昆虫としては変」だったが、
466が訴えたい(と思われる)特徴はけっこうわかりやすかったぞ。

だからこそ、いくつかの解答が提示されたんだろう
もちろん、その解答も断定じゃんなく、「これじゃね?」という書き方だったじゃん
何の問題もない。それに、まともな学芸員や研究者なら、466のイラストなら興味をもって答えるだろう
497名無虫さん:2009/11/19(木) 22:40:25 ID:???
自演臭いなw
498名無虫さん:2009/11/19(木) 22:52:59 ID:???
>497
だれとだれが同一人物と思ったのか答えてごらん
499名無虫さん:2009/11/19(木) 23:23:09 ID:???
>>488
獲物を狩る時以外の普段はバレバレでもいいから特徴的なカラーリングなんじゃない?
常に隠れたいならマグロとかブリに近い色合いになる。・・・かなぁ?
500名無虫さん:2009/11/19(木) 23:24:58 ID:???
エスパー大戦で脱線ですかいw ここは質問スレですぜ、旦那方。
501名無虫さん:2009/11/19(木) 23:28:13 ID:???
>>495
要するに見識も無い素人同士であーでもない、こーでもないとか言いながら
グダグダ回答にならない怪答を言い合うのが筋なのかな?
502名無虫さん:2009/11/19(木) 23:31:29 ID:???
>>496
質問の仕方や本来回答不能なものはそうだと言うのを一般人にきちんと教えるのも啓蒙する側の筋だろう?
503名無虫さん:2009/11/19(木) 23:49:13 ID:???
そもそも>476は何が言いたかったんだろう。 荒らしたかったのか?
504名無虫さん:2009/11/19(木) 23:54:53 ID:???
スレチな議論なんかどうでもいいし、次の質問行こうよ。
505名無虫さん:2009/11/19(木) 23:59:02 ID:???
誰とは言わんが、まともに回答できなかった人が回答できた人に嫉妬して、
逆切れして中身のない反論や揚げ足取りをがんばってるだけだろ
よくあることさ すぐおさまる
506名無虫さん:2009/11/20(金) 00:23:47 ID:0o6eV/+K
493ですけどぉ。これ、甲長でなくて全長ね。水の中泳いでたから。
507名無虫さん:2009/11/20(金) 02:57:06 ID:???
食べ頃過ぎた野生の個体はどんどんデカくなるよ。
508名無虫さん:2009/11/20(金) 11:48:20 ID:???
>>505
どこがまともなんだかw 自演ばかりするなよw
509名無虫さん:2009/11/20(金) 11:51:28 ID:???
>>499
まあ分断色について検索してみてよ
シャチについてあるかはわからんが
510名無虫さん:2009/11/20(金) 11:55:35 ID:???
>>503
そんなところだろう。スルー推奨

>>505
同意

>>493>>506
それで、質問は何でしょう?
511名無虫さん:2009/11/20(金) 11:59:33 ID:???
あ、ごめん。

野生のスッポン目撃例で最大のものはどれくらいか? という質問でしたね。すいません
512名無虫さん:2009/11/20(金) 12:04:39 ID:???
>>508
>>505
> どこがまともなんだかw 自演ばかりするなよw
513名無虫さん:2009/11/20(金) 12:15:30 ID:???
>>512
これ以上荒らすな! ボケカス!
514名無虫さん:2009/11/20(金) 12:32:42 ID:???
続きは雑談スレで
515名無虫さん:2009/11/20(金) 12:54:01 ID:???
>>511 井ノ頭公園近くに在住の知人の話:神田川で全長40センチ。
516名無虫さん:2009/11/20(金) 16:11:10 ID:???
世界最大のスッポンは東南アジアのマルスッポンの仲間で全長2m、体重50kgらしいな。
517名無虫さん:2009/11/20(金) 17:23:36 ID:???
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org377296.jpg
これは何の卵か分かる方いらっしゃいますでしょうか。

京都 深泥池で発見しました。
サイズはソフトボール大で、ゼラチン質の周りにタネのような卵のようなものが散在していました。
このゼラチン質の中心部には植物の茎があり、茎の周りにこのような卵を産む生物だと思います。
ググってみたのですがよくわからなかったのでどなたかお願いします。
518名無虫さん:2009/11/20(金) 17:51:36 ID:???
>>517
オオマリコケムシじゃないかな?
519517:2009/11/20(金) 18:22:20 ID:???
>>518
おお、まさにそれです。
スッキリしました。ありがとうございます。
両生類の卵かと思ってたのですが、違ったのですね。
520493:2009/11/20(金) 20:03:41 ID:0o6eV/+K
>>516
月刊アクアライフで写真見たことあるが、現物見てみたいなぁ。だれか、飼育してるところ知ってる方います?
521名無虫さん:2009/11/20(金) 20:16:43 ID:???
>>520
あるかどうか知らないけど、近くの水族館で聞いてみたら?
522名無虫さん:2009/11/21(土) 05:03:11 ID:???
>>516 体重まちがってない? 身長2mの人でも100Kgぐらいなのに・・・
523名無虫さん:2009/11/21(土) 23:52:29 ID:???
ペラペラなんちゃう?
524名無虫さん:2009/11/22(日) 00:04:19 ID:???
スカスカかもw
525名無虫さん:2009/11/22(日) 00:39:09 ID:Bcbjzq88
ググッてみたが、2mで50kgて書いてるのもあるが、1,3mの別のすっぽんで100kgてのがいたな。
マルスッポンじたいは、甲長に対する体の厚みはペラペラだった。
526名無虫さん:2009/11/22(日) 00:47:57 ID:???
何も食べてなくて栄養状態が悪かったのかも。
527名無虫さん:2009/11/22(日) 01:03:03 ID:???
じゃ、ペラペラでスカスカだってことでOKすね
528名無虫さん:2009/11/22(日) 01:06:05 ID:???
亀類はある意味外骨格だから
カニみたいに見た目変わらずに重量激変しているかもな
529名無虫さん:2009/11/22(日) 12:28:40 ID:???
プラスティック製だったら軽いだろ。
530名無虫さん:2009/11/22(日) 14:44:20 ID:???
実(果物)を作る植物は、なぜ実をつけるかは知ってますが
どうやって他の生き物に好かれる実を作る術を得たの?
長い年月を経て改良されていったのだろうけど
作り出した実の効果についての結果は、植物自身は知る術がないよね?

結局、植物は作った実にどれだけの生き物が寄ってきてるか把握していて
失敗と成功を把握して実を作ってるってことなの?
これ意外に実の効果を検証する方法が見つかりません
531名無虫さん:2009/11/22(日) 14:47:51 ID:T6Ejvrjf
>>530
逆に考えたら?
生き物に好かれる実をつけた植物が生き残ったんだと
532名無虫さん:2009/11/22(日) 17:28:43 ID:Bcbjzq88
>>530
蓼食う虫も好き好きではないが、他の生き物が食べない植物を食べる種類は
そちらへ進化したと言うが。種子などは消化されずに糞として排出されても
その種子を餌にする生き物もいる。
でも、一番単純な考えは>>531の言うことだろ。生き残るための術を持たないも
は生き残ってない。
533名無虫さん:2009/11/22(日) 18:19:26 ID:???
>>531-532
なるほど、考え方が行き詰まって逆の考え方ができてませんでした
ありがとう
534名無虫さん:2009/11/22(日) 20:05:14 ID:???
散布体(果実や種子など)が選択圧によって適応して残った。
ランダムな突然変異とそれらの自然淘汰が基本。
進化論について調べてみるといいよ。
535名無虫さん:2009/11/22(日) 21:14:59 ID:???
>>525
そもそも、どこが元資料なんだ?
(ネット上のサイトのことじゃないよ)
536名無虫さん:2009/11/22(日) 21:40:26 ID:Bcbjzq88
>>535
ネット上で見ただけだからなんとも言えんなぁ。ただ、亀類の研究者が東南アジアで
スッポンの調査はしてるようだ。マルスッポンじたいは現地で食用に漁をしてるから、
漁師が情報をくれて確認するということだろう。全長二メートルのマルスッポンは甲長
じたいは130cmオーバーというのが実際らしい。体重は量り忘れとあるから真偽のほ
どは怪しいので書籍ではそんなのがいたらしいというのが一般になっている。コガシラ
スッポンは一m前後は生態の写真が多いから、甲長130cm、100sは捕獲、計量したのだ
ろう。ちなみに、推定百歳らしいが。
537名無虫さん:2009/11/23(月) 21:49:16 ID:???
>>536
>亀類の研究者が東南アジアでスッポンの調査はしてるようだ

その研究者の資料かコメントを元にしたサイトだったの?
538名無虫さん:2009/11/24(火) 00:12:45 ID:wDFzRxd2
>>537
そのようです。追記で、コガシラスッポンは大型の固体が捕獲されて、タイの水族館?で飼育されています。
マルスッポンは伝聞ですので真偽のほどは?ですね。
539名無虫さん:2009/11/24(火) 00:59:59 ID:wDFzRxd2
あっ。個体→固体!やっちまった。
540名無虫さん:2009/11/27(金) 00:14:06 ID:???
なんて固体(こったい)
541名無虫さん:2009/11/27(金) 17:03:48 ID:???
なんて固っ体
542名無虫さん:2009/11/29(日) 19:13:31 ID:???
野生動物に「恥じらい」という感情はありますか?
543名無虫さん:2009/11/29(日) 19:30:33 ID:???
飼い犬はうんこしてるところを見てると恥ずかしそうにするけど
野生生物は知らないな
544名無虫さん:2009/11/29(日) 19:41:52 ID:???
ヒト以外の動物にも恥じらいの感情を有し、その群れの文化の中で恥じらいに相当する行為や習慣があるという事が前提になるけど、
ヒト以外の動物においてはその様な研究がなされているのかどうか解からないな。
545名無虫さん:2009/11/29(日) 21:17:12 ID:???
>>542
サルやイヌクラスの哺乳類ならあるでしょう

ただ、野生動物がヒトに見られて恥ずかしい、と感じるかは疑問
たとえばオオカミがヒトに対して恥ずかしいとは思わないだろうが、
飼い犬ならあり得るのではないでしょうか
546名無虫さん:2009/11/30(月) 00:16:20 ID:???
科学的根拠は?
547名無虫さん:2009/11/30(月) 05:34:59 ID:???
賢い馬ハンスの例と同様、ボス(=飼い主)の習性を真似する、と理解したほうがよさげ。
548名無虫さん:2009/12/01(火) 11:42:06 ID:???
あれは訓練だよ
ウマやイヌは自発的に人真似をすることは普通はない
オウムの声真似とは違う
549名無虫さん:2009/12/01(火) 14:43:55 ID:???
上手くやればエサのご褒美だな
550名無虫さん:2009/12/01(火) 23:55:32 ID:Cdna+0TT
田舎の山中などによくいるクロベンケイガニ(通称クソガニ)ってなんで食べられないんでしょうか?
けっこう大きいし、大量にとれそうなので食材向きな気がするんですが。

食べられない理由を知っている、もしくは、実際食べたことある方いますか?お願いします。
551名無虫さん:2009/12/02(水) 11:38:25 ID:???
ググッてみたら、確かに食用とはしないとなってるから、単に美味くないからじゃないかな?
552名無虫さん:2009/12/03(木) 08:51:18 ID:???
厄介な寄生虫が居るんじゃない? サワガニでさえそうなんだから。
553名無虫さん:2009/12/03(木) 15:38:37 ID:???
寄生虫は熱を通せば、問題なく食えるから違うだろうな。
554名無虫さん:2009/12/04(金) 21:49:16 ID:???
>>550
毒はないらしいから、
茹でてちょっと食べてみれば?(無責任)
555名無虫さん:2009/12/05(土) 10:39:14 ID:pGTmiFKF
埼玉県さいたま市に住んでいます。
雨の夜、車を走らせていましたら狸ではないくちばしがとんがった動物を
ひき殺しそうになりました。
猫と違い、自動車に気づいて途中で踵返していたので見えたのですが。
ハクビシンかな?イタチにしては胴体太いし、、と思ったのでした。

で、
そういえば「キツネ」って見たことがないのですが、狸などはたまに轢かれて
死んでいたり、夜見かけるのですが、キツネは何故見ないのでしょうか?
狸に比べて現在の環境に適応できずに絶滅に向かっているのでしょうか?
昔話にはキツネが散々出てくるのに、と。
556名無虫さん:2009/12/05(土) 10:57:30 ID:???
>>555
タヌキ = 雑食
キツネ = 肉食

大雑把に言うとこうなる
タヌキは人間の食べ残しでも食えるけど、キツネはそうじゃないからね
キツネが狩りを行うには、人間のテリトリーは向いていない
557名無虫さん:2009/12/05(土) 11:10:24 ID:???
ありがとうございます。
やはり環境適応できないんですね。
山岳地帯で生きてるものじゃないでしょうし、ネズミとかが沢山いる
野原などがいいのかな。とイメージしました。
広い藪だらけの河原とかには住めそうですね。
558名無虫さん:2009/12/05(土) 11:50:02 ID:???
>>557
人間のテリトリーにもネズミはたくさんいるんだけど、フィールドがキツネ向きじゃないんですよね
あなたの言うとおり、キツネの狩りは野原向き
イタチみたいに、狭いところでも入っていけるのなら都会でも適応できるんだけどね
559名無虫さん:2009/12/05(土) 13:55:43 ID:???
>>556
キツネも雑食だ

食性よりむしろ生態的なもんじゃねーの?
560名無虫さん:2009/12/05(土) 13:58:02 ID:???
すぐソースは? と面倒くさがり屋に聞かれるんで、いちおう。

ttp://jsp.tm.nagasaki-u.ac.jp/~parasite/North98.html#3a
>1.主要な餌品目は残飯、哺乳類、鳥類であり、残飯の割合がもっとも高かった。
561名無虫さん:2009/12/05(土) 14:08:40 ID:???
食性は生態的特徴だけどね。
生息環境としてキツネが草原から里山、と言う話はあるだろうけど、それだとタヌキが
今でも多い理由にはならない。都会まで進出してやがるからね。
むしろタヌキの方が原始的なだけ融通が利く、とか見たらいいのかも。
562名無虫さん:2009/12/05(土) 14:57:24 ID:???
糞を調べただけでも確かに食性はタヌキの方が雑食というより、ぶっちゃけ何でも食うって感じがする。
しかし、夜中車の中から観察していたら、キツネもキャンプ場の食べ残しのゴミをあさってる事がわかる。
キツネはタヌキよりもヒトに対する警戒心が強く間近に接する頻度が低いだけじゃないの?
563556:2009/12/05(土) 15:51:41 ID:???
>>559
ああ、悪い
キツネが雑食というのは知ってる
「大雑把に言うと」ってので省略してた

油揚げが好きだしね(あくまでも伝承の話だけど)
564555:2009/12/05(土) 15:53:29 ID:???
なるほど、豆腐屋の減少とキツネの減少に関連があるんですね!
理解しました。
565名無虫さん:2009/12/05(土) 17:36:18 ID:???
>>563
いくらなんでもいい加減すぎる
そんな適当なら答えるないほうがいいと思うよ
566名無虫さん:2009/12/05(土) 20:06:05 ID:???
答えるないw
567名無虫さん:2009/12/05(土) 20:11:59 ID:???
あと、あの耳で地中の地ネズミやヒミズの位置を微かな音を捕捉して上から飛び掛るとか
キツネの方が餌を捕るのが上手いので、タヌキに比べて人間の食料への依存性が低いというのもあるだろうな。
568名無虫さん:2009/12/05(土) 20:34:18 ID:???
大変素朴な疑問なんですが、
キツネのほうがタヌキより食糧を調達するのがうまいなんて、
どこでわかるんですか?

また、タヌキとキツネでタヌキのほうが残飯への依存度が高いということ、
それはどうやってわかるんでしょう?
569名無虫さん:2009/12/05(土) 20:42:55 ID:???
タヌキはキツネに比べて木登りする以外に特にこれといった得意な狩猟方法を持っていないらしい。
犬みたいに群れも成さず、爪も犬歯もそれほど鋭くなく、あまり攻撃には向いていないと聞いた。
依存度は夜になって山の残飯の出やすい時期にキャンプ場や公園に行けば観察できるし、
糞や剥製用の死骸から消化管の内容物を調べてみてもある程度推測できるはずだよ。
570名無虫さん:2009/12/05(土) 20:52:52 ID:???
上の2行
それはあまり関係ないのでは?
というのも、タヌキはキツネより雑種の傾向が強いんでしょう?
狩猟の能力はあまり関係ないし、
食性の幅が広いということは、むしろキツネより安定して餌が採れるのではないでしょうか

下の2行
それは現在の状況であって、もともとの野生状態のことではありませんよね
571名無虫さん:2009/12/06(日) 12:44:49 ID:???
>>570
>>568の疑問に対して回答しただけだから。
キツネとタヌキでは餌の捕る手段が違う傾向にあるということ。

>下の2行―
そのとおりですよ。
572名無虫さん:2009/12/06(日) 21:35:19 ID:???
「らしい」「と聞いた」と終わる語尾で回答なんだ
573名無虫さん:2009/12/06(日) 21:42:28 ID:???
>>572
ちゃんと調査しても結論が出せないかも、と言うような内容に対して、憶測や推定以上の
答えがどこの誰から返ってくると?
答える方もそのために調査できるわけがない。ヒントもらったらそれを元に考えれ。
574名無虫さん:2009/12/06(日) 23:06:31 ID:???
>>572
納得いかなければ、文献でも調べるか自分で検証してみてここで報告してくれよ。
575名無虫さん:2009/12/06(日) 23:20:17 ID:???
>572
そんな批判は、569以上の回答をしてからすべきだな。

もっとも569以上の回答ができるほど器量のある人が
そんなつまらん批判をするとは思えんが。
576名無虫さん:2009/12/07(月) 16:54:19 ID:???
キツネはニワトリ等の家畜を襲う事が多かったりでヒトにより駆逐される度合いが大きい。
577名無虫さん:2009/12/07(月) 21:13:29 ID:???
>>576
キタキツネは駆逐どころか、普通に餌付けされてるよ
578名無虫さん:2009/12/07(月) 23:11:36 ID:???
考え無しに餌付けする馬鹿ばかりではない。
牧場関係者にとっては今なお警戒すべき相手だし、エキノコックスを心配して
遠ざけようとする人間も多いさ。
579名無虫さん:2009/12/08(火) 02:10:27 ID:???
「キタキツネ 餌付け」でググると、最初のページには餌付けの弊害について書かれたサイトばかりがでてくるけど
そのなかに誇らしげな餌付け馬鹿、しかも企業のブログがひとつ。
「こういう記述はマイナスイメージになるからと社内の管理者がチェックをいれたり」しないほど
北海道では一般的な行為なの餌付け?
580名無虫さん:2009/12/08(火) 22:09:32 ID:???
一昔前は観光対策として餌付けは黙認されてたよ

餌付けの危険性は昔から少数意見ながら警告されてきたが、
それが定着してきたのはここ数年または十数年じゃないでしょうか

今でも野鳥あたりは人家で餌づけしてるし(漫画にもなってるしw)、
ハクチョウあたりは町ぐるみで餌付けしてますよね

キタキツネのように寄生虫の危険性だけじゃなく、
ニホンザルやタイワンリスのような思いがけない弊害もあるからね
餌付けは百害あって、ほんの少々のメリットしかない


581名無虫さん:2009/12/08(火) 22:24:57 ID:???
村興し、観光誘致最優先か、先が思いやられるな。
582名無虫さん:2009/12/11(金) 10:04:51 ID:0EeuQZJs
群馬の山の中の温泉なのですが、何か時々チクっとするのでよ〜くみみたら
3mm程度の黒い虫(カブトムシのメスをちーさくしたような感じ)がいたのですが
湯温は低く35度位で、水の中を泳ぎ、手ですくってみたら手の平もうえも歩きました

こいつはいったい何でしょう?
583名無虫さん:2009/12/11(金) 13:04:26 ID:???
いつの時期かは解からないが、3mmで黒い虫って、ミズスマシの事かな。
584名無虫さん:2009/12/11(金) 13:33:11 ID:0EeuQZJs
昨日ですw
http://kids.goo.ne.jp/zukan/infozukan.php?category=5&id=49&group_id=1
とか似てますね

特に腫れたりはしてないので、こいつらが間違えてかじったんでしょうかね?
585名無虫さん:2009/12/11(金) 23:41:39 ID:???
コシマチビゲンゴロウだっけか?

温泉の混じるような水温の高い水に生息するゲンゴロウがいるよ。
そいつかもしれないぞ。ちなみに絶滅危惧種だったはず。
586名無虫さん:2009/12/11(金) 23:55:48 ID:???
質問です
深海が浅い海と生物相が違う理由というものがあるんでしょうか?

深海が高い水圧、低い水温、光の届かない環境であるのは知っていますが
例えば、浅い海で繁栄しているスズキ科の魚は、あまり居ないイメージがあります
その代わり、サメやイカの仲間が多く見られる気がします
(あくまでも個人的なイメージですので、間違いがあるかも知れません)

もちろん、それぞれの環境に適しているからこそ生息しているんでしょうが
その理由があれば教えていただきたいです
お願いします
587名無虫さん:2009/12/12(土) 00:11:43 ID:???
一般的な考えとしては、河川から栄養分が流れその付近にそれを栄養とするプランクトンなどが集まり、生物生産性が高まる。
魚介類はプランクトンなどの豊富な大陸棚に集中しているので、生物相はより多様になる。
588586:2009/12/12(土) 00:43:11 ID:???
>>587
浅い海の方が多様性に富むのは分かります
私が知りたいのは、そうではなくて
浅い海と深海で、生物相が違う理由です

例えば、イワシの仲間は浅い海では繁栄していますが、深海では見たことがありません
食性や体のつくりが深海向きではないんでしょうが、深海に特化したイワシがいてもいいはずなのに
と思ったりします
(自分が知らないだけで、実際には深海イワシがいるのかもしれませんが)

変化の少ない環境ですから、一度埋まったらニッチが空かないというのもあるでしょうが
なぜなんだろう?と素人ながらに思います
589名無虫さん:2009/12/12(土) 00:57:31 ID:???
>深海に特化したイワシがいてもいいはず
この必然性が共有できないす。
なんで「いてもいいはず」と思えるの?
590586:2009/12/12(土) 01:19:06 ID:???
>>589
× いてもいいはず
○ いてもいいのに

言葉のあやですね
すみません
591名無虫さん:2009/12/12(土) 01:56:08 ID:???
なんどもごめん。聞きたかったのはそこじゃないす。
いても「いい」と思えるのは"どうして"なのか、逆の言い方をすると、
いないことの"どこ"に違和感を感じているのかを知りたいのです
(自分はいないことに違和感を覚えないので)。
592名無虫さん:2009/12/12(土) 02:32:31 ID:???
深海は、例えて言えば 「砂漠」 に当たる。運動性に富むイワシやスズキは餌の豊富な場所へ
移動するように進化した。そのような種が放棄したニッチに、運動性を犠牲にして滅多に
来ない獲物を待ち食いだめが効くように進化したアンコウのような種が棲みついた。
深海は、空間としては餌に遭遇する確立が小さすぎるので、死骸が降り積もる面に集中して
底棲生物が多くなった。
593名無虫さん:2009/12/12(土) 04:31:34 ID:???
暗いところ好きなやつは少ないよ
594名無虫さん:2009/12/12(土) 12:34:06 ID:???
深海底の熱水鉱床も特異な生物相だよな。
595名無虫さん:2009/12/12(土) 21:35:11 ID:???
サメやイカなんざ生物としての歴史が古いからね。
いろんなところに進出する機会があったんじゃないかな?
イワシがいないのはまだ進出するにいたってないだけじゃない?
何万年後かにはいるかもよ。
596名無虫さん:2009/12/12(土) 22:04:32 ID:???
>>595
お前って幼稚なやつだなwww
597名無虫さん:2009/12/12(土) 22:25:02 ID:???
>596
> お前って幼稚なやつだなwww

幼稚なのはお前だよw

>595のレスがほぼ正解だな。
598名無虫さん:2009/12/12(土) 22:35:41 ID:???
>>588
>イワシの仲間は浅い海では繁栄していますが、深海では見たことがありません

プランクトン食性だから、浅瀬じゃないと暮らせないんでしょう
また、食性を変えてまで深海に進出する必要はなかったのでは?

>>595
しかし、今さら深海に進出する必要性はないんでは?
環境が激変でもすれば、それがきっかけにはなるかもしれないけれど
599名無虫さん:2009/12/12(土) 22:41:23 ID:???
>>598
>しかし、今さら深海に進出する必要性はないんでは?

うん、「できない」でしょうね。それが進化の方向性。595は、そこだけがおかしい。
600名無虫さん:2009/12/12(土) 22:49:17 ID:???
実際に、深海にいないんだからw
イワシに突っ込むなよw
601名無虫さん:2009/12/12(土) 22:58:07 ID:???
そういやシーラカンスの仲間は現在では深海でのみ細々と生き続けているのみだな。
602名無虫さん:2009/12/12(土) 23:09:01 ID:???
あぁん、幼稚って言わないで傷ついちゃう。

>>598-599
おっしゃる通り、できないとは言いませんが必要はないでしょうね。
基本的に生物は環境に対して受け身ですから。
深海とか極限的な環境への適応はそうならざるおえない状況下に置かれた結果でしょう。
生物としての歴史が長いとその分、環境の変化によって自身の意にそぐわない環境に曝される頻度も上がるんで
結果的にサメやらイカやら古株たちが幅をきかせてるんじゃないかなぁ。

はるか未来にはイワシだって深海に追いやられる可能性はあるかもね、ってことでつ。
603名無虫さん:2009/12/12(土) 23:11:31 ID:???
ならざるをえないだろうが
二重否定文だということが分かっていないようだな
604名無虫さん:2009/12/12(土) 23:12:07 ID:???
>602
あんた誰?
語ってもいいが、発言番号ぐらい書いてくれw
605名無虫さん:2009/12/12(土) 23:18:30 ID:???
うm
おっぱいは小さ目がいいな
606名無虫さん:2009/12/12(土) 23:23:11 ID:???
もっとも深海の生物相は浅海域ほどまだまだ知られてはいないけど。
仮に現在イワシの仲間が存在しないと解かったとしても、それはただそういう事実の結果であるに過ぎないだけ。
607名無虫さん:2009/12/12(土) 23:33:14 ID:???
>はるか未来にはイワシだって深海に追いやられる可能性はあるかもね、ってことでつ。

ない。はるか未来にはチンパンジーが人になることもあるかもね、ってのと同じだと思う。
608586:2009/12/12(土) 23:35:25 ID:???
>>591
ええっと、何といいますか
例えにイワシを使いましたが、それがアジやサンマであっても構わないんです
ただ、それらの魚が深海で見られない理由があれば、それを知りたいって事です
サメやイカが深海で繁栄している理由があれば、それを知りたいって事です

シーラカンスには浮き袋には、空気ではなく脂が詰まっているそうですが
それが深海での生存競争に有利なのかな、と考えたります
そういった特徴がサメやイカにもあれば、それを知りたいと思って、ここに質問させて頂きました
硬骨魚では不利なのかとも考えたりもしましたが、そういうものでもなさそうですし....

>>592
なるほど、一度進化の舵を切ったら、それを逆方向に修正するのは並大抵のコストではないでしょうからね
運動性と燃費、方向性の違いですかね

>>595
一度埋まったニッチは、後から入り込むのは難しいですからね
環境の変化がないということは、椅子が空く可能性は低いって事ですし

>>598
マリンスノーは...別物と考えた方がいいですね
競争に敗れたのならともかく、繁栄している種が別天地に行く必要もないのかも知れませんね
609595:2009/12/12(土) 23:38:34 ID:???
>>604
ごめんネ。595=602でつ。

>>607
そうかい?チンパンジーと言う種がヒトと言う種になることはないけど
それに匹敵する知性を身につけた種に進化する可能性は否定できないよ。

あくまでも“可能性”だけどね。
610607:2009/12/12(土) 23:58:47 ID:???
>>609
チンパンジーが人に匹敵する知性を身につける可能性と、
イワシが深海に適応する機序を獲得する可能性は、同程度に「ない」と思う。

種の分岐、特に器質的な部分は、容易に変更できないからね。
611595:2009/12/13(日) 00:06:00 ID:???
>>610
まぁね。
深海に追いやられちゃったイワシはそのまま絶滅ってのが可能性としては一番高いかな。
612名無虫さん:2009/12/13(日) 00:49:04 ID:???
生物進化などはチンパンジーやイワシなど仮定を元に予測してもあまり意味無いんじゃないか?
事実を元にある程度の可能性の予測しか出来ないだろうと思うが。
613607:2009/12/13(日) 01:09:58 ID:???
事実の例としてチンパンジーやイワシが出てきてるだけですが。
614名無虫さん:2009/12/13(日) 01:37:16 ID:???
>>613
610について質問です。
なぜ同程度に無いと判断されるのですか?
それと器質的な部分とは何を意味するのですか?
615名無虫さん:2009/12/13(日) 21:05:32 ID:???
>>608
サメやイカの起源は古いので、
その時点で深海(またはそれに類する環境)に適応できたグループがいるのではないでしょうか

後発(たとえばイワシやサンマ等の硬骨魚類)は、
いろいろな環境があり食性の幅も広い浅めの海に適応し、
深海に行く必要もなければ、行かねばならない理由もなかったと推測します。

>マリンスノーは...別物と考えた方がいいですね

マリンスノーは「生物」ではなく、有機物のかたまり(生物の死骸等)です
616名無虫さん:2009/12/13(日) 22:03:14 ID:???
598=615です
>マリンスノーは...別物と考えた方がいいですね

もしかすると、
プランクトン代わりにマリンスノーを摂餌すればよいのではないか、
という意味でしょうか? 読み直したら、そう思えたので

その場合、浅海のプランクトンと比較すると、
圧倒的に資源量が少ないのではないでしょうか



617586:2009/12/14(月) 23:27:04 ID:???
>>615-616
>プランクトン代わりにマリンスノーを摂餌すればよいのではないか、という意味

そういう意味で書き込みました
やはり難しいですかね
すべての深海でそうだとは思いませんが、まさしく雪のように落ちてくる深海のシーンがありました
また、それが海底に積もっているともいいます

まあ、浅い海におけるプランクトンの代わりになるとは思いませんが、資源量としてはそれなりのものじゃないかと思った次第です
あまり優秀な『食べ物』とは思えませんけどね
618名無虫さん:2009/12/15(火) 00:55:03 ID:???
>>615
つか、深海には硬骨魚もたくさんいるぞ(確認されている種は軟骨魚よりおおいいんじゃないか?)。
発見された魚類の最深記録も硬骨魚だったりするし。

>586
なんかここでうだうだずるづる思いつきの仮定ばかりをもとに語ってないで、深海に関する本やサイトでも
読んでみてはいかがかと。
619名無虫さん:2009/12/15(火) 12:18:16 ID:???
>>618
あんまり隅を突くなよw
流れを読めば、アジやらサンマやらの仲間では(ほとんど)いないってことだろう
620名無虫さん:2009/12/15(火) 12:19:00 ID:???
>>618
このスレのタイトルを読み直せ
621名無虫さん:2009/12/15(火) 12:54:04 ID:???
じゃ、次の質問どうぞ。
622名無虫さん:2009/12/17(木) 18:19:26 ID:hTlfXB83
名前を教えてください。

黄色いバケツみたいな容器に入っていた写真を見た事あるのですが、
質感が両生類のようで、
頭が三日月のようなつるはしのような形をしていて、
四肢と長めの尾がありました。
頭を普通のトカゲの様な形に置き換えたとすると、サンショウウオにとても似ていました。

お願いします。
623名無虫さん:2009/12/17(木) 18:33:17 ID:???
>>622
たぶん、ディプロカウルスだろうね
グーグルで画像検索したら、それっぽいのがヒットするけど
アレはもちろん人形かCGのどちらかだから、本気にしないでねw
624名無虫さん:2009/12/17(木) 18:55:51 ID:???
実にくだらない質問です。
ベランダのキャベツにいた青虫が、網戸の真ん中をよじ登っています。
どう考えてもサナギになるのに適当な場所とも思えないのですが、
青虫は目標を定めて移動するのですか?
それとも、取り敢えず動き回って適当な場所にぶちあたるんですか?
625名無虫さん:2009/12/17(木) 19:19:59 ID:???
>>622,623
これでは?
ttp://www.interq.or.jp/sun/mm-kas/tenji.htm
数年前のGoogle画像検索の登場と普及で画像だけ一人歩きして、海外の新聞ネタにまでなっちゃった模型。
626名無虫さん:2009/12/17(木) 21:02:43 ID:???
>>624
蛹になったら、動けないので、
鳥やその他の動物などの目に付きにくい場所へ移動しているからでしょう。
627名無虫さん:2009/12/17(木) 21:18:51 ID:???
>>626
ありがとうございます。
それは解るんです。解らないのは、なぜ網戸のど真ん中を登らなきゃいけないか、ということです。
ベランダとはいっても、ヒヨドリに目を付けられているキャベツですし(ネットを被せてます)、
のそりのそりと網戸を登っていれば、食ってくださいと言わんばかりですよね。
なんというか、はじっこ歩きなさいよという感じ。こんなものですかねえ。
628名無虫さん:2009/12/17(木) 23:31:17 ID:eFDV5aUk
青虫などの幼虫は、本能で移動しているだけなので、蛹になれる場所まで
移動し続けます。日陰などは判断しますがそれ以外は関係ないと思われます。
その無謀さが鳥の餌になる要因であり、数が増え無いと言うことですね。
629名無虫さん:2009/12/18(金) 10:01:36 ID:???
>>626,628
一夜明けて、探してみるとベランダの天井の隅っこに居ました。
やれやれ、やっとサナギになれそうだね、
と思っていたところが今は天井のど真ん中。どんだけ態度デカイんだ。
アゲハもいましたが、これほどハラハラさせることもなく、
いつのまにかいなくなっていて、探すと植木鉢の陰などでやっと見つかる感じでしたが、
アゲハに比べて、モンシロチョウは数が多い分だけ無謀なんでしょうかね。
実況中継になるので、もう終わります。ありがとう。
630名無虫さん:2009/12/18(金) 10:43:55 ID:???
>>625
あ〜、これ日本人がつくったのか! 作者は海外の人かと思ってた

サイトが日本語だから、ますます海外じゃウワサが広がったんだろうな
英語ならあっさり蹴りが付いた話
631名無虫さん:2009/12/19(土) 21:44:59 ID:???
味の素が出してる類似製品のこれと比べるとどんな感じ?
http://www.ajinomoto.co.jp/products/detail/index.asp?product=cookdo_28
632名無虫さん:2009/12/21(月) 14:28:31 ID:/3ZLnalM
何で人間は前向いて寝ないの?
633名無虫さん:2009/12/21(月) 17:44:28 ID:???
安全に寝られるよう居住環境を改善する方向に進化したから
634名無虫さん:2009/12/21(月) 20:55:13 ID:???
ありがと
くだらん質問だったな
635名無虫さん:2009/12/21(月) 21:25:28 ID:???
>>629
彼らの視覚は明暗ぐらいしかわからないからね。ものの表面の感触と体の角度
ぐらいの情報しか得られない状態でアテもなく歩いて、良さそうな距離を歩いて
いい角度のところで蛹になる。

自分がいるところが広い網戸の真ん中か、目立たない窓枠の隅かなんてことは
分からないんじゃないかな。
636名無虫さん:2009/12/21(月) 22:44:31 ID:???
>>632
っつか、「前を向いて寝る」という意味が全然わからない
どんな姿勢のこと??

637名無虫さん:2009/12/22(火) 03:08:23 ID:???
そんなこと言わないで少しはエスパーしてみてよ
638名無虫さん:2009/12/22(火) 03:29:56 ID:???
逆に、もしいまだ常に外敵に襲われるような環境であったなら、
ヒトはどんな格好で寝ているんだろう?
639名無虫さん:2009/12/22(火) 04:23:57 ID:???
壁によりかかって背中を見せないゴルゴスタイル
640名無虫さん:2009/12/22(火) 06:16:16 ID:???
木や壁によりかかってしゃがんで寝るとか
641名無虫さん:2009/12/22(火) 10:21:55 ID:???
チンパンジーと同じ寝方じゃないのかな。
642名無虫さん:2009/12/22(火) 14:05:33 ID:???
>>638
普通に横になって寝るだろ
ただ、その前に頭も使って、
安全である可能性の高い場所や方法を確保すると思う
643名無虫さん:2009/12/22(火) 14:07:22 ID:???
>>637
無理。そもそも、前を向いたまま寝る動物のほうが少ない気がするぞ
644名無虫さん:2009/12/22(火) 16:50:43 ID:???
>643
もうとっくに解決した質問に対し、質問の意味を考え続けるのは滑稽だぞ。
わからないならわからなくておk
645名無虫さん:2009/12/22(火) 17:59:14 ID:???
>>643
後ろを向いて寝る動物のほうが少ないぞ
646名無虫さん:2009/12/23(水) 13:05:55 ID:???
>>645
「前」以外は「後ろ」しか考えつかないとは……「むし」にも劣る悟性だな
647名無虫さん:2009/12/24(木) 12:07:04 ID:???
>>629です。一応ご報告。
昨日やっとサナギになりました。植木鉢の手のところ。最初にいたところから直線距離で約80センチ。
そのつもりで見たからよかったけど、不用意に植木鉢を持ち上げたら、絶対潰してた。
648名無虫さん:2009/12/25(金) 20:53:50 ID:TPBZAS00
ウジとミミズに足はあるの?
649名無虫さん:2009/12/25(金) 21:04:22 ID:???
>>648
無い
650名無虫さん:2009/12/25(金) 22:19:29 ID:???
>>649
サンクス
651名無虫さん:2009/12/27(日) 00:02:07 ID:???
質問です。
この前海で釣りをしていたらこんなのが釣れたんですが、
この生き物は一体何なのでしょうか。分かる人居ますか?
ちなみに青イソメに食ってきました。
他の釣り人も釣っていたみたいで何匹か堤防に捨てられていました。
場所は宮城県南部の港にある、外洋に突き出た堤防でした。
画像はこれしかないです。

http://imepita.jp/20091225/379410
652名無虫さん:2009/12/27(日) 03:56:05 ID:???
>>651
その場所、立ち入り禁止のところじゃね?
653名無虫さん:2009/12/27(日) 04:41:39 ID:???
ハコフグみたいだな。 何であの画像で立ち入り禁止まで判るんだろう?
654名無虫さん:2009/12/27(日) 11:42:13 ID:???
その立ち禁の所で同じの釣ったんじゃない?
655名無虫さん:2009/12/27(日) 15:31:32 ID:???
ウミウシ、アメフラシの仲間にも見えるが、よう分からん。
656名無虫さん:2009/12/27(日) 16:31:51 ID:E32AdBw/
>>653
文章嫁
657名無虫さん:2009/12/27(日) 20:33:10 ID:???
>>651
ウミフクロウの腹側みたいな感じだな。
658名無虫さん:2009/12/27(日) 21:06:40 ID:???
659名無虫さん:2009/12/27(日) 21:42:36 ID:???
>>651
これ裏側?
655さんたちが書いててるように、
ウミウシの仲間っぽく見えるんだが、ホントに「食って」たの?
針で引っ掛けたのではなく?

それと、仕掛けで餌はベタ釣りか中層か、そのへん知りたいなぁ
660名無虫さん:2009/12/27(日) 22:00:43 ID:???
>>659
必死さが痛いのでやめとけ
661名無虫さん:2009/12/29(火) 14:04:19 ID:RheLOcRF
ttp://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up3087.jpg

倉敷の街中にいた水鳥ですがこの生き物なんでしょうか?

662名無虫さん:2009/12/29(火) 14:05:12 ID:???
っと、失礼。ageてしまった。
663名無虫さん:2009/12/29(火) 16:32:58 ID:???
アオサギでは?
664名無虫さん:2009/12/29(火) 16:40:54 ID:???
>>661
アオサギだね。 街中でも見かけるし、夜でも目が利くのか知らんがよく活動している。
665名無虫さん:2009/12/29(火) 16:50:55 ID:???
>>663 >>664
どもです〜。

街中で野鳥みたの初めてでした、どもです〜
666名無虫さん:2009/12/29(火) 19:12:56 ID:???

> 街中で野鳥みたの初めてでした、どもです〜

お前の町にはスズメもカラスもいないのか?
667名無虫さん:2009/12/29(火) 20:02:24 ID:???
あいかわらずつまらん突っ込みの出現は毎度恒例だな
この板がもし強制IDなら間違いなくさらされることだろう。
668名無虫さん:2009/12/29(火) 20:56:45 ID:???
カルガモって渡りをするのですか?
669名無虫さん:2009/12/30(水) 02:14:06 ID:???
>668
生息地によってしたりしなかったりする。
670名無虫さん:2009/12/30(水) 20:08:52 ID:???
渡りをするのはどこの生息地のものですか?
671名無虫さん:2009/12/30(水) 21:26:06 ID:???
>670
中国の一部地域とか
672名無虫さん:2009/12/30(水) 22:04:35 ID:???
どうもありがとうございました。
673名無虫さん:2009/12/31(木) 00:56:19 ID:???
北海道の東部でも、カルガモは夏にしか見ない気がする
674名無虫さん:2010/01/09(土) 05:19:18 ID:???
ジョロウグモは今なにしてますか? 卵ですか? どの辺りを探すといいですか?
675名無虫さん:2010/01/11(月) 18:33:32 ID:y4X00Ndg
アフリカゾウとシャチはどっちが強いですか?
実際戦ったら
676名無虫さん:2010/01/11(月) 18:36:19 ID:???
はいはいワロスワロス
677名無虫さん:2010/01/11(月) 18:37:06 ID:y4X00Ndg
はいはいはいワロスワロス
678名無虫さん:2010/01/11(月) 18:50:36 ID:???
次の質問どうぞ
679名無虫さん:2010/01/11(月) 19:17:42 ID:???
ゾウが大海原に出撃したら、シャチの勝ち。
シャチがサバンナに転がってたら、ゾウの勝ち。
680名無虫さん:2010/01/11(月) 22:02:17 ID:???
>>674
たまにまだ親が生きてる。@本州南端。
普通は今は卵。壁とか木の幹とかにはりつける感じでくっついてるはず。
孵化は来年春。
681名無虫さん:2010/01/11(月) 22:27:14 ID:gW/HeD5M
>>675
120%の確率で象の勝ち
682名無虫さん:2010/01/12(火) 04:25:58 ID:???
>>680
ありがとう。クモを見かけたあたり(高さも?)を探せばいいんですね?
683名無虫さん:2010/01/12(火) 09:10:10 ID:???
多分そう。でも、コガネグモとかみたいな立派な卵嚢じゃないからね。
684名無虫さん:2010/01/20(水) 20:31:04 ID:/7PUogBo
食べるのかな?
685名無虫さん:2010/01/21(木) 19:59:46 ID:w8YJOhb6
686名無虫さん:2010/01/24(日) 22:46:34 ID:XUCKiDOM
千石正一先生の親指食いちぎった亀は何でしょうか?
687名無虫さん:2010/01/24(日) 22:50:08 ID:???
>>686
スッポン説が有力
688名無虫さん:2010/01/25(月) 20:29:38 ID:???
王貞治さんが若いころ餌をねだりパクパクしている鯉の口に指を突っ込んで
「お!フェラチオみたいだ」とおっしゃったそうですが、

実際のとこはどんな感じなんでしょうか
689名無虫さん:2010/01/25(月) 23:22:04 ID:???
本人に訊けよ
690名無虫さん:2010/01/26(火) 22:56:27 ID:???
適当なことを言って恥をかいた>>21の哀れな末路↓
691名無虫さん:2010/01/28(木) 00:18:44 ID:PP0M+6jw
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1250866471/937
ここのコウガイビルの頭の形が
海のサメのシュモクザメの頭と同じような形なのは
何か共通するような理由があるのでしょうか?
692名無虫さん:2010/01/28(木) 11:34:30 ID:???
ないと思います
693名無虫さん:2010/01/28(木) 13:49:43 ID:???
>>690
亀レスなうえ意味不明
694名無虫さん:2010/01/28(木) 15:41:22 ID:???
>>691
両者のその形状に共通の役割があったとしたら、興味深いけれど多分無さそうだな。
695名無虫さん:2010/01/28(木) 20:12:23 ID:???
シュモクザメの頭部のT字型(またはハンマー型)の形状については諸説あり、

・遊泳時、浮力(揚力)アップに役立つ。
・サメ特有の器官(ロレンチニ瓶)の部位が広がり、嗅覚や磁場の感覚を鋭敏となっている。
・左右の目の位置を離すことで立体視覚を鋭敏にしている。

といった辺りが有名どころだが、
いずれもコウガイビル(扁形動物)とは関係なさそうです
696名無虫さん:2010/01/28(木) 21:46:06 ID:???
>695
> ・左右の目の位置を離すことで立体視覚を鋭敏にしている。

シュモクザメの眼は真横に付いてるから、立体視覚はないだろ。

>・サメ特有の器官(ロレンチニ瓶)の部位が広がり、嗅覚や磁場の感覚を鋭敏となっている。

コウガイビルには、立体視覚はないが、左右の視覚器官を離すことで、明暗をより強く認識してるのではないのか?
697691:2010/01/29(金) 01:48:06 ID:???
m(__)m
698名無虫さん:2010/01/29(金) 08:43:35 ID:???
>>696
コウガイビルの目はあんまり発達してなさそうで、むしろ嗅覚とかあってもいいのでは?
そういうのも広がってた方が役に立つかも。
699名無虫さん:2010/01/29(金) 09:08:31 ID:???
>>696
>シュモクザメの眼は真横に付いてるから、立体視覚はないだろ。

シュモクザメの目は、T字の両端に付いています
図鑑などで確認ください

>左右の視覚器官を離すことで、明暗をより強く認識してるのではないのか?

すいません、扁形動物についてはよく知らないのですが、
コウガイビルの光受容器官はT字の両端にあるのですか?
700名無虫さん:2010/01/29(金) 09:11:35 ID:???
大変失礼しました、「立体視覚」ではなく「立体視」です
このへんを参照ください
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E4%BD%93%E8%A6%96
701名無虫さん:2010/01/29(金) 11:11:43 ID:???
702701:2010/01/29(金) 11:16:47 ID:???
コウガイビルもシュモクザメも捕食動物なんだな
703名無虫さん:2010/01/31(日) 21:44:12 ID:???
そうだね
でも、ほとんどの捕食動物の頭部はT字型じゃないよ
704名無虫さん:2010/01/31(日) 22:24:01 ID:???
毒蛇もしくは男性器への擬態じゃないか?
705名無虫さん:2010/02/01(月) 19:39:30 ID:???
T字型の頭は獲物を探す探索面では優れる反面、動き回るにはマイナスとなる。

というわけで、鈍足捕食動物という共通点によりシュモクザメとコウガイビルの
頭が同じになったと勝手に予想。
706名無虫さん:2010/02/01(月) 19:50:06 ID:???
シュモクザメが鈍足か・・・
707名無虫さん:2010/02/01(月) 20:30:17 ID:vvG6OZ3f
頭と言ってもサメとコウガイビルでは
海中と陸上、大きさも感覚器官も捕食対象も違いすぎて比較にならん罠
708707:2010/02/01(月) 20:55:18 ID:vvG6OZ3f
ちなみに目の発達した海洋生物には
時々両目を大きく離した奇妙なレイアウトの生物が現れる(魚類、甲殻類、頭足類など)
シュモクザメはその類に入れる事が出来ると思う

これは系統に無関係に現れるので、
やはり何か大きな形上のメリットがあり、進化がその方向へ進みやすかったと考えるべきなのだろうが
どういうメリットがあるのかはいまいち良く分からない
709名無虫さん:2010/02/01(月) 21:53:46 ID:aqX9lOkc
>>705
予想とういより妄想だな
710名無虫さん:2010/02/01(月) 21:54:41 ID:aqX9lOkc
>>708
>時々両目を大きく離した奇妙なレイアウトの生物が現れる(魚類、甲殻類、頭足類など)

シュモクザメ以外に何がある??
711名無虫さん:2010/02/01(月) 22:00:34 ID:???
コウガイビルの目って広がった頭の両端にあるわけじゃないでしょ
シュモクザメとは別の要因が働いてあの形になったと思うんだが
712名無虫さん:2010/02/01(月) 22:24:37 ID:???
生物の我々から見れば、一見無意味とさえ思える生物体(部分・全体)のデザインは
一体何の選択圧が働き、適応してきた結果なのだろうかと時々考えてしまうな。
713名無虫さん:2010/02/01(月) 23:18:31 ID:vvG6OZ3f
>>710
色々いたと思うんだけどぱっと名前が思いつくのはイセエビのフィロソーマ幼生やホオズキイカの幼生(これはかなり長かったような)
確か魚の幼魚にも妙に目の伸びた奴がいた。曖昧でスマン
何故か成長過程の一時期だけ目が伸びるものが多い
シュモクザメのステレオ視やオサガニのような潜望鏡型は最終的な成体の眼で用途が分かりやすい方

昆虫にもいるttp://img2.wiredvision.jp/blog/fromwiredblogs/200804/images/20080410_03_01.jpg
これはハエの仲間
714名無虫さん:2010/02/02(火) 00:21:20 ID:???
セミの仲間はどうだ?
715名無虫さん:2010/02/02(火) 00:23:08 ID:???
>713
>シュモクザメのステレオ視

シュモクザメの眼は、左右反対を見てるよね。
立体視をするためには、両眼が同じ方向を見てないと不可能なんだ。

ヒトの眼は両眼が同じ方向を向いてるから、立体視ができるんだよ。
716名無虫さん:2010/02/02(火) 01:57:58 ID:???
>>715 
>>701を見る限りそうでもないらしい
717名無虫さん:2010/02/02(火) 20:56:37 ID:???
>>712
単なる偶然の結果ってのもあるかもね
718名無虫さん:2010/02/02(火) 20:58:12 ID:???
>>715
>>701

同時に見えなくてもいいんじゃないか?
ダイビングで遭ったハンマーにしても普通の体形のサメにしても、
頭部を左右に振って泳いでることがあるんだが、
たぶんあれは距離を測っているんだと思う
719名無虫さん:2010/02/02(火) 21:00:03 ID:???
>>713
なるほど。ただ、イセエビにしてもイカにしても、
幼生期の場合は浮遊適応の意味が大きいと思う

720名無虫さん:2010/02/02(火) 21:59:42 ID:???
>718
> 頭部を左右に振って泳いでることがあるんだが、
> たぶんあれは距離を測っているんだと思う

泳いでるだけだと思うけど。

あなたは、頭を振ったら、よく景色が見えますか?
721名無虫さん:2010/02/02(火) 22:12:23 ID:???
頭を振る(向きをかえる)のは音の方向を測るには有効なんだぜ。
フクロウとかもするし。

サメが同じ事情でやってるかは知らんが。
722名無虫さん:2010/02/02(火) 22:25:56 ID:???
>721
音だったら、有効かもね。
しかし、視覚は違うだろ。
723名無虫さん:2010/02/02(火) 23:58:13 ID:???
かなり前に家の猫が田んぼに入ってカエル食ってた
そしてゲロ吐いてた。
これって何か健康に良いとか、何か関係あるのかなあ
724名無虫さん:2010/02/03(水) 00:07:47 ID:???
>>723
猫は肝臓が弱い代わりに嘔吐神経が発達しているとか聞いた事がある。
とりあえず食ってはみたものの、まずいわ毒持っているわで吐き出しただけじゃね?
725名無虫さん:2010/02/03(水) 12:30:22 ID:???
>>720
通常のサメの動きを知っている上で書いています
それと、「景色をよく見る(形等を把握する)」と「距離を測る」は別のことです

もちろん、その可能性があるというだけで断定しているわけではありませんよ。
ただハンマーの目はT字の両端にあるので、
確かに遠方の物体を両眼で一度に見ることはできないと思われます。
が、それでも優秀な立体視の能力があるとされているのですから、
718のような推測はあり得ないことではないと考えます
(もちろん間違っているかもしれませんが)
726名無虫さん:2010/02/03(水) 12:43:56 ID:???
シュモクザメとコウガイビルの頭部の共通性について
いろんな説を出したとして
それはどうやったら証明できるの?

例えば捕食者として捕食物を見つけるのが重要。
だからソナーとしての目や嗅覚などの2点が離れた位置にあるほうが探索に有利。
だから離れた位置にある。

とした場合どうやったら証明したことになるの?
727名無虫さん:2010/02/03(水) 16:06:47 ID:???
>>701 で紹介されてる中の「人間並み」ってのは研究者の言ではなさそうだな。
立体視の説明で「人間の様に」とか表現したのを記者が誤解したっぽい。
728名無虫さん:2010/02/03(水) 16:55:54 ID:???
>>727
まぁ、なんにしても魚類の中では優秀な立体視があるってことでしょ
729名無虫さん:2010/02/03(水) 17:00:27 ID:???
>>726
まずは、コウガイビルがなぜT字型をしているのか、
どっかから研究者の説を引用してきてはどうか?

というのも、
シュモクザメ側のT字頭についてはここで諸説(もちろん研究者が元)が紹介されているが、
コウガイビルについてはスレ住人の推測や妄想だけなので、
共通理由があるのかどうかもわからん状態だ
730名無虫さん:2010/02/03(水) 20:33:12 ID:???
http://www2.u-netsurf.ne.jp/~okhr/sight7/image.pegassa01.jpg
ペガッサ星人の目が離れている理由が分かればすべて解決する気がする
731名無虫さん:2010/02/04(木) 00:14:21 ID:???
じゃあメトロン星人もだな
732名無虫さん:2010/02/04(木) 01:21:40 ID:???
メトロンは体の両脇についてるから普通の魚やトカゲと同じだろ
733名無虫さん:2010/02/04(木) 13:56:54 ID:???
シルバー仮面のキルギス星人
734名無虫さん:2010/02/04(木) 14:13:49 ID:???
おまいら、やけに詳しいなw
735名無虫さん:2010/02/05(金) 06:39:59 ID:???
俺の仮説などですが「エサの少ない環境で育つクジラやサメは個体数が減り大型化する。
なぜなら同種の競争相手を駆逐し、一人勝ちになるから。対してエサが有り余る海域では
競争がなくなり種が繁栄し、エサの供給限界量まで増えるので数が多くなり小型化する。
エサが争って得るほど少なくはないので食料をめぐっての同種同士の争いは起きない」
どうでしょう?
736名無虫さん:2010/02/05(金) 09:12:42 ID:???
餌の少ない場では大きい体は維持できない、と思います。
737名無虫さん:2010/02/05(金) 11:46:31 ID:???
鯨は広い範囲を回遊するので、わざわざ餌の少ない海域限定で暮らす事はない。
餌の少ない環境である深海に生息する鮫には、大型種のみならず小型の種も
存在している。
よってその仮説は成り立たない。
738名無虫さん:2010/02/06(土) 09:30:37 ID:???
同じ種でですよ。種が違えばすみわけをするのでね。
たとえばあるクジラ。自然界にエサが少なくなれば固体数が減り
自分の一族が少なくなる。そうなれば少ない個体でエサを独占できる。
奪い合いと供給の、巨大化につながる定点があったら面白いと思いまして。
739名無虫さん:2010/02/08(月) 12:24:57 ID:???
>種が違えばすみわけをする
まずその認識は間違いと言って良いだろう。
同じ生息域に同じ食性の複数種が競合する状態など珍しくない。
特に深海鮫などは餌の選り好みをしている場合ではないのだし。

そもそも「個体数が急減する程に餌が少ない」という条件下では、巨大化
できる程の捕食効率は望めないだろうに。
同種間での生存競争において他者より強い者が広い縄張り・餌場を確保して、
より強く大きくなることはあるだろうが、餌の不足がそれを加速させるなどと
いう事は非常に考え難い。
740名無虫さん:2010/02/08(月) 16:55:28 ID:TIPZpFpx
>>738
思考実験みたいだからあまり要素を付加しないで純論理的に考えてみよう
その餌をその種のクジラだけが食べると仮定(それ自体有り得ないが)すると

餌が少なくなったからといっていきなりクジラの個体数が減るわけじゃないから
弱いものから徐々に死んで行き、それにつれて一匹あたりの餌の割り当てが増えて行く
そしてクジラの個体数と餌の割り当て量はどこかでつり合う事になる

この時つり合う点は残り全てのクジラがギリギリ生きれる餌の量が確保されたところだ
この先クジラは死なず、餌の割り当ては増えない

こう考えると仲間が餓死するほど栄養状態の悪い条件で
生き残りが巨大化するほど飽食するゆとりは生まれないという事になる
741名無虫さん:2010/02/08(月) 22:21:22 ID:???
環境が悪いと生き物は大型化あるいは小型化し、環境がよいと中型化する

とは聞いたことがあるが。
742名無虫さん:2010/02/08(月) 22:38:50 ID:???
先日こんな体験をしました。
某会社のレトルト食品を食べていたら針金が混入していました。
さっそく電話で問い合わせたところ、
言い方は悪いんですがナメた態度で扱われ、
謝罪もそこそこに針金を送ってほしいということを
しつこく強調してきたので気分を悪くしながらも送りました。
すると、お侘びの品(レトルト商品3個)が送られ、
同じく送ってこられた封書には、
針金を調査しましたが、今までこのような報告は1度もなく
同じ時期に作った商品は回収しませんということと、
商品を製造した機械等を調べましたが異常は見られず、
こちらに落ち度はありませんが、より一層チェックを厳しくします。
と要約すると上記のようなことが書かれていました。
私は危うく針金を飲み込むところだったのに、
お侘びを商品3個で済ませられてしまったことと、
電話対応のナメた態度、実際の発言↓↓
「申し訳ございませんでした。これでよろしいでございますか?」
と言われたことに腹を立てています。
このままで終わらせたくない気持ちでいっぱいなのですが、
どなたか裁判沙汰にならない程度に
良い解決法を教えて頂けませんでしょうか?
743名無虫さん:2010/02/08(月) 22:39:42 ID:???
>>741
小さいのを維持するのも大きいまま維持するのも生物としては結構な労力なんだろうね。
744名無虫さん:2010/02/09(火) 10:06:11 ID:tgelaFpW
>>741
それは寒冷化に対して動物は大型化、植物は小型化
温暖ならどちらも多様化するという話では?
745名無虫さん:2010/02/09(火) 14:15:46 ID:???
>>744
お前みたいなカスってまだ絶滅してなかったんだなw
746名無虫さん:2010/02/09(火) 14:40:32 ID:???
>>749-740ありがとうございました。生命が同じ種類で巨大化・小型化は
どういった条件で起こるのでしょう?
747名無虫さん:2010/02/09(火) 15:19:41 ID:???
>>738
そもそも哺乳類の場合、
十二分に餌をとったからといって巨大化するとは限らないよ
748名無虫さん:2010/02/09(火) 18:21:41 ID:???
>>746
遺伝的体質の個体差や内分泌系の異常を除けば、やはり問題なのは成長期の栄養状態だろうね。
一生成長を続ける生物であれば、巨大化にはとにかく生き続ける事自体が必要条件。
749名無虫さん:2010/02/09(火) 20:55:48 ID:???
>>746
地球上の種を十把一絡げにはできんだろう

とりあえず、哺乳類の場合は栄養をふんだんに与えても、
ある程度で頭打ち(日本人の場合、例えば江戸時代と現代の平均身長とかね)。
ある程度でオシマイで、あとは肥満はするかもしれんが巨大化はしない
750名無虫さん:2010/02/10(水) 19:54:27 ID:T1oCNqlE
ヒグマちゃんはエサの豊富な地域ではでかくなり、そうでない土地では小さくなる。
751名無虫さん:2010/02/10(水) 20:50:32 ID:???
100万年後の人間をシミュレーションしたら身長が3mになるらしいな
752名無虫さん:2010/02/11(木) 04:34:02 ID:???
アバターかよ
753名無虫さん:2010/02/11(木) 16:44:38 ID:???
アメリカ人のデブは明らかに巨大化してるやろ・・もう別の生き物じゃん、あれ。
754名無虫さん:2010/02/11(木) 19:50:00 ID:???
宇宙人が地球を攻めてきたらアメリカの巨大なデブが人類の
支配者だとみなすはずだ。あとそれらがミナミゾウアザラシと近縁だと分類するだろう
755名無虫さん:2010/02/11(木) 19:59:34 ID:???
>>753
>>754
おらのかぁちゃんをバカにするなっ おこるぞっ
756名無虫さん:2010/02/12(金) 23:10:27 ID:WVeIvZFd
自分の子を将来デブにしたくなかったら、二次性長期までに食べ物を余りやらず(というか
スナック菓子厳禁)ガリにしておくといいらしい。ウチのネコなんて規定の量以上のエサを
ねだってきても余りやらなかった。そしたら成ネコになってからスリムな体系&エサを過剰に
要求しないオサレな猫に。
757名無虫さん:2010/02/14(日) 20:48:54 ID:cysE+FBp
突然の書き込みで申し訳ありません。

2008年12月6日、ホームページの取材で、
千葉県勝浦市の海岸を歩いていたところ、
謎の大型生物の死体を見つけました。
http://www.geocities.jp/kk810558/honsyu18.htm
の写真51です。

無修正版は、
http://www.geocities.jp/kk810558/honsyu18img/IMG_1561-2.JPG
です。

国立博物館にメールで問い合わせたのですが、
返事がもらえません。
生物学のところでもダメでした。

ご意見、ご見解をいただけたら嬉しいのですが。

なぞが解明出来れば、ご了解いただいた上で
ホームページで紹介させていただきたいとも考えています。

どうぞよろしくお願いします。
758名無虫さん:2010/02/14(日) 23:24:26 ID:???
ほかの角度から撮った画像はないの?
759名無虫さん:2010/02/15(月) 00:05:36 ID:???
>758
すみません。あまり近くに寄れなかったもので。
長い歯のようなものが出ているように見えるのですが。
760名無虫さん:2010/02/15(月) 00:08:59 ID:???
これで判断しろといわれてもなあ。「比較せよ」がないからいったいどれほどの
大きさなのか分からないし。みたところ意に反して溺死したラッコにし見えん。
761名無虫さん:2010/02/15(月) 20:44:04 ID:c259brK+
>>305

毛がない状態のチンパンジーは普通に腕っ節強そうだ

>チンパンジーに毛が無いと風呂上りのオッサンみたいなんだ
http://labaq.com/archives/50929087.html
762名無虫さん:2010/02/15(月) 22:00:00 ID:C11qQHoj
>760

大きさは、全長約1mでかなり大きい死体でした。
763名無虫さん:2010/02/15(月) 23:25:51 ID:???
何か他に特徴は?
764名無虫さん:2010/02/16(火) 00:42:32 ID:???
>>757
そもそもゴミ塊にしか見えないんですけど本当に生物なんですか????
765名無虫さん:2010/02/16(火) 03:21:17 ID:???
カラスが突いている、あばら骨のようなものがある、から生物のように見えることは見えるな
766名無虫さん:2010/02/16(火) 06:25:41 ID:???
犬か猫じゃねの?
海辺に沈んでるからといって海の生き物とは限らないしな。
767名無虫さん:2010/02/16(火) 11:21:21 ID:3AxAeR/Q
>>757
千葉県なら、県立の千葉中央博物館があるだろ。
分館で海専門部署もある
http://www.chiba-muse.or.jp/UMIHAKU/
768名無虫さん:2010/02/16(火) 11:25:01 ID:???
>>757
大きさはどんくらい?

それと問い合わせを入れる場合は突然メールを送りつけるより、
まずは電話で事務に問い合わせたほうがいいですよ
サイト等からのメールは、
普通は展示内容やアクセス、クレームや御意見等の事務的な質問受け付けだから
769名無虫さん:2010/02/16(火) 11:55:38 ID:???
写真の中程、楕円形のものから上下に伸びている肋骨のようなもの、
下に伸びているほうが不自然なような。木の根のようにも
770757:2010/02/16(火) 21:45:42 ID:???
頭部拡大写真
http://www.geocities.jp/kk810558/IMG_15611.JPG
子牛の頭のようにも見えます。
全体の大きさもちょうど子牛くらいでした。


腹部拡大写真
http://www.geocities.jp/kk810558/IMG_15612.JPG
肋骨、赤っぽい肝臓、腸らしきものが見えます。
771名無虫さん:2010/02/17(水) 14:47:10 ID:???
見れば見るほど動物の死骸かどうかさえ怪しく思えてきた。
歯のような突起は上下向かい合わず一方向に揃って生えてるし、
肋骨のようなものも間隔が均等でなく二本ずつくっついたりしてるし。
772名無虫さん:2010/02/17(水) 15:04:31 ID:???
動物がこの状態ならかなりの悪臭を放つと思うけど、どうでした?
773名無虫さん:2010/02/17(水) 15:56:16 ID:???
メガマウスっていうサメでは?

ところで猿が1匹家の近くに出没するようになって困ってるのですが
どうすればいいでしょうか・・・
774名無虫さん:2010/02/17(水) 16:31:12 ID:???
犬が吠える程度の困り方じゃダメだな。 食べ物を盗むとか噛みつくとかなら、
自治体に駆除もしくは捕獲を依頼してもいい。
775名無虫さん:2010/02/17(水) 16:51:20 ID:???
メガマウスには毛は生えてないだろうw
しかも貴重なサメなので上がれば話題になる。
776名無虫さん:2010/02/17(水) 18:43:02 ID:???
腹部拡大では左上部に肩甲骨らしきものが見られるし、
全体が毛に覆われているみたいだからおそらくは哺乳類でいいんじゃないかな?
777773:2010/02/17(水) 19:25:16 ID:???
>>774
アドバイスありがとうございます
今までもこの時期になると猿が現れるという事はあったのですが
今回は威嚇してきたりとちょっと今までと違う感じがあったので・・・
「うちの祖母が大声を張り上げて怒ってたからかな?」
被害にあったのは作物じゃなくて貰ったミカンなので対応してくれるかどうか
あと、ミカンは全て家の中に移動しました

>>775
自信があったんですけど、やっぱり違いますよねorz
778名無虫さん:2010/02/17(水) 20:37:30 ID:???
カモシカ
779757:2010/02/17(水) 20:37:56 ID:muJMWlnB
ご意見ありがとうございます。

>771
頭部の突起は歯だと思いましたが、拡大写真でよく見ると
下顎骨のように見えます。
肋骨がなぜ2本ずつなのか良くわかりません。

>773
腹部の拡大写真の上のほうには、
脊椎らしきものがあり、そこから肋骨のようなものが
出ているので、魚類ではないと思います。

>776
私も同感で、白いの幅広の部分は肩甲骨だと思いました。
下のほうにある袋状のものとひも状のものは
胃と小腸ではないかと思われます。

頭部は牛のように見えるのですが、
牛の肋骨は扁平で、写真のような棒状ではないようなので違うかと。
http://zookan.lin.go.jp/kototen/nikuusi/n121.htm

780757:2010/02/17(水) 20:45:16 ID:muJMWlnB
>>772
川の中でもあり、10m以上離れたところから写真をとりましたので
風向きにもよりますが、悪臭は感じませんでした。

HPに書いてあるとおり、カラスが盛んについばんでいました。
781名無虫さん:2010/02/17(水) 21:12:47 ID:???
マイマイカブリにアフリカマイマイを与えたら喰ってくれるの?
782名無虫さん:2010/02/17(水) 21:21:07 ID:???
>781
> マイマイカブリにアフリカマイマイを与えたら喰ってくれるの?

やってみなければ、分かりません。
783名無虫さん:2010/02/17(水) 22:11:28 ID:???
>780
カジキの死体が漂着したような気がする。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6f/Swordfish_skeleton.jpg
784名無虫さん:2010/02/18(木) 00:18:13 ID:???
じゃ、体毛に見えたのは何だったんだ 皮膚がふやけてそう見えただけなのか?
785名無虫さん:2010/02/18(木) 11:42:31 ID:???
昔、多摩川にアザラシが来たってニュースがありましたよね?
もしやアザラシでは?
786名無虫さん:2010/02/18(木) 14:20:07 ID:???
もし左側が口だとすればイルカとか……
787名無虫さん:2010/02/18(木) 15:14:18 ID:???
頭骨としてみるとイルカっぽく見えるね。
でも歯がないからクジラ系かも知れん。
788名無虫さん:2010/02/18(木) 19:56:48 ID:???
誰か獣医の知り合いはおらんのか?
789名無虫さん:2010/02/18(木) 22:58:17 ID:???
左側は、クチバシじゃないかな?
まあ、議論してくれw
790名無虫さん:2010/02/18(木) 23:17:51 ID:???
何だか雑音が多過ぎだな・・・
791名無虫さん:2010/02/19(金) 05:15:19 ID:Ms6iPWFE
亀についてわからないことがあるので教えてください。

亀って突っつくと手足引っ込めますよね?
あれって手足はどうやって縮んでいる(ように見える)んですか?

亀を調べると、亀の甲羅の中は、やどかりと違って空洞じゃなくて内臓らしいです。
甲羅を乗せているわけじゃなくて、外見に甲羅があるだけだから
人間と同じで手足を隠すスペースっていうのはないですよね?
だったら隠すんじゃなくて、手足が一瞬で縮んでいるんですか?

手足を引っ込めれないウミガメは、原理がわかるんですけど
手足を引っ込む亀の手足がどこに隠れるのかわかりません。

手足は結局のところ、甲羅にみえる内臓の中に、ぐいーっと入っていってるって
ことですか?例えば胃とかを押しやって。
792名無虫さん:2010/02/19(金) 06:49:02 ID:???
もともと折り畳んだ手足を収めるためのスペースが確保してあるだけ。
793名無虫さん:2010/02/19(金) 08:31:54 ID:???
>>770なんか大型魚類のようにも見えるね。
794名無虫さん:2010/02/19(金) 09:06:52 ID:???
実物見ればわかるけど、手足引っ込んだときには廻りの肉が
少しあふれてるよ。
ついでに引っ込んだ頭をさらに押し込んでやると、手とか
足とか少し押し出されてくる。
795名無虫さん:2010/02/19(金) 09:45:39 ID:???
>>771
>歯のような突起は上下向かい合わず一方向に揃って生えてるし、

そういう歯を持つ哺乳類もいるよ。イノシシとかの前歯
土を掘り起こしたりするのに使う

>>773>>777
>メガマウス

なんでそう思うのか、ものすごーく不思議だ
何か勘違いしてるんじゃないか?

>>787
歯のあるクジラもいます(マッコウクジラ、ゴンドウクジラ等)
796名無虫さん:2010/02/19(金) 10:09:01 ID:???
>そういう歯を持つ哺乳類もいるよ。イノシシとかの前歯

イノシシでも先端が交差・接触するような角度が付いているのは変わらない。
画像のはそういうレベルじゃないと思う。
やはり下顎骨か?
797791:2010/02/19(金) 12:20:54 ID:???
レスありがとうございます

>>792
亀は手足を折りたたむ(曲げて)、甲羅の中のスペースに
手をいれているんですか?

>>794
それマジですか?
ウミガメは水族館で見れたけど
実物の亀は、多分触れないので、甲羅をひっくり返したり
手足を押し込んだりとかできないです。
あの顔とか引っ込むのが気持ち悪いので直視できません。
798名無虫さん:2010/02/19(金) 13:13:28 ID:???
>>795
ケチばっかつけてないでおまいもなんか書けよw
799名無虫さん:2010/02/19(金) 19:33:03 ID:???
ちんちんと同じ原理じゃないの>亀
800名無虫さん:2010/02/19(金) 20:04:20 ID:???
海綿体かよw
801名無虫さん:2010/02/19(金) 20:50:50 ID:jK7ImnmR
アシカの子供の乳離れって生後どれぐらいなんでしょうか
よく行く動物園のアシカの子供は去年6月生まれなんですが
いまだに魚を食べないようなのです
親に与えられた魚を横取りして、くわえては振り回したり、口に入れては吐き出したりしてます
802名無虫さん:2010/02/20(土) 04:52:19 ID:???
チンコは縮むだけじゃなくて寒いと身体の中に入り込むからな
803名無虫さん:2010/02/20(土) 05:55:01 ID:???
>>797
肉にもぐってるだけだよ。
804名無虫さん:2010/02/20(土) 06:31:33 ID:???
>>797
うちのミドリガメはまさに>>794
805名無虫さん:2010/02/20(土) 08:32:08 ID:???
>>794
ああ、それやってよく遊んだわ。そのうち相手にして貰えなくなる。
806名無虫さん:2010/02/21(日) 23:00:20 ID:???
>>798
擁護するわけではないが
あの画像でなんでメガマウスを連想するのか俺も聞いてみたいぞ
807名無虫さん:2010/02/22(月) 18:27:53 ID:???
生ホタルイカ(冷凍物)をボイルしたら足と胴が離れかけていたり内臓が飛び出したりと、
売っているものとはまったく違う姿形になってしまいました。
沸騰したお湯に塩を入れてさっと湯がいたんですが、どうすれば良い仕上がりになるんでしょう?
808名無虫さん:2010/02/22(月) 19:13:48 ID:???
>>807
レシピ板で聞いた方がいいような?
809名無虫さん:2010/02/22(月) 21:45:26 ID:???
>>807
普通に考えて、イカ丸ごとを沸騰したお湯に放り込んだらそうなる気がする
水からじっくり茹でるんじゃねーか?

ただ、イカの切り身(つまり内臓なし)にサッと火を通すって調理法は、
それはそれであると思う
まぁ、ホタルイカを切り身にして調理することはないと思うが
810名無虫さん:2010/02/22(月) 21:49:38 ID:???
気になったので調べてみた

ごめん。やっぱり沸騰させるみたい
ただ、おそらくはグラグラした中に放り込むのではなく、
沸騰した塩水を少し冷ましてからホタルイカを投入
そこからは沸騰させないよう弱火〜中火で数分、というカンジらしい

っつか、目の前の箱で検索しろや!w
811名無虫さん:2010/02/23(火) 16:38:13 ID:???
ホタルイカの刺身食ったなぁ
俺が内蔵嫌いだからわざわざ内蔵とって食べた
ボイルするとダメだね
間が抜けてしまう
812名無虫さん:2010/02/23(火) 17:35:12 ID:???
生ホタルイカには旋尾線虫が・・・・
813名無虫さん:2010/02/27(土) 13:19:16 ID:???
>>811
ホタルイカは熱を通したほうが絶対にうまい(安全だし)

もし「間が抜けている」と感じたのなら、
濃厚な味が苦手なのか、あるいは茹で方がへただったかのどちらかだと思うよ

814名無虫さん:2010/02/27(土) 22:09:46 ID:???
平目を食べてコリコリする時とグニャグニャする時があります。何の違いですか。
815名無虫さん:2010/02/27(土) 22:13:08 ID:???
>814
> 平目を食べてコリコリする時とグニャグニャする時があります。何の違いですか。

ヒラメの筋肉のタンパク質の状態の違いでしょう。

コリコリは、タンパク質が分解されてない状態。
グニャグニャは、タンパク質が分解されてる状態。

じゃないかなw
816名無虫さん:2010/02/28(日) 00:02:42 ID:???
状態っちゃ状態だけど、分解どうこうじゃなく部位の違いじゃないの?
"えんがわ"とその他の部分を区別せずいっしょくたにただヒラメとして食ってるだけ、みたいな気がする。
817名無虫さん:2010/02/28(日) 02:09:13 ID:???
>>816
いや、さすがにエンガワと他の部位は区別できるんじゃないか?
818名無虫さん:2010/02/28(日) 02:19:29 ID:???
エンガワって言われてるものはヒラメじゃない魚のしかも別な部位だし
819名無虫さん:2010/02/28(日) 02:25:36 ID:???
>>817
回転寿司と代用魚の普及で818のような人が増えてるからね。
820名無虫さん:2010/03/03(水) 03:23:57 ID:???
自演しちゃったw
821名無虫さん:2010/03/03(水) 17:39:33 ID:???
動物について学べる大学ってどこがありますか?
822名無虫さん:2010/03/03(水) 20:48:29 ID:???
ウィスコンシン大学
823名無虫さん:2010/03/03(水) 21:21:09 ID:???
>821
> 動物について学べる大学ってどこがありますか?

どの動物でしょうか?
動物の種類によって、大学も学部も違いますよ。
824名無虫さん:2010/03/03(水) 22:51:14 ID:???
大学というより、
動物の何について学びたいのかによっても学部や学科が異なるよ
825名無虫さん:2010/03/04(木) 22:04:52 ID:???
東京農工大だな
ま、普通の医学部でもいいが
826名無虫さん:2010/03/04(木) 22:23:08 ID:???
>>821
実に大雑把な質問だなw しいて言えば医歯薬理工農・・・探せばあらゆる分野であるんじゃない?
827名無虫さん:2010/03/05(金) 00:33:31 ID:???
普通に獣医学部じゃダメなの?
828名無虫さん:2010/03/05(金) 03:37:18 ID:???
文学部哲学科かもな
829名無虫さん:2010/03/05(金) 04:01:21 ID:???
ひょっとするとロボット工学なのかもしれないぞ
830名無虫さん:2010/03/05(金) 19:52:10 ID:???
IT関係かも仮想動物で色々とシミュレーションしたり
831名無虫さん:2010/03/05(金) 19:53:19 ID:???
動物文学かも知れん
832名無虫さん:2010/03/05(金) 20:04:43 ID:???
江戸家猫八に弟子入りするんだ
833名無虫さん:2010/03/05(金) 20:05:21 ID:???
>>824
生態とかについてですかね?
834名無虫さん:2010/03/05(金) 21:58:05 ID:???
水槽の水面にピョンピョン跳ねる虫が発生したんだけど、何者?
大きさは1ミリ無いぐらいで、ノミではない。
色は白っぽい感じ。
835名無虫さん:2010/03/06(土) 00:42:21 ID:???
トビムシの仲間だと思うが種名は知らない。
836名無虫さん:2010/03/06(土) 00:54:24 ID:???
>834
トビムシでしょう。

候補は、
ミズマルトビムシ
キマルトビムシ
ムラサキトビムシ
かな。
837名無虫さん:2010/03/06(土) 23:31:59 ID:???
>>825
医学部では、動物学や生物学についてはほとんど学べないよ
838名無虫さん:2010/03/06(土) 23:32:44 ID:???
>>833
京大の動物学部だね
839名無虫さん:2010/03/06(土) 23:42:52 ID:???
>>837
微生物や寄生虫などは学べると思う。
840名無虫さん:2010/03/07(日) 08:25:17 ID:???
一番身近な動物についてしっかり学べるでしょ
841名無虫さん:2010/03/07(日) 20:40:14 ID:???
>>839
そうでもないよ

>>840
ヒトという動物についてもほとんど学ばない
医学部はそういうところではない
っつーか、医学部出てても動物の体や生態について知ってる人は少ない
もし知ってる人がいたら、もともとの動物好きというだけのこと
842名無虫さん:2010/03/08(月) 08:25:29 ID:???
動物について学ぶってことを生物学に絞って捉えてる人がいますね
843名無虫さん:2010/03/08(月) 15:15:48 ID:???
これだけ回答しても質問者のレスはなしのつぶて・・・
844名無虫さん:2010/03/08(月) 20:41:58 ID:RSxE5Y3F
ベア・グリルスという人が、YOUTUBEにアップしてる動画に
気になる生き物が出て来ましたので、ご存じの方がいらしたら教えてください

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou107306.jpg
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou107307.jpg

↑の巨大なヒザラガイのような生き物はなんでしょうか?
また、彼はその生き物から垂れた汁を身体に擦り付けているんですが、いったいどんな意味があるんでしょうか?
(日焼け止めでしょうか? 動画の中で説明しているようですが、英語力が無いので分かりませんでした)
よろしくお願いします


Man vs Wild Bear Grylls Indonesian deserted Island 1
(動画アドレスです)
http://www.youtube.com/watch?v=OQFEqO4sN60
845名無虫さん:2010/03/08(月) 21:46:18 ID:???
>842
> 動物について学ぶってことを生物学に絞って捉えてる人がいますね

この板では、普通のレスだろw
846名無虫さん:2010/03/08(月) 21:48:04 ID:???
>844
なんだか分かりませんが、
ヒザラガイじゃありません。
847名無虫さん:2010/03/09(火) 02:14:54 ID:???
>>844
CTVでその番組見ました。
字幕の要約ですが、「クサビライシの一種」と言っていました。
それが出す粘液が日焼け止めの役割を果たし、SPF50程度の
効果があるらしいと説明していました。
848名無虫さん:2010/03/09(火) 18:19:30 ID:???
あれって珊瑚の仲間か?
849名無虫さん:2010/03/11(木) 23:03:44 ID:???
クサビライシの仲間は単体サンゴですね
でかいけど、あれでポリプ1個
サンゴ礁で潜ると、けっこうあっちこっちにゴロゴロ落ちてますw

サンゴ同様にポリプの触手を伸ばすこともあり、
パラオクサビライシという種類なんかだとまるでイソギンチャクみたいに見える

850名無虫さん:2010/03/12(金) 00:09:19 ID:???
イソギンチャクとどう違うんだ?
851名無虫さん:2010/03/12(金) 21:07:34 ID:???
自分はトンボに止まられやすいのです。他に人がいたり、柵があったりしても休憩されてしまいます。
なぜ他に行かず私に止まるのでしょう。

もし、そういうトンボの行動について詳しいサイトがありましたらお教えいただけると嬉しいです。
自分でも調べてみましたけど、探し方が悪いのか見つかりませんでした。

本当にくだらない質問で申し訳ないのです。けど、気になります。
よろしくお願いします。
852名無虫さん:2010/03/12(金) 22:26:22 ID:???
>851
> 自分はトンボに止まられやすいのです。他に人がいたり、柵があったりしても休憩されてしまいます。
> なぜ他に行かず私に止まるのでしょう。

どんなトンボでしょうか?
853名無虫さん:2010/03/12(金) 22:32:11 ID:???
>>850
イソギンチャクは、
サンゴと違って石灰質の堅い殻がないんです
854名無虫さん:2010/03/12(金) 23:05:02 ID:???
>>853
なるほど、ありがとうございました。
855851:2010/03/12(金) 23:51:12 ID:???
>>852
いろんなところで止まられるので、種類もいろいろです。
平地だと多いのが赤トンボみたいなのですが、調べたら一見赤トンボでもいろいろな種類があるようで、
これと言い切れないです。(そもそも画像でも違いが分かりませんorz)

山とか高原みたいなところでも、赤トンボのようなのの他に塩からトンボのようなの(塩からにしては小さい)とかに
止まられたり。集まってくるとかはないですが、沢山いると確率が上がります。

一度オニヤンマに止まられて、そのときは帽子かぶった頭だったので一緒にいた人がみつけて驚いてました。
草の多い半日陰の川べりでした。暑い日だったので、これは涼んでたのかな、と思います。
856名無虫さん:2010/03/13(土) 05:52:29 ID:???
1. >>855の動作がトロく、じっとしていることが多い=旗竿扱い。
2. 体臭が、トンボの好む環境に近い=水の匂い とか。
857名無虫さん:2010/03/14(日) 09:29:53 ID:???
>>856
レスありがとうございます。
は、旗竿…思い当たるふしが有ります。自分ではトロいんじゃない、マイペースなだけ、と思ってたので
ちょっとショックです。座ってて靴に止まられたこともあるので、体臭のせいというのもあると思っておくことにします。
自分では思いつかない視点だったので、すっきりしました。ありがとうございました。
858名無虫さん:2010/03/14(日) 09:44:07 ID:???
コモドオオトカゲも尻尾を切り離して逃げることができるのですか?
859名無虫さん:2010/03/14(日) 22:41:08 ID:???
>858
> コモドオオトカゲも尻尾を切り離して逃げることができるのですか?
できません。

コモドオオトカゲは、現地では最強の捕食動物ですから、
逃げる必要がありません。
860名無虫さん:2010/03/15(月) 23:00:47 ID:???
先日、何気なく昆虫図鑑を読んでたんだけど、ドクガの項目に「600万本の
毒毛が生えてる」と書いてあったんだ。これって、どうやって調べたんだ?
ドクガってせいぜい2センチくらいのガでしょ?もしかして適当?
くだらない質問とは自分でも思うが、気になったもんで・・
861名無虫さん:2010/03/15(月) 23:13:43 ID:???
>860
> 毒毛が生えてる」と書いてあったんだ。これって、どうやって調べたんだ?

数えたんですよ。
862名無虫さん:2010/03/16(火) 04:05:19 ID:???
たぶん顕微鏡で拡大して基準面積内で数えて、表面積に当てはめたんだと思う。
863名無虫さん:2010/03/16(火) 05:39:04 ID:???
さる夏に葛の葉の上で日光浴をするアオダイショウを見ました。
全長150cm、太いところの直径7cmぐらいの個体で、面白かったのは
身体に力を入れてわざと「く」の字に2カ所ぐらい折れ曲がり、木の枝を
擬態してたのです。 疑問は、こいつは付近の生態系の頂点だろうに、
擬態してたということは、何から逃れるためなのだろう? というものです。
この辺には猛禽類はトンビぐらいで、ワシタカ類は居ません。
864名無虫さん:2010/03/16(火) 07:48:17 ID:???
擬態では、ない。
865名無虫さん:2010/03/16(火) 21:16:16 ID:???
>863
アオダイショウの擬態ですかw

擬態には、隠蔽的擬態があります。
単に隠蔽と言われてますが。

要するに、捕食対象(餌だ)に見つかったら、いけないでしょう。
隠れて、捕食するんだよ。捕食する側にも、いろいろあるんだよ。

ライオンだって、草原で目立たないような色彩をしてるだろ。
866名無虫さん:2010/03/17(水) 12:57:52 ID:???
>>863
待ち伏せ型ハンターは擬態するものが多いし、
普通のハンターも獲物に見つからないよう隠れて近寄るでしょ
867名無虫さん:2010/03/17(水) 17:30:58 ID:???
>>865-866 なるほど、そっちは思わなかった。ハンターの立場でも擬態はありますね。
私が見つめてしまったことで大将の食事のじゃまにならなかったことを祈ります。
868名無虫さん:2010/03/17(水) 18:52:46 ID:???
野生の家猫っているの?
飼われれば即座にペットになる野良猫以外で
犬には野犬っているよね
869名無虫さん:2010/03/17(水) 19:45:37 ID:???
猫の方がその性質上、犬よりは野生化しやすいと聞いた事がある。
野猫はいたとしても、まず人間には見付かり難い。
870名無虫さん:2010/03/17(水) 23:32:37 ID:???
871名無虫さん:2010/03/18(木) 05:27:44 ID:???
野良猫と言わないのは、「良」 じゃないからなのかな
872名無虫さん:2010/03/18(木) 09:19:41 ID:???
『人喰い猫』のような小説もあるし、実際に手足を囓られた年寄りや赤ん坊もいるよね
873名無虫さん:2010/03/18(木) 12:07:57 ID:???
マムシとハブとヤマカガシを殺し合いさせたらどれが生き残りますか?
874名無虫さん:2010/03/18(木) 13:42:16 ID:???
>>873
どうすれば殺し合いの状況になるのですか?
875名無虫さん:2010/03/18(木) 13:44:42 ID:???
>>871
野良と言うのは、人間社会にある程度依存している動物をそう呼んでいるから。
876名無虫さん:2010/03/18(木) 13:55:05 ID:???
>>874 3頭を、(ウェートは同クラスだとして)1つの容器に入れ、餌を与えなければ・・・
俺の予想だとハブだな。
877名無虫さん:2010/03/18(木) 16:03:00 ID:???
ハブは攻撃的な性質だが、ヤマカガシもマムシもハブに比べて大人しいからな。
878名無虫さん:2010/03/18(木) 21:41:41 ID:???
人間から餌貰うとホイホイなでられちゃうようなのは野良であっても野生の猫じゃないだろ
879名無虫さん:2010/03/18(木) 22:53:35 ID:???
>878
まあ、野生化のレベルで違うんじゃないかな
880名無虫さん:2010/03/18(木) 23:06:19 ID:???
最強厨につきあうなよなw
881名無虫さん:2010/04/04(日) 04:28:37 ID:???
示申は世界に、黒色人種、白色人種、黄色人種、青色人種、赤色人種と、
全部で5種類の人種を作ったと言われています。

しかし遺伝的に見たら、

黒色人種→ニグロイド(ニガー)、カポイド(ブッシュマン)、オーストラロイド

白色人種→コーカソイド

黄色人種→モンゴロイド

青色人種→モンゴロイド

赤色人種→モンゴロイド

となり、黒色人種は一つの人種の中で遺伝的に非常に多様ですが、
黄色人種、青色人種、赤色人種はモンゴロイドで一括りにされてしまうほど遺伝的な多様性がありません。

何故、このようなアンバランスな結果になったんですか?

882名無虫さん:2010/04/04(日) 15:44:51 ID:???
おとぎ話と現実が区別つかない人は宗教板かオカルト板へ
883名無虫さん:2010/04/04(日) 20:42:18 ID:grrTn9aw
動物のにおいに関して質問させてください。
(スカンクやカメムシの臭い液とか、体に排泄物等が付着しているのを除く)

人は風呂に入らなければ、当然強烈な悪臭を放つようになります。
しかし、家の猫ですと、十数年洗っていないのに、近づいてにおってもかすかに香ばしい(?)臭いがするだけです。
犬も同様。

なぜ動物(と言っても実際に臭いを確かめることができたのは犬猫だけですが)は洗わなくてもそんなにに
臭わないのでしょう?
884名無虫さん:2010/04/04(日) 21:23:43 ID:KuZpffaP
>>883
人間の強い体臭は主に汗の成分です
汗は体温調整の為に出ますが、殆どの哺乳類は生態に適した体温調整を保持してるので
全身で汗をかく哺乳類、霊長類は人間くらいです。カバは全身だったかな?馬は全身ではなく部分的です。その他の動物も部分的になら流す動物が居ます。

それに肉食動物なら尚更、汗は流せません。臭いで獲物に察知されては捕食できませんから。
では草食動物は、と言うと同じく汗の臭いで敵に見つかるので流せません。

こういう経緯から、人間が数日で強い体臭を放つのに対し
犬や猫などの哺乳類は臭いが比較的弱いまま居られます。

あまり詳しくないですが、基本的には汗を流すか流さないか、であっていたと思います。
885883:2010/04/04(日) 22:10:40 ID:lgPCRCXt
レスありがとうございます。なるほど、他の動物が臭わないのではなく、人間が臭いすぎていると。
長年の疑問が解け、大変勉強になりました。

886名無虫さん:2010/04/07(水) 02:33:46 ID:???
20年以上前に読んだ本の内容だと思うのですが…

ネコ科やイタチ科について
短い口吻と、それに付随する強力な咀嚼筋によって、愛らしい丸顔になる。
彼らの愛らしさは、実は強力なハンターである証なのである…

…みたいなことを読んだ記憶があります…
当時、中学生くらいだったので、あまり高価な本ではなかったと思います。

一体誰のなんと言う本でしょうか?
887名無虫さん:2010/04/07(水) 13:16:49 ID:???
ムツゴロウかもw
888名無虫さん:2010/04/10(土) 23:00:46 ID:???
あ〜、
確かに畑さんの本で読んだような気がするぞ
(確かめるのは面倒だからホントかどうかは知らんけど)

889名無虫さん:2010/04/12(月) 17:24:29 ID:???
かえるってすぐ交尾のために、相手が魚だろうがサンショウウオだろうが抱きつくじゃん
あれっていつ放精してるの?抱きついてすぐ?
「このひとこそ僕が捜し求めてた人だ!」ってときを蛙はどのように感じるの?
890名無虫さん:2010/04/13(火) 00:28:52 ID:???
>>889
動く物に本能的に抱き付くだけだから、何も感じないんじゃないの?
放精はメスの産卵開始とほぼ同時にすると思う。
891名無虫さん:2010/04/13(火) 10:30:24 ID:???
いや、もうちょっとさあ、言葉を受け取って欲しかったんだけど・・・
その「産卵と同時に」っていうのが、どうやってオスガエルに分かるのかって
ことを聞きたいの。
892名無虫さん:2010/04/13(火) 16:48:03 ID:???
前足で抱きついて、後足で雌の膨らんだ腹をしごくんだ。
ぱんぱんだったのが凹み始めたらそれを感じ取って放精するんだと思う。
893名無虫さん:2010/04/13(火) 17:40:41 ID:???
あ、なるほど。メスが踏ん張って出すんじゃなくて、オスが搾り出す感じなのね>タマゴ
で、搾り出しながら搾り出すと。
894名無虫さん:2010/04/14(水) 04:34:27 ID:???
雌は一人では踏ん張り出せないの。雄が居ない環境で、可哀相なことに
ぱんぱんに膨れ上がったまま死んだ雌を見たことがあるよ。
895名無虫さん:2010/04/15(木) 16:10:05 ID:???
野生の人間と家畜化された人間の違いと特徴を教えてください
896名無虫さん:2010/04/15(木) 18:35:09 ID:???
野生はパンツ履かない
897名無虫さん:2010/04/15(木) 22:22:37 ID:???
野生の人間って何?
898名無虫さん:2010/04/16(金) 01:07:32 ID:???
野生の人間は野生の人間だろ
899名無虫さん:2010/04/16(金) 01:40:15 ID:???
狼に育てられた子供は人間に戻れないまま死んだ。今生きている人類に対しては
野生はありえないだろう。人として人の文化の中で育てられなければ人になれない。
900名無虫さん:2010/04/16(金) 12:38:32 ID:???
>>898
ああ、おまえの事かw
901名無虫さん:2010/04/23(金) 21:04:43 ID:???
>今生きている人類に対しては野生はありえないだろう。

意味がまったくわからん
899の言う「野生」ってのは、「動物に育てられる」ということなのか?
902名無虫さん:2010/04/23(金) 21:25:35 ID:???
世の中には、意味を探る必要もない言葉というものが多く存在する
特に2chにはな
903名無虫さん:2010/04/24(土) 00:51:51 ID:???
ここも一応学術板だぞw
904名無虫さん:2010/04/24(土) 09:18:32 ID:R3wTleJl
足に反応して求愛や威嚇を行う飼い鳥(インコ・文鳥など)が多いようですが、野生の鳥の場合はどうなんでしょう?
905名無虫さん:2010/04/24(土) 09:59:37 ID:???
>足に反応して

脚という表記ではないということは、これは人の足ということですか?
ならば、
野生の鳥が自ら人に近寄ってくることじたい滅多にありません
906名無虫さん:2010/04/24(土) 10:58:46 ID:???
>>905
そうです。人間の足です。
自分が飼っていた文鳥の場合は、なぜか飛びついてきます。
足だけ出して野鳥を誘うなんてことした人は・・・まあいないでしょうね。
907899:2010/04/25(日) 04:07:56 ID:???
>>901 新生児から歩けるように育てるまでだって2〜3年かかるでしょ。
生まれた瞬間から人の文化の中で育てられるし、放置したら死ぬしかないんだから、
野生の人間なんていうのは観念の中の存在でしかないよ、ってこと。
そういう表現を使う文脈っていうのは、特定の文化に反する行動を採る人間を指すんじゃ
ないかな。
908名無虫さん:2010/04/25(日) 18:11:14 ID:???
別のところできいたのですが答えてもらえなかったのでこちらで質問します

うちの母親(30年ほど前に昆虫学を学んだ)が、
甲虫の幼虫と蝶・蛾の幼虫の見分け方は、胴体の前部に3対の足があれば甲虫、無ければ鱗翅目だ
と言っていたのですが、どう考えてもアゲハチョウの幼虫とかにも前部に3対の足がありますよね?
その旨を伝えた後、
3対の足以外に吸盤状の足があれば鱗翅目、なければ甲虫
じゃないのか?(これは今まで見てきた経験による憶測で、私は昆虫学を学んだことはありません)

と、アゲハチョウの幼虫の写真を見せたところ、
胴体の前部に「大きな」3対の足がある
と後付けした上で、「そんな足は小さいからある内にカウントされない」などと宣いやがり大喧嘩になりました

母親の言っていることは正しいのでしょうか?
わかる方、よろしくお願いします
909名無虫さん:2010/04/25(日) 19:44:38 ID:ISVasuAw
多足類(特にヤスデ)の図鑑って売ってない?
種数がそれほど多くないから専用はないのかな?
910名無虫さん:2010/04/25(日) 20:14:53 ID:???
>>908
腹脚の数の事を言ってるんだろう。
普通、鞘翅目(甲虫類)は0、鱗翅目(蝶・蛾類)は7対、膜翅目(蜂類)は5対だったっけか?
911名無虫さん:2010/04/25(日) 20:44:27 ID:???
つまり母親の勘違いか
912名無虫さん:2010/04/25(日) 20:58:04 ID:???
すげーババァ理論だな、>>908の父親に同情する
913名無虫さん:2010/04/26(月) 18:41:09 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=-aRM_rmgjJQ
1:00の岩に立つ動物の名が知りたいです。
914名無虫さん:2010/04/26(月) 19:03:58 ID:???
ミーアキャットではないだろうか
915名無虫さん:2010/04/26(月) 19:28:49 ID:???
画像をググってみたが、そのようです!ありがとう!
916名無虫さん:2010/04/27(火) 00:49:36 ID:???
なんてレベルの低い家族なんだ
917名無虫さん:2010/04/27(火) 06:31:22 ID:???
それくらいのレベルでいいんじゃないか?
食事時の話題がセナガアナバチの狩りの仕方とかいう母親はいやだ
918名無虫さん:2010/04/27(火) 07:10:19 ID:???
食事時の話題が、カギムシとハルキゲニアの関連性について

ってのに憧れる
919名無虫さん:2010/04/27(火) 18:02:39 ID:???
シャチホコガ幼虫の写真見せたら何と言うんだろう?
920名無虫さん:2010/04/27(火) 18:36:42 ID:???
>>917、918
研究室のお昼時みたいな会話だなw
921名無虫さん:2010/04/27(火) 22:07:58 ID:tANvHAxb
(1)見た地域(日光)
(2)周囲の環境(山間部にある人口池)
(3)一昨日の昼、晴れからうす曇

この子は何でしょう?
http://uproda11.2ch-library.com/239060QZj/11239060.jpg

画面真ん中ちょい左にいます
水面というか水底を這うようにあるきまわり、筋を残していました。
数は結構いました
羽のように見えるのは、落ち葉をまとっているようです(自信はない
進行方向は写真で左
922名無虫さん:2010/04/27(火) 22:09:19 ID:tANvHAxb
水面というか、は無しでw
923名無虫さん:2010/04/27(火) 23:27:07 ID:???
トビケラ
924名無虫さん:2010/04/28(水) 00:20:18 ID:???
ttp://pa.dip.jp/jlab/ren/r/pa1272373604208.jpg
これはなんという魚ですか?
この歯は合成じゃないですよね?
925名無虫さん:2010/04/28(水) 01:24:19 ID:???
コロソマかなぁ?
926名無虫さん:2010/04/28(水) 01:25:49 ID:???
違う。コロソマじゃない。
目の位置が違う。
ブダイとかその辺の類だと思う。
927名無虫さん:2010/04/28(水) 06:44:13 ID:???
魚 人間の歯 ような
で検索すると、これっぽい。sheepshead
初めて見た。この歯、ほしいなw
928名無虫さん:2010/04/28(水) 08:06:03 ID:???
コモドオオトカゲの尻尾って、切れたら生えてきますか?
929名無虫さん:2010/04/28(水) 20:10:34 ID:???
あんな尻尾が切れるのか?
930名無虫さん:2010/04/28(水) 21:25:05 ID:O+agoUr9
>>923
せんきゅーどーもありがとね
トビケラトプスと名づけて飼うことにしよう
931名無虫さん:2010/04/29(木) 21:07:33 ID:???
>>926
ブダイじゃないと思うよ
ブダイの前歯はオウムのクチバシみたいなので

しかし、なんで縦位置で撮るかなw
932名無虫さん:2010/04/30(金) 22:18:46 ID:???
>928
> コモドオオトカゲの尻尾って、切れたら生えてきますか
今のところ、生えてきた報告はありません。。

まあ、自分で切ってみてください。

実験ですから。
933名無虫さん:2010/05/01(土) 20:12:42 ID:???
アホか
日本人(それもこういった掲示板で質問を投稿するような一般人)が、
コモドオオトカゲを使った実験なんてできるわきゃねーだろ

それと、

>今のところ、生えてきた報告はありません。。

とのことだが、
コモドオオトカゲの尾を切って再生実験をした、という試みはあるんですか?
934名無虫さん:2010/05/01(土) 20:14:20 ID:???
アホか
日本人(それもこういった掲示板で質問を投稿するような一般人)が、
コモドオオトカゲを使った実験なんてできるわきゃねーだろ

それと、

>今のところ、生えてきた報告はありません。。

とのことだが、
コモドオオトカゲの尾を切って再生実験をした、という試みはあるんですか?
935名無虫さん:2010/05/01(土) 20:15:26 ID:???
アホか
日本人(それもこういった掲示板で質問を投稿するような一般人)が、
コモドオオトカゲを使った実験なんてできるわきゃねーだろ

それと、

>今のところ、生えてきた報告はありません。。

とのことだが、
コモドオオトカゲの尾を切って再生実験をした、という試みはあるんですか?
936名無虫さん:2010/05/01(土) 21:02:08 ID:???
大事なことではないけど3回言いました
937名無虫さん:2010/05/01(土) 21:27:06 ID:???
>936
連続コピペには解答しません。
終了。
938名無虫さん:2010/05/01(土) 21:55:38 ID:???
皮肉をマジで受け取っちゃう痛い子が居るという事は分かった。
939名無虫さん:2010/05/01(土) 22:18:52 ID:???
>938
> 皮肉をマジで受け取っちゃう痛い子が居るという事は分かった。

痛くない子がいることを祈りますw
さよなら。
940名無虫さん:2010/05/02(日) 00:25:05 ID:???
ハイ、次の方どうぞ。
941名無虫さん:2010/05/02(日) 06:02:22 ID:???
指の先を少しだけ削ぎ落としてもまた盛り上がってきますよね?
これはコウガイビルやトカゲと同じような、再生と呼んでよいものですか?
942名無虫さん:2010/05/02(日) 11:07:55 ID:???
再生されるのは皮膚で再生された皮膚は周りに比べて薄いので
内圧で盛り上がります

んだので呼んじゃ駄目
943名無虫さん:2010/05/02(日) 11:55:10 ID:???
組織の再生と器官の再生とは意味が違うのか?
944名無虫さん:2010/05/02(日) 15:24:37 ID:???
>>937
知らないだけでしょ?

>>941
違います
それは組織の再生であって「指」の再生ではありません
根元とは言わず第一関節あたり程度でも、
いったん切断されてしまったら爪も含め指先は再生しませんから
945941:2010/05/03(月) 04:10:14 ID:???
指先に限っては「再生」でもよいのですか?
それとも、細胞の数や質が異なりでもして、
トカゲなどの「すっかりもとどおり」と同じではないから、
厳密には再生とは呼べないかも?という感じですか?
(ド素人な表現ですみません)
946名無虫さん:2010/05/03(月) 07:27:43 ID:???
どっちでもいいです、部分的なものでも治癒段階でも再生という場合もありますし

厳密とか気にして使う人居ないですから
947名無虫さん:2010/05/03(月) 20:01:06 ID:???
>>945
トカゲの尾も「すっかりもとどおり」には再生しませんよ。
外見上簡単に見分けがついたり、芯が軟骨程度しか無かったり。
948名無虫さん:2010/05/05(水) 23:46:52 ID:4RAgrC+r
ハクビシンみたいなんだけど、一本の白い線じゃなくて二本の白い線が通った動物ってなんていうんでしょうか?
949名無虫さん:2010/05/06(木) 03:28:03 ID:OvKCAJ3d
学名ニホンハクビシンといって稀少種です。
天然記念物にも指定されいるのでみだりに触らないように
950名無虫さん:2010/05/06(木) 04:10:44 ID:???
>>949
ググったら23区内に生息してても不思議じゃないみたいですね。
ペットじゃなくて自然生息とか。でも20年近く、現在の土地に居て、初めて見かけました。
最近、猫のぎゃーぎゃー声が聞こえるので、発情期かと思いましたが、縄張り争いかもしれませんね。
951名無虫さん:2010/05/06(木) 14:50:37 ID:1CQiema5
土に関する身近な生き物をつかってできる楽しい実験とか調べ物ってないですか?
課題で出されて困ってます。
お願いします。
952名無虫さん:2010/05/06(木) 14:52:42 ID:???
アリの巣の観察でいいだろw
953名無虫さん:2010/05/06(木) 15:01:06 ID:1CQiema5
>>952
そうなんだけど、なんかもっとわくわくみたいのがほしいんだ。
去年は学内でクマムシ探して実際にいろいろ電子レンジとか試したらしい。
954名無虫さん:2010/05/06(木) 15:21:11 ID:???
>>945
どういう文脈の中で「指の再生」という言葉を使いたいかわからんので、
なんとも答えようがありません

なんにせよ、ヒトの指はトカゲの尾のような再生はしません
また、トカゲの尾も974の指摘通り、
完全に元通りに再生するわけではありません

>>953
少しは自分の頭と体を使おうゼ
それと、目の前の箱はここで質問するより、もっと別の用途に使うとよいかと
955名無虫さん:2010/05/06(木) 19:39:25 ID:???
>>951,953
ツルグレン法でググッてみ
956名無虫さん:2010/05/06(木) 19:46:16 ID:???
 イノシシって絶滅はぜったいしない?
957名無虫さん:2010/05/06(木) 20:02:24 ID:???
食性も広いし出産数も多めだし割と絶滅しにくい生き物だとは思う
958名無虫さん:2010/05/06(木) 21:25:18 ID:???
 イノシシは生命力が強い割には生け捕りする罠でショック死?してるのをたまに見るな
昔ワイドショーで野良「馬」がいたけどどうなったかな?
 
959名無虫さん:2010/05/07(金) 03:23:43 ID:k5dLYftY
イノシシを生産してる牧場あるくらいだしな
人が手放さない限り絶滅はないと思うが、自然下オンリーなら絶滅もあり得るだろう
960名無虫さん:2010/05/07(金) 20:52:57 ID:???
> イノシシを生産してる牧場あるくらいだしな

分類学上同種であるブタを含めると余計にね
961名無虫さん:2010/05/08(土) 14:00:30 ID:???
質問します。
セラパキス・ビロイ?と言う沖縄に生息するアリの和名は何なのでしょうか?
962名無虫さん:2010/05/08(土) 16:03:42 ID:???
963名無虫さん:2010/05/08(土) 16:06:44 ID:AL1HoH7M
>>959
そういう理屈ならどんな動物でも絶滅の可能性はありますよ
964名無虫さん:2010/05/08(土) 16:47:54 ID:???
>>963
質問が悪いよ
絶対絶滅しない生物なんておらんがな
965名無虫さん:2010/05/08(土) 18:08:57 ID:???
>>962
ありがとうございました!
12年前の週刊アスキーで読んでからずっと気になっていました。
おかげで悩みが一つなくなりました。
966名無虫さん:2010/05/09(日) 13:19:45 ID:Z+YsrLL0
テス
967名無虫さん:2010/05/09(日) 22:25:03 ID:30Lpy3nk
http://www1.axfc.net/uploader/Img/view.pl?dr=2940470891&file=Img_81905.jpg

岩手の海の岩場に、こんなのが張り付いてたんですけど、なんだか判る方いますか?
968名無虫さん:2010/05/09(日) 23:42:54 ID:???
>>967
真ん中の大きいは、ヒザラガイ。周りに居るやつらはカサガイの仲間(種名は知らない)だと思う。
969名無虫さん:2010/05/10(月) 01:11:42 ID:???
牛の足
970名無虫さん:2010/05/10(月) 06:57:37 ID:???
>>968
ありがとうございます!
ネットで調べてみたら、ヒザラガイは食べれるんですね・・・
ちょっとグロいですが。
971名無虫さん:2010/05/11(火) 20:16:23 ID:???
今日見たこと無い色の蛾の死骸を手に入れたんですけど
珍しい蛾なのでしょうか?
場所は埼玉の川越です
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org877925.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org877929.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org877931.jpg
ttp://www1.axfc.net/uploader/H/so/106362
972名無虫さん:2010/05/11(火) 21:43:10 ID:???
>971
ベニスズメですね。
973名無虫さん:2010/05/11(火) 21:49:01 ID:???
>>972
有難うございます
全国にこんなのがいるのですね
驚きました
結構珍しいかと思って一人で喜んでましたw
でも、とても綺麗な色をしてますね
974972:2010/05/11(火) 21:57:28 ID:???
>973
まあ、分からない動物がいたら、どんどん写真を貼ってくださいね。
私たちは、答えることが好きですからねw
975名無虫さん:2010/05/14(金) 01:35:55 ID:315sJ4HQ
マムシに遭遇しやすい場所はどこですか?
976名無虫さん:2010/05/14(金) 20:37:56 ID:???
カエルを好んで食うので、田畑や野山の水辺の湿った草むらによく見かける。
探すときは長靴を履いて入った方が良い。
977名無虫さん:2010/05/16(日) 08:35:13 ID:???
このところミノムシが高いところに登りたがっているように見えます。
繁殖期でしょうか。
978名無虫さん:2010/05/16(日) 11:25:31 ID:7dQLOIiM
すいません、このかわいい動物はなんていう名前でしょうか?
http://market-uploader.com/neo/src/1273945792946.jpg
979名無虫さん:2010/05/16(日) 12:03:01 ID:???
どうみてもごついじゃないかw
でけぇハムスターにしか見えんな〜
980名無虫さん:2010/05/16(日) 17:16:14 ID:???
>>977
蓑虫は普通は幼虫ですが。
981名無虫さん:2010/05/16(日) 19:37:22 ID:???
この時期なら成虫の♀かもね。♀は蓑虫のままだから。
雄の飛来待ちで高い所に移動するかどうかは知らないけど。
982名無虫さん:2010/05/16(日) 21:43:12 ID:???
ミノガは中国から寄生蠅の移入によって絶滅の危機に瀕してるんじゃないの?
ミノガのメスは繁殖期にフェロモンを広く散布するため
出来るだけ高いところへのぼって行く傾向があるんじゃなかったっけ?
983名無虫さん:2010/05/17(月) 01:13:48 ID:wjVB6Eb+
今日、真っ黒な15cm以上はありそうな蛙をドブで見たのですがなんだったの
でしょうか? でかい蛙ならヒキガエルとググったらでてきたのですが、初め
ゴミ袋に見間違えたほどの黒さを持っている蛙で調べて出てきた画像とは違った
のですが。ドブの黒さに合わせて色が変わったりするんですか?
984名無虫さん:2010/05/17(月) 05:14:28 ID:???
>>980-982
ありがとう。数年前から(たぶんニトベミノガ)ベランダに棲み着いているのだけど、
面白がっているほどにはあんまり観察していなくて、
もう繁殖期かなあ、去年はいつ頃だったんだろう、もっと遅かった(秋?)ような……
そんな感じです。
985名無虫さん:2010/05/17(月) 05:35:05 ID:???
>>984)ここで言っても意味がないけど。
ご近所の皆さん、農家さん、害虫野放しでごめんなさい。
986名無虫さん:2010/05/17(月) 08:31:02 ID:???
>983
皮膚にイボがあればヒキガエル、ないならウシガエルじゃないかな?
どちらも結構黒いやつもいるんで。
もし南西諸島か小笠原に御住まいならオオヒキガエルかもしれん。
日本じゃない所に御住まいなら他の種類かも。
987名無虫さん:2010/05/17(月) 08:36:40 ID:???
>>983
ウシガエルも大きいですよね
15cm以上あって黒っぽい緑色をしていますよ
988名無虫さん:2010/05/17(月) 09:50:33 ID:???
緑なら牛じゃね。
ヒキは結構茶黒い。
989名無虫さん:2010/05/17(月) 11:10:01 ID:???
ヒキガエルはあんまりどぶには居ないよ
繁殖期に水に入るけど基本陸上歩いてることが多い
990名無虫さん:2010/05/17(月) 16:21:10 ID:???
>>978
チンチラ
991名無虫さん:2010/05/17(月) 19:00:07 ID:???
次です
くだらない質問はここに書け!Vol.28
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1274090346/
992983:2010/05/17(月) 19:43:49 ID:DAlfe5xB
みなさん回答ありがとうございます。画像を色々と見たところ、自分が目撃した
はおそらくウシガエルだったのだと思います。

久々に蛙で興奮できてよかったです。
993名無虫さん:2010/05/18(火) 06:13:11 ID:???
>>990
チンチラでしたか、ありがとうございます。助かりました。
994名無虫さん:2010/05/18(火) 18:29:11 ID:???
>>991
乙彼
995名無虫さん:2010/05/19(水) 00:33:34 ID:???
>>983
家出したおじいちゃんの変わり果てた姿だろ
996名無虫さん:2010/05/19(水) 20:05:48 ID:???
996
997名無虫さん:2010/05/19(水) 22:14:22 ID:???
>>991
スレ殺陣乙
998名無虫さん:2010/05/20(木) 20:44:35 ID:???
カブトガニさん乙!!
999名無虫さん:2010/05/20(木) 23:21:25 ID:???
・・・・・・・・・・・・・・
1000名無虫さん:2010/05/20(木) 23:22:07 ID:???
1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。