世界で3番目に大きい魚って?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FISH
1番大きいのはジンベエザメ、2番目に大きいのはウバザメ。じゃあ3番目って・・・?
ずっと気になっている事なので誰か教えてください。
2名無虫さん:2008/04/05(土) 00:14:02 ID:???
get 2 する気も起きん
3名無虫さん:2008/04/05(土) 08:35:57 ID:ZSPzrQfm
ホオジロ
4名無虫さん:2008/04/05(土) 11:46:41 ID:FuelkYe2
硬骨魚類最大は?
比重の高い水の中という大きいことが不利になりにくい環境にいながら大きくなりにくいのは
硬骨魚類の呼吸システムに原因があるのかな?
5名無虫さん:2008/04/05(土) 13:13:21 ID:mDVoq+Td
リードシクティスは断片的な化石しか見つかっていないらしいけど、
小さく見積もった全長の推定が27メートルとのこと。

これほどではないが、ジファクティヌスが全長5メートルほど、
小型のモササウルス類を捕食していたのではないかと言われてる。

まあ、こいつらが硬骨魚類の呼吸システムの例外だった可能性は
完全には否定できないが。
6ENあぴ:2008/04/07(月) 12:31:11 ID:z983Flv4
ピラルクです
7名無虫さん:2008/04/07(月) 12:51:14 ID:???
一番はシロナガスクジラだろjk
8名無虫さん:2008/04/07(月) 18:46:15 ID:???
ちっちっち、日本じゃあ2番目だ。
9名無虫さん:2008/04/07(月) 18:48:01 ID:???
もしかして リュウグウノツカイ
10名無虫さん:2008/04/07(月) 19:10:47 ID:Vt5c8cw0
硬骨魚類はもともと肺を備えていた魚で
エラ呼吸だけじゃなく肺呼吸も出来ていたし今でも出来るのもいるよな。
それがエラ呼吸しかできない軟骨魚類より空気交換の効率が悪くて大きくなれないとしたら
おかしくないか?
11名無虫さん:2008/04/07(月) 19:47:36 ID:???
マンボウ
12名無虫さん:2008/04/07(月) 19:53:15 ID:???
大きいの基準って、何?
長さなら、ダイオウイカみたいな細いのでも大きいか?と疑問。
表面積なら、カレイやヒラメとかがずるい。
体積だと、膨らむのがいた場合ずるい。

だから、重量もあって、体積もあって、長さもあるのがいいな。
13名無虫さん:2008/04/07(月) 19:58:16 ID:???
もう答え出てるじゃん。
3番目はウバザメ

1番はリュウグウノツカイってwikiに載ってた
>これは硬骨魚類の中では世界最長である。

めでたく終了。
14名無虫さん:2008/04/08(火) 01:21:21 ID:???
馬鹿か
15名無虫さん:2008/04/08(火) 07:51:01 ID:???
長さ=大きいって小学生レベルだな
16FISH:2008/04/12(土) 20:56:29 ID:IaZMs1Ge
軟骨魚とか硬骨魚とか関係なしで全魚類含めて3番目に大きいものをお願いします。
>>12
大きさの基準は長さではなく体積が大きいもので。
17名無虫さん:2008/04/12(土) 21:33:18 ID:???
実体積=体重なので
3位はホオジロザメの3トン、4位マンボウの2トン、
5位マンタ、ニシオンデンザメ、イタチザメの1トン台。
18名無虫さん:2008/04/13(日) 00:14:17 ID:???
ホオジロの3tって正式なのか?
19名無虫さん:2008/04/13(日) 07:08:20 ID:???
>>15
その突っ込みが小学生レベルだろw
体重100キロで150センチのデブと
体重80キロで180センチの長身
一般の人間は180センチの人を「大きい」という

まあ、おまえはチビデブなんだろうがなw
20名無虫さん:2008/04/13(日) 17:06:57 ID:???
人間と野生生物の大きさを混同してる厨房がいるとは(笑)
21名無虫さん:2008/04/14(月) 06:34:59 ID:???
>>20
人間も生物なんですがw
人間ある意味野生だしw
しかもこのスレ「野生」限定じゃないし。
しかも別に人間と野生生物を比較してるわけじゃないしw(人間同士比較してるよ)
たった一行で突っ込みどころ満載w

厨房って・・・・自己紹介?w
22名無虫さん:2008/04/15(火) 01:21:26 ID:???
>>1
単発質問スレたてんな
23名無虫さん:2008/05/16(金) 19:43:47 ID:U0Pr0AE/
>>21
あ、厨房じゃなくて消防か 頭のレベルが
24名無虫さん:2008/05/17(土) 08:34:01 ID:R0oUUx7E
>>21
スレタイ嫁!
大きな「魚」だ!
このリアルヴァカ!!
25名無虫さん:2008/05/17(土) 09:51:55 ID:???
>>21は人間じゃなくて魚
26名無虫さん:2008/05/18(日) 00:08:50 ID:0/2x/e6M
クジラはほ乳類だけどほ乳類も魚類の一種というか一系統だよな。
ヤツメウナギもナマズもひとくくりに魚類なら
ほ乳類も魚類
27名無虫さん:2008/05/18(日) 09:24:56 ID:???
28名無虫さん:2008/05/18(日) 19:06:10 ID:???
ジンベイザメやウバザメはプランクトンやオキアミを食べますが、マグロのような
比較的大型の魚が減っているので、それらを食べるサメなどは絶滅に向かっている
ようです。ホオジロザメやイタチザメは哺乳類や鳥類も多く食べますが、そのうち
今まで現れなかったような海域にまで出没して人間を襲うようになるかも。
29名無虫さん:2010/02/07(日) 07:55:22 ID:???
メコン大ナマズ
30名無虫さん
>>26
ヤツメウナギはフルチンで泳ぐとコウガンの裏に
吸い付きそうだから想像するだけで寒気がする。