1 :
名無虫さん :
2008/03/23(日) 19:31:27 ID:B47ACZnf
2 :
名無虫さん :2008/03/23(日) 20:35:39 ID:???
うちのザリガニが死んだ
3 :
名無虫さん :2008/03/23(日) 23:14:06 ID:NeflxJ2W
4 :
名無虫さん :2008/03/27(木) 11:27:36 ID:cmrOFlqn
マツの「こも巻き」効果に?、捕まるのは益虫ばかり
冬の間、マツの害虫駆除のために行われる「こも巻き」は、クモなどの益虫を大量に捕獲する一方、
枯死の原因となる害虫にほとんど効果がないことが、兵庫県立大の新穂(にいほ)千賀子准教授
(昆虫生態学)らの調査でわかった。
姫路城(兵庫県姫路市)で4年間に捕まったのは益虫55%に対し、害虫はわずか4%。
逆効果にもなりかねず、今後の対策のあり方に一石を投じそうだ。
マツのこも巻きは、初冬にわらで編んだこもを幹に巻き付け、春先に外して焼く。
暖かいこもに集まるマツカレハの幼虫などを一網打尽にできるとされる。
新穂准教授らは、姫路城で、外した直後のこも約350枚に、どのような虫がいるか
2002年から05年まで調査した。
マツカレハ幼虫は02〜04年は0〜6匹、最多の05年でも44匹にとどまった。
マツ枯れの最大の原因になるマツノザイセンチュウを媒介するカミキリはゼロだった。
逆に、害虫を捕食するクモ類は毎年337〜625匹、カメムシの一種のヤニサシガメも
90〜486匹確認された。
マツカレハ幼虫は、樹皮の裏側に多いという報告もあり、こもを外した幹の割れ目で見つかり、
夏には多数のさなぎも見つかった。センチュウも幹の中に潜み、こも巻きでは退治できない。
(以下
>>2 以降につずく)
(2008年3月22日14時15分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080322-OYT1T00383.htm?from=main4
5 :
名無虫さん :2008/03/27(木) 11:36:21 ID:cmrOFlqn
南極大陸に近いロス海で、体長60センチのヒトデや、触手の長さが3.7メートル
のクラゲなど、巨大な生物が数多く見つかった。
国際極年にあわせて、世界23カ国が参加する南極調査の一環で採集されたもので、
新種の生物と判明する可能性もあるという。
南極調査は、南極ならびに近郊の海域における海洋生物の生態と、地球温暖化の
影響を調べるために、多方面から行われている。
ニュージーランド国立水・大気研究所(NIWA)と米海洋大気局(NOAA)が20日に
終えた50日間の調査では、ロス海を中心に3200キロにわたって海中の生物などを採集した。
採集した生物の数は3万にのぼっており、数百以上の新種が判明する可能性もある。
南極付近の海は海水温が低く、天敵が少なく、酸素濃度が高いため、大きく成長する
生物が多い。
NIWAの調査員、ステュー・ハンチェットさんによると、ロス海の海底では、数百メートルに
わたって広がる、多数のウミユリを目撃。「これまでに報告されたことがない姿のものあり、
新種の可能性が高い」と興奮した様子だった。
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200803220021.html 写真
http://www.cnn.co.jp/science/images/CNN200803220020.jpg
6 :
名無虫さん :2008/03/27(木) 11:48:03 ID:cmrOFlqn
7 :
名無虫さん :2008/03/27(木) 11:49:51 ID:cmrOFlqn
8 :
名無虫さん :2008/03/27(木) 13:09:08 ID:cmrOFlqn
昆虫を偵察サイボーグ化:成虫まで生かすことに成功 2008年3月27日 Noah Shachtman 米国防総省の支援を受けた研究者たちは、これまで何年もの間、生きた状態で遠隔操作できる スパイとして働くサイボーグ昆虫を作ることに取り組んできた。 問題は、このような改造を受けた昆虫が、役に立つようになるまで生き延びないことだ。 しかしついに、ジョージア工科大学のRobert Michelson準教授が、 サイボーグ昆虫を成虫になるまで生かすことに成功したと発表した。 国防総省の国防高等研究計画庁(DARPA)の説明によると、DARPAの『HI-MEMS計画』では、 超小型機械システム(MEMS)を「変態の早い段階で昆虫の体内に」移植することを目指しているという。 こうすれば、昆虫が成長するにつれて、この小型機械を組織が包み込んで一体化する。 『Flight International』の報告によると、Michelson準教授の最新の研究では、 タバコスズメガの幼虫の胸部を切り取って「質量を減らしてから、将来腹部になる部分にMEMSを挿入した」という。 これらの作業をはじめとする改造が行なわれた昆虫のX線写真を見ると、挿入された装置を包む組織の成長は良好であることがわかった。 DARPAの目標の1つは、飛翔時に胸部から生じる熱と筋肉の力を、MEMSを駆動するために利用する可能性を示すことだ。 DARPAによると、最終的にはこのMEMSを使って、「筋肉に直接与える電気的な刺激、ニューロンに対する電気的な刺激、 コウモリを真似た超音波パルスの発射、(または)フェロモンの放出」を通じて昆虫を遠隔操作したいと考えているという。 究極の目標は、「マイクやガスセンサーなどのデータ感知装置を1?2個搭載し、情報を送り返す」サイボーグを完成させることだ。
9 :
名無虫さん :2008/03/27(木) 13:10:09 ID:cmrOFlqn
10 :
名無虫さん :2008/03/28(金) 11:02:22 ID:PEEb62Xw
湖南省湘潭市で約1カ月前に開店したレストランが生きた猫を煮てスープにした料理を
提供していたことが分かり、波紋が広がっている。26日付で三湘都市報が伝えた。
ある男性読者がもたらした情報によると、同レストランは看板に「特製の猫肉あります」と表示。
興味を抱いた男性は入店し、店側から「生きた猫を熱湯で煮たスープがある。
1キロ当たり38元だ」と案内された。
そこで男性は「猫料理」を注文したが、間もなく厨房から猫の鳴き声が聞こえ始めた。
不審に思った男性がのぞいてみると、コックが棒で猫を叩いていた。
悲惨な光景を目にした男性は直ちに店をあとにした。
三湘都市報などの報道によって「動物虐待だ」との批判が集中。これを受けて
同レストランの店主は「猫料理」の提供を中止した。
長沙市小動物保護協会の関係者は「開店直後から野良猫が激減した」と話しており、
同レストランが材料として野良猫を使っていた可能性もある。
地元当局の関係者は「野良猫は捨てられた残飯やネズミなどを食べており、
感染症にかかっている可能性が高い」と警告している。(編集担当:菅原大輔)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0327&f=national_0327_006.shtml
11 :
名無虫さん :2008/03/28(金) 23:58:28 ID:Yy1ixiM8
>>10 猫食べるのはいいが野良猫使ったら衛生的に問題が・・・
12 :
名無虫さん :2008/04/01(火) 11:18:31 ID:6aQkKAyd
ニュージーランドの裁判所は26日、警察に「ウオンバットにレイプされ、『豪語』を話すようになった」
と通報し、虚偽通報の罪に問われた男性被告(48)に対し、社会奉仕活動75時間を言い渡した。
判決を受けたのは、ニュージーランド南島(South Island)のMotuekaに住む果樹園農家の
Arthur Cradock被告。地元紙ネルソン・メール(Nelson Mail)によると、被告は2月11日、自宅で
オーストラリアに生息する有袋類ウオンバットにレイプされたと電話で警察に訴えた。
判決によると、被告は1回目の電話の後すぐに、警察に再び電話、訴えを取り下げた。「豪語を
話すようになった以外は、大丈夫だ」と警察に話したという。
被告は起訴事実を認めている。検察側は、被告の人生にはアルコールが大部分を占めていたと
主張。一方、弁護側は、通報した際、被告は酒に酔ってはいなかったと主張した。
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2371709/2790435
13 :
名無虫さん :2008/04/01(火) 11:19:40 ID:6aQkKAyd
中国湖南省・平江県のテレビ局記者が撮影した“野生のトラ”の映像が、
野外に放たれた動物園のトラを写したものだったことが発覚、27日までに
関係者が処罰された。
新華社電によると、平江県の観光業者が地元の知名度アップを狙い、
動物園のトラを“野生のトラ”に仕立て上げて対外的に公表する計画を
同県の観光局長に提案。局長は業者にテレビ局記者を紹介した。
業者は2日、動物園のトラを平江県の観光地の山中に放ち、記者が
19秒間撮影したが、その後、湖南省当局が、模様などから偽物で
あることを突き止め、観光局長は解任、記者は一時解雇となった。
中国では、絶滅したとの見方もある野生の華南トラの“スクープ写真”の
真偽をめぐり論争が起き、写真を公表した陝西省林業庁が
2月「重大情報を、いいかげんに発表してしまった」との謝罪文を
発表したばかり。
*+*+ ZAKZAK 2008/03/28[**:**] +*+*
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_03/t2008032810_all.html
14 :
名無虫さん :2008/04/02(水) 13:06:28 ID:qJ+yrtj6
絶滅の恐れがあるコイ科の淡水魚「ウシモツゴ」が住める環境を再生しようと、自然保護団体が外来魚を
駆除した関市の農業用ため池で、外来魚のブルーギルが新たに池に放流されていたことが、保護団体の
調査で明らかになった。池の周りには釣り糸や釣り用のルアーが見つかっている。保護団体では
「貴重な魚を減らす外来魚の放流は、絶対に許せない」と憤っている。
池を調査したのは、関市を中心に活動を続ける「岐阜・美濃生態系研究会」と「ウシモツゴを守る会」の2団体。
2006年10月に池を干して、ブルーギルやブラックバスといった外来魚を駆除した。
同年12月には小学生を招いて、ウシモツゴ4000匹を放流した。その後、1か月ごとに池の調査をし、
ウシモツゴは順調に繁殖を続けていた。
しかし、昨年秋に2団体が調査したところ、ブルーギルが捕獲されるようになった。そこで、今年2月に水を
抜いて生き物を調べたところ、ウシモツゴを捕食するブルーギル約7000匹が発見された。放流された
ウシモツゴ4000匹は、752匹に減っていた。
大がかりな池干しで、ブルーギルなどの外来魚が繁殖できないようにしてきただけに、会員の落胆ぶりも大きかった。
岐阜・美濃生態系研究会の三輪芳明会長は「2、3年ぐらい成長した体長12センチもあるブルーギルも見つかって
いるので、放流したとしか考えられない」と説明する。同研究会では「ウシモツゴを守るために、地域住民の力
を借りながら活動を続けていきたい」と強調している。
(2008年4月1日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20080331-OYT8T00659.htm 外来魚を駆除し、ウシモツゴを保護する会員
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20080331-1810319-1-L.jpg
15 :
名無虫さん :2008/04/02(水) 13:11:44 ID:qJ+yrtj6
16 :
名無虫さん :2008/04/02(水) 13:20:42 ID:qJ+yrtj6
17 :
名無虫さん :2008/04/02(水) 13:25:26 ID:qJ+yrtj6
18 :
名無虫さん :2008/04/02(水) 14:23:13 ID:qJ+yrtj6
19 :
名無虫さん :2008/04/02(水) 15:06:45 ID:qJ+yrtj6
20 :
名無虫さん :2008/04/02(水) 15:45:03 ID:qJ+yrtj6
21 :
名無虫さん :2008/04/03(木) 09:50:39 ID:3l4BsPht
22 :
名無虫さん :2008/04/03(木) 09:56:37 ID:3l4BsPht
サンフランシスコ(AP) カリフォルニア大学バークリー校の研究チームが、タコの嫉妬や殺し合い、
だまし合いといったユニークな生態を観察し、海洋科学の専門誌「マリンバイオロジー」に発表した。
研究チームはインドネシア沿岸沖に生息するウデナガカクレダコを数週間にわたって観察した。
オスダコのパートナー選びは非常に慎重で、意中の相手を見つけていったん巣穴に住み着くと、
長さ20〜25センチほどある足を使い、近寄ってくる恋敵を絞め殺すこともあるという。
オスがメスをえり好みするのは「体の大きなメスの方が卵をたくさん産めるからだ。投資戦略の
ようなものだ」と研究報告共著者の生物学者、ロイ・コールドウェル氏は解説する。
一方、体の小さいオスがメスのふりをして海底近くで泳ぎ回り、オスの特徴である茶色の縞模様を
隠して目的を遂げることもあるという。
メスは受精から約1カ月で卵を産み、卵が生まれると間もなく母ダコ、父ダコとも死んでしまう。
「死の交尾というわけではない。タコの一生は非常に短く、その間に1度しか子孫を残さない」
(コールドウェル氏)という。
ソース
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200804020015.html タコの一生は、無粋に見える外見とは裏腹だと研究者が報告
http://www.cnn.co.jp/science/images/CNN200804020014.jpg
23 :
名無虫さん :2008/04/03(木) 10:12:46 ID:3l4BsPht
4月2日午後5時半ごろ、北部準州ダーウィンから160km南のリッチフィールド国立公園内
ウーラニング・コミュニティに近いバンブー・クリーク・クロッシングで地元の30代の夫婦が
泳いでいたところ、突然ワニが女性に襲いかかった。
北部準州警察スポークスウーマンの発表によれば、ワニがその大きな顎で女性をくわえた
ため、男性は、妻を助けようとして、とっさにワニの背中に飛び乗った。ワニはくわえていた
女性を放し、そのままコンクリート製のトンネルに泳ぎ去ったとされている。
女性はウーラニング・コミュニティで救急処置を受けた後、ロイヤル・ダーウィン病院に移送
され、精密検査と治療を受けている。国立公園野生生物局レンジャーは、3日からワニを
捕らえるために罠を仕掛ける計画を立てている。
http://www.25today.com/news/2008/04/post_2082.php
24 :
名無虫さん :2008/04/03(木) 14:58:57 ID:3l4BsPht
広島市安佐北区の安佐動物公園のオスのツキノワグマ「クラウド」は、
5年前の春から、餌にもらった木の葉の付いた枝で遊んでいるうちに、
棒をバトンのように回すようになり、かわいらしい姿が人気を集めていました。
動物公園によりますと、クラウドは大人になるにつれて棒を回さなくなりましたが、
2か月ほど前から再び回すようになったということです。
最近のお気に入りは重さ5キロほどの丸太のような棒で、落ちている棒を口で拾い、
足や首を使いながら、ヌンチャクのように激しく動かしたり、
両手を使ってバトンのようにくるくる回したりしていました。
訪れた人たちは「体が大きいのに器用でびっくりしました」とか、
「ジャッキー・チェンよりすごい」などと話していました。
飼育係の薬師地康生さんは「なぜ棒を回すのかはわかりませんが、体も大きくなり、
太い棒を使うので迫力は満点です」と話していました。
ソース:NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/2008/04/03/d20080402000105.html
25 :
名無虫さん :2008/04/04(金) 11:18:38 ID:fTYWa4e8
26 :
名無虫さん :2008/04/04(金) 11:21:08 ID:fTYWa4e8
◇豪州議員、「オオヒキガエル駆除の日」制定を提案
オーストラリア・クイーンズランド州のシェーン・クヌース議員(国民党)が2日、毒を持つ
外来種のオオヒキガエルを駆除する日を制定しようと提案した。カエルは人間にとって、
最も醜悪な生き物だと嫌悪している。
オーストラリアでは1935年に、サトウキビ畑の害虫駆除を目的として、南米からオオヒキ
ガエルが連れてこられた。しかし、外来種として繁殖し、現在では多くのオーストラリア
固有種を脅かす存在となっている。
これまでに、害虫駆除活動を続けているクヌース議員は、「ヒキガエルはおそらく、環境に
とって最も強烈な害虫で、おそらく人類が知っている動物の中で最も気持ち悪い」と主張。
「クイーンズランド州でヒキガエルを退治する日を設けて、特に子供たちに捕まえてもらう
のがよいのではないか」と提案している。
クヌース議員は昨年、ヒキガエル1匹につき36セントの賞金を出す案を打ち出している。
「オオヒキガエル駆除の日制定」という提案に、王立動物虐待防止協会(RSPCA)は、
「冷凍庫で凍らせるような、人道的な駆除方法であれば後押しする」と述べ、「各家庭の
冷凍庫の中で、ヒキガエルが凍って死んでいくのを見るのは、気分が良くないだろうが、
これが現在最も人道的な方法だ」としている。
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200804030029.html
27 :
名無虫さん :2008/04/05(土) 14:05:26 ID:Hkyx5/ot
28 :
名無虫さん :2008/04/05(土) 14:07:14 ID:Hkyx5/ot
新郎のサティヤンさん(35)は8年間、出家した後、昨年、還俗した。そして、ある晩、家で寝ていると、
胸に圧迫感を感じたことで、起き上がると、体長3メートルを超える大蛇が寝ていたという。
びっくりしたものの、恐怖心はまったく起きなかったというサティヤンさんがそのまま寝ていると、
蛇はそのうち、部屋の外に出ていってしまった。
その話を翌朝、叔母のヌタオさん(58)にしたところ、「実は、お前が出家している間、その蛇はちょくちょく
家に入ってきた」と聞かされた。
そして、今年3月28日、田んぼを歩いていると、蛙のようなものを見つけたため、つかまえようとした
ところ、それは大蛇で、サティヤンさんの身体に巻きついてきた。いくら振りほどこうとしても、まったく
離れなかったため、仕方なくそのまま家に戻り、ヌタオさんに相談したところ、「お祈りをしたらどうか」
ということになり、線香と蝋燭を立て読経。すると、大蛇はサティヤンさんから離れ、表に出ていった。
しかし、その2、3日後、今度はサティヤンさんがあぜ道を友人らと歩いていると、大蛇が友人の前を
横切り、再び、サティヤンさんに巻きついてきたという。この時も、線香と蝋燭に使って読経すると、
大蛇は離れていったが、これと同様のことが2、3回続いたため、ヌタオさんに相談。「呪術師を呼ぼう」
ということになった。
そして、その地区で名の知られた呪術師、プユアンさん(75)に見てもらったところ、「その大蛇は、
竜王プラヤナコの娘の生まれ変わりで、お前(サティヤンさん)の前世はその竜王を守る兵士竜で
あった。しかし、2頭が恋におちたことで、プラヤナコンは怒り、兵士竜を死刑にした。そのため、娘は
嘆き悲しみ、王宮を去り、失意の余り死んでしまった。その後、653年の年月を経て、ようやくめぐり
合うことができたため、その大蛇はお前から離れようとしないのだ」と説明された。
さらに、「その大蛇と離れると、お前と家族・親戚すべてに災いが生ずる」と告げられたことで、サティヤン
さんは結婚を決心したとのことだ。
http://www.bangkokshuho.com/news.aspx?articleid=4892
29 :
名無虫さん :2008/04/05(土) 15:37:33 ID:Hkyx5/ot
愛猫びっくり大冒険 行方不明1カ月余、35キロ離れた八幡で発見
郡上市高鷲町大鷲、印刷業三島良蔵さん(48)方の飼い猫「さち」が行方不明になって1カ月余、
約35キロ離れた同市八幡町内で見つかり、家族8人のもとに戻った。さちは、配達のトラックの
荷台に乗って同町まで行ったらしく、家族らは「こんな遠くにいたとは」と、愛猫の冒険に驚いている。
さちは、茶色と黒が交じった雑種で3歳。野良猫が車庫の隅で生んだのを、高鷲小6年の二女佑奈さん
や同4年の二男弘大君らが家族と育てている。
さちがいなくなったのは、2月14日。家族が夜になって気づき、懐中電灯を持って捜し回ったという。
10日ほど捜しても目撃者がいないので、「もしかして」と、当日洗濯機を配達してきた同市八幡町の
電化品販売店に電話したところ、「荷台に猫が乗っていたが、いなくなった」との返事。早速、八幡町
の西和良一帯から市街地を捜した。佑奈さんは「猫捜しています」と書いた写真入りのチラシを作り、
協力を呼び掛けた。
手掛かりがない中、家族もあきらめかけていた3月17日。家族と八幡町の愛宕公園付近を捜していた
佑奈さんが、小さな子どもを追い掛けているさちを発見。大喜びで抱き上げ、自宅に連れ帰った。さちは
少しやせていたが、元気だったという。
かわいがってきたさちが戻り、佑奈さんたちは「毎日心配していたから、ほっとした」と、うれしそうな様子。
祖父の道雄さん(75)は「郡上市は広いから見つかるはずがないと思っていたが、一生懸命な孫の熱意が通じた」
と、佑奈さんたちに甘えるさちに目を細めていた。
[中日新聞]2008年4月3日
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20080403/CK2008040302000519.html 35キロの旅をして自宅に戻ってきた猫の「さち」=郡上市高鷲町で
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20080403/images/PK2008040202100630_size0.jpg
30 :
名無虫さん :2008/04/05(土) 18:37:15 ID:qsqmw9ax
31 :
名無虫さん :2008/04/07(月) 15:16:02 ID:zpJzCtxY
★白ヤギさんたら残らず食べた 尖閣諸島、がけ崩れ深刻 沖縄県・尖閣諸島の魚釣(うおつり)島で斜面の崩落が進んでいることが、富山大理学部の 横畑泰志・准教授(動物生態学)らの調査でわかった。繁殖したヤギに食われて草木が枯れ、 地面の露出が続いたためらしい。島固有の動植物も危機にさらされている可能性が高いという。 魚釣島は八重山諸島の北方にある無人島で、面積は約3.8平方キロ。近くの東シナ海で石油 資源が確認された70年代から、日本と中国、台湾との間で領有権をめぐる問題が続いている。 本社機で島の上空を飛んだ。周囲にアホウドリが舞う小島や岩場が点在し、すぐ沖に海上 保安庁の巡視船が停泊している。北側はなだらかな緑の斜面だが、険しい南側のあちこちに がけ崩れの跡があった。100メートル以上も崩れた場所に、しま状の地層があらわになっていた。 北側の岩場に、ヤギが数頭いた。親子らしい2頭の姿も。78年に日本の政治団体のメンバーが 船で上陸した際、非常時の食料として連れて行った2頭が繁殖。横畑さんによると、91年には 300頭はいた。センカクモグラやセンカクサワガニ、常緑木のセンカクオトギリなど15種の 固有動植物も生息するが、ヤギの食害が生態系に悪影響を与えているとみられる。
32 :
名無虫さん :2008/04/07(月) 15:17:09 ID:zpJzCtxY
33 :
名無虫さん :2008/04/09(水) 16:24:15 ID:X4xvcDq4
4月8日午前8時頃、NSW州北部海岸バリーナの海岸でサーフィンをしていた
16歳の少年がサメに襲われた。
NSW州救急隊スポークスウーマンが発表したところによると、同日8時過ぎに
コースト・ガードから出動要請があり、数人のパラメディックスと救難ヘリコプターが
現場に急行した。しかし、少年は現場で絶命した。サーファーの情報ウエブサイト
によれば、リッチモンド川河口のすぐ北に位置するノース・ウォール・ビーチは
サーファーに人気があり、週末には大混雑するが、サメが出没することでも知られて
おり、危険情報は、潮流、下層流、サメの危険を挙げている。
被害者と一緒にサーフィンをしていた友人の目撃談によると、バリーナのライトハウス
・ビーチでボディボーディングをしている時に、被害者の様子がおかしいことに気づき
助けに近づくと海水が赤く染まっていった。被害者の少年を浜に引き上げ、救急隊が
到着したが、脚を2回噛まれており、出血がひどく、手当のしようもなかったとしている。
また、かなり大きなサメに襲われたと見られている。目撃した友人もショック症状の
ため病院で診察を受けた後退院した。8日朝の現場は風波が強く、サメ捜索は見送られた。
NSW州サーフ・ライフ・セービングのスポークスマンは、「凄惨な状況にもかかわらず、
ライフガードは懸命に適切な処置をした」と称賛した。近くのバリーナ・ビーチ・リゾートの
マネージャは、最近になってリッチモンド川河口のノース・クリークでどう猛なことで知られる
※オオジロザメが何度か目撃されている」と証言している。
※正しくはオオメジロザメ=Bull Shark
http://www.25today.com/news/2008/04/post_2102.php 16-year-old victim Peter Edmonds and (left) his friend Brock.
http://www.smh.com.au/ffximage/2008/04/08/sharkvictim0804_wideweb__470x300,0.jpg
34 :
名無虫さん :2008/04/10(木) 18:57:37 ID:I+J+o/iN
神戸市立王子動物園(同市灘区)の人気者で、日本国内では最高齢のインドゾウ、諏訪子(雌)が十日午前
五時五十分、園内で死亡した。死因は調査中。年齢は六十五歳で、人間なら百歳を超える大往生だった。
同園は、今月中に市民が参加できるお別れ会を開く。
諏訪子は一九五〇年九月、王子動物園の前身の諏訪山動物園に来園。五一年三月に王子動物園が開園
した際は、王子まで約三キロの道のりを歩いて引っ越した。二万人の市民が見守る中、市電の警笛に驚いて
暴れ、警察が出動する騒ぎになった。
六二年、岡山県の池田動物園から来た太郎と結婚したが、おてんばな性格で、求愛する太郎を溝に突き
落としたりした。結局、子宝には恵まれず、太郎は九四年に死亡。九五年の阪神・淡路大震災後は飼育舎
から出なくなったという。
開園当時から生きている唯一の動物だった。一カ月ほど前から食欲がなくなり、今月初めからは飼育係が
泊まり込みで看病していた。石川理園長は「市民に親しまれ、人気のあるゾウだった。お別れ会でしのんで
ほしい」と話した。
ソース
神戸新聞
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000930334.shtml 【画像】開園した王子動物園へ諏訪山から引っ越しする際に暴れる諏訪子(1951年3月21日)
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/Images/00930335.jpg
35 :
名無虫さん :2008/04/11(金) 13:53:14 ID:/lTRD55G
36 :
名無虫さん :2008/04/11(金) 14:55:53 ID:/lTRD55G
四川省成都市でハエ約100万匹を養殖している業者が
ウジ虫を食材として高級レストランに販売していることが分かり、波紋が
広がっている。10日付で成都晩報が伝えた。
同市でハエを養殖しているのは鄭鵬さんと袁麗さんの夫婦。鄭さんは
西南財経大学を卒業後に酒類を販売するビジネスを始めたが、
間もなく失敗。今から約3年前にハエを養殖するビジネスを知り、
河南省にある施設を見学。当時、同市では他にハエ養殖に
取り組んでいる業者がいなかったため参入を決意したという。
夫婦はもともとウジ虫を家畜のえさとして販売することを考えていた。
しかし現在ではウジ虫を同市内の高級レストラン4−5軒に食材として
卸すようになった。販売価格は1キロ当たり80−100元。
各店ではウジ虫を油で炒めた料理が提供されている。
夫婦はビジネスが軌道に乗り、養殖しているハエは約100万匹に達した。
鄭さんは「ハエは食事の量が少なく、100万匹に与えるえさは
毎回20グラム程度で済んでいる」と述べた。また施設内にエアコンを
取り付け、温度管理にも気を配っている。
*+*+ 中国情報局NEWS 2008/04/11[01:16] +*+*
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0411&f=national_0411_001.shtml
37 :
名無虫さん :2008/04/11(金) 14:58:50 ID:/lTRD55G
38 :
名無虫さん :2008/04/11(金) 19:15:56 ID:U8u7iiZo
>>36 畑まさのり曰く
アザラシの赤ちゃんはミルクを凍らせて
アイスキューブにすると良く食べるんですねえ〜
だとさ
39 :
名無虫さん :2008/04/13(日) 14:49:03 ID:cCBzrZq4
40 :
名無虫さん :2008/04/14(月) 11:24:59 ID:mH6eUFOJ
ミツバチが巣から突然姿を消す「蜂群崩壊症候群(CCD)」が全米各地に広がるなか、農産物への
深刻な影響を懸念するオレゴン州の農家が、専門家らに原因解明を呼び掛ける運動に取り組み始めた。
CCDは数年前から報告され、ダニ類が媒介するウイルスとの関連を指摘する説などが出ているが、
詳細はなぞに包まれたまま。農産物の開花期に各地を回り、受粉を手助けする養蜂業者らの多くが、
「ある日突然、巣箱が空になった」という現象に見舞われている。
オレゴン州で栽培される洋ナシやクランベリーなどの特産品も、ハチによる受粉に依存してきた。
深刻な打撃を受ける州内の農家や養蜂業者らは来週、オレゴン州立大のある中部コーバリスで会合を
開き、研究推進の必要性を訴える予定だ。
同大では、10年ほど前の予算削減で研究者のポストが大幅に削られ、現在ハチの専門家は常勤して
いない。ただ、付属の昆虫類研究室を拡張する方向で検討が進められているという。
同州北西部アストリアの南郊でクランベリーを栽培するロバート・ワンネルさんも、CCDの被害に悩む1人。
例年、受粉のためにワシントン州から訪れる養蜂業者が今冬、計1万3000個の巣箱のうち、4000個分の
ハチを失った。この影響で、ワンネルさんのクランベリー生産量は7‐8割も減少する見通しだという。
「CCDは自然界の食物連鎖全体にかかわる問題。われわれの行動が警鐘となってくれることを願う」と、
ワンネルさんは話している。
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200804120005.html
41 :
名無虫さん :2008/04/14(月) 16:46:25 ID:mH6eUFOJ
京都市動物園(左京区)に、絶滅の恐れがあるイヌの仲間、ヤブイヌの雄「ケンタ」と雌「コモモ」がお目見えした。
いずれも2歳で、繁殖目的で横浜市立よこはま動物園から借り受けた。
ヤブイヌはパナマやコロンビア、ブラジルなどの森林や沼地周辺に生息。
ケンタとコモモは体長約60センチで体重は6キロ余り。
短足で胴長の体形は森林のヤブの中をくぐり抜けるのに最適。
泳ぎも得意で、指の間に水かきがある。
しかし、近年は森林伐採などで生息地が狭まり、数が減少。
世界各地の動物園で繁殖計画が進む。日本の動物園には計20頭がいるという。
京都市動物園飼育課の坂本英房さんは
「何とか数を増やしたい。仲が良さそうなので、赤ちゃんの誕生が楽しみです」と話す。
(村瀬成幸)
http://www.asahi.com/life/update/0413/OSK200804130015.html
42 :
名無虫さん :2008/04/14(月) 16:48:11 ID:mH6eUFOJ
43 :
ディープスタリア海月 :2008/04/14(月) 16:48:46 ID:NP2h1Mco
ハトポッポーでいい
44 :
名無虫さん :2008/04/15(火) 13:54:39 ID:Z/0TLRmC
十四日午前七時ごろ、姫路市夢前町前之庄の山中で、十三日からイノシシ猟に出たまま連絡が取れなく
なっていた兵庫県猟友会会員で近くに住む谷口彰さん(60)が遺体で見つかった。胸と背中に猟銃の弾丸が
貫通したような傷があり、姫路署は流れ弾が当たった可能性もあるとみて関係者から事情を聴いている。
調べによると、谷口さんは農作物を荒らすイノシシ駆除のため、県猟友会の九人と、十三日朝から山に入った。
同日午後四時ごろから姿が見えなくなり、携帯無線にも応答しなくなったため会員が警察に届けていた。
ソース
神戸新聞
http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0000943968.shtml
45 :
名無虫さん :2008/04/15(火) 15:46:16 ID:Z/0TLRmC
販売が禁止されているトラフグの肝臓約470キロを売ったとして、宮崎県警と延岡署は15日、
同県延岡市松原町1丁目の水産会社「ミツイ水産」と伊藤吉成社長(48)を食品衛生法違反の
疑いで宮崎地検延岡支部に書類送検した。
調べでは、同社は昨年10月から同12月までの間に、トラフグの肝臓約470キロ(計23万円)
を49回にわたって、大分県内の飲食店4カ所に販売した疑い。飲食店側からの注文に応じていたという。
同社は昨年12月、フグの肝臓を販売していたとして、宮崎県から2日間の営業停止処分を受けていた。
フグの肝臓は流通させること自体が禁止されており、県によると、飲食店側には昨年12月、
大分市が立ち入り調査したが「もう捨てた」と言われ、裏付けが取れなかったという。
[朝日新聞]2008年04月15日12時27分
http://www.asahi.com/national/update/0415/SEB200804150002.html
46 :
名無虫さん :2008/04/17(木) 11:30:25 ID:Orw8aq5D
京都府南丹市の運送業中田裕さん(57)、貴美子さん(62)夫妻が、道端で弱って倒れていたフェレットを助け、
3年半前から飼っている。今ではすっかり地域の人気者だ。
2004年秋、同地区の道路脇の側溝にうずくまっているのを、地元のお年寄りたちが見つけた。台所などの
食料を荒らすイタチにそっくりだったので、山に捨てることになり、貴美子さんが車に乗せて近くの原峠に向かった。
なでると、うっとりとしたようなしぐさをし、貴美子さんは「変なイタチだな、と思った」という。その日の夜、裕さんに
話したところ、「それは(イタチ科の飼育動物の)フェレットでは」と指摘され、すぐ見に行くと、動かずに同じ場所に
いたので、連れて帰った。
「ぴーちゃん」と名付けられたフェレットは、ドッグフードなどを食べて元気を取り戻し、今では体長約50センチに
なった。おとなしい性格で、家族にもすっかりなついている。猫じゃらしで遊ぶことが好きで、はちみつなどの甘い
物が好物という。
フェレットは、都市部ではペットとしてよく飼われるが、同町では珍しく、地域の子どもらの人気者。「ほしい」という子や、
「元気にしてる?」と声をかける住民もいるという。
貴美子さんは「都会の人が捨てたのでは。遊び好きなので、みんなでかわいがっています」と話している。
ソース
京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008041600039&genre=K1&area=K40 【画像】ぴーちゃん
http://www.kyoto-np.co.jp/static/2008/04/16/P2008041600039.jpg
47 :
名無虫さん :2008/04/18(金) 13:25:34 ID:nDM3/fri
48 :
名無虫さん :2008/04/18(金) 13:47:32 ID:nDM3/fri
兵庫県姫路市の姫路城をメーン会場に18日開幕する「第25回全国菓子大博覧会・兵庫」(姫路菓子博2008)で、
城内にある市立動物園のツチブタが「猛烈に臭く、食品を扱う菓子博になじまない」との理由で、専用小屋から奥ま
った猛獣舎に追いやられた。アリクイに似た愛くるしさで、子どもたちに人気の動物。やむなく決断した福岡敏夫園長は
「鳴き声やにおいも動物園の楽しみの一つなのだが…」と複雑な表情だ。
姫路市立動物園は、約120種を飼っている。ツチブタはアフリカ原産で、体長約1メートル。西日本では姫路に2頭いる
だけの珍獣だ。
昨年3月策定の菓子博実施計画で、パビリオン群がツチブタ小屋のすぐ東側に建てられ、動物園を縦断する通路
「動物園前ゲート」の利用客は必ず小屋の前を通過することが決まった。ツチブタはアイドル的存在だが、体からアン
モニア臭を発し、風下なら50メートル先でもにおう。このため、関係者の間で「においをどうする」との声が急浮上した。
動物園は昨夏以降、7種類もの消臭剤を小屋に散布したが、効果はゼロ。小屋から南西約30メートルにあり、コンクリート
で囲まれ、においが漏れにくい猛獣舎の寝室が空いていたため、今年3月末に“緊急隔離”した。
隔離は、菓子博期間中の5月11日まで。観賞は可能だが、寝室の柵は小さく、内部も薄暗いため、よく見えない。旧小屋の
前には「空室」と書かれた紙が張り出され、引っ越しを知らずに「ツチブタはいなくなったの?」と旧小屋の前で困惑する来園者
も多いという。
ソース
毎日新聞
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080417mog00m040050000c.html 【画像】臭いを理由に猛獣舎に引っ越しさせられた人気もののツチブタ
http://mainichi.jp/select/wadai/news/images/20080417mog00m040048000p_size5.jpg
49 :
名無虫さん :2008/04/18(金) 14:01:25 ID:nDM3/fri
50 :
名無虫さん :2008/04/18(金) 14:47:20 ID:nDM3/fri
★国内初、カマキリ入り琥珀発見 岩手・久慈市
・世界有数の琥珀(こはく)の産地・岩手県久慈市で、琥珀の中に入ったカマキリの
化石が発見された、と久慈琥珀博物館が17日、発表した。久慈産の琥珀からは
これまでも蚊やアリなど様々な昆虫が見つかっているが、カマキリが見つかったのは
国内初。世界でも8例目という。
カマキリは体長約1.4センチ。3センチ大の琥珀の破片の中に埋まり、前脚や頭、
触角部分が鮮明に確認できる。
琥珀は主にスギ科の針葉樹から出た樹脂が地中に堆積(たいせき)し、長い時間を
かけて固化してできる。同館によると、今回の琥珀は約8700万年前の白亜紀
後期の地層から採掘した。北九州市の農学博士を介して、ニューヨーク市の
自然史博物館の専門家に鑑定を依頼、琥珀に閉じこめられた世界で8番目の
カマキリと認定された。前脚にあるトゲの未発達な形状から、原始的な
カマキリと現在のカマキリをつなぐ中間的な存在で、新種の可能性が高いという。
発見した久慈琥珀博物館の佐々木和久館長は「恐竜時代を生きた太古のカマキリが、
琥珀というタイムカプセルに包まれて現代まで保存された。琥珀をさらに磨き、
不透明な胴体下部や羽を調査することで、新種であることを確認したい」と
話している。
カマキリの入った琥珀は18日から6月22日まで、久慈市の同館で公開される。
ソース/朝日新聞社
http://www.asahi.com/science/update/0418/TKY200804170302.html 画像
http://www.asahi.com/photonews/TKY200804170302.html
51 :
名無虫さん :2008/04/19(土) 11:32:00 ID:u5rKFXgv
カエル年記念イベントが20日に開催 長野市・茶臼山動物園
国際自然保護連合(IUCN)などがカエルツボカビ症について知ってもらおうと、
今年を「カエル年」としたのに合わせて、長野市の茶臼山動物園は20日、関連イベントを開催する。
ツボカビ症は感染すると死亡率90%以上といわれ、海外で両生類の激減や絶滅を引き起こしている。
日本でも一昨年12月に確認された。野生の両生類に広がった場合、
自然環境に深刻な影響を受ける可能性がある。IUCNではこうした現状を
知ってもらおうとカエル年を定め、賛同した各地の動物園でイベントが開催される。
茶臼山動物園では北口休憩所に両生類を観察できる会場を設置。
餌やり体験などを行い、緑色の服を着た来園者には記念品を配布する。
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/nagano/080319/ngn0803190231002-n1.htm
52 :
名無虫さん :2008/04/20(日) 08:40:28 ID:Ck8J4huy
こんな動物見たことある???口はブタ、目はウサギ、体はキツネ―江西省宜春市
4月19日6時7分配信 Record China
4月18日、世にも珍しい動物が江西省宜春市の動物園に飼育されて7年になるという。
一体何という動物なのか誰もわからず、国家林業局に鑑定を依頼したが未だに謎のまま。
2008年4月18日、「人民図片網」は広西省宜春市の動物園で7年間飼われている正体不明の動物を「怪物」と称して紹介。
宜春市動物園の片隅で飼育されている謎の動物は、今から7年前に地元農民が捕獲し、同市林業局野生動物保護ステーションに届けたもの。
同局の専門家にはこの動物が一体何であるか識別できなかったため、同省林業局の専門家に鑑定を依頼。
そこでも正体がわからず、この動物の映像を国家林業局に送ったのだが、正体は不明との返事が。
問題の動物は、全身を黄色い毛で覆われており、長い尾を持ち、姿は狐に似ている。顔には小さく突き出た口があり、形も色も子豚にそっくり。
鼻はひしゃげて丸く、目はピンク色で兎の目に似ている。耳は楕円形で、白くて長い鼻ひげが生えている。
同園の飼育係は、この動物が何でも食べる雑食で、どんどん大きくなる一方だと説明。
あとどれくらい大きくなるのか、あと何年ぐらい生きるのかがわからないため不安だと話している。(翻訳・編集/本郷)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080419-00000003-rcdc-cn
53 :
名無虫さん :2008/04/21(月) 14:39:56 ID:FQYysrjW
54 :
名無虫さん :2008/04/21(月) 15:27:30 ID:FQYysrjW
道東の根室では、「春の風物詩」ホッキの「手掘り漁」がきょうから始まりました。
根室・春国岱のホッキ漁は、潮がひいた砂浜を特製のクワで叩いてホッキを探す独特の漁法です。
漁師たちは、ホッキが、クワの音に反応して水管を引っ込めるために、砂の表面にできた
小さな穴めがけて手際よく、ホッキを掘っていきます。
今年は流氷が今月まで居座ったため、漁の解禁が2週間ほど遅れました。この手掘り漁は来月、
最盛期を迎え、ホッキは道内各地に出荷されます。
STVニュース(ニュース動画あり)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20080420185052/index.html
55 :
名無虫さん :2008/04/21(月) 15:56:11 ID:FQYysrjW
56 :
名無虫さん :2008/04/22(火) 10:05:48 ID:Y2eSEKaD
57 :
名無虫さん :2008/04/22(火) 11:50:10 ID:Y2eSEKaD
中国非道!北の困窮につけ込み「人間サファリ」ツアー
北朝鮮住民を動物に見立て金稼ぎ
中朝国境地帯で、北朝鮮の住人を動物に見立て、たばこや食べ物を投げ与える「人間サファリ」と
称するツアーが現れた。中国人が北の警備兵と結託し、観光客から料金を徴収して行っているという。
北京五輪を前にチベット人権問題で激しい批判にさらされている中国だが、北の困窮につけ込み、
人間を動物扱いして金を稼ぐ、とんでもない人権感覚が明らかになった。
「たばこやソーセージ、ジュースをたくさん買えば、十分楽しめますよ。中国人の間では今一番人気です」。
ツアーを体験した韓国の朝鮮日報の取材班に、中国人案内人が告げた言葉だという。
同紙によると、取材班が参加したのは、中朝国境・鴨緑江河口近くの街、丹東で、船で北側の島を90分間
でめぐるツアー。地元中国人らは「人間サファリ」「人間動物園」と呼ぶ。
「ケチらないで」と案内人が求めた観光料は4人分で800元(約1万2000円)。加えて案内人は800元分
の食べ物などを買うよう指示したという。
一行が乗り込んだ船は白昼、北領であるはずの島につけた。漢民族の案内人は「軍人は皆おれの友達。
農民たちはバカだ」と片言の韓国語で、北の国境警備隊とのつながりをほのめかし、上陸すると、ソーセージ
を投げた。茂みから2人の男性が飛び出し、ポケットにソーセージをねじ込むと無言で立ち去った。
食べ物が入った袋を投げると、「私たちは乞食ですか」と怒り出す女性もいたが、しばらく後に袋はなくなっていた。
案内人は「さっきは幹部が監視していたから怒ってみせたようだ」と説明。労働党幹部まで「たばこくれ、
ボールペンくれ」とせがみ、子供たちは金を数える素振りで現金をねだってきたという。
ZAKZAK 2008/04/21
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_04/t2008042130_all.html
58 :
名無虫さん :2008/04/22(火) 15:36:58 ID:Y2eSEKaD
59 :
名無虫さん :2008/04/22(火) 17:13:03 ID:???
>>58 のサイズのタコが日本国内で
正式に水揚げされたのって初めてだよな?
今まで、ミズダコは日本近海ではせいぜい3m、カナダの太平洋岸で
5mくらいなどと言われていた筈だ
その5mですら、日本の漁業関係者には即座には信じがたい数値だった筈だ
タコでもダイオウイカクラスのサイズに育ち得るのかと納得
更に、タコはあまり泳がないのでこれは身にアンモニアを含まないから
美味しくいただけるだろうw
60 :
名無虫さん :2008/04/23(水) 09:38:54 ID:ck7u4kdz
◆【タイ】子持ちキングコブラの呪い、一家5人に不幸相次ぐ
タイのバンコク近郊サムットプラカンで、子持ちのコブラを殺してその卵を食べた家族5人が
次々と不幸に襲われ、親類や地元の人々を震え上がらせているというニュースが報じられた模様です。
この家族は、エビ養殖業を営むヨートさん(37)一家。ヨートさんの兄で僧侶のポムさん(61)によると、
ヨートさんは今年初め、新築中の家の軒下に1.5メートルほどのコブラをみつけて棒で殴り殺し、
皮をはいだ上でお腹の中にあった卵5個を酒のつまみにして食べてしまったのだそう。
その2日後、まずは妻のジュララックさん(40)が持病の高血圧と糖尿病を悪化させて突然死亡、
続いて、ジュララックさんの遺体を病院から寺に運んでいる最中、父のイアムさん(82)が
心臓発作を起こして死亡、さらにその数週間後の2月8日、こんどは長男のモントリー君(16)が
オートバイ事故で死亡してしまったそうなのです。
地元の人々はみな「コブラの呪いに違いない。卵を5つ食べたのであと2人死ぬのではないか」と
ヨートさんにコブラの怨念を祈祷師に頼んで除霊してもらうよう強くリコメンドしてみたものの、
迷信嫌いのヨートさんは「あと2人殺せるなら殺してみるがいい」と言ってお祓いを拒否。
そしたらその2週間後、次男のタラテープ君(9)を後部シートに乗せてバイクを運転していたヨートさんが
タクシーと衝突、二人は死は免れたものの重傷を負ってしまいました。
さすがにこれにはヨートさんもびっくりで、すぐさま祈祷師を頼み、名前の姓も変える予定なのだとか。
http://www.zaeega.com/archives/50536533.html
61 :
名無虫さん :2008/04/23(水) 10:15:59 ID:ck7u4kdz
62 :
名無虫さん :2008/04/23(水) 11:37:39 ID:ck7u4kdz
インド東部ビハール州の村で、捨てられていた赤ちゃんの命を野良犬が救うという出来事があった。
現地当局者らが22日に明らかにした。
それによると、この女児は母親によって泥の中に置き去りにされたとみられるが、犬3匹がほえている
のに気付いた住民らに助け出された。
現地政府の高官は「犬たちは(赤ちゃんの)周囲の土をどけてからほえ始め、赤ちゃんも泣き始めた
ことで近隣住民の気を引いた」と述べた。同高官によると、女児は子どものいない夫婦に引き取られ、
現在は無事だという。
警察は、女児が死亡する可能性を承知で置き去りにしたとみられる母親の行方について捜査している。
インドでは稼ぎ手となる男児誕生を望む傾向が強いため、国連の推計によると、1日当たり2000件
前後の女の胎児の中絶が違法に行われている。
2008年 04月 22日 18:36 JST
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-31449220080422
63 :
名無虫さん :2008/04/23(水) 13:09:03 ID:ck7u4kdz
伝説のナゾの巨大生物は絶滅したはずのカメだった、米研究者がベトナムで確認
ベトナム北部にある湖で既に絶滅した思われてきた巨大カメが再発見されていたことが
16日、このカメの現地調査を行ってきた米クリーブランド動物園の発表により明らかとなった。
このカメは甲羅の長径が5.6メートルあり、スッポンの仲間で学名が「ラフェトス・スウィンホエイ(Rafetus swinhoei)」というもの。
このカメが生息していることが確認された湖の近くにある村の村民の間では昔から湖には
ナゾの巨大生物が居るといった伝説が伝えられていたが、今回、現地調査を改めて
実施したことにより、その生物は生物学的にも極めて珍しい、
まさに幻の生物であったことが判明した。
このカメは既に3匹が捕らえられ、2匹は既に中国の動物園に送られた模様だ。
このカメの調査を行ったクリーブランド動物園の研究グループでは「同種のカメは全て
絶滅したこととなっており、このカメの仲間がまだ生存していたことは科学的に極めて
大きな成果」とした上で「個体数は極めて少なく、絶滅の危機にある」と述べ、早急な
保護の必要性を強調した。
【Technobahn 2008/4/17 16:51】
http://www.technobahn.com/news/2008/200804171651.html
64 :
名無虫さん :2008/04/24(木) 14:08:52 ID:L4EbvP0v
レッサーパンダ逃げ出す 鯖江・西山動物園
22日午後3時ごろ、鯖江市小黒町の西山動物園で、飼育されているレッサーパンダの雌
「ミンファ」(体長約60センチ、体重約6キロ)が屋外飼育場からいなくなっていることに
飼育員が気付いた。市職員らが午後7時すぎまで捜索したが、見つからなかった。
ミンファは、繁殖目的で先月20日に千葉県市川市動植物園から仲間入りしたばかり。
2006年6月生まれの1歳10カ月。来園間もないため、ほかのレッサーパンダとの接触はなく、
午前8時半から午後3時ごろまで屋外飼育場で1頭で飼育されていた。西山動物公園には
ミンファをはじめレッサーパンダが10頭いる。
飼育場は、高さ約4メートルの金網フェンスで囲まれ、よじ登らないよう内側にはアクリル板が
張られていた。同日午前11時のエサやり時には飼育員が確認しており、その後逃げ出したらしい。
屋内に入れようとして、いなくなっていることに気付いたという。「通常は考えられないが、
何らかの方法でフェンスを越えたのか」と飼育員らも首をかしげている。
鯖江・丹生消防組合も出動し、市職員ら約150人体制で同公園一帯を捜索したが見つからず、午後7時で打ち切った。
福井新聞 4月22日午後8時54分
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=3808
65 :
名無虫さん :2008/04/24(木) 14:09:47 ID:L4EbvP0v
サハリンで見つかった未確認巨大生物の遺骸
http://www.englishrussia.com/?p=251 この生物はサハリンの海岸線でロシア人の軍人によって見つけられました。
サハリンの地域は日本に近い状態で位置していて、
それはロシア(モスクワ(ロシアは巨大である)からの東洋までおよそ5000マイル)の最も東の地域です。
人々は、だれがそれであるかを知りません。
骨と歯--それは魚ではありません。
骸骨--それは、わにでなくて、またワニでもありません。
それには、髪か毛皮がある皮膚があります。
それが綿密な研究のためのロシアの特殊業務で取られたと言われていて、
私たちはそれが持って帰られる前に最初にそれに遭遇した人々がそれらの写真を作ったのが幸運です。
66 :
名無虫さん :2008/04/25(金) 14:49:52 ID:ousW6PLP
67 :
名無虫さん :2008/04/26(土) 13:19:21 ID:MIT9FYFg
68 :
名無虫さん :2008/04/26(土) 14:40:00 ID:MIT9FYFg
QLD州で24日夜、所有地内にヘビが入り込んだため、男女が銃を使用して威嚇していたところ、
男性が誤って女性を撃ち殺すという惨事が発生した。
事故があったのはQLD州南東部キングスソープで、
24日午後10時ごろ、この男女はヘビを納屋からおびき出すために銃を使用していた。
この際に、男性(37)の発射した銃弾が、間違って女性(33)に命中してしまった。
すぐに救急救命士が現場に向かったが、現場で女性の死亡が確認された。
現在、鑑識捜査が行われており、州検視局に報告書が提出されることになっている。
http://news.jams.tv/jlog/view/id-3934
69 :
名無虫さん :2008/04/26(土) 15:18:46 ID:MIT9FYFg
動物保護団体のPETA(動物の倫理的扱いを求める人々の会)は、
本物の鶏肉と変わらない味の食肉を研究室で開発した研究者に
100万ドルの賞金を贈ると発表した。
対象となるのは2012年までに鶏肉と同じ味と食感を持った肉を開発・商品化した研究者。
米国10州で販売できるだけの量が生産でき、
鶏肉に対抗できる値段で売り出せることが条件となる。
研究室で作られた肉が基準を満たすかどうかは、試食委員会が判断する。
PETAによれば、動物の肝細胞を培養して食肉を作る研究は既に始まっている。
米国では毎年400億匹以上の鶏、魚、豚、牛が「恐ろしい手段」で殺されているとPETAは主張。
こうした状況から動物たちを救うため、研究を支援することにしたという。
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200804240032.html
70 :
名無虫さん :2008/04/26(土) 15:19:22 ID:MIT9FYFg
8年間にわたって、諏訪地方で犯罪捜査や行方不明者の捜索に協力した県嘱託警察犬の
クリスタル・オブ・キュウエン・レッカ号(シェパード、雌10歳)が急死した。出動は70回を数え、
人命救助に貢献したこともある「クリス」。防犯を呼び掛ける街頭活動でも活躍した。
指導手の電気工事業、関森春美さん(63)=諏訪市福島=は「長い間よく頑張ってくれた」
とパートナーをねぎらい、クリスに助けられた住民や警察関係者は突然の死を惜しんでいる。
広島県の男性から黒光りした毛並みのクリスを譲り受けたのは8年前。「優しい性格で忠実。
嗅覚の能力も高かった」とほれ込んだ。嘱託警察犬には2001年から8年連続で委嘱。
これまで5頭の警察犬を飼育してきたが、活動年数、出動回数ともにクリスが最多を誇っていた。
今月20日朝、ゲージの中で眠るように息を引き取っていたクリス。「年齢からあと1、2年で現役を
引退し、余生を過ごしてもらうつもりだった」と関森さん。「警察犬は神経を使い、短命とも言われ
ているが、家族同様の存在だっただけに悲しい」と声を詰まらせる。
生まれつきの能力、その後の訓練で研ぎ澄まされた嗅覚で人命救助を果たしたこともある。
昨年5月、行方が分からなくなった諏訪市北真志野の主婦藤森節子さん(60)の捜索に出動。
衣類をかいで自宅からたどり、ふき畑で倒れていたところを発見。くも膜下出血を起こして意識が
ない状態だったが、すぐに病院に搬送され一命を取り止めた。現在は家事がこなせるまでに回復
している。
退院後クリスに会い、「助けてくれてありがとう」と声を掛けた藤森さん。目を潤ませながら「クリスの
活躍でいまがある。また会えると思っていたので残念ですが、永遠に私の心の中に生き続けると思う」。
「優秀な警察犬をなくしてしまった」と話すのは諏訪署の山浦良夫副署長。8年間の功績をたたえ、
感謝状を贈る方針という。■以下ソースにて
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=10521
71 :
名無虫さん :2008/04/27(日) 11:10:00 ID:VSY+AMZ3
72 :
名無虫さん :2008/04/28(月) 10:14:40 ID:3BAC41tQ
ワシントン州に住む1人暮らしの女性宅でネズミが大量繁殖し、ヘビやネコとともに保護された。現在、愛護団体が里親を探している。
サーストン郡動物管理局は近所の人の通報を受けて9日、ミッシェル・ディラーさん(64)が住む家を捜索。ネコ1匹、
栄養失調のヘビ4匹、ハツカネズミ5匹、大型ネズミ2匹を保護した。家具や壁はネズミの噛み跡だらけ、じゅうたんは汚物に
まみれていたという。
ネズミはディラーさんがヘビの餌として購入したものが繁殖したとみられ、当局が仕掛けた毒で100匹以上が死んだという。
その後、シアトルにあるネズミ愛好者団体ラッツパックNWが介入し、生き残ったネズミの保護に乗り出した。24日現在で、
生後間もない10匹を含む29匹のネズミを保護し、引き取り手を探している。
ラッツパックNWによると、ネズミを熱烈に愛する人は全米に多数いるという。
ディラーさんは介護付き住宅への入居を待ってアパートに移転。ネコのシャイアンのみ飼うことを許され、介護住宅に入居でき次第、
再会できることになっている。ヘビ2匹は別の引き取り手が見つかった。
2008.04.26 Web posted at: 12:03 JST Updated - AP
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200804260003.html
73 :
名無虫さん :2008/04/29(火) 16:16:18 ID:NczTJUqP
28日午前11時すぎ、大分県中津市大分県中津市植野の無職男性(84)方から逃げ出し、
行方が分からなくなっていた大型の鳥「エミュー」が28日午前、
男性宅から約100メートル離れた田んぼの中に潜んでいるのが見つかり、捕獲された。
しかし、移動させるため頭に袋をかぶせたところ、死んだ。
中津署や男性によると、エミューは体高約1.6メートル。
午前8時すぎ、取材中の報道関係者が偶然発見し、男性が首にひもを付けて捕獲した。
獣医師の立会いのもと、暴れないよう頭に袋をかぶせたところ、ぐったりして死んだ。
ストレスが原因とみられるという。
エミューは昨年9月ごろ、愛玩用として山口県内の飼育施設から3万円で購入。
扉付きの自宅の車庫で飼っていたが、27日午前8時ごろにいなくなっていることに気づき、中津署に届け出ていた。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/19239?c=250
74 :
名無虫さん :2008/04/30(水) 10:25:36 ID:2T89WZcd
75 :
名無虫さん :2008/04/30(水) 11:17:26 ID:2T89WZcd
アワビ200キロ「大漁」 漁解禁、海女さん潜る 鳥羽
鳥羽市石鏡町で二十八日、海女漁が解禁された。船で漁に出る「舟人(ふなど)海女」と近場の
磯で採る「徒人(かちど)海女」の約六十人が海に潜り、アワビ約二百キロを今季初めて水揚げした。
漁獲量は昨年の約一・六倍と多く、海女らは「大漁」と満面の笑みを浮かべていた。
鳥羽市で一番早く解禁となった同町の海女たちは同日朝、波打ち際に鏡もちを供え「海の安全と大漁」
を祈願し出漁。黒いウエットスーツに水中眼鏡を身に着けて海へ潜り、午前と午後各七十分にわたって
アワビやトコブシを採った。
海女歴四十五年の三谷きよ江さん(60)は「水は冷たかったけど、値の良い黒アワビがいっぱい採れたよ」と喜んだ。
鳥羽地域の海女漁は、資源保護のため九月十四日までの約半年間、日数を制限している。操業日や日数は
地域ごとに異なり、鳥羽磯部漁協石鏡支所は二十八日を皮切りに約六十日、解禁するという。
また、漁港ではアワビの入札会があり、黒アワビ百六十二キロがキロ当たり九千三百六十円、赤アワビ
四十三キロが同六千四百九十円の値を付けた。
[伊勢新聞]2008/4/29(火)
http://www.isenp.co.jp/news/20080429/news12.htm 【水揚げしたアワビの選別をする海女と鳥羽磯部漁協石鏡支所長=鳥羽市石鏡町の漁港で】
http://www.isenp.co.jp/news/20080429/news12.jpg
76 :
名無虫さん :2008/04/30(水) 11:23:46 ID:2T89WZcd
苫小牧市美沢の馬をテーマにした自然公園「ノーザンホースパーク」で、
生まれたばかりのポニーの赤ちゃんが二十九日公開され、早くも人気者と
なっている。
ポニーの赤ちゃんは二十七日に生まれ、体高約五〇センチ、体重約一五キロ。
母馬が見守る中、飼育員に抱きかかえられながら、ゆっくりと放牧地に
降り、緊張気味に小さな足で大地を踏みしめた。
公園内には体重が一トン以上ある大きな馬も。大小さまざまな馬が並ぶ姿を
見て、来場者は思わず「馬のマトリョーシカ人形みたい」。
*+*+ 北海道新聞 2008/04/30[**:**] +*+*
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/90069.html
77 :
名無虫さん :2008/04/30(水) 11:47:11 ID:2T89WZcd
78 :
名無虫さん :2008/04/30(水) 16:02:29 ID:2T89WZcd
79 :
名無虫さん :2008/05/01(木) 10:46:08 ID:QMHb98wd
★チンパンジーの群れは長老を大事にする
○高齢者医療高知シンポ “老人一票一揆だ” 病院長・老人会長・県部長ら
高知市のRKCホールで二十七日、高知の医療と介護の問題を話
し合うシンポジウムが開かれました。日本共産党高知県委員会と
「日本共産党と緑心会」県議団が主催したもので、会場いっぱいの
六百人が参加、「年金給付があやふやなのに、後期高齢者医療
制度の保険料だけ天引きされるのはおかしい」などの質問が飛び
交い熱気にあふれました。
(略)
川村氏(高知市老人クラブ連合会会長)は、後期高齢者医療制度
は医療費抑制を前提にしており、高齢者の立場と人権を無視した
もの、チンパンジーの群れは長老を大事にする習性があるが、後
期高齢者医療制度はそれにも劣る、と指摘しました。「全国の老人
は一票をもって老人一揆を起こそう」と呼びかけました。(以下略)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-04-28/2008042801_02_0.html
80 :
名無虫さん :2008/05/01(木) 10:47:13 ID:QMHb98wd
81 :
名無虫さん :2008/05/01(木) 14:36:38 ID:QMHb98wd
きのう、由利本荘市の海岸で牛の死がいが見つかりました。
詳しくは動画参照してください。時間が経つと記事が変わる可能性があります。
ABS秋田放送(08年4月30日20時35分)
http://www.akita-abs.co.jp/realtime_akita/newspage/realtime02.htm 以下動画音声からのおこし
現場では今日、県などが調査を行いましたが何故そこで牛が死んでいたか現状では良く判らないと話ています。
牛の死骸が見つかったのは由利本荘市のイシワキの海岸です。
由利本荘市の海岸線の波打ち際に1頭の牛の死骸があります。死んでから有る程度時間が経っています。
現場は車が入ってくることが出来ない砂浜で、どういった状況でここに牛の死骸があるのかこれから調べが始まります。
昨日釣り人が発見したもので今日は県の中央家畜保健所が現場の調査に入りました。
牛は生後6〜7ヶ月とみられるホルスタインのオスの子牛で、調査の結果死後10日前後たっているとみられると
いう事がわかりました。
また、体には所有者に義務ずけられている個体識別の標識はありませんでした。
一方、牛には大きな病気の痕跡はみあたらず体の痛み具合からも海から流れてきた可能性は低いとみられてます。
警察では標識を故意にはずして死骸を捨てた可能性を含め更に詳しく調べることにしています。
82 :
名無虫さん :2008/05/01(木) 14:46:27 ID:QMHb98wd
83 :
名無虫さん :2008/05/02(金) 13:30:22 ID:WpGhVm0Z
トノサマガエル駆除へ 道内在来種と「共存難しい」
【江別】もともとは北海道にいなかったトノサマガエルが石狩、空知管内に生息分布を広げている。
在来種のカエルを守ろうと酪農学園大(江別)の吉田剛司准教授(野生動物保護管理学)が、
トノサマガエルの駆除も含めた調査に乗り出す。
今年は両生類の危機的状況を救うことを目的に設けられた「国際カエル年」。
北海道のカエルの在来種はエゾアカガエルとニホンアマガエルの二種だけ。
しかし、ウシガエルやトノサマガエルなど五種類のカエルが、
主に戦後、食用などを目的に本州方面から道内各地に持ち込まれた。
トノサマガエルは体長九・五センチにもなり、一九九三年ごろ札幌市、北広島市で確認されている。
吉田准教授の研究室で調査したところ、江別市や空知管内南幌町でも見つかった。
在来種とは餌の昆虫を奪い合うほか、他種のカエルを食べる食性からも
吉田准教授は「在来種との共存は難しい」と分析している。
産卵期はエゾアカガエル、トノサマガエル、アマガエルの順で、時期を見計らい、
トノサマガエルの卵だけを産卵場所から引き揚げて処分すれば根絶できるという。
吉田准教授の研究室では、間もなく繁殖が始まる札幌市内の公園で、
個体数の調査などに入る予定。食性、産卵行動なども観察する。
見つけた卵塊の処分も行う考えだ。本道ではアライグマなど外来種の駆除が行われているが、
トノサマガエルの本格的な駆除は初めてという。
吉田准教授は「北海道の在来二種と水田の風景を守らなければ」と話し、
トノサマガエルの目撃情報を求めている。腹部の黒い斑点、背中の三本の筋が特徴。
連絡は同准教授ファクス011・***・****へ。
北海道新聞 (05/02 07:12)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/environment/90470.html 吉田准教授らが飼育・観察している雌のトノサマガエル
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/environment/image/4992_1.jpg
84 :
名無虫さん :2008/05/07(水) 15:08:19 ID:y/J3Lb+0
85 :
名無虫さん :2008/05/07(水) 16:03:36 ID:y/J3Lb+0
カナダの首都オタワ(Ottawa)近郊で、庭で飼われていたアフリカライオンが逃げだし、およそ2日後の1日、警察に無事保護
される事件があった。警察当局が同日明らかにした。
このライオンは4月29日午後、先住民居留地から逃げ出した。飼い主は人畜無害と主張していたが警察は万全策を取った。
付近の学校や保育所では子どもを外出禁止にした。
警察当局と野生動物当局は、ライオンが最後に目撃されたオタワの北にある小村Maniwakiの近くに監視所を設置、熱感知機
を搭載したヘリコプターを出動させライオンの行方を追った。
ケベック(Quebec)警察当局によると、自宅の庭にいるライオンを見つけた地元住民が当局に通報、駆けつけた職員らが付近を
捜索したところ、道路脇の溝にいた。
ライオンは当初2歳で体重70キロとされていたが、生後6か月で45キロだった。
ライオンは攻撃的でなかったため、野生動物当局職員が首に縄をかけて捕獲し、おりに入れて保護施設に移送した。飼い主は
珍しい動物を庭で無許可で飼っていたとして取り調べを受けるという。
ソース(AFP BB News)
http://feeds.afpbb.com/~r/afpbbnews/~3/2116309/2892355
86 :
名無虫さん :2008/05/07(水) 16:08:01 ID:y/J3Lb+0
87 :
名無虫さん :2008/05/08(木) 09:53:23 ID:1XspoCIM
88 :
名無虫さん :2008/05/08(木) 11:28:32 ID:1XspoCIM
米カリフォルニア(California)州北部サクラメント(Sacramento)で、
47歳の男性宅の冷凍庫からネコ300匹の死がいが発見 された。
地元紙「サクラメントビー(Sacramento Bee)」が5日、報じた。
同紙によると、警察官がこの男性宅に家宅捜索に入ったところネコの死がいを発見したという。
家の中はネコの糞尿が散乱 していた。
男性宅にはこの男性の母親だという81歳の女性もともに住んでいた。
一方、冷凍死を免れた30匹は、市の動物保護職員のもとで手当てを受けているという。
ソース(AFP BB News)
http://feeds.afpbb.com/~r/afpbbnews/~3/2135270/2901807
89 :
名無虫さん :2008/05/08(木) 14:08:03 ID:1XspoCIM
◇ノーリリースが常識になった
県は2日、琵琶湖岸周辺の外来魚回収施設に集められた外来魚が昨年度は15・1トンで、03年度の設置以降、
最高だったと発表した。県琵琶湖レジャー対策室は、昨年11月の「第27回全国豊かな海づくり大会」に
合わせて県内各地で外来魚駆除釣り大会などを行い、外来魚の再放流禁止(ノーリリース)が周知
されたことなどが要因と分析している。
回収施設は、湖岸の公園などに置かれた回収ボックス40基と北湖の漁港などに置かれた回収いけす30基。
ボックスと、いけすの回収量は、これまで最高だった05、06年度の13・9トンを上回った。
一方、釣った外来魚を引き換え所に持ち込んだ人に、商店街などで利用できる「びわこルールひろめよう券」を
渡す事業(昨年度で終了)での回収量は、06年度の20・2トンが07年度には16・4トンに減った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080503-00000203-mailo-l25
90 :
名無虫さん :2008/05/09(金) 11:48:27 ID:Z50JVwfn
オーブン付き電子レンジを使用した際、ペットのインコが死ぬ事故が相次いでいることが分かり、
国民生活センターは8日までに、有毒ガスが発生していないかを調査し改善するよう、メーカーでつくる
日本電機工業会に要望した。
センターなどによると、昨年12月、埼玉県の女性が新品のオーブンレンジに何も入れないで空焼きした後、
オーブンとして使ったところ、近くで飼っていたインコ2羽が死んだ。
同様の事故は2002年と1997年にも報告されている。
センターが大手メーカーに問い合わせた結果、4社の製品で同種事故が起きていることが判明。
オーブンレンジ製造時に庫内に付着した油が焼け、有害ガスが発生した可能性もあるとみている。
同工業会は「オーブンの使用とインコの死に因果関係があるのかの解明も含めて、調査を進めたい」と話している。
サンスポ 2008年05月08日
http://www.sanspo.com/sokuho/080508/sokuho065.html
91 :
名無虫さん :2008/05/12(月) 15:18:21 ID:wbL9/RoM
92 :
名無虫さん :2008/05/12(月) 23:30:48 ID:???
40mて…
93 :
名無虫さん :2008/05/14(水) 09:19:05 ID:OLZ3oGOG
94 :
名無虫さん :2008/05/15(木) 10:50:18 ID:???
12日午後1時10分ごろ、兵庫県加古川市加古川町大野のJR加古川線日岡駅構内で、
信号機が赤のまま変わらなくなった。このため、同駅に入ろうとしていた加古川発厄神行きの
下り普通電車(2両編成)が駅手前で立ち往生。約40分後に運転を再開したが、
同電車のほか上下計11本が9〜30分遅れ、4本が運休し、約800人に影響した。
JR西日本によると、線路脇に設置したポイント切り替え用のモーター
(長さ2メートル、高さ30センチ、幅50センチ)内にアリが巣を作っていた。
アリが持ち込んだ土が配線部分に付着し、電流が流れなくなっていた。
JR西日本新大阪指令所は「アリのせいで電車が止まるのは珍しい」としている。
朝日新聞
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200805120126.html
95 :
名無虫さん :2008/05/17(土) 10:37:05 ID:???
★カンガルー大量駆除、一転実施へ=動物愛護団体の反発必至−豪
・オーストラリアの首都キャンベラ近郊で野生のカンガルーが大量に繁殖している
問題で、土地を保有する国防省は16日、他の土地に移動させる方針を撤回し、
安楽死による大量駆除に踏み切ることを明らかにした。実施時期は明らかに
されていないが、動物愛護団体からの反発は必至だ。
この土地に生息するカンガルーが絶滅の危機にある動植物を荒らすことから、
国防省は3月、約400頭について矢で動きを止めた後、薬物注射で処分する計画を
立案。これに対し、内外の動物愛護団体から「冷酷な行為」と猛反発が起きたため、
同省は計画を取りやめ、他の土地に移す方針を示していた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080516-00000108-jij-int
96 :
名無虫さん :2008/05/17(土) 10:38:07 ID:E13N0BwF
97 :
名無虫さん :2008/05/19(月) 14:29:21 ID:4kUiZGDt
98 :
名無虫さん :2008/05/21(水) 14:19:01 ID:YbHUfHNp
千葉県流山市の路上で今月6日、警察官に“迷子”として拾われたインコの一種「ヨウム」が、住所などを
正確に話したことがきっかけで、13日ぶりに市内に住む飼い主の元に戻れたことが21日、分かった。
飼い主の中村昌生さんは「あまり飛ばないので、油断していた。2年ぐらい前から住所などを教えていた」と
ほっとしているという。
流山署によると、ヨウムは保護された市内の動物病院で、中村さんが付けた「ナカムラ・ヨウスケ・クン」という
名前や「ナガレヤマシ…」と住所を番地まで正確に話したり、歌を歌ったりしたという。
動物病院から19日に連絡を受けた流山署が、ヨウムが話した場所に中村さんが住んでいるのを確認、
引き渡した。
千葉市動物公園によると、ヨウムはアフリカに生息する鳥で、比較的上手に言葉をしゃべることからペットと
して人気があるという。
ソース
nikkansports.com
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20080521-362665.html
99 :
名無虫さん :2008/05/21(水) 18:21:27 ID:YsFGWYlo
100 :
名無虫さん :2008/05/22(木) 16:30:59 ID:pV4UX03t
環境省生物多様性センターは7月から、セミの鳴き声が聞こえた場所など生物の
目撃情報を全国から集め、ホームページ(HP)に分布状況を表示するイベント
「いきものみっけ」をスタートさせる。
情報提供を呼び掛ける生物は季節によって異なり、夏はミンミンゼミ、ツクツクボウシ、
クマゼミの3種類。参加者が鳴き声を聞いた場所や時間をHPに登録すると、地図上に
点として表示される仕組み。地球温暖化などの影響で脅かされている生物多様性に
ついて、子供から高齢者まで幅広い層に、身近な問題としてとらえてもらう。
ソース
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008052100831
101 :
名無虫さん :2008/05/23(金) 14:31:22 ID:4b25stvg
カブトムシ飼育箱120個不法投棄 暑さで全滅 妻に叱られ
自宅で妻に注意され、今年の元日夜に昆虫飼育用のケースやビンなど
約120個(計128キロ)を川崎市川崎区の市道に不法投棄したとして、
昆虫コレクターの同区、会社員の男(35)を、川崎臨港署が廃棄物処理法違反
(不法投棄)容疑で、横浜地検川崎支部に書類送検していたことが22日、
わかった。送検は15日付。
川崎臨港署によると、男は1月1日午後7時ごろ、同区塩浜の市道
(幅6・7メートル)わきに、カブトムシなどの幼虫を飼育する円筒形のガラスビン
(直径約10センチ、深さ約15センチ)約100個、プラスチック製飼育ケース
(縦・横・高さ約20センチ)約10個、同衣装ケース(縦・横約30センチ、
長さ約60センチ)約10個などを不法に投棄した疑い。違法行為にはならない
腐葉土などを含めると、重さは総計200キロ以上だった。
現場は、住宅街と工場地帯が隣接する地域の一角。翌2日午後、
不法投棄監視で巡回中だった同市警備員が見つけ、同署に通報した。
同署の捜査で、一緒に捨てられていた段ボール箱に残っていた宅配便伝票から、
男の身元が発覚した。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20080523-OYT8T00102.htm
102 :
名無虫さん :2008/05/23(金) 14:32:47 ID:4b25stvg
同署の調べでは、男は約3年前から自宅で、世界最大とされる南米産の カブトムシ「ヘラクレスオオカブト」のほか、「ネプチューンオオカブト」など 外国産カブトムシや、「ヒラタクワガタ」など、珍しい昆虫13種約60匹を、 趣味で飼育していた。 しかし、昨年の夏に自宅のエアコンが壊れて昆虫が衰弱、9月ごろに全滅した 。男は自宅室内に飼育ケースやビンなどを保管していたが、年末に妻から 「臭いのでどうにかして」と厳しくしかられ、親からも注意されていたという。 同署の調べに対し、男は「元日の夜なら、人通りが少ないと思って、 捨ててしまった」などと、容疑を認めているという。 同署の長塚二郎副署長は「家電製品や家具などの不法投棄はよくあるが、 カブトムシの飼育ケースの廃棄物処理法違反は聞いたことがない」と驚いている。
103 :
名無虫さん :2008/05/23(金) 16:23:55 ID:4b25stvg
104 :
名無虫さん :2008/05/23(金) 17:01:43 ID:4b25stvg
持っていると幸運を呼ぶ生物とされる謎の物体「ケサランパサラン」を、山形市内に住む児童が大石田町の
山中で発見した。児童が県立博物館(山形市)に持ち込んだところ、担当者は「確認したのはこの7年で
わずか3件ほど」と説明、発見した児童の一家は、神棚に飾って大切にしたいと話している。
「ケサランパサラン」を発見したのは山形市風間の小学6年生、佐藤綾夏さん(11)。今月18日正午ごろ、
一家5人で大石田町横山の山中で山菜採りをしていた時、地面に、直径7センチほどのふわふわした綿毛の
ようなものを発見した。「最初はネズミかと思ったけど、全然動かないので拾ってみた」という。家族と一緒に、
本物かどうか確認してもらおうと、県立博物館に持参した。
博物館ではケサランパサランのレプリカを展示している。説明文には「2月から3月にかけて、神社や深山の
木のたもとに天から舞いおりてくる。拾った人は一生幸運に恵まれると言い伝えられている。きり箱に食べ物の
おしろいを入れ、1年に1度しか見てはいけない。2度見ると、幸せが逃げてしまう」。学芸員の八鍬拓司さんは
「信用するかどうかは見つけた人次第」とした上で、「学芸員の立場で言うと、ケサランパサランには植物タイプと
動物タイプがあり、今回のは、動物の毛。ワシやタカがウサギなどを捕まえた時に、皮ごと毛をはぎ取り、
上空で放す。その皮部分が凍結乾燥して、次第に全体が丸くなるという説がある。発見しても内緒にする人が
多いだろうが、担当になって7年で3件ほどしか持ち込まれていないし、とてもきれいな状態」と解説する。
エサとして強力粉を与えていた綾夏さんは「御利益が薄れないよう、これからは年に1回しか見ないようにしたい」
と話し、神棚に飾ることにしている。
http://yamagata-np.jp/news/200805/22/kj_2008052200327.php
105 :
名無虫さん :2008/05/24(土) 00:26:18 ID:UkVtwGtZ
asahi.comより転載
ttp://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000000805230005 グロテスクな珍魚 オオカミウオが人気
2008年05月23日
大きな口に鋭い歯、体はしわしわのグロテスクな珍魚。その名も「オオカミウオ」=写真=が
宮古市日立浜町の県立水産科学館で人気者になっている。
4月29日に同市重茂沖でカレイ釣りをしていた男性の釣りざおにかかり、同館に寄贈された。
体長は約80センチある。
同館によると、オオカミウオは岩手県以北から北海道の海の水深50〜100メートルの岩場に
生息。腹びれがなく、肉食性でウニなどの貝類やカニなどの甲殻類、タコなどを好んで食べるという。
06年にも宮古近海で見つかり、同館で飼育したが、20日で死んでしまったという。同館の担当者は
「深い海の生き物は飼育が難しいので、早めにぜひ、一度見に来てください」と話す。
「肉食性でウニなどの貝類」って。。。
106 :
名無虫さん :2008/06/05(木) 14:01:48 ID:ZXGj7gne
1000キロもの距離を飛ぶ速さを競うハトレース「2008春期北海道南部桜花賞レース」(日本鳩レース協会
北海道南部地区連盟主催)がこのほど、鳥取県米子市を放鳩地(スタート地点)に行われ、函館市湯浜町の
加藤明裕さん(59)が育てた雄のハト(1歳、体長約25センチ、体重450―500グラム)が見事に当日帰還し、
優勝を果たした。当日帰還は道南で25年ぶりの快挙となり、加藤さんは「一生に一度あるかないかの奇跡。
今でも信じられない」と喜びをかみしめている。
このレースには、道南の24鳩舎から42羽が出場。無事に鳩舎に帰還したのはわずか11羽という過酷さで、
函館競翔連合会の三浦義昭会長(59)は「持続的な体力を必要とし、1000キロという長距離レースは通常、
一か八かのfイけとして出場するほど帰還は困難。暗くなり始める中、勇気を振り絞って津軽海峡を渡ってきた
度胸はすごい」と話す。
午前5時15分に米子市で放鳩し、自宅の鳩舎に帰還したのは午後6時52分。タイムは13時間37分。まさかと
思いながらも鳩舎へ行くといつもと変わらず、平然としたハトの姿があった。加藤さんは「とにかくびっくりして
言葉が出なかった」とし、「天候がよく、別のレースに出場したばかりで体が引き締まっていたこと、さらに
雌ハトが産卵したため、帰巣したいという本能が芽生えたことが勝利につながったのでは」と笑顔を見せる。
05年11月から本格的にレースに出るハトを育て、自宅周辺をはじめ、木古内、知内までの長距離練習や、
狭い空間に耐える精神力を付けようと、かごの中に長時間入れるなど、さまざまな訓練を行ってきた。今回
優勝したハトはレース経験も豊富で、昨年は同連合会の「新人賞」も受賞している。
現在は、03年に「北海道南部地区ナショナル」(600キロレース)で優勝した三浦会長の雌ハトと種付け中。
今後も種付けとして活躍するためにレースへの出場はないが、加藤さんは「最強のペアのヒナを育て、もう
一度1000キロレースで優勝する感動を味わいたい」と期待を膨らませている。
http://www.hakodateshinbun.co.jp/news005_main.html
107 :
名無虫さん :2008/06/06(金) 11:20:28 ID:Kji9D1lE
バカなハエほど長生きする、ローザンヌ大研究
2008年06月05日 13:39 発信地:ジュネーブ/スイス
長生きをしたければバカであれ。ただし、あなたがハエであるならば――
スイスのローザンヌ大学(University of Lausanne)が4日、このような研究結果を発表した。
同大の研究チームは、「ハエの知能発達と寿命には逆相関が認められた」と結論づけている。
チームは、スイス北西部のバーゼル(Basel)地方で採集されたハエを
「自然のままに放置しておくグループ」と「パブロフの法則により知能を発達させるグループ」に分けた。
パブロフの法則とは、においや味を特定の食べ物や経験に条件付ける方法だ。
30-40世代を経て、後者のハエは学習能力・記憶力ともに向上した。
その一方で、何も手を加えなかった前者のハエの平均寿命は80-85日と、
後者の「かしこい」ハエよりも長生きすることが分かった。ハエの寿命は、通常は50-60日だ。
チームは、「ハエはかしこくなればなるほど寿命が短くなる」と結論。
その理由を「神経作用が高まると、そのぶん生命維持機能が弱まるのではないか」と推定している。
また、ハエがほかの多くの動物同様に神経作用を
ほとんど発達させてこなかった理由も、これで説明できるとしている。
詳細は科学誌「Evolution」に掲載されている。(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2400524/2997737
108 :
名無虫さん :2008/06/07(土) 14:13:25 ID:2J8RG4iT
ペピン湖の怪獣「ペピー」 �
[ 2008年06月06日 12時40分 ]
[米ミネソタ州レイクシティー 3日 AP]
ミネソタ州東部では、ミシシッピ川のペピン湖に巨大な蛇のような謎の生物がいると言われている。もし本当に存在するなら、大金を稼げるかもしれない。
レイクシティーの観光当局は、地元で「ペピー」と呼ばれているこの生物を何らかの方法で捕獲するか、
写真の撮影に成功したら5万ドル(約525万円)の賞金を与えるために、基金を設立した
湖に外輪船を所有するラリー・ネルソンさんは、ペピーを目撃したことがあるという。
ネルソンさんら地元の人々は、ペピーが観光客誘致になることを夢見ている。
ファンは、ペピーの伝説は、地元に住むスー族の言い伝えによるものだという。
彼らは、ペピーに襲われることをおそれ、ペピン湖を木製のカヌーで移動するのを避けていたそうだ。
http://www.excite.co.jp/News/odd/00081212723700.html
109 :
ディープスタリア海月 :2008/06/07(土) 14:30:38 ID:vmO3y5/Z
高山のバーカ
110 :
名無虫さん :2008/06/07(土) 15:05:21 ID:2J8RG4iT
7日午前9時50分ごろ、京都市左京区岡崎法勝寺町の京都市動物園のおりの中で、
男性飼育員がアムールトラに襲われ血を流して倒れているのを女性客が見つけ、
動物園事務所を通じて119番した。飼育員は病院に運ばれたが、右の首やほお、
後頭部などに引っかき傷があり、間もなく死亡した。
府警川端署の調べによると、飼育員は伊藤淳さん(40)で、襲ったのは11歳の雄「ビクトル」。
同動物園はビクトルと3歳の雌のアムールトラ「アオイ」を飼育。おりは3つあり、
伊藤さんはビクトルとアオイの見合いをさせるため、トラのいないおりにアオイを
おびき寄せようとしていた。この際、ビクトルのおりの鍵が開いており、
出てきたビクトルに襲われたという。
同動物園は、事故を受けて営業を中止し臨時休園とした。
6月7日13時30分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080607-00000054-jij-soci
111 :
名無虫さん :2008/06/07(土) 18:16:13 ID:hcMVmwEw
112 :
名無虫さん :2008/06/09(月) 10:36:32 ID:6+ZcUYs6
113 :
名無虫さん :2008/06/09(月) 14:14:15 ID:6+ZcUYs6
114 :
名無虫さん :2008/06/09(月) 15:11:44 ID:6+ZcUYs6
115 :
名無虫さん :2008/06/11(水) 11:24:47 ID:ZR6EwoH0
虫の日(6月4日)に合わせ、県ペストコントロール協会が岡山市役所で
ゴキブリレースを開催した。訪れた約280人がレース結果の予想に挑み、
ふだんは嫌われ者のゴキブリに熱い声援を送った。
アクリル板で仕切った約1・2メートルのコースに入れ、速さを競わせた。
害虫の相談や駆除活動をする同協会が、無料害虫相談などのPRのために
企画した。
「ちくわ笛」の演奏で知られる住宅正人(すみ・たく・まさ・と)さんらが、
嫌っている光を当てると、5匹は一斉にスタート。約5秒ほどで一回り大きな
南米産のブラベラスゴキブリが圧勝した。正解者はわずか18人で、
会場から「大きくて速そうにみえなかったのに」とどよめきの声が上がっていた。
岡山市の自営業手伝い池田典子(いけ・だ・のり・こ)さん(48)は
「今日はゴキブリがヒーローに見えた」と声を弾ませていた。
http://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000000806100004
116 :
名無虫さん :2008/06/12(木) 16:14:32 ID:dCj4YZC7
伝説のユニコーンか。地元で大人気です。
イタリアのフィレンツェ近くの自然保護公園に姿を見せた2頭の子鹿たち。
よく見ると、1頭の頭には、なんと角が生えているのです。
この子鹿、不思議な力を持つとされる伝説の「ユニコーン」にそっくりなため、
ニックネームも「ユニコーン」。地元の人に大人気です。
専門家も「頭の中央に1本だけ角が生えている鹿は非常に珍しい」と話しています。
TBS(12日11:28) 動画あり。ソースを参照してください。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3874650.html
117 :
名無虫さん :2008/06/18(水) 10:15:44 ID:PVBt0P5k
メキシコ第2の都市モンテレイ(Monterrey)で、学校の中庭に侵入した体長1.8メートルのクマを殺した
学校関係者の1人が逮捕された。地元当局が13日、明らかにした。
学校関係者らは、クマが敷地内に侵入してきた際、子どもたちを守ろうとして5人がかりでクマに
向かっていったという。
地元環境保護当局の調整官はAFPに対し、「(関係者らは)クマの扱い方を誤り、消耗させてしまった。
問題のクマは脱水症状を起こしていた」とした上で、「彼らの捕獲の仕方はクマにとって拷問と同じで、
それが原因でクマを死なせた」と語った。
同調整官によると、死んだクマは1歳半で、子どもたちに危害を与えることはなかったという。
モンテレイ郊外のシエラマドレ山脈(Sierra Madre)の動物たちは、干ばつや食料不足によって山を
降りざるを得ない状況となっており、モンテレイ周辺でもこの数週間で数頭のクマが目撃されている。
環境保護当局は住民に対し、クマは絶滅危ぐ種であり、街中で遭遇した場合は近づかずに警察か
消防署に連絡するよう呼びかけている。
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2406702/3046447
118 :
名無虫さん :2008/06/18(水) 16:22:59 ID:PVBt0P5k
★ウナギが川を埋め尽くす!猛暑の影響か?―上海市
・14日、上海市蘇州河の強家渡橋付近に大量のウナギが出現、付近の市民らは
大喜びで争うようにウナギをすくっていた。
2008年6月14日、上海市蘇州河の強家渡橋付近に大量のウナギが出現、付近の
市民らは大喜びで争うようにウナギをすくっていた。15日、新民晩報が伝えた。
14日午後、帰宅途中の陸(ルー)さんは多くの市民がたもやお盆を持って集まって
いるのを見つけた。たもで川をすくうとウナギがいっぱいに捕れている。見ると河面には
ウナギの大群がひしめくように泳いでいた。
同地で漁業に従事する左(ズオ)さんによると、蘇州河やその上流ではたびたび
ウナギの放流が行われている。おそらく14日のウナギは放流されたばかりでまだ
環境になじまないうちに、猛暑の影響で新鮮な空気を求めて川面に集まった
ものだという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080616-00000016-rcdc-cn&kz=cn
119 :
名無虫さん :2008/06/19(木) 14:31:45 ID:g/D7tkjt
120 :
名無虫さん :2008/06/19(木) 14:43:12 ID:g/D7tkjt
121 :
名無虫さん :2008/06/20(金) 15:24:59 ID:JxvZIDGg
これうまいんだよなw ``‐.`ヽ、 .|、 | ゙'. ,ト `i、 `i、 .、″ | .,.:/"" ゙‐,. ` / ` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 ! 、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、 、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、 ,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、 ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、 _,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、 ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、 、、::|、、、ヽ,、、. _,,,.. ..,,,_ 、.、'` .|丶、 .l","ヽ、,"、,"'、ぃ ''"゙ 、 . ' ゙゙゙"` 、、.、、、_、.,,. l゙ ゙).._ ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `;-。= .} =。-、'" "`゙^ l゙ `ヽ ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、....... ̄ ;  ̄ 、、...,,,、− |゙゙:‐, ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙、 .,.,,,,、 ノ-ー"``"``r _.‐′ 丿 ,! j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、::: . ' `゛ ` ..-‐:'''′ .、,:" 丿 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙' _,.=ニニニ=__,、 ∠、、、、ぃ-`''''": 、._./`._/` `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : `¬―'´ 、.,-‐'` 、/` ``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"` `"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'` : `‘"`―---------‐
123 :
名無虫さん :2008/06/23(月) 13:47:45 ID:FxWmnmhT
124 :
名無虫さん :2008/06/23(月) 13:49:12 ID:FxWmnmhT
125 :
名無虫さん :2008/06/23(月) 16:58:55 ID:FxWmnmhT
中国・四川大地震で倒壊した農家から、地震から36日後に1頭の豚が奇跡的に救助された。
300キロあった体重は100キロまで減ったものの、雨水などで命をつないだらしい。
住民から「豚の英雄だ」「引き取って飼いたい」といった声が出ている。
現地紙の成都商報によると、成都の北約50キロの彭州市竜門山地区で17日午後、倒壊家屋を
消毒しようとしていた兵士が、がれきの下の約50センチのすき間に豚が閉じ込められているのを見つけた。
栄養失調で足元がふらついていたが、飼い主の農夫らがエサや水を与えると喜んで食べた。体脂肪を
たっぷり蓄えていたことや、狭い空間でじっとして体力の消耗が防げたこと、地震後にたびたび降った
雨で飲料水に困らなかったことなどが幸いしたらしい。
飼い主の農夫は「感動して涙が出た」と話しているものの、自宅も倒壊した状態で飼い続けるのは
難しいため、年末までに処分を考えるという。住民からは「生命の奇跡だ」「代わりに飼いたい」
といった声がでている。
[朝日新聞]2008年6月23日12時50分
http://www.asahi.com/international/update/0623/TKY200806230058.html
126 :
名無虫さん :2008/06/28(土) 15:49:50 ID:f1shbjeX
「マドリード 25日 ロイター] スペイン議会の環境委員会は25日、人に最も近いサルである類人猿の
生命と自由を守る取り組み「類人猿プロジェクト」を支持するとの決議案を採択した。人間以外についてこ
のような権利擁護の必要性を議会が求めるのは世界初とみられる。
同プロジェクトは、科学者や哲学者らが、これまで人間にのみ与えられてきた権利を、遺伝子的にも人
間に最も近い類人猿にも適用されるべきと訴え立案されたもの。
同プロジェクトのスペイン人責任者、ペドロ・ポザス氏は「動物愛護問題に奮闘する中、また類人猿の
保護にとって、これは歴史的な日だ」と述べた。
超党派の議員などにより支持された決議案は立法化される見通しで、政府は1年以内に同国での類人
猿に対する禁止条項など法令集の改正を行うことになる。
今回の法案では、サーカスやテレビコマーシャル、映画などのために類人猿を飼育することが禁止され、
違反した場合、刑罰の対象となる。一方、国内の動物園で飼育されているとされる約315匹の類人猿に
ついては違法にはならない。
ロイター通信 世界のこぼれ話
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-32439020080626
127 :
名無虫さん :2008/06/28(土) 17:57:33 ID:f1shbjeX
千葉市動物公園で立ち姿が人気のレッサーパンダ風太とチィチィの間に生まれた長女の風花(2歳)が山口県の
周南市徳山動物園に、もうすぐ1歳になる三女の風鈴が長野市茶臼山動物園にそれぞれ“嫁入り”することが
決まった。千葉市が26日発表した。
千葉市によると、おっとりとしたマイペース型の風花は、年下の賢健がだんなさん。一方、おてんばな風鈴の
嫁ぎ先はチィチィの実家だが、お相手は未定で、別の動物園からやってくる雄と結婚する予定。
風花、風鈴とのお別れ会は千葉市動物公園で29日午前11時から開かれ、好物のリンゴやブドウがプレゼント
されるという。
2匹の引っ越しは30日の予定。千葉市動物公園の担当者は「一抹の寂しさはあるが、元気でいてほしい」と話して
いる。チィチィは現在、2匹のきょうだいに当たる子どもを妊娠中で、7月にも出産の見通し。
ソース
nikkansports.com
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20080626-376499.html
128 :
名無虫さん :2008/06/30(月) 14:06:24 ID:j1v9CZMW
英カンブリア大学のビリー・シンクレア教授はこのほど、ディズニーのアニメ映画「ファインディング・ニモ」の
主役として取り上げられた熱帯魚カクレクマノミが絶滅の危機にひんしているとの研究報告をまとめた。
映画人気によるペット需要の高まりや、地球温暖化に伴うサンゴ礁の白化現象が原因。海中の生態系を
描き、自然の大切さを子供に伝えるはずの映画が皮肉にも深刻な自然破壊を招いている。
同教授によると、オーストラリアで行われた調査では、1つの群れの平均個体数が25匹から6匹に激減。
繁殖の維持が難しくなっているという。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008062700059
129 :
名無虫さん :2008/07/01(火) 11:45:22 ID:hI8PGbjd
130 :
名無虫さん :2008/07/01(火) 14:33:38 ID:hI8PGbjd
★マグロ:71キロ釣った! 三浦・小6女子の小菅綾香さん、沖縄で初挑戦 /神奈川
・小学3年で6・4キロのヒラメを釣り、ジュニア・成人女性部門で日本記録を持つ
三浦市立名向小6年、小菅綾香さん(12)が沖縄・久米島沖で初のマグロ釣りに挑戦し、
体長178センチ、重さ71キロのキハダマグロを釣り上げた。道糸が200メートル以上
引っ張られ、途中大雨に見舞われながら約1時間格闘した末の「大漁」。
学校で魚拓を披露した綾香さんに、腕前を知る同級生も歓声を上げながら健闘をたたえた。
綾香さんはこれまでに、大物のブリやクロダイでも日本記録に認定されている。「もっと
大きな魚を釣ってみたい」と願っていたところ先月下旬、俳優の梅宮辰夫さんに誘われて
出演したテレビ番組で大物のマグロ釣り挑戦が実現した。父親裕二さん(48)が同行した。
裕二さんは三浦市三崎町小網代の釣り船「丸十丸」の船長。裕二さんによると、綾香さんは
3歳から乗船してさおを握っている。
待望のマグロは久米島沖で狙っていた2日目に掛かった。しかし、途中から綾香さんが
リールを巻いても糸がびくともしない状態に。綾香さんの力だけではリールを巻けないと
判断した裕二さんが糸を指でたぐり寄せながら親子で力を合わせ、マグロを船の近くの
水面まで引き寄せ釣り上げたという。
綾香さんのマグロと梅宮さんのマグロを刺し身にしたところ計750人分あった。同級生全員に
5人分ずつ、おすそ分けしたという。綾香さんは「また大きなマグロを釣りたい」と話している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080626-00000057-mailo-l14
131 :
名無虫さん :2008/07/01(火) 14:34:24 ID:hI8PGbjd
132 :
名無虫さん :2008/07/02(水) 03:12:36 ID:???
>>129 ×羽根を広げると大きさは26メートルに達するという。
○羽根を広げると大きさは26センチに達するという。
133 :
名無虫さん :2008/07/02(水) 14:19:05 ID:wP2nFJmU
アメリカの14歳の少女が6月29日未明、
アラスカ州アンカレッジ周辺のある公園で行われたマウンテンバイク・レース大会でクマに襲われる事件が発生した。
少女は携帯電話で助けを求め、同日午後、手術を受けたが、容態は予断を許さない状態だという。
AP通信の報道によると、事件は現地時間29日午前1時30分に発生。
少女はレースの最中、道でクマに襲われ、首、身体、足などに傷を負った。
アラスカの魚類・野生動物署の野生動物専門家によると、少女は頭も噛まれていたという。
しかしヘルメットを被っていたため、頭に大きなケガを負うことはなかったとのことだ。
アンカレッジの消防部門スポークスマンによると、少女を襲ったクマは、
最近この辺りに出没しているメスのハイイログマの可能性が高いという。
このスポークスマンによると、少女が電話をしてきたとき、すでに呼吸が荒く、
かすかな声で「クマ」と言ったあと電話が切れたとのことだ。
警察が電話をかけなおしたところ、電話の呼び出し音を聞いた別の大会参加者が電話に出たという。
道の傍らには、少女が倒れていたとのことだ。
このマウンテンバイク・レース大会は28日午前から始まり、29日の昼頃終了する予定だったが、
少女がクマに襲われたことを受け、直ちに中止されたという。
この公園近辺はクマやオオカミが日常的に出没していた。
園近辺はクマやオオカミが日常的に出没していた。
http://news.livedoor.com/article/detail/3709432/
134 :
名無虫さん :2008/07/03(木) 11:22:43 ID:W4iVYMNh
http://www.cnn.co.jp/science/images/CNN200807020033.jpg 行方不明になっているチンパンジーの「ムー」
人間のトイレで用を足し、ナイフとフォークを使って食事もできる42歳のチンパンジーが、
檻を抜け出しカリフォルニア州南部の森で行方不明になっている。
このチンパンジー「ムー」は6月27日、タレント動物飼育施設のジャングル・エキゾティックスから姿を消した。
隣家に忍び込んだ後、建設作業員が近くの森に向かうのを見たという。
30年以上にわたってムーを育ててきたラダナ・デイビスさん、セントジェームズ・デイビスさん夫妻は
28日から29日にかけ、ヘリコプターで付近一帯を捜索したが見つからなかった。
ムーは母親を密猟者に殺され、セントジェームズさんが1967年にタンザニアから連れて帰ってきた。
その後夫婦で息子として育て、
人間のトイレで用を足してナイフとフォークで食事することを教え、
一緒にベッドで眠ったりテレビを見て過ごしていたという。
しかし地元当局はチンパンジーを自宅で飼うことを問題視。
裁判で争った末に1999年、デイビス夫妻側が破れてムーは動物保護施設に入れられ、
その後ジャングル・エキゾティックスに移された。
デイビスさん夫妻はロサンゼルスで記者会見、
ラダナさんは「どうしたらいいの」と涙を浮かべ、
セントジェームズさんは「彼は僕たちにとって世界のすべてだった。
結婚式では介添人を務めてくれたんだ」と肩を落とした。
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200807020034.html
135 :
名無虫さん :2008/07/03(木) 13:49:12 ID:W4iVYMNh
136 :
名無虫さん :2008/07/03(木) 13:53:42 ID:W4iVYMNh
137 :
名無虫さん :2008/07/03(木) 14:05:38 ID:W4iVYMNh
138 :
名無虫さん :2008/07/04(金) 16:30:00 ID:6Y93MY6g
139 :
名無虫さん :2008/07/04(金) 16:35:18 ID:6Y93MY6g
140 :
名無虫さん :2008/07/04(金) 16:41:18 ID:6Y93MY6g
天皇陛下が皇居に生息するタヌキについて執筆された論文が、今月発表されることが3日、わかった。ご専門の
魚類以外の生物に関する論文が発表されるのは初めて。
論文は日本語で、専門誌に掲載される予定。皇居内に生息するタヌキの生態などを紹介。豊かな自然が残る
皇居にはタヌキが多数生息し、利用者が夜道にすれ違うことも珍しくないが、天皇陛下はここ数年、関係者と
協力しながら研究を進められていたという。
天皇陛下は魚類学上のご功績が評価され、昭和55年、常時50人に限られるロンドン・リンネ協会の外国会員
となられた。
宮内庁によると、昭和38年以降、天皇陛下が和文、英文で執筆された論文は計30編が発表されているが、
すべてがご専門のハゼ類に関するものだった。
天皇、皇后両陛下は6月12日、開園50周年を迎えた多摩動物公園(東京都日野市)を視察されているが、
天皇陛下が皇后さまに動物について説明されるお姿も見られた。
タヌキに関する論文を書かれたことについて、宮内庁関係者は「(魚類だけでなく)もともと自然全体に興味を
お持ちだった」と話している。
ソース
産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/080703/imp0807032334001-n1.htm
141 :
名無虫さん :2008/07/07(月) 10:39:58 ID:S472LuGA
142 :
名無虫さん :2008/07/10(木) 16:46:56 ID:XQeRxP5Y
8日午後6時40分ごろ、埼玉県川口市緑町の菖蒲川で、体長約7・5メートルのワニらしき
ものが水面を移動しているのを近所の男性(37)が発見、110番通報した。
これまで、県警川口署に「ワニが逃げ出した」などの情報は寄せられていないが、
同署員らが付近を捜索している。
調べでは、男性が会社2階から外を眺めていたところワニらしきものを発見。
同僚2人を呼んで屋外から再び約20メートル先の川を見ると、ワニらしきものが東京方面に
向かうのが見えたという。
現場は川幅約30メートル、深さ約3メートルで、菖蒲川と荒川の合流する付近。
産経新聞 2008.7.9 16:54
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080709/crm0807091652018-n1.htm
143 :
名無虫さん :2008/07/11(金) 13:17:02 ID:du+QZWRI
144 :
名無虫さん :2008/07/11(金) 13:47:38 ID:du+QZWRI
伝説の釣り漫画「釣りキチ三平」が俳優、須賀健太(13)主演、 滝田洋二郎監督(52)で実写映画化されることが10日、分かった。 漫画家、矢口高雄氏(68)の代表作で、天才釣り少年が困難な 獲物に挑む物語。「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズで 知られる日本VFX(視覚効果)界の最高峰・白組が参加。 風光明媚な自然美、迫力の釣り場面、幻の巨大魚を再現する。 日本を代表する釣り漫画が、スクリーンに“解禁”だ。 製作・配給の東映によると、実写化の企画は連載当初から毎年のように 浮上しながら、圧倒的な筆力と専門知識でリアルに描かれた釣り場面が 映像化困難とされ沈下。ハリウッドも「クレイジーフィッシングボーイ」 の題名でオファーしてきたが同じ理由で頓挫。釣り上げられない映画界の ヌシ状態の企画だった。 だが、大自然との触れ合いでしか味わえない楽しさや人間の冒険心を くすぐる内容が、渇いた現代を潤すと、同社が白組と組んで映画化を決定。 「ALWAYS」シリーズなどの演技力を買われて主人公の三平役に抜てき された須賀は、ほぼ未経験だった釣りを猛特訓中。「映画が公開されたたら 釣りブームを起こしたいです!」とメキメキ腕を上げている。
145 :
名無虫さん :2008/07/11(金) 13:50:04 ID:du+QZWRI
146 :
名無虫さん :2008/07/14(月) 16:21:53 ID:+Y236icY
147 :
名無虫さん :2008/07/19(土) 15:36:13 ID:KghqXI9e
148 :
名無虫さん :2008/07/21(月) 08:40:02 ID:8bejNVcG
20日午前4時ごろ、北海道羅臼町湯ノ沢町の「国設羅臼温泉キャンプ場」で、北見市の
5人家族がテントで就寝中、外から何かが押していることに、中学生の長女(12)が
気づき押し返した。
すると再び押され、今度は足でけったところ収まったため再び寝入った。
その後、テントを見ると一部が破れており、つめのような痕跡を発見。
通報を受けた根室支庁は、ヒグマが現れたとみている。けが人はなかった。
根室支庁と中標津署によると、当時他の家族は気づかなかったという。
別のキャンパーがそのころ、黒っぽい動物が逃げて行くのを目撃した。
再び出没する可能性もあるため、キャンプ場は安全が確認されるまで閉鎖された。
現場は国道334号(知床横断道路)の近くで、クマの目撃例が時々ある。【本間浩昭】
7月21日0時3分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080721-00000000-mai-soci
149 :
名無虫さん :2008/07/22(火) 14:13:12 ID:5zgMtIzv
☆ウミガメ:保護活動が実る? 上陸が観測史上最高ペース 屋久島
全国一のウミガメ上陸・産卵地の鹿児島県屋久島で、今年の上陸が観測史上最高
ペースになっている。宮崎市内の産卵地では既に過去最高数を超え、福岡県福津市
でも過去最高に迫る。関係者は「ウミガメが乗る海流の北上などの影響か」などと
首をひねりながら、「保護活動が実ってきた面もある」と喜んでいる。
島全体の9割超を占める永田地区の上陸数は、6月末で延べ5243頭。観測
史上最高を記録した04年(島全体で5643頭)の同時期の約1・5倍で、記録
更新はほぼ確実だ。福岡県福津市の津屋崎海岸で18日朝、うみがめの産卵が
確認された。同市周辺では03年に並ぶ過去最高の4回目の産卵(上陸数は
03年7回、今年は6回目)。同市の担当者は「海水浴場での産卵は半世紀
近くないのでは」と驚く。
過去20年で最高2頭だった鹿児島市喜入地区は今年既に7頭。宮崎市では、
04年の過去最高(1246頭)を7月10日で超え、今も上陸している。NPO法人・
日本ウミガメ協議会(大阪府)によると、和歌山、徳島など全国の主な産卵地でも
今年は上陸数が多いという。
ふ化後の子亀は太平洋を流れて北米や中米の西海岸にたどり着き、産卵する
ため再び太平洋を渡って日本に帰る。諸説あるが産卵まで30年前後とされ、
日本で保護活動が始まった時期と重なる。うみがめ館は「保護活動が実り、
亀の生息数が増えつつあるのでは」と推測する。
一方、鹿児島大水産学部の西隆一郎准教授(46)によると、太平洋の黒潮
(暖流)は年によってルートが変わり、北寄りになると産卵が早まる傾向にある
という。今年が北寄りなのかは確認できてないが「他にも天敵に食べられ
なかったなど多くの要素が絡み合う。ただ、数が増えるのは喜ばしいことだ」
と話している。
>>>
http://mainichi.jp/select/science/news/20080718mog00m040057000c.html (一部略)
150 :
名無虫さん :2008/07/22(火) 16:34:28 ID:5zgMtIzv
151 :
名無虫さん :2008/07/23(水) 13:22:41 ID:0AYfxPRn
152 :
名無虫さん :2008/07/23(水) 13:57:42 ID:0AYfxPRn
153 :
名無虫さん :2008/07/23(水) 14:27:14 ID:0AYfxPRn
154 :
名無虫さん :2008/07/23(水) 16:31:08 ID:0AYfxPRn
155 :
名無虫さん :2008/07/24(木) 11:00:24 ID:CK1+SCSn
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080719-00000013-jij-soci 家畜やペット、ヒトの赤血球に寄生し、重い貧血を起こす「バベシア症」を媒介する
マダニが、自らの体内では病原体を増殖させずに、動物などに感染させる仕組みを、
鹿児島大と農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構、茨城県つくば市)の共同
研究チームが解明した。血液を吸うダニや昆虫が媒介する感染症には、マラリアなど
重い症状を伴うものも多く、抑制の仕組みの解明は、治療薬開発にもつながるという。
バベシア症は、マダニの体内に住むバベシア原虫が、マダニが血を吸う際に動物の
体内に入り込み、赤血球に寄生。ヘモグロビンを分解し、重い貧血になる。牛や犬
などで死亡する例が増えているほか、欧米ではヒトへの感染例も増えており、有効な
治療薬がないため、死者も出ている。
鹿児島大の藤崎幸蔵教授らは、マダニの腸で作られ、吸った血液の中の赤血球を
消化する過程で使われるたんぱく質分解酵素を発見し、「ロンギパイン」と名付けた。
156 :
名無虫さん :2008/07/24(木) 11:07:00 ID:CK1+SCSn
今年3月に米内務省が絶滅危惧(きぐ)リストから外した
ロッキー山脈北部のハイイロオオカミが、再びリスト入りすることになった。
環境保護団体などの訴えを、連邦地裁が18日に認めたため。
絶滅危惧リストからいったんは外れたオオカミは、モンタナ、
ワイオミング、アイダホの3州にかけて生息しており、その数は
約2000頭と推測されている。
20世紀初めに絶滅寸前だったが、保護活動によって個体数が回復し、
内務省は絶滅の危機を脱したと判断。絶滅危惧リストから外したことで、
今年の秋から狩猟が可能になる予定だった。
しかし、環境保護団体などは、狩猟が解禁されれば今年の秋だけで
約500頭が殺されると主張。内務省の判断は現状を理解していないと
批判していた。
連邦地裁のドナルド・モロイ裁判長は、種の保存の見地に立った場合、
内務省の判断は生息数が十分に回復した基準を満たしていないと指摘。
政府と狩猟解禁を許可した州の判断は、種の保存を脅かす可能性があると
結論づけた。
*+*+ CNN 2008/07/19[12:41] +*+*
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200807190003.html
157 :
, :2008/07/24(木) 17:54:04 ID:nGARVue6
158 :
名無虫さん :2008/07/28(月) 10:13:19 ID:/l+VCeqp
中国のお茶所、西坪(Xiping・/シーピン)のフェンヂャン村で、大変珍しい子豚が生まれた。
村の人々が代わる代わる見に訪れるというこの子豚の顔は、なんとサルのもの。
まずは写真でご確認頂きたいと思う。
この子豚が生まれたお宅のフォンさんとその妻は、「9年間養豚経営をして来た中、
今回生まれた5匹のうちの一匹がこのようになってしまった。
初めは直視できないほど恐ろしかった。
誰もこのような豚では買ってくれないだろうと悲観している」とニュース番組『アジア・トゥデイ』で語った。
薄く飛び出た下唇、小さな鼻、および2つのパッチリした青い丸い目。そればかりではない。
後ろ脚が前脚よりはるかに長いため、歩くたびにジャンプしてしまうらしい。
あまりに気味が悪いために最初は殺そうと思ったが、
近所の人々はこの子豚がどのように育つのかを見守った方が良いと助言し、
息子もこの子豚と一緒に遊びたがり、ミルクも与えているという。
ドキュメンタリー番組作成、果てはハリウッド・デビューかと思う一方、
この西坪という土地は鉄観音茶で有名なお茶所と知り、少しだけ背筋が寒くなった。
いや、そればかりではない。
万が一豚とサル両方の遺伝子の特徴を併せ持つなどということにでもなれば、
この子豚の体内に入った数種のウィルスの遺伝子交換によっては、
解明不可能な新型のインフルエンザや出血熱などが発生してしまわないか、などとシロウトながら気になってしまうのだが。
◆画像(グロです)
ttp://japan.techinsight.jp/strange-piglet-china-thumb.jpg ◆前スレ
【海外】仰天!サルの顔をしたブタが誕生!中国(画像あり)[7/27]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217156484/
159 :
名無虫さん :2008/07/28(月) 14:13:02 ID:/l+VCeqp
山口県長門市の二つの海水浴場で27日、海水浴客19人がクラゲに刺されて救急車
などで病院に運ばれ、うち12人が入院した。海水浴場を管理する同市は28日、2海
水浴場の遊泳を禁止した。
市消防本部によると、被害が相次いだのは市西部の二位ノ浜と、市中心部に近い青海
島にある舟越海水浴場。27日午後3時すぎ、二位ノ浜から119番通報が入り始め、
その後、青海島からも相次いだ。救急車で7人を病院に運んだほか、マイカーで12人
が病院に行った。全身が赤くはれ上がった人もおり、3病院に12人が入院した。
市によると、クラゲはアカクラゲと呼ばれる毒性の強い種類ではないかという。冬に出
現することが多く、夏はあまり見られなかったという。市内にはほかに五つの海水浴場
があり、注意を呼びかけている。
■ソース(朝日新聞)(7月28日11時59分)
http://www.asahi.com/national/update/0728/SEB200807280004.html
160 :
名無虫さん :2008/07/29(火) 13:26:03 ID:l8/rRkWG
日本三大八幡の一つ、京都府八幡市の石清水八幡宮で、「神の使い」のハトが近年、
境内からほとんど姿を消した。
供え物を狙ってやってくるカラスとの勢力争いに敗れたらしく、ピーク時には
数百羽単位で生息していたハトが、今では10分の1ほどに減っており、同八幡宮は、
シンボル不在の状態に困惑している。
■20年前の1割に激減
859(貞観元)年、石清水八幡宮が宇佐八幡宮(大分県)から現在の八幡市男山に
勧請(かんじょう)される際、ハトが道案内したといわれ、以来、神の使いとされてきた。
石清水八幡宮によると、ハトは20年ぐらい前が最も多く、本殿につながる南総門の
屋根でびっしりと羽を休めたり、広場で餌をついばむなど、いたる所にいた。
ふんで建物の銅板屋根を腐食させたり、境内を汚し、人間からすれば迷惑な一面もあったという。
ところが、10年ほど前から、カラスがハトをくちばしでつついたり、体当たりして
襲う様子が目立ってきた。
3年ほど前からはハトの姿がほとんど見られなくなり、神域の勢力地図は完全に塗り替えられてしまった。
カラスは、月2回の例祭などの供え物を狙って集まるらしく、中でももちが大好物のよう。
わがもの顔のやりたい放題で、ハトが消えた境内の制空権は、完全にカラスに握られてしまっている。
同八幡宮の神職は「カラスも命あるものだけに、殺生というわけにいかない。
ハトは朝早くに本殿の周りで少し見掛けるぐらい。何とか戻ってきてほしいが…」と打つ手なし
の状況に困っている。
京都新聞 2008年7月25日(金)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008072500120&genre=J1&area=K00 かつては境内のあちこちでハトが群れ遊んでいた(1915年9月撮影、石清水八幡宮提供)=写真上、
ハトの姿が、ほとんど見られなくなった境内(八幡市・石清水八幡宮)
http://www.kyoto-np.co.jp/static/2008/07/25/P2008072500120.jpg
161 :
名無虫さん :2008/07/29(火) 14:12:44 ID:l8/rRkWG
★ヤンバルクイナ、路上の愛
沖縄県北部に生息する絶滅危惧(きぐ)種・ヤンバルクイナのペアが、道路上で、
一緒に鳴く「デュエット」や交尾を行う貴重な場面がビデオカメラで撮影された。
これまで山中でしか確認されていない行動だという。
道路の管理業務などを行う社団法人「沖縄建設弘済会」が、23日公表した。
弘済会職員が6月25日、ヤンバルクイナの輪禍対策のための生態調査の際、
同県国頭(くにがみ)村の県道で撮影に成功した。
ヤンバルクイナは翼の筋肉が退化し、飛ぶことができない鳥。デュエットは半径
50〜100メートルほどの縄張りを主張する行動とされ、画像では、成鳥の雄が
雌の背中をくちばしでつついた後に雌雄で首を交差させるようにして約15秒間、
甲高い鳴き声を響かせた。
>>>
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20080725-OYT1T00556.htm (映像はリンク先へ)
162 :
名無虫さん :2008/07/30(水) 13:11:43 ID:MQhhpQ8K
163 :
名無虫さん :2008/07/30(水) 14:23:45 ID:MQhhpQ8K
164 :
名無虫さん :2008/07/30(水) 17:28:35 ID:???
大事なサメが窃盗されたのにユーモアを絶やさないオーナーワロス
165 :
名無虫さん :2008/07/31(木) 08:58:52 ID:CygsgOcL
<カブトムシ>異変? 民家のライラックに常時70匹の“大集合”
7月30日19時1分配信 毎日新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080730-00000017-maiall-soci 「ライラック」の木に常時70匹ほど集まり、話題になってるのカブトムシ=三重県鈴鹿市で
【三重】鈴鹿市末広北、農業、西脇和身さん(63)方の庭に生えているモクセイの仲間「ライラック」の
木に常時70匹ほどのカブトムシが集まり、話題になっている。群れの数は、暑さが増すごとに膨らみ続けている。
【写真特集】虫の目レンズで見た クヌギの幹を歩いてくるカブトムシ
2年前の夏から「大集合」が始まった。木が高さ約2メートルの成木になり、
初めての花が咲き終わったころから集まり始め、郊外の住宅街では注目を集めている。
西脇さんは今年既に30匹以上を採集して知人にプレゼントした。それでもすぐに
新しいカブトムシが飛んで来ていっぱいになるという。
珍現象に「なぜ、この木なの」と不思議がることしきり。【大原隆】
166 :
名無虫さん :2008/07/31(木) 09:05:09 ID:+ir0sTw8
..
167 :
キロネックス :2008/07/31(木) 09:06:21 ID:+ir0sTw8
やばい
168 :
名無虫さん :2008/08/01(金) 10:59:39 ID:Hhl0tQCx
169 :
名無虫さん :2008/08/01(金) 15:20:26 ID:Hhl0tQCx
170 :
名無虫さん :2008/08/01(金) 15:47:28 ID:Hhl0tQCx
★体重200キロのネコが保護された
ニュージャージーのデブネコの話を。体重が440ポンド(約200キロ)もあるメスネコが
首輪もつけずにヴォールヒーズでよたよた歩いているところを保護された。
キャムデン郡の動物保護センターは、このネコに、できればきちんとした食生活を
させる、新しい飼い主を見つけてやりたいと考えている。
同センターのボランティア、でボラ・ライトさんは「まるでアメフトのクォーターバック
みたい。440ポンドもあるネコを失うなんてことがあるかしら」と語った。
同センターの職員たちはこのかわいいデブネコを「プリンセス・チャンク」と呼んでいる。
ネコの最大体重のギネス記録は46ポンド15オンス。オーストラリアのネコで1980年代に
死んだ。その後『ギネス世界記録』は、飼い主が記録を破るためにネコに無理な食事を
させるおそれがあるとして、この部門を廃止した。
プリンス・チャンクの飼い主は8月2日までなら引き取ることができる。それ以降は、
別の飼い主に引き取られることとなる。
ライトさんは、獣医にこのネコの食生活について相談をする予定。
「首に綱を付けて散歩に出ようと思ってます。犬だと言っても通用しちゃうかも」とライトさん。
>>>
http://www.excite.co.jp/News/odd/E1217557261162.html
171 :
名無虫さん :2008/08/01(金) 15:53:06 ID:Hhl0tQCx
172 :
名無虫さん :2008/08/01(金) 17:31:02 ID:SZrCcX0a
数字改ざんしなくていいよ つまんねーから
173 :
名無虫さん :2008/08/05(火) 11:56:43 ID:3JLQ6tP1
盗み?いたずら? ウチダザリガニ、駆除かごから消える 洞爺湖
【洞爺湖】環境省が七月末から洞爺湖で行った、特定外来生物「ウチダザリガニ」のカニかごによる駆除で、
捕獲数が最も多いはずのエリアでほとんど捕獲できない不自然な結果が相次いだ。
同省は「売る目的でかごから盗まれた可能性がある」とみて、警戒を強めている。
ウチダザリガニは北米原産で繁殖力が強く、在来種や生態系を脅かす恐れがある。
洞爺湖では二〇〇五年に初確認されて以来、同省が駆除を続けている。
今回の駆除は、繁殖域の調査を兼ねたもので、ロープをつないだかごを湖に等間隔で沈め、翌朝水揚げする。
ところが七月二十九日の最初の水揚げでは、一昨年、昨年の同じ調査で最も捕獲数が多かった五カ所で、
かごのファスナーが何者かに開けられ、捕獲数が〇−六匹と極端に少なかった。
五カ所の両隣は三十−四十匹台と、予想通りの結果が出た。
さらに翌三十日も、同じエリアの四カ所が、〇−四匹だった。
三十一日には、湖畔の柵とかごをつないでいたロープが切られ、かご二個がなくなる事態に。
同省は伊達署にかごの盗難届を出し、八月四日までの予定だった調査を中止した。
特定外来生物は、同省の許可なく飼育、運搬などの行為が、外来生物法で禁じられている。
同省洞爺湖自然保護官事務所は「ウチダザリガニはマニアの間で人気が高い。
営利目的で盗まれたか、いたずらで逃がされたのではないか」と、繁殖域拡大を懸念している。
北海道新聞 (08/05 06:48)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/109214.html 網を揚げたものの、捕獲数が予想外のゼロだったカニかご=胆振管内洞爺湖町
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/image/1296_1.jpg
174 :
名無虫さん :2008/08/05(火) 14:24:52 ID:3JLQ6tP1
175 :
名無虫さん :2008/08/05(火) 14:53:16 ID:3JLQ6tP1
176 :
名無虫さん :2008/08/06(水) 10:32:49 ID:trNJV2tU
177 :
名無虫さん :2008/08/06(水) 10:33:47 ID:trNJV2tU
178 :
名無虫さん :2008/08/07(木) 10:35:59 ID:EL5LZTKj
グレナダ・セント・ジョージズ(AP)
カリブ海東部に浮かぶ島国グレナダの観光当局が2日、海に生息する「ヒトデ」を、
イヌのオモチャの様に扱うことは非常に残酷だとして、ビーチを訪れる人々に注意し始めた。
当局によると、ヒトデを捕まえた人がこれを遠くに投げ、イヌに取りに行かせる遊びが後を絶たないという。
人々はそのままヒトデをほったらかすため、浜辺にヒトデの死がいが散らばっているという。
こういった行動は、「残酷で受け入れがたい」として、動物虐待に相当するとの姿勢を見せている。
CNN 2008.08.04 Web posted at:19:25JST Updated - AP
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200808040025.html
179 :
名無虫さん :2008/08/07(木) 11:18:29 ID:EL5LZTKj
180 :
名無虫さん :2008/08/07(木) 14:23:30 ID:???
パオ〜ン!
181 :
名無虫さん :2008/08/08(金) 14:35:49 ID:6uUX3+Mm
★スーパーモーニング 「家にまで入り込む」吸血ヒル その意外な対処法 ・<テレビウォッチ>ヤマビルのお話。これが異常にふえていて、ところによっては人里まで 降りてきているというので、佐々木亮太が丹沢まででかけていった。 もやしっ子みたいな佐々木は、おそらくヒルなんてみたこともなかったのだろう。山道でみつけて 「あ、いた、いた」と言ってるうちは良かったが、靴下にはいりこまれて、「ウワー、やられた」と大騒ぎ。 カメラマンなんかも軒並みやられて、いったん車道まで戻って点検したら、佐々木は見事、脇腹を やられていた。「ウッソー、なにこれー」。靴についていたヒルが、靴ひものアナからするりと もぐりこんでいくのを見て仰天。 ヤマビルは山の中ならどこにでもいる。が、実際山を歩いていても、けものみちで藪こぎでも しないかぎり、とりつかれることは滅多にないものだった。それが、今年になって被害が報告 されたのは30都府県におよび、人家にまで入り込んできたというのだ。 丹沢の住民も、「ネコが口につけてきた」「畳の上に2匹いたの」。茶畑の畝のあいだにある 下草もヒルの温床でよくやられるという。専門家は、エサを求めるイノシシやシカが人里にふえて、 それが運んでくる。またハイキング客が運んでくるのもある、という。
182 :
名無虫さん :2008/08/08(金) 14:37:48 ID:6uUX3+Mm
スタジオにもどると、「気持ち悪い」と木場弘子、村田晃嗣、赤江珠緒がなんともいえない顔である。
ガラスビンに入ったヤマビルを前に佐々木が、「振動と二酸化炭素で活発になるんです」と息を
吹き込んだら、10匹ほどが一斉に動き出した。その薄気味の悪さにみんな一斉に「ウワー」
で、実際ハイキングなどではどうしたらいいかを、佐々木が解説。ズボンのすそを靴下の中に
入れてしまうのがいちばん、シャツのすそもベルトの中に入れ、すき間をつくらないことだと。
まあ、常識的にはそれしかないだろう。
が、暑い最中にそんな恰好で歩けるものか。いちばんいいのは、できるだけ肌を露出させること。
くっついたらすぐにわかるから、手でつまみとるのだ。ただし、靴と靴下にはたっぷりと防虫剤を
吹きかけておく。(一部略)
http://www.j-cast.com/tv/2008/08/08024857.html
183 :
名無虫さん :2008/08/08(金) 16:48:45 ID:6uUX3+Mm
184 :
名無虫さん :2008/08/08(金) 17:01:22 ID:???
うちの雑種の三毛と隣の家のペルシャが昨日交尾していた ざまあみろ!
185 :
名無虫さん :2008/08/09(土) 17:45:53 ID:yi0s4vW/
186 :
名無虫さん :2008/08/10(日) 00:53:36 ID:y/HACQeW
★セクハラよりは死を?しつこいオスから命がけで逃げるメスのグッピー
人類以外で少なくとも1つの種のメスが、セクハラ(性的嫌がらせ)を避けるため、
身を危険にさらそうともオスから離れることが、英国王立協会(British Royal
Society)の生物学誌「Biology Letters」に掲載された研究結果で明らかとなった。
ウェールズ(Wales)のバンガー大学(Bangor University)のチームによる実験で、
トリニダード・トバゴのトバゴ島に生息するグッピーのメスは、しつこく交尾を求めて
くる「不快な」オスといるよりも、捕食者に食べられる危険を冒すことを選ぶことが
判明した。
「しつこく言い寄る」オスからメスが離れるのは、多数の種で長期にわたり観察
されてきたが、その理由についてはさまざまな意見があった。複数の研究で、
メスは大きさや色などの理由で「アタック」を受けやすい状況になった場合、最高級
のごちそうをオスの元に置いてその場を離れることが判明していた。また、一部の
種では、オスとメスは餌が異なるために別行動をするとの説もある。
これに対し、グッピーの場合、セクハラが理由でメスがオスから離れる可能性がある
という。研究チームによると、自然界では異性間闘争の結果として、メスがオスから
嫌がらせを受けること多く、メスにとっては命を落とす危険性もある。
仮説を立証するため、研究チームはトバゴ島の川に生息する大きいメス120匹、小さい
メス60匹、オス60匹の計240匹のグッピーを用い、4つの区域を作って捕食される
危険度を変えて実験を行うと、明白な結果が出た。
研究結果によると、オスがいる場合、メスはオスはあまりいないが捕食される危険の
高い場所を積極的に選んだ。つまり、危険は高まるが、セクハラが少なくなる方を
選んだことになる。オスを取り去ると、メスは元の場所に戻った。
今回の実験によって、メスが危険を冒してもオスから逃げるのは、オスの「情熱」が
原因の場合もあることが初めて示された。
>>>
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2502873/3195307
187 :
名無虫さん :2008/08/10(日) 10:32:33 ID:???
188 :
名無虫さん :2008/08/10(日) 20:12:30 ID:???
189 :
名無虫さん :2008/08/11(月) 11:41:47 ID:OXSAF7d2
★絶滅の危機、ムカシトカゲが111歳で父親に NZ
ニュージーランドにしか生息せず、絶滅の危機に瀕するムカシトカゲのオスが、
111歳にして父親になったと、この個体を保護する博物館が6日に発表した。
このオス「ヘンリー」は、1970年から南島にあるサウスランド博物館の保護区で
生活しているが、これまで一度も繁殖行動を見せたことがなかった。
しかし、生殖器にできたがんの腫瘍を取り除く手術を受けた後、繁殖活動が活発
となり、今年3月にメスの「ミルドレッド」と交尾。ミルドレッドが先月、十数個の卵を
産卵した。
ヘンリーは現在、3匹のメスに囲まれて生活を楽しんでいる模様。来年3月には、
再び交尾するのではないかと期待されている。
>>>
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200808060019.html
190 :
名無虫さん :2008/08/12(火) 14:53:15 ID:YfPkpU9S
★最小の「新種」ヘビ、地元民は以前から知っていると怒り
米国の科学者が今月初め、カリブ海東部のバルバドスで体長10センチ未満の
ヘビを発見したと発表したが、地元民らが「昔から知っているヘビで新種ではない」
と、怒りの声をあげている
米ペンシルベニア州立大学の進化生物学教授、S・ブレア・ヘッジズ博士が新種
として発表したヘビは、丸めても25セント硬貨ほどの大きさで、世界最小と見られ
ている。ヘッジズ博士はこのヘビに、妻カーラさんの名前をとって、学名「Leptot
yphlops carlae」と命名した。
この命名に、地元民が激怒。チャールズ・アトキンスさん(43)は、「彼が自分の
発表を自慢したいなら、すればいい。でも、あのヘビは、子供時代に単なる主婦
だった母が、わたしに見せてくれたものだ」と、地元では以前からよく知られていた
種類だと主張。
また、マーガレット・ナイトと名乗る人物はブログで、地元民が昔から知っている
ヘビを捕まえて「発見した」とは、どういう意味なのか、「よそからやってきて、発見
したといって妻の名前をつけるというのは、どういうことなのか」と、声を荒げている。
しかし、ヘッジズ博士は、地元の人々の怒りも理解できるとした上で、ある土地で
よく知られた動物であっても、科学的に調査して学術的に報告した人間が発見者
となり、学名を命名できるとして、「わたしの行為に間違った点はない」と述べている。
一方で、カリブ海は虫両生類学会のデーモン・コリー会長は、ヘッジズ博士がこの
ヘビを学術的に報告した最初の人物であることを認めた上で、このヘビを「発見した」
と発表したのは、地元民を無視したことになりえるとも指摘。「よそからやってきた
人間に、自分たちの裏庭にある品を見せつけられたような印象を与えている」と
語っている。
>>>
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200808110029.html >>>
http://www.cnn.co.jp/science/images/CNN200808040023.jpg
191 :
名無虫さん :2008/08/12(火) 14:56:24 ID:YfPkpU9S
子孫を残すことは種の保存に必要なことですが、交尾の仕方は生物ごとにずいぶん違いがあります。
ヨーロッパに生息するある動物は、交尾のときに出す鳴き声が身の毛もよだつような雄叫びだそうです。
女性が襲われてる時にだす金切り声に近いため、近所の住人たちはあわてて通報したのですが…
Telegraphによると、恐怖でわめいたような女性の悲鳴を聞いたと、複数の人が警察に通報したそうです。
警察も襲われている女性を助け出そうと、ヘリコプターを出しての大捜索が始まりました。
ところが現場で見つかったものは、かわいいアナグマ(Badger)で、
ロマンチックにいそいそと夜の営みの真っ最中だったのでした。
この地域にはかなり多くのアナグマたちが生息しており、
彼らの愛の行為があまりに人間の叫び声に似ているので間違われやすいそうなのです。
しかし、もし本当に人間だったらと思うと行動に出ないわけにもいかず、
アナグマにはそっと愛を育ませてあげたく、警察としても判断に困ってしまうわけです。
はた迷惑な鳴き声ではありますが、実際どんな雄叫びなのか聞いてみたくなりますね。
でも夜寝ているときに、近所でそんな悲鳴を聞かされるとしたら、たまったものではありません。
以前「アブノーマル?とんでもない愛し方や子作りをする10の動物・生物」を紹介しましたが、
まだまだいろんなかわった繁殖形態がありそうです。
http://news.livedoor.com/article/detail/3768012/
192 :
名無虫さん :2008/08/12(火) 15:07:05 ID:YfPkpU9S
193 :
名無虫さん :2008/08/12(火) 15:35:32 ID:YfPkpU9S
★私設動物園のライオン逃走、襲われた女性が手おので撃退
メキシコ南部、ゲレロ州政府当局は6日、リゾート地アカプルコ近くの路上で4日、
ロバに乗った35歳女性と7歳姪(めい)が私設動物園から逃走したライオンに
襲われたものの、女性が手おので反撃し、追い払う騒ぎがあったと述べた。
ライオンの体重は推定で約227キロ、ロバを狙っていたらしい。AP通信によると、
女性は姪が殺されると思い、必死になって戦ったと語っている。手おのを体に打ち
付けられたライオンは逃げ去ったという。
2人は無事だった。
私設動物園は州議会の元議員が所有。逃げたライオンは麻酔を撃ち込まれ、
動物園に連れ戻されるまで、犬2匹、ブタ1頭を殺し、エサにしていた。
>>>
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200808070020.html
194 :
名無虫さん :2008/08/16(土) 11:26:31 ID:b2pU5FMA
ベネズエラの中心地から離れた部落ではこの一年、
吸血コウモリの攻撃を受けている。
昨年一年間、この部落では38人がコウモリに咬まれた後死亡しており、
児童も数人含まれていたという。
ある専門家はこれらの吸血コウモリは体内に狂犬病ウイルスを持っており、
これが原因でこれらの人々が死亡したと見ている。
英紙「デイリー・テレグラフ」によると、
米国カリフォルニア大学バークレー分校の研究員が2007年6月以来、
この部落ではすでに38人が死亡し専門家もコウモリに咬まれた人の
死亡原因を確認する方法がなかった。
しかし死者の生前の発熱、身体の痛み、両脚の刺すような痛み、
身体が徐々に麻痺する、極度に水を怖がる等の症状から
コウモリが狂犬病ウイルスを持っていたと推測した。
米国疾病予防センターもこれらの患者の臨床症状が
狂犬病に酷似していると考えている。
ある専門家はこれらの吸血コウモリの生息地が付近に住む人間の
採鉱活動により破壊されたのではないかと考えている。
以前からこれらの吸血コウモリは野生動物、鳥類あるいは家畜の血液を吸い、
夜間だけ活動している。
ベネズエラ衛生部門の職員が現在調査を行っており、
人々に対し蚊帳および医療品を支給し、
吸血コウモリを予防する計画も行っているという。
http://jp.epochtimes.com/jp/2008/08/html/d44760.html
195 :
名無虫さん :2008/08/18(月) 10:53:08 ID:IFffvyP5
196 :
名無虫さん :2008/08/18(月) 11:02:33 ID:IFffvyP5
珍しい深海ヤドカリ 白浜沖で捕獲(和歌山)
みなべ町出身の会社員、舟本兼一さん(37)=三重県鈴鹿市=が、珍しい深海の
ヤドカリの仲間、アカホシコシオリエビ(コシオリエビ科)を白浜町沖で捕獲した。
甲殻類に詳しい千葉県立中央博物館上席研究員の駒井智幸さん(42)は
「世界でも捕獲記録が少ない種。貴重なデータになる」と話している。
貝類や深海の生物に興味がある舟本さんはこのほど、水深150〜300メートルの海底の
生物を調べたいと、ムツやキンメダイなどの深海魚を狙う底引き網の漁船に乗った。
白浜町沖約15キロで、水深約180メートルの海底から引き揚げられた網に、
白地に赤い点々の体長2・5センチ程度の小さなコシオリエビが1匹かかっていた。
舟本さんは「こんな模様があるコシオリエビは見たことがない」と同博物館に
写真を送付し、同定を依頼した。
同博物館によると、アカホシコシオリエビは1967年に九州西岸沖で世界で初めて
発見された。88年にフィリピン・ミンダナオ島で発見されたのと合わせ、文献にある
捕獲記録はこれまで2例しかなかった。そのため、生態はほとんど知られていない。
個体数の多少も分からないが、深い海底の岩場などにすみ、通常の漁では捕まえにくい
場所にあるため、人目に触れることは少ないという。
駒井さんは、これまで東シナ海やフィリピン周辺から、房総半島付近までの分布を
推定していたが「これで実際に本州の太平洋側に生息していることが分かった」と話している。
舟本さんは「珍しくて美しいコシオリエビを捕まえられてうれしい。今後も深海の生物を
調べたい」と話し、捕獲したアカホシコシオリエビを標本として鳥羽水族館に寄贈した。
8月14日17時11分配信 紀伊民報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080814-00000000-agara-l30 拡大写真【舟本兼一さんが見つけたアカホシコシオリエビ】
http://ca.c.yimg.jp/news/20080814171126/img.news.yahoo.co.jp/images/20080814/agara/20080814-00000000-agara-l30-view-000.jpg
197 :
名無虫さん :2008/08/19(火) 10:08:48 ID:1xmBp+ka
米探検グループ、「ビッグフット」の死骸を発見? DNA鑑定を実施へ
【Technobahn 2008/8/17 10:24】
米探検グループは15日、「ビッグフット(big foot)」の死骸を発見したとして、その写真を公開した。
この発表を行ったのはビッグフットの調査を続けててきたマシュー・ウィットンさんとリック・デイヤーさんの2名を中心とする
探検グループ「ビッグフット・グローバル(Bigfoot Global LLC)」。
探検グループはジョージア州の山岳地帯の調査の過程でこの死骸を発見回収し、冷凍保存したと主張している。
探検グループによると死骸の大きさは身長が7.7フィート(約234センチ)、体重が500ポンド(約453キロ)。
全身が毛で覆われており、一見するとゴリラのような様相をしたものとなる。
同グループではDNA鑑定を行った上でこの死骸の正体を突き止めたいとしている。
ビッグフットは米ロッキー山脈の一帯で目撃事例が続いている未確認動物。
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200808171024
198 :
名無虫さん :2008/08/19(火) 11:00:32 ID:1xmBp+ka
★タコの足6本、実は「手」? えさ探しに活用、利き手も
みんなが8本足だと思っているタコだが、実は足の大半は「手」かもしれない
という研究結果を、欧州の水族館「シー・ライフ」のチームが発表した。AFP
通信が伝えた。特に一番前の2本は探索を担い「生きた獲物に忍び寄り、
飛びかかって捕まえるのに役立っている」という。
英国、ドイツ、ベルギーなどの16カ所の水族館で、タコの足の働きを調べる
実験をした。すると、一番後ろの2本が主に移動を受け持っていたのに対し、
前方の6本はえさの探索、調査などさまざまな目的で使われ、むしろ「手」に
近い働きをしていた。
また、こうした「手」の使い方をみると、タコによって右利き、左利きがいること
もわかった。色の好みもさまざまで、研究チームのアレックス・ジェラード氏は
「タコは非常に強い個性をもっている」としている。
>>>
http://www.asahi.com/science/update/0814/TKY200808140212.html
199 :
名無虫さん :2008/08/19(火) 15:51:47 ID:vcToIqvz
>>198 それ、数年前NHKで言ってたぞ
確か『生き物地球紀行』の時代やった
200 :
名無虫さん :2008/08/19(火) 16:33:27 ID:1xmBp+ka
201 :
名無虫さん :2008/08/19(火) 16:47:34 ID:1xmBp+ka
納屋にクマ、胸パンチし撃退 広島72歳「必死だった」
16日午前6時ごろ、広島県安芸太田町小板の民家で、同町津浪の無職城根光則さん(72)が
納屋でクマと遭遇し、押し倒された。城根さんは抵抗し、クマの胸を拳で殴ったところ、
クマは退散した。城根さんはほおや鼻、舌などに切り傷を負ったが命に別条はないという。
城根さんによると、農作業を手伝うために弟の家に滞在中で、襲ってきたクマは後ろ脚で
立ち上がり、城根さんを押し倒すと前脚で3回ほど顔を殴ってきたという。
城根さんはクマの胸部を3、4回殴り返した。クマの体長は165センチ以上あり、
ツキノワグマだったとみられている。
城根さんは「このままじっとしていたら殺されると思い、必死だった」と話している。
朝日新聞 asahi.com(2008年8月16日23時52分)
http://www.asahi.com/national/update/0816/OSK200808160099.html
202 :
名無虫さん :2008/08/20(水) 13:32:06 ID:K8e6eMGP
203 :
名無虫さん :2008/08/20(水) 14:05:21 ID:K8e6eMGP
204 :
名無虫さん :2008/08/20(水) 16:00:48 ID:K8e6eMGP
★ダニを“用心棒”にするハチ
東日本に生息するハチが、巣の中にダニをいわば「用心棒」のように住まわせて、
外敵を撃退するという珍しい「共存関係」をつくっていることが茨城県の森林総合
研究所の研究でわかりました。
この研究をしたのは、茨城県つくば市にある独立行政法人森林総合研究所の
岡部貴美子・チーム長たちのグループです。このグループは、東日本に生息する
「アトボシキタドロバチ」というハチに、特定のダニを体のポケットのような穴に
入れて巣の中に運ぶ習性があることから理由を詳しく調べました。
その結果、巣に運ばれたダニはハチの幼虫に寄生して体液を吸う一方で、巣が
天敵である別のハチから攻撃を受けると6〜7匹で襲いかかり撃退することが
わかりました。ハチが巣の中に別の生き物を用心棒のように住まわせて外敵を
撃退するというこうした「共存関係」はこれまでに観察されたことがないということ
です。
アトボシキタドロバチはサツマイモを枯らす害虫を餌にしており、岡部チーム長は
「こうした生態を詳しく知ることで害虫駆除のためにハチを増やす技術などにも
応用できるのではないか」と話しています。
>>>
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013539501000.html (リンク先に動画)
205 :
名無虫さん :2008/08/21(木) 14:13:24 ID:vwuDQ8v/
21日午前0時ごろ、福岡市城南区東油山を散歩中だった同所、福岡県警巡査部長の男性(52)が
イノシシに左大腿(だいたい)部を噛みつかれ、筋肉断裂の重傷を負った。自力で1キロ以上離れた
自宅に帰り、家族の119番で病院に搬送された。
家族や同市消防局によると、現場は油山ゴルフ場西側の特別養護老人ホーム付近。飼い犬の
ラブラドルレトリバーを連れて散歩中、道路脇の草むらから突然、体長約1メートルのイノシシ1頭が
飛び出し、かみついてきた。イノシシは犬が追い払い、山に逃げた。
自宅に戻る途中にも、別の1頭とみられるイノシシが現れたが、犬とのにらみ合いの末退散し、被害は
なかった。現場周辺では以前からイノシシの目撃情報があったという。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080821k0000e040048000c.html
206 :
名無虫さん :2008/08/21(木) 14:16:25 ID:vwuDQ8v/
巨大 ハチの巣/床下に80センチ大 業者「初めて」
【糸満】糸満市賀数の民家床下で見つかった縦横八十センチのミツバチの巣が二十日、撤去された。
養蜂業者でさえ「見たことがない」と驚く大きさ。巣からは五万―六万匹のミツバチが?保護?された。
巣は照屋國男さん(54)宅にあり、二、三年ほど放置したため巨大化。
就寝中の息子がミツバチに襲われたほか、妻の文枝さん(52)も二度刺され、庭の手入れもままならない状況だった。
新垣養蜂園=那覇市=の新垣勉園長ら二人が二時間半かけて撤去。
四十年の経験を持つ新垣園長は「長年やっているが、この大きさは初めて」とうなった。
巣からは二十キロほどのみつが取れるという。
新垣園長によると、ミツバチは五月から七月が繁殖期。市役所や消防から一日三件の撤去依頼があるといい、
「巣が大きくなると、ミツバチは『巣分かれ』する。放置せずに早めの処理をしたほうがいい」と語った。
沖縄タイムス 2008年8月21日(木) 朝刊 23面
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200808211300_09.html 民家床下に作られたミツバチの巨大な巣=20日午後、糸満市賀数の照屋さん宅
http://www.okinawatimes.co.jp/day/gif/200808211301.jpg
207 :
名無虫さん :2008/08/22(金) 13:53:09 ID:Cq7tk5dF
208 :
名無虫さん :2008/08/22(金) 15:11:18 ID:Cq7tk5dF
209 :
名無虫さん :2008/08/22(金) 15:14:20 ID:Cq7tk5dF
2007年2月に南極海で捕獲された重さ495キロのダイオウホウズキイカ(Mesonychoteuthis hamiltoni、
別名コロッサル・スキッド、colossal squid)。これまで発見された中では世界最大とされ専門家らを
驚かせたこのイカだが、新たな研究によると、実際はどうやら「海のT-REX(大型肉食恐竜ティラノ
サウルス・レックス)」ではなく、「動きの鈍い肥満体」であった可能性が出てきた。研究チームを率いる
海洋生物学者のSteve O'Shea氏が21日、AFPに語った。
O'Shea氏は、ニュージーランドの国立博物館に寄贈されたこのダイオウホウズキイカについて、太り
すぎの繁殖マシーンだと指摘する。
同氏は「巨大イカは攻撃的で危険だと言われており、昔から恐怖の対象とされ正しい姿が伝えられて
こなかった」とした上で、「研究の結果、凶暴どころか、成長するにつれおとなしくなっていくのではないかと
考えられる。予想外の奇妙な現象だ」と語った。
同氏によると、現在、われわれが目にしている姿は変形前の姿だという。このイカは、成長すると体長は
縮まる一方で体の幅が広くなり、数千個の卵を抱えるゼラチン質のブヨブヨした塊に変形するという。
この形状がイカの行動や捕食能力に影響を与えるとみられている。
O'Shea氏は「このイカがすごいスピードで海中を泳ぎ回るなんて想像できない。ファイティングマシーンに
なるにはブヨブヨしすぎだ。恐らく卵を抱えて海底でごろごろしているんだろう、死んだ魚とか食べながら」
と語った。
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2509220/3249106 http://www.stuff.co.nz/images/750081.jpg
210 :
名無虫さん :2008/08/22(金) 15:51:18 ID:Cq7tk5dF
>>202 続報
オーストラリアの国立公園・野生動物局は22日、ヨットを母親と勘違いしてシドニー(Sydney)付近の
ピットウォーター(Pittwater)湾に迷い込んだザトウクジラの赤ちゃんを安楽死させた。
17日に初めて確認されたこの赤ちゃんクジラは世界中の関心を集め、「コリン(Colin)」という愛称も
付けられていた。当初、同局はヨットでコリンを外洋におびき出し、繁殖のために回遊している群れに
戻そうと試みた。だが失敗に終わり、コリンの生存の可能性が危ぶまれる結果になった。
その後は、軍に対しクジラを外洋へ連れ戻せないか打診が行われたほか、人工乳首を使用した
粉ミルクで授乳する案なども検討されていた。
しかし赤ちゃんクジラは通常は毎日230リットルの母乳を必要とするため、数日で急速に衰弱。当局は
「苦しみを長引かせるよりは」と、安楽死処分を決断した。当局にとってもコリンの安楽死は苦渋の選択
だったが、ほかに選択肢はなかったという。
国立公園・野生動物局広報官、クリス・マッキントッシュ(Chris McIntosh)氏によると、コリンはボートに
乗った獣医師により大きな注射器で麻酔を投与された後、浅瀬までけん引され、安楽剤を投与された。
コリンを安心させるため、先住民アボリジニの「ホエール・ウィスパー」が獣医師に同行。昔の歌を歌うと
コリンは近づいてきてボート脇に身を寄せ、なでてもらえるように頭をもたげたという。
211 :
名無虫さん :2008/08/22(金) 16:35:49 ID:Cq7tk5dF
212 :
名無虫さん :2008/08/24(日) 11:08:53 ID:vbljxJyq
★2.7メートルの「サナダムシ」が寄生とレストラン訴え
・米国の男性が18日、生鮭のサラダを食べて寄生虫の「サナダムシ」が体内に寄生したとして、
サラダを出したシカゴのレストランを相手取り、10万ドル(約1100万円)の損害賠償を求めて
提訴した。
訴えを起こしアンソニー・フランツさんは2006年、シカゴにあるレストラン「ショーズ・クラブ・
ハウス」で生鮭のサラダを注文。このサラダを食べた後に気分が悪くなり、のちに体内から
大きく成長したサナダムシが見つかった。
サナダムシは体長2.7メートルになっており、医師は「鮭などの生魚が原因だろう」と判断
したことから、訴えを起こした。
しかし、レストランの品質管理部門副部長は、「調査した結果、うちの店舗で提供した食事に
サナダムシはいない」と述べ、争う構えを見せている。
動物の消化器官に寄生するサナダムシは、最大で15メートルまで成長することがある。
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200808200034.html
213 :
名無虫さん :2008/08/25(月) 16:02:36 ID:K1KxunLp
214 :
名無虫さん :2008/08/26(火) 09:11:30 ID:tXoRSsra
215 :
名無虫さん :2008/08/26(火) 09:33:27 ID:tXoRSsra
216 :
名無虫さん :2008/08/26(火) 10:28:45 ID:tXoRSsra
217 :
名無虫さん :2008/08/26(火) 11:30:22 ID:tXoRSsra
218 :
名無虫さん :2008/08/27(水) 14:03:31 ID:QykwcyLX
飼育に許可が必要な毒ヘビを無許可で飼育したとして、警視庁保安課と原宿署は27日、
動物愛護法違反(特定動物の無許可飼養)の疑いで、東京都渋谷区の男性会社員(40)を逮捕した。
調べでは会社員は7月15日、自宅マンションで飼育するには許可が必要な毒ヘビ
「グリーンマンバ」を飼育していた疑い。
捜査員が会社員の自宅を捜索したところ、他にも51匹のヘビと、1匹のカミツキガメを飼育していた。
男性がヘビに餌をやろうとしたところ、指をかまれて119番通報したことから、
毒ヘビを飼育していることが分かったという。
ソース
http://www.sanspo.com/shakai/news/080827/sha0808271042009-n1.htm
219 :
名無虫さん :2008/08/29(金) 10:19:48 ID:I1cye056
動物愛護ボランティアと徳島県、県警が連携して、昨年から猫の遺棄・虐待防止活動に取り組んでいる
徳島市八万町の県文化の森総合公園で、捨て猫の数が増えている。
避妊・去勢をして現地で管理する活動が、一部の飼い主に
「文化の森なら置いてきても安心」と都合よく解釈されているとみられ、
関係者は困惑している。
徳島市内の女性でつくる愛護ボランティアによると、同公園で四月から
七月までの四カ月間に子猫五十三匹、成長した猫三十三匹、子犬三匹の
計八十九匹が捨てられているのを確認。昨年度上半期の九十三匹に
迫っている。特に「猫神さん」の愛称で親しまれている王子神社付近や
公園内の駐車場での遺棄が多い。
刃物で首や足を切られたり、振り回されたのか、足にひもが付けられたり、
虐待を受けた猫も目立つ。頻繁に出入りする車にひかれるケースも
多いという。
ボランティアは公園での遺棄・虐待が後を絶たないため、二〇〇七年一月から
県生活衛生課、徳島保健所、公園管理事務所、徳島東署と協議し、
遺棄や虐待が犯罪になることを知らせる看板を設置し、見回りも始めた。
だが、遺棄された猫を捕獲し、避妊・去勢などを施した上で公園に
戻して管理していることから、飼い主が「文化の森に捨てれば
保護してくれる」と勝手な解釈をし、かえって遺棄数が増える事態に。
ボランティアらは「モラルの低さにはあきれる」と嘆く。
こうした事態に、公園が終日出入り自由となっていることが、
遺棄にもつながっているのではないかとみて、公園の開放時間を制限するなどの管理強化を求める声も出始めている。
ボランティアは〇六年から同公園で活動に取り組んでいる。
*+*+ 徳島新聞 2008/08/28[**:**] +*+*
http://www.topics.or.jp/contents.html?m1=2&m2=&NB=CORENEWS&GI=Kennai&G=&ns=news_121990606976&v=&vm=1
220 :
名無虫さん :2008/08/29(金) 14:25:08 ID:I1cye056
★ブタの腎臓を持つヒヒ、83日間生存…異種間移植最長記録
鹿児島大学と米ハーバード大の研究チームが、ブタの腎臓を移植したヒヒを83
日間生存させることに成功した。
種類の異なる動物間の腎臓移植では最長記録という。来月大阪で開かれる日本
移植学会で発表する。
異種間の移植は、同種間の移植より拒絶反応が激しい。ブタからヒヒへの移植
では、移植直後、ヒヒの体内にない抗原が原因で起こる「超急性拒絶反応」と、
免疫細胞の一種T細胞が移植臓器を攻撃する通常の拒絶反応の克服が課題
となっていた。
鹿児島大学の山田和彦教授(異種移植外科)らは、遺伝子操作で超急性拒絶
反応の原因となる抗原を持たないブタを作り、このブタの腎臓と胸腺をヒヒ6頭に
移植した。6頭の生存期間は28〜83日、平均で56日生きた。
従来の最長記録は16日だった。
移植した胸腺の中で増殖したヒヒのT細胞が、ブタの腎臓を異物と認識しないように
変わり、通常の拒絶反応も起こしにくくなったとみられる。
臓器の大きさや機能が人間に近いブタを用いた異種移植は、臓器不足解消の
手段として期待がある一方、未知のウイルスなどの感染が懸念され、人間への
応用はまだ難しいと考えられている。
>>>
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080825-OYT1T00515.htm
221 :
名無虫さん :2008/09/02(火) 10:40:08 ID:MR+B5brn
【9月2日 AFP】
スイスで金魚を飼っている人は、
金魚を生きたままトイレに流して処分することはできなくなった。
1日に発効した厳格な動物保護法は、金魚を処分する場合は
「尊厳死」させることを規定しているからだ。
同法によると、「金魚を叩いて気絶させ、殺したあとで、捨てること」が
正しい処分の仕方だ。
同法は、ペット、家畜、実験用動物、そして動物園やサーカスの動物たちの
扱い方を詳細に規定している。
釣りをする場合、「キャッチ・アンド・リリース(釣った魚を再び戻す行為)」や
生きた魚を餌に使用することは禁止になった。
セキセイインコやハムスターを1匹だけで飼うことも違法行為となる。
ヒツジやヤギを1頭だけ隔離して飼育するのも違法で、
同種の動物が目で見える範囲にいなければならない。
猟犬の飼い主に対しては、人を噛まない犬にするための正しい育て方に関する
特別講習を義務づける。また、ペットの犬をファッション・アクセサリーとして
「カスタマイズ」するため、しっぽや耳をトリミングするのも、
「垂れ耳」にするための整形手術を受けさせるのも、厳禁だ。
だが、動物たち自身は、こうした規定すべてを心から歓迎しているのだろうか。
例えばブタは、泥の中で寝転がっている時がいちばん幸せだと言われる。
だが、そんなブタたちもシャワーを浴びて身ぎれいになる法的権利を持つことになったのだ。(c)AFP
ソース:AFPBB
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2512929/3283611
222 :
名無虫さん :2008/09/02(火) 16:42:41 ID:MR+B5brn
アジアゾウには足し算の能力が備わっていることが、東大(University of Tokyo)大学院博士課程の
入江尚子(Naoko Irie)さんの研究で明らかになった。
入江さんが1日にAFPに語ったところによると、数か月にわたり2頭のゾウを対象に行ったいくつかの
実験で、1ケタの足し算の結果の大小判断は、1頭が87%、もう1頭が69%と、高い割合で正答したという。
ある実験では2つのバケツを用意し、バケツの中身が直接見えない場所にゾウを立たせ、まずリンゴや
ミカンなどの好物を片方のバケツに3個、もう片方のバケツに5個入れるところを見せ、次に2個ずつ
追加するところを見せて、どちらを選ぶかを見た。
すると、東京・上野動物園(Ueno Zoo)の30歳のメス「アーシャ」も、京都市動物園の38歳のメス「美都」も、
数が多い方、つまり7個入っているバケツを選んだ回数は、6回中5回と高い確率にのぼった。
5個入れたあとに1個を足したバケツと、3個入れたあとに4個を足したバケツのいずれかを選ばせる実験
、つまり和の差を小さくした実験でも、アーシャの正答率は6回中5回、美都の正答率は6回中4回と高かった。
入江さんは、ゾウが5個や6個といった数を瞬時に比較できるという高い数量認知能力を持つことが、最初は
信じられなかったと話す。
2つの数量のうち大きい方を選択する能力は、多くの動物に備わっているが、数が大きくなったり差が小さく
なると通常は成績が落ちる。しかし2頭のゾウは、数が大きくても、差が小さくても、成績が落ちなかった。
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2512932/3282027 http://www.47news.jp/PN/200808/PN2008083101000387.-.-.CI0003.jpg
223 :
名無虫さん :2008/09/03(水) 10:30:59 ID:d3+3FjAR
5 名前:M7.74(埼玉県) 投稿日:2008/09/03(水) 09:25:43.32 ID:PFtxn9mk
水難のクマ、漁船が誘導 大船渡・越喜来湾
大船渡市三陸町の越喜来湾で海上を迷って泳ぐクマが目撃され、
近くにいた漁船に陸まで誘導されるという一幕があった。
人助けならぬ「クマ助け」の美談は、地元の話題を呼んでいる。
珍事があったのは8月23日午前10時半ごろ。
地元の釣り船「龍神丸」の船長前田芳隆さん(60)が釣り人を乗せて同湾にいたところ、
近くで養殖作業をしていた仲間の前田昌克さん(61)から「クマが泳いでる」との連絡を受けた。
芳隆さんが駆け付けると、陸から1キロ以上離れた地点で海上に頭を出してキョロキョロしながら泳ぐクマを発見。
海中に誤って落ちて迷っていたとみられる。
漁船2隻で挟むようにしてクマを岩場まで誘導したという。
その間30分ほど。携帯電話のカメラでクマを撮影した芳隆さんは
「シカが泳いでいるのは見たことがあるが、クマは初めて。それにしても北島康介級の泳ぎのうまさだった」と驚きの表情。
クマは岩場に着くと一目散に走り去ったという。
「一言も礼はなかったが、クマ助けができてよかった」と笑顔を広げる。
(2008/09/02
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080902_10
224 :
名無虫さん :2008/09/05(金) 10:06:09 ID:mdFw4iJw
「魚の脳みそは単純である」。魚に対し大方の人はこのように思っており、
過去に行なわれた実験でも、魚は直近3秒以内のことしか記憶できない、
という結果がでている。しかしイギリスで行なわれたある最新の研究により、
魚はこれまで思われていたよりずっと頭がよいということが明らかになった。
セント・アンドリューズ大学のマイク・ウェブスター博士は、
魚は危機を迎えたとき高い知能を発揮する、
ということを発見した。イギリスのメディア「デイリーテレグラフ」は2日、
「ネズミと同等の知能を持つ魚もいる」というウェブスター博士の説を報じた。
ウェブスター博士は、ある種類の魚が天敵から逃れるため
どのような行動をとるかを調べる実験を行なった。
博士はまず、同じ種類の魚の群れから1匹だけを同じ水槽の中で隔離した。
隔離には透明の物質が用いられた。
その後博士は、この魚の天敵となる生き物を水槽の中に入れた。
すると群れから強制的に隔離された1匹の魚は、
自分と同じ種類の魚の群れの反応を観察し、
その上で自分の次の行動を決定していることが分かったという。
【翻訳編集:JCBB(K.K)/G-SEARCH】2008年09月04日21時36分 / 提供:新華通信社
http://news.livedoor.com/article/detail/3807262/
225 :
名無虫さん :2008/09/05(金) 10:13:07 ID:mdFw4iJw
博士によれば、「魚は危機を迎えたとき、 仲間の反応を見た上で自分の行動を決定する」のだという。 またイタリアPadova大学の研究グループによる実験では、 数を数えられる魚がいることが分かったという。 実験では、ある種類の魚1匹を同種類の魚の群れ2グループと引き合わせ、 どちらの群れに入るかということが調べられた。4匹の群れと3匹の群れに出会った場合、 魚は4匹の群れのほうに加わったという。また3匹の群れと2匹の群れに出会ったときは 3匹の群れに加わったとのこと。しかし群れの数が4匹を超えた場合は、数が多いほうの 群れを正確に判断したうえでこれに加わることはできなくなったという。 この実験に関わった専門家は「このことはこの魚が1から4までの数を 数えられることを示している」と説明しているとのことだ。 (おわり)
226 :
名無虫さん :2008/09/06(土) 12:13:23 ID:soL72vZ+
熱帯の海から珍客−ソウシハギ釣れる 瀬戸内海 山口県周防大島町 2008/9/5中国新聞,岩柳・周南面
227 :
名無虫さん :2008/09/06(土) 16:00:43 ID:V+AvZdiZ
■熱帯の海から珍客 −ソウシハギ釣れる 周防大島 周防大島町東安下庄の港内で、地元の中学生が熱帯海域に生息するソウシハギを釣り上げた。「見たことのない模様をしている」と、地域の人たちも驚いている。 八月三十一日午前十一時ごろ、安下庄中一年の小柳海斗君(12)が安下庄漁港で冷凍エビを餌に糸を垂れたところに食いついた。体長二五cm。「クククッと強い引きだった。初めて見る魚」と小柳君はびっくり。 フグ目カワハギ科。薄い茶色の全身に、青色の線や斑点があるのが特徴。個体により内臓にフグの七十倍の毒を持つ。 水産総合研究センター瀬戸内侮区水産研究所(廿日市市)によると、サンゴ礁のある熱帯域に生息。瀬戸大橋以西の瀬戸内侮では、一九五二年に周防大島町の伊予灘側、二〇〇三年に別府湾、〇六年に広島市似島で捕獲の報告がある。 七月に周防大島町でメダイ、上関町でテンジクガレイ、昨年末にも同町でコバンヒメジが捕獲されるなど、南方系の魚の報告が相次ぐ。同センター研究員の重田利拓さん(40)は「瀬戸内で黒潮の影響が強まっているのかもしれない」と話している。 2008/9/5中国新聞,岩柳・周南面
228 :
名無虫さん :2008/09/08(月) 15:15:08 ID:q2Lnz8Dy
大阪府吹田市山田西3丁目の高町池で7日午前0時過ぎ、釣りをしていた男性から、「池の遊歩道を
4メートルのヘビが横切った。追いかけると、ヘビがアヒルに巻き付いていた」と通報があった。
吹田署員が駆けつけたところ、アヒルの死骸(しがい)を確認した。吹田市は8日朝から職員約70人
態勢で周辺を捜索するとともに、池付近に近づかないよう呼びかけている。
吹田市安心安全室などによると、ヘビは体長などから、ニシキヘビとみられ、ペットとして飼われて
いたものが逃げ出した可能性があるという。市は現場周辺で広報車を巡回させ、「池に近づかないでください」
と住民に呼びかけている。
同室は7日未明に警察から連絡を受けていたが、1日以上たってから池の捜索や立ち入り禁止をしたこと
について、「府と連絡が取れなかったため」としている。
[朝日新聞]2008年9月8日13時39分
http://www.asahi.com/national/update/0908/OSK200809080053.html
229 :
名無虫さん :2008/09/10(水) 10:03:42 ID:tRlYKPtj
民間気象情報会社ウェザーニューズは3日、温暖な西日本を中心に分布し、
生息北限が関東南部までとされていたクマゼミが、北関東や新潟県南部でも
確認されたと発表した。従来生息地の九州から東海でも、アブラゼミの数を
上回っているとみられ、同社は「近年の温暖化が影響しているのではないか」と分析している。
クマゼミは体長6〜7センチの大型のセミで、「シャア、シャア」という鳴き声が特徴。
日本では温暖な西日本を中心に分布し、東京、神奈川などの関東南部が北限とされてきた。
最終更新:9月3日20時39分9月3日20時39分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080903-00000145-jij-soci
230 :
名無虫さん :2008/09/10(水) 11:36:18 ID:tRlYKPtj
県猟友会久居支部(桝田忠正支部長、二十六人)はこのほど、津市久居中部鳥獣保護区で体重二〇〇キロ
を超える大物イノシシを仕留めた。生後六年の雄という。
農業被害を防ぐために津市が依頼している有害獣捕獲事業で会員九人が狩りをした。猟犬で追い出し、散弾銃
二発で倒した。
イノシシは体長一七五センチで、体重二百キロ超の雄。桝田支部長(68)が「四十年近くの狩猟歴の中で初めて
見た」と驚く巨体。大きなイノシシでも体重一三〇キロほどで、体長は一三〇センチあればよい方なので、今回の
獲物は段違いだった。
雄同士のけんかでイノシシの体には傷が多いが、捕獲した大物イノシシは傷口が見当たらなかった。けんか相手
がいなかったのではと猟友会では考えている。
桝田支部長は、「おそらく狩猟が制限されている鳥獣保護区だからここまで育ったと思う。牙が鋭く、猟犬が何匹
やられたか分かりません」と話していた。
http://www.isenp.co.jp/news/20080910/news07.htm ■画像小さいです
http://www.isenp.co.jp/news/20080910/news07.jpg
231 :
名無虫さん :2008/09/10(水) 15:08:42 ID:tRlYKPtj
★宇宙環境に耐える動物いた クマムシ、欧州が実験
コケなどに生息する体長1ミリ以下の微小動物「クマムシ」を宇宙空間にさらした
ところ、1割が生き残ったとの実験結果を、スウェーデンとドイツの研究チームが
8日、米科学誌カレントバイオロジー(電子版)に発表した。
チームによると、宇宙空間で生き延びた生物はこれまで、樹木に付着する菌類の
仲間「地衣類」と、細菌しか報告されておらず、動物では初。
実験は昨年9月、地球の高度約280キロを周回する欧州宇宙機関(ESA)の
無人実験装置で、乾燥して「たる」と呼ばれる休止状態になったクマムシ約30匹を
宇宙空間に10日間さらした。その後地上で回収し、水を加えると、3匹の生存が
確認できたという。
クマムシは「たる」の状態では高温、高圧、放射線などかなりの極限条件に耐える
ことが地上の実験で分かっていたが、チームは「厳しい条件が複合する宇宙でも
耐えることが初めて確認できた」と指摘している。
>>>
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008090901000151.html
232 :
名無虫さん :2008/09/11(木) 15:07:53 ID:GoLtpEXc
【生きもの異変 温暖化の足音】(35)“殺人カタツムリ”騒動 (1/2ページ)
「近所の道を歩いていたら、見慣れない大きなカタツムリを見つけた」
昨年10月10日、鹿児島県出水市の男性が、殻長約10センチの陸貝を市立博物館に持ち込んだ。
博物館は、農林水産省門司植物防疫所鹿児島支所に種の同定を依頼した。
同支所の植物防疫官は、ひと目見て「アフリカマイマイに違いない。えらいことになった」と思ったと振り返る。
アフリカマイマイは東アフリカのモザンビークが原産。国内には1932(昭和7)年、食用目的で移入され、
沖縄・奄美・小笠原の亜熱帯地域のみに定着している。
細長い殻は最大約20センチにも育つ。野菜やイモを食い荒らし、人に脳炎を起こす広東住血線虫の中間宿主でもある。
海外ではアフリカマイマイからこの寄生虫に感染して、死者も出た。日本では植物防疫法で特殊病害虫に指定、
移動が禁じられている。それが初めて本土で見つかった。
2日後には、南に約100キロ離れた指宿市の民家でも発見された。出水、指宿の両市は広報無線で
「見つけても絶対に触らないで」と放送し、小中学校でチラシを配って注意を喚起。メディアは
「殺人カタツムリが本土上陸」「温暖化で生息域拡大か」などと報じ、大騒動が始まった。
市民は不安におののき、農家にも緊張が走った。出水市は豊かな農村地帯で、指宿市は日本一の観葉植物生産地である。
「もしも風評被害が起きたら大打撃だ」と。
すぐに調査・駆除作戦が始まり、死骸(しがい)も含め出水市では2007(平成19)年11月19日までに127匹、
指宿市では08年6月18日までに55匹を発見。すべて駆除し、「そろそろ、終息宣言が出せるのでは」と関係者が
話す程度に落ち着きを取り戻しつつある。
[産経新聞]2008.9.11 08:53
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/080911/env0809110858002-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/life/environment/080911/env0809110858002-n2.htm
233 :
名無虫さん :2008/09/11(木) 15:11:21 ID:GoLtpEXc
この騒動について、鹿児島大学理学部の冨山清升(とみやま・きよのり)准教授は「温暖化への関心が高まる中、 南方系の生物が従来の生息圏より北で見つかったせいだろうが、それにしても騒ぎすぎだった」との見方を示す。 まず、広東住血線虫は口から生きた状態で入らないかぎり感染しない。「海外の死亡例は生焼けのアフリカマイマイ を食べ、寄生虫が生き残っていたケース。触っただけならよく手を洗えば大丈夫」だそうだ。 農薬散布で簡単に駆除できるため、農作物への食害の心配もほとんどない。 また、侵入経路について冨山さんは「奄美以南から来た鉢植えなどに付着していたか、ペットが捨てられたかしたのだろう。 温暖化とは無縁」と断言する。 冬場に気温が4度以下に下がり、霜が降りるとアフリカマイマイは死んでしまう。だから降霜がある出水市では定着不可能。 表のように、見つかった大半は、その年に繁殖したとみられる稚貝だった。 一方、砂蒸し温泉で知られ、温暖な指宿市は昔から無霜地域。「見つかった半数近くは成貝で、2、3回は越冬して定着 していたようだ」という。 これらのことから「温暖化で生息域が拡大したわけではないし、移動能力の低さから今後も自力北上の可能性はない」 と冨山さんは解説する。ただし−。 「温暖化でアフリカマイマイが住める無霜地域が増えるのは確実。もし、そこに持ち込まれたら大繁殖もあり得る」 と安易な油断を戒めている。
234 :
名無虫さん :2008/09/12(金) 19:46:09 ID:qODz8m8I
特定外来生物に指定された毒グモ「セアカゴケグモ」が11日、福岡市東区の香椎パークポート内「みなと
100年公園」と人工島(東区)コンテナターミナルで十数匹捕獲され、卵も十数個発見された。10日にも同
公園で2匹が捕獲されており、市港湾局は「昨年も人工島で見つかっているが、繁殖範囲が広がっており、定着
している可能性がある」とみている。
セアカゴケグモは体長約1センチ。背に赤い帯状の模様がある。かまれると発汗や吐き気などを催すことがあ
るが、重い症状の事例はないという。港湾局は11日、同公園内の駐車場付近の側溝などと、同ターミナルの
コンテナ置き場で発見した。
原産はオーストラリアで、日当たりが良く、巣をはる適当なすき間のある所を好む。国内では1995年、初
めて大阪府で見つかって以来、近畿地方で広く生息するようになったという。
市港湾局は12日、セアカゴケグモが発見された公園の側溝付近を中心に薬剤を噴霧。今後は周辺の公園につ
いても定期的に調査し、駆除を進める。セアカゴケグモに詳しい「いきもの研究社」(大阪)の吉田政弘代表は
「数の少ないうちに徹底的に駆除しないと、福岡でもあっという間に生息範囲が広がってしまうだろう」と話し
ている。
西日本新聞
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/47060?c=210
235 :
名無虫さん :2008/09/19(金) 14:28:51 ID:NGmiXlAN
ヒグマに襲われ 男性死亡
17日夜遅く、北海道標津町で、川にサケのそ上を見に来ていた58歳の男性が
ヒグマに襲われ、病院に運ばれましたが、死亡しました。
現場は海岸線から数百メートルほど離れた河川敷です。
17日午後11時前、北海道標津町の当幌川の河川敷で、サケのそ上を見に来ていた
標茶町の無職、長澤進さん(58)が頭から血を流して倒れているのを、いっしょに来ていた
知り合いの男性が、長澤さんの叫び声を聞いて駆けつけ見つけました。
長澤さんは、すぐに病院に運ばれましたが、出血がひどく、およそ2時間後に死亡しました。
長澤さんの顔には、クマのつめあとのような傷があり、知り合いの男性が、現場で獣が
うなるような声を聞いていることなどから、警察は、ヒグマに襲われたものとみて調べています。
NHKニュース 09月18日09時18分
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014177461000.html
236 :
名無虫さん :2008/09/20(土) 10:36:37 ID:jbqkBU2l
東京・池袋の商業施設、サンシャインシティにある水族館からアリクイ1匹がいなくなっている
ことがわかりました。従業員など70人が出て周辺を捜索しています。
行方不明になっているのは東京・池袋のサンシャインシティの中にある「国際水族館」で飼育
されていたメスの「ミナミコアリクイ」の「タエ」です。19日午前9時ごろ、開館の準備中に姿が
見えないのに従業員が気づきました。
18日午後6時に閉館した際に、動物が飼われているエリアの扉の鍵を従業員がかけ忘れた
ために、扉をこじ開けて逃げたとみられています。
水族館では、19日朝から行方を探していましたが見つからず、館内放送で利用客に知らせ
るとともに、70人の従業員が出て、水族館のある9階建てのビルの屋上や雑貨店や飲食店
の入った周辺のフロアを捜索しています。
このアリクイは、体重6キロ、体長50センチほどで、おとなしい性質のため人に危害を加える
おそれは低いということですが、爪の力が強いため捕まえるには注意が必要だということ
です。
このお騒がせなアリクイ、逃げたのは3年前に続いて2度目で、前回も鍵のかけ忘れが原因
だということです。
「サンシャイン国際水族館」では「前回脱走してから気をつけていましたが、こんなことになり
反省しています。もし見つけた方がいれば触らずに連絡して頂ければ」と話しています。
NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014221391000.html
237 :
名無虫さん :2008/09/20(土) 13:46:48 ID:jbqkBU2l
238 :
名無虫さん :2008/09/22(月) 09:31:42 ID:StKVP/ca
239 :
名無虫さん :2008/09/22(月) 14:55:49 ID:StKVP/ca
240 :
名無虫さん :2008/09/22(月) 15:47:49 ID:StKVP/ca
241 :
名無虫さん :2008/09/24(水) 11:14:13 ID:izK0M2iO
242 :
名無虫さん :2008/09/30(火) 13:50:06 ID:FmpRjLpT
アイオワ州でコーヒーメーカーの中にコウモリが入り込み、できたコーヒーを
気付かないまま飲んだ女性が手当てを受けた。
アイオワ州公衆衛生局によると、この女性は家の中にコウモリがいると報告
してきたものの、それほど気にしている様子はなかった。就寝前にコーヒー
メーカーの自動スイッチを入れ、翌朝コーヒーを飲んだという。
その日の夜、コーヒーメーカーを洗おうとしてフィルターの中にコウモリを見つけた。
コウモリが狂犬病にかかっていた可能性もあることから、女性は病院で手当てを受けた。
コウモリは検査に回されたが、コーヒーメーカーの熱湯で脳が加熱されていたため、
狂犬病にかかっているかどうかは判別できなかったという。
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200809290012.html
243 :
名無虫さん :2008/10/01(水) 16:13:53 ID:XkGD8Fno
ワイオミング州の民家から「迷惑な猫がいるので追い払ってほしい」との通報を受け出動した警察官が、
大型のピューマを見つけて慌てて逃げる騒ぎがあった。
通報者のビバリー・フードさんは29日、自宅のポーチにピューマがいるのを家の中から見つけ、
通報したと話している。ピューマはフードさんに向かって歯をむいたが、怖いとは思わなかったという。
フードさんは緊急通報ダイヤルや動物管理局などに電話し、「大きな猫」がいて迷惑していると説明。
電話を受けた通信指令係は飼い猫だと思って警察にそう伝え、警官1人が現場に向かった。
フードさん宅に到着した警察官は、飼い猫ではなく体重40キロもあるオスのピューマがいるのを見つけて仰天。
ピューマは後に麻酔銃を撃たれ、別の場所に移された。
*+*+ CNN 2008/10/01[**:**] +*+*
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200810010009.html
244 :
名無虫さん :2008/10/01(水) 16:29:54 ID:???
喫煙者は、歩きタバコとタバコのポイ捨てしか出来ないゴキブリです。 喫煙者=ゴキブリ 人間ではありません。
245 :
名無虫さん :2008/10/02(木) 16:02:37 ID:hBISXrKg
スリランカでは津波の際、なんとワニに救われた人がいたと ANANOVA が伝えている。 Matara に住んでいた Upali Gunasekera によると彼の家の庭にはイリエワニがよくやってきたという。 そして彼が庭にいる時に津波が襲ってきた。 彼は浮いていた椅子につかまって何とか水面に漂っていたが、次の波にそれらもさらわれてしまった。 今度は流木につかまった。 しかしほどなくしてそれが木ではなく、ワニであることに気づく。 水の中に7時間もいて絶望にとらわれそうになっていた時、ワニが彼の小腹を小突いた。 そして彼を押してくれたので、川岸までたどり着けたというのだが。 7時間も彼はワニと一緒だったのか?
246 :
名無虫さん :2008/10/04(土) 13:16:22 ID:V50NmMQu
247 :
名無虫さん :2008/10/04(土) 16:07:51 ID:V50NmMQu
・ イノシシが激増、墓地掘り起こす被害も…ドイツ
【ベルリン2日=ロイター】ドイツで野生のイノシシの数が激増し、農作物を荒らす
などの被害がほかの欧州諸国に比べ多くなっていることが、新たな研究結果で
明らかになった。
ハノーバーに拠点を置く野生動物の研究機関「インスティテュート・オブ・ワイルド
ライフ・リサーチ」の調査によると、ドイツのイノシシの数は昨年320%増加した。
餌を入手しやすくなったことや1回に生まれるイノシシの数が多いことなどが要因
だという。
イノシシの郊外地区への出没件数が増えており、人を攻撃したり、ペットを殺したり
するなどのほか、墓地で遺体を掘り起こすなどの被害も報告されている。警察に
よると、墓地などでの被害は毎日のように起きているという。
同機関によると、ドイツでのイノシシ増加はけた外れで、その理由ははっきりして
いない。ちなみに、ドイツで1回に生まれるイノシシの数は平均6─8頭で、諸外国の
約4─5頭を上回っているという。
>>>
http://www.zakzak.co.jp/top/200810/t2008100341_all.html
248 :
名無虫さん :2008/10/07(火) 16:28:55 ID:zNoQC8F+
・ 豪の川沿いのキャンプ場で男性が行方不明に、ワニに襲われた可能性
オーストラリア北東部クイーンズランド(Queensland)州の川沿いのキャンプ場で
行方不明になった男性がクロコダイルに襲われた可能性もあるとして警察が
捜索している。
行方不明になっているのはアーサー・ブッカー(Arthur Booker)さん(62)。前月
30日朝、クイーンズランド州クックタウン(Cooktown)のエンデバー川(Endeavour
River)のキャンプ場近くに仕掛けたクラブポット(カニをとる仕掛け)を引き揚げに
いったまま戻らなかった。車で待っていた妻が探したところ、水辺にクロコダイルが
移動した跡があり、その近くにブッカーさんのビデオカメラなどが落ちていたため
当局に通報した。
警察はブッカーさんが行方不明になった原因を断定していないが、ブッカーさんの
腕時計とサンダルの片方がエンデバー川で見つかったと発表した。またクラブポットを
固定するロープは鋭利な刃物で切断されたのではなく、擦り切れたようになっていた
という。
地元住民たちは、クロコダイルは縄張りを定期的に見回る習性があり、ブッカーさん
はクラブポットを引き揚げに行ったときに、同じ場所に戻るという過ちを犯してしまった
のではないかと言う。地元でルアー店を経営する男性は「絶対に守るべき基本的な
ルールがある。『行動のパターンを作るな』ということだ。水辺でキャンプをするとき
には、同じ場所に何度も行ってはいけない」と語る。
>>>
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2524930/3396861
249 :
名無虫さん :2008/10/10(金) 09:24:56 ID:fmSGzpJt
重金属を食べる“スーパーミミズ”発見 有害廃棄物をエサにする“スーパーミミズ”が見つかった。新たに進化した種とみられており、汚染された工業用地の浄化に役立つ可能性もあるという。 イギリスのイングランド地方やウェールズ地方などにある鉱区の土壌から、鉛、亜鉛、砒素、銅などの重金属を好んで食べる“ヘビーメタル・マニア”のミミズが発見された。 新たに見つかったミミズは摂取した金属を若干異なる形に変えてから排泄する。 排泄物は元の金属よりも植物が吸い上げやすい形状であり、植物に吸収させた上で刈り取れば土壌を浄化すること(ファイトレメディエーション)も望めるという。 この研究を率いるイギリスのレディング大学のマーク・ハドソン氏は、 「信じられないほどの高濃度の重金属にも耐性があるミミズで、むしろ重金属の存在が進化を促したように思える。 何しろ、普通の家の裏庭から採取したミミズを放したら死んでしまうような土壌に生息しているのだ」と語る。 研究チームが鉛を食べるミミズのDNA分析を実施した結果、このミミズは新たに進化した未知の種であることが確認された。 このほかにも、イングランド南西部で見つかった砒素までエサにする個体群など、2種類のミミズに新種の可能性があるという。 ハドソン氏らのチームは、こうしたスーパーミミズに強力なX線を照射し、塩の結晶の1000分の1の大きさしかない金属の粒子を追跡した。 その結果、砒素への耐性があるスーパーミミズは、特別なタンパク質で砒素を包み込んで不活性化し、体に影響のない安全な状態にしていることが示唆された。 ウェールズ地方の鉛を食べるスーパーミミズも、同様にタンパク質を使って体内で金属を無害化していることが分かっている。
250 :
名無虫さん :2008/10/10(金) 10:14:35 ID:fmSGzpJt
251 :
名無虫さん :2008/10/15(水) 00:24:57 ID:Bv7YFHRr
巨大ワニの胃袋から人の遺体=先月不明の男性か―豪
【シドニー14日AFP=時事】オーストラリア・クイーンズランド州警察
は13日夜、同州北部の通称ケープ・クロコダイルで捕獲した体長4.5メー
トルのワニの胃袋から男性の遺体の一部を発見したと明らかにした。同地で
は9月末に62歳の男性が行方不明になっており、警察は見つかったのがこ
の男性の遺体か確かめるにはDNA鑑定が必要だとしている。
地元メディアはこれより先、エックス線撮影でワニの胃袋の中に結婚指輪が
見つかったと報道。警察は、輪の形をしたものが映ったものの、結婚指輪か
どうかは確認できないとしている。
男性は妻と2人で休暇を過ごすため同地のクックタウン近くに滞在していた
が、9月30日にカニ取りかごを調べに行ったまま行方不明になった。男性
が帰ってこないため当局に届け出た妻は、水辺のワニの足跡の近くでカメラ
など男性の所持品の一部を発見したという。
事件を受けて地元では、ワニ狩りの実施を求める声が一部で上がっている。
これに対し、「クロコダイル・ハンター」の愛称で有名だったテレビタレン
ト・環境保護運動家の故スティーブ・アーウィン氏の父親は地元メディアに
「ワニは生態系の大切な一部であり、報復行為はすべきでない」と話してい
る。 〔AFP=時事〕(2008/10/14-20:49)
http://www.jiji.com/jc/a?g=afp_soc&k=20081014019667a
252 :
名無虫さん :2008/10/16(木) 13:57:47 ID:yI27Frg+
「たった1種の細菌からなる生態系」、地下約3.2kmの水中で発見
2008年10月15日
Alexis Madrigal
http://img2.wiredvision.jp/news/200810/2008101521-1.jpg ムポネン金鉱山のトンネル内部
Courtesy Anglo Gold
南アフリカにある鉱山の地中、熱く暗い水[リリースによると、摂氏60度]の中、世界で最も孤独な生物種が発見された。
これまでに生物学者が調査の手を伸ばした地球上の場所では、例外なく生物たちが共同体を構築していた。
ところがこのほど、1種の細菌のみで構成される生態系が見つかったことが、9日(米国時間)に発表された。
他のあらゆる既知の生態系では、生命の主要な機能――エネルギーや炭素、窒素といった元素を環境から取り込むこと
――は、さまざまな種の生物によって分担されている。
しかし、ムポネン金鉱山の地下約3.2キロメートルの水中では、Desulforudis audaxviatorという生物が、すべての作業を1種のみでこなしている。
要するに、これまで見つかった中で最も簡潔な生態系、というわけだ。
http://img3.wiredvision.jp/news/200810/2008101521-2.jpg ローレンス・バークレー国立研究所のChivian氏が注釈を付けたDesulforudis audaxviatorのゲノム
Courtesy Science
「生命の維持に必要なものすべてを、1つのゲノムに詰め込むことは不可能ではない」と、
ローレンス・バークレー国立研究所のDylan Chivian氏は話す[Chivian氏は、今回の研究成果をまとめた論文(『Science』掲載)の主執筆者]
253 :
名無虫さん :2008/10/21(火) 16:14:21 ID:m96hstas
★人食いパンダ暴走!警備員は噛まれて大ケガ―浙江省杭州市
10月20日17時27分配信�Record China
20日、杭州動物園の23歳になるパンダが、工事のため置かれていたハシゴで壁をよじ登り逃走を図った。
警備員がこのパンダに噛まれ、足に20針の大けがを負った。
午前7時頃パンダに噛まれた警備員は、市内の第4病院へ搬送され、緊急手術を受けるほどの重傷。
同病院の外科副主任医師によれば、噛まれたのは足のくるぶしで、肉が食いちぎられており、20針を縫う大ケガ。
完治には最低3か月が必要だという。
重傷を負った警備員は「運が悪かった、不注意だった」と取材に答え、付き添いの同僚にも「驚いた」と話すばかりで口数は少ない。
逃走を図ったパンダは23歳の「成成(チョンチョン)」。
野生のパンダは20歳程度で寿命となるが、飼育されている場合30歳前後まで生きるため、チョンチョンはちょうど「中年」に当たる。
04年11月、四川動物園から移され、非常におとなしく、「これまで人を噛むようなことはなかった」と動物園の関係者は話している。
事件当時、園内は改装工事中で、チョンチョンは工事用のハシゴを伝って、高さ3mのコンクリート壁をよじ登り、逃走したものと見られている。
専門家は、パンダは好奇心が強く、チョンチョンは長年屋内にいたこともあり、外へ出たくなったのだろうとしている。
また、通常パンダは穏和な動物だが、突然人に出くわしたことで、防衛本能から警備員を襲ったと見られている。(翻訳・編集/岡田)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081020-00000023-rcdc-cn
254 :
名無虫さん :2008/10/21(火) 16:50:57 ID:m96hstas
県南部でカメムシが大量発生している。ピーク時には、平年の約100倍の数が確認され、
コンビニエンスストアなどでは夜間にライトに群がったカメムシの死がいが店頭に散らばり、
独特の異臭が発生するなどしており、対策に頭を悩ませている。
県病害虫防除所(松阪市嬉野川北町)によると、大量発生しているのは、
果樹の汁を吸うチャバネアオカメムシとツヤアオカメムシ。
ミカンやカキの産地の松阪市以南で多く、南部ほど数が多い。
防除所と県紀南果樹研究室(御浜町志原)では約20年前から敷地内の電球の光に集まる
カメムシの数の調査を毎年行っているが、9月に平年の5〜10倍のカメムシが確認されたため、
9月9日に農作物への被害防止を呼びかける発生予察注意報を発令した。
その後、ピーク時の10月上旬には平年の80〜100倍にまで増えたという。
防除所は「今年は梅雨の時期に適度な降雨があり、夏場も天候に恵まれたため、
幼虫のえさになる杉やヒノキの実が多くあったことが原因でないか」としている。
しかし、農家などが防除対策をとったことで大きな被害は出ておらず
「11月になると越冬のために雑木林の落ち葉や木の葉の間で動かなくなる。
あと10日ぐらいで姿は見えなくなると思う」と話している。【田中功一】
http://mainichi.jp/area/mie/news/20081021ddlk24040138000c.html
255 :
名無虫さん :2008/10/22(水) 09:47:24 ID:v92E3zij
「恐竜の踊り場」見つかる、1億9千年前の足跡くっきり
ユタ州ソルトレークシティ(AP) 米ユタ州とアリゾナ州の州境、コロラド高原のバーミリオン・クリフス国定公園で、
約1億9000年前ごろの恐竜の足跡が大量に見つかった。
研究結果を発表したユタ大学のマージョリー・チャン教授は、「まるで恐竜の『踊り場』」だと話している。
足跡の数は1000以上で、約3035平方メートルの範囲にかたまっている。
かつては湿った沼地だったと考えられ、足跡が鮮明に残ったという。足跡のほか、何かを引きずったような跡も残っていた。
修士論文の研究対象にこの場所を選んだウィンストン・セイラーさんは、
ここはかつて、恐竜の成体や子供が頻繁に集まった場所ではないかと見ている。
足跡を調べることで、恐竜の歩き方や行動などが分かることから、今後さらに、詳しい調査を実施する。
2008.10.21 Web posted at: 20:32 JST Updated - AP
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200810210034.html
256 :
名無虫さん :2008/10/22(水) 13:24:33 ID:v92E3zij
前:なべ式φ ★ メェル:sage 投稿日:2008/10/22(水) 10:53:49 ID:???0
四日市市羽津町の藤井義明さん(63)は二十日午後三時ごろ、同市下海老町の下海老神社近くの
田の電線に止まっていた、一羽の白いカラスの撮影に成功した。専門家によると、全身が白い
カラスは珍しいという。
藤井さんは二週間ほど前にも、同市下海老町内の仕事場で白いカラスに遭遇。「最初は白い鳥かと
思ったが、よく見たらカラスだった。これは珍しいな」と驚いたが、カメラがそばになかったため撮影
できなかったという。
再び発見した二十日、今度はカメラを持って追いかけ、撮影に成功。白いカラスは電線の上で、
黒いカラス二、三羽とともにいたという。
日本野鳥の会県支部事務局の西村泉さんによると、このカラスはハシブトガラスで、「完全な白化では
ないものの、体全体が白いカラスは珍しい」という。「一般には嫌われ者のカラスだが、白いカラスに
注目していくのも面白いのでは」と話していた。
同支部には、六月にも一般の人から四日市市下海老町内での目撃情報が寄せられ、昨年九月には
津市河芸町内で同支部員が確認している。同事務局では、「目が黒く翼の辺りが少し黒いので同じ
個体ではないか」との見方を示している。
http://www.isenp.co.jp/news/20081022/news11.htm http://www.isenp.co.jp/news/20081022/news11.jpg
257 :
名無虫さん :2008/10/27(月) 15:26:55 ID:vMmerqVS
// ミツバチに4つまで数える能力=研究
オーストラリアとスウェーデンの研究者が26日、ミツバチが4まで数えることができるとの
研究結果を発表した。豪公共放送のABCラジオが伝えた。
穴の中に5つの目印を付け、うち1つに果汁を置いて実験。ミツバチを放つと、果汁のある
目印に向かって飛ぶが、果汁を取り除いた場合でも同じ目印のところに飛んだという。
クイーンズランド大のマンディアム・スリニバサン氏は、「ミツバチを3つ目の印に飛ぶように
訓練すると、その後も3つ目の印に行くことが分かった。4つ目の印に導くと、4つ目の印を
目指すようになるという具合。ただ4つまでしか数えられないようだ」と語った。
>>>
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-34525320081026
258 :
名無虫さん :2008/10/27(月) 16:09:49 ID:vMmerqVS
259 :
名無虫さん :2008/10/27(月) 16:13:30 ID:vMmerqVS
野生化したアライグマの半数が、野生動物の大量死を招くジステンパーウイルスに
感染していることが、山口大農学部の前田健准教授らの調査で分かった。日本脳炎ウイルスにも
7割が感染していた。タヌキなど他の動物でも感染が確認され、ペットや家畜、人に
影響がないか心配される。26日から岡山市で開かれる日本ウイルス学会で発表する。
前田さんらは07年6月から、関西地方で捕獲されたアライグマ104匹の血液を調べると、
約半数の54匹でジステンパーウイルスに感染した痕跡が見つかった。タヌキ19匹のうち
4匹が感染し、イノシシやシカも感染していた。
ジステンパーウイルスは、呼吸器を介して、主に犬猫の仲間に感染する。犬が発症すると、
致死率は30〜80%と高い。国内ではタヌキが死ぬ例が相次ぎ、世界的にも90年代以降、
ライオンやアザラシなどの大量死が見つかり、野生動物への被害が深刻になっている。
人には感染しない。
前田さんによると、アライグマは全国的に増えているほか、行動圏が広いため、
タヌキなど他の野生動物に広げている可能性があるという。
さらに、蚊の出る季節に捕獲したアライグマ68匹のうち、約7割の47匹に日本脳炎ウイルスに
感染した痕跡があった。イノシシも36匹中、約8割で見つかった。
日本脳炎ウイルスは、ブタや野生動物の体内で増え、蚊を媒介して人や他の動物に広がる。
鳥取県では03年に馬が死んだ。人が感染しても発症しないことが多いが、脳炎になると危険が伴う。
患者発生は92年以降、年間10人以下で死者は出ていない。
(後略)
*+*+ asahi.com 2008/10/25[**:**] +*+*
http://www.asahi.com/eco/OSK200810250057.html
260 :
名無虫さん :2008/10/28(火) 16:41:37 ID:csjo8CSo
// ロバに爆弾、1人死亡 アフガン、新たな手口か
アフガニスタン南部カンダハル州警察当局者は23日、カンダハル市南部でロバが
背負った爆弾が爆発し、車両で通り掛かった警官1人が死亡、市民を含む3人が
負傷したことを明らかにした。当局者によると、ロバを使った攻撃は過去に例がない
といい、「新たな手口」としている。
南部は反政府武装勢力タリバンの活動が活発な地域で、タリバン兵らによる自爆
テロが頻発、厳重な警戒態勢が敷かれている。タリバンのムジャヒド報道官は共同
通信に対し「路上に仕掛けた爆弾で警官を殺害した」と話したが、ロバの使用は
否定した。
>>>
http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008102301000995.html
261 :
名無虫さん :2008/11/01(土) 14:24:52 ID:MD0vGt2e
262 :
名無虫さん :2008/11/02(日) 11:38:04 ID:???
山羊は独特の臭みがあるけど肉の味そのものは美味いよ
263 :
名無虫さん :2008/11/18(火) 13:32:30 ID:Tn4ecQ82
2007年頃から、スコットランドの野外で次々と目撃されているという半透明のゼリー状のこの謎物体、
草原の上にぽつねんと出現したり、小川のほとりに出現したりと現れる場所も様々で、いったいこの物体は何なのか?
隕石の付着物?粘菌の一種?宇宙人の卵(カエルの卵的な意味で)?いやいやクラゲが風によって陸揚げされたんだろう、
などといろいろな憶測が流れ、ちょっとした話題になっているのだそうだ。
専門家の分析によると、単細胞藻類のケイソウに似た成分が確認されたそうなのだけれども、
ケイソウだけではこんなゼリー状になることはありえないのだそうで、
藻類の一種なのではないかということだ更なる調査が進められているのだそうだ。
スコットランドで次々と発見されている半透明、ゼリー状の謎物体@奇想天外生物図鑑 カラパイア
ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/51299387.html 元記事
BBC - Scotland Outdoors Articles - The 'jelly' mystery
ttp://www.bbc.co.uk/scotland/outdoors/articles/jelly/
264 :
名無虫さん :2008/11/22(土) 10:18:01 ID:Y+cuk+X4
2008年11月18日、イヌの顔面移植手術で世界初の成功例が伝えられた。
15日、福建省アモイ市で行われた「華東6省1市整形外科学術検討会」で、
執刀医の鄭勝武(ジョン・ションウー)氏が発表した。海峡都市報の報道。
鄭氏は福建省立医院整形科の医師で、06年7月、あるビーグル犬の頭部に、
まぶたや耳を含む顔の縦半分を別の犬から移植した。手術は8時間かけ無事
に成功。術後の経過は良好で、現在でも移植犬は健康に生活しており、
神経に至る部分までその機能に支障はないという。
鄭氏によると、これまでにネズミやウサギで顔面移植手術の成功例はあるものの、
イヌのような比較的大型の動物ではこれが初めてで、人間の移植手術にとっても
モデル例となるとしている。臓器移植とは異なり、筋肉や血管、神経に至るまで
移植するため難易度はより高く、術後の拒否反応についても免疫抑制剤など
での予防措置が必要だという。鄭氏はさらに、イヌの心身の健康のためのケアも
欠かせない要素としている。
ソース 画像
http://www.recordchina.co.jp/group/g26018.html
265 :
名無虫さん :2008/11/25(火) 11:21:16 ID:NAIWtx6g
266 :
名無虫さん :2008/11/25(火) 13:43:29 ID:NAIWtx6g
267 :
名無虫さん :2008/11/26(水) 14:53:57 ID:j+vaV+eH
268 :
名無虫さん :2008/11/26(水) 14:55:18 ID:j+vaV+eH
269 :
名無虫さん :2008/11/26(水) 16:11:58 ID:j+vaV+eH
270 :
名無虫さん :2008/11/26(水) 21:02:06 ID:???
271 :
名無虫さん :2008/11/27(木) 13:32:44 ID:qODz8m8I
世界最古のカメ化石発見=2億2000万年前、中国で
中国南西部、貴州省の約2億2000万年前の地層から、世界最古のカメの化石を発見したと、
同国の古脊椎(せきつい)動物古人類研究所やカナダ自然博物館、
米フィールド博物館などの研究チームが27日付の英科学誌ネイチャーに発表した。
成体なのに甲羅の背中側が未完成で、肋骨(ろっこつ)や背骨が変化して甲羅に進化する途中と判明。
先に腹側が完成したのは、海や河口近くで泳いでいる際、
下方から襲われるのを防ぐためだった可能性が高いことが分かった。
カメ類で最も原始的とみられるこの化石は、頭から尾まで40センチ程度。
種の2段階上の科レベルで新しく分類され、現在のカメにない歯があることから、
「歯がある甲羅が半分のカメ」を意味する「オドントケリス・セミテスタケア」と命名された。
(2008/11/27-06:57)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008112700073
272 :
名無虫さん :2008/11/28(金) 10:19:13 ID:jKBW4rdq
【Technobahn 2008/11/27 17:01】
国際宇宙ステーション(ISS)で飼育されていた2匹のクモの内、1匹が
飼育用のケージ内から行方不明になっていたことが明らかとなった。
このクモは米コロラド大学の発案により、無重力下で「クモの巣」を正常に張ることができるか
実験するために今月14日打ち上げられたスペースシャトル「エンデバー(STS-126)」により
ISSに持ち込まれていたものとなる。
クモを納めた飼育ゲージはISS内に設置された後、先週末には、ほぼ地球環境と変わらない
「クモの巣」を張ることに成功。
クモは無重力の環境下であっても「クモの巣」を張ることができるという実験結果を得ることに
成功していた。
しかし、その後、改めて撮影のためにクモを納めた飼育ゲージを注意深くのぞき込んだら、
2匹いるはずのクモが1匹しかいないことが判明。
1匹はISS内のどこかに脱走してしまったのではないかとする疑惑が急浮上する展開となった。
クモ問題に関してNASAでは今のところ「飼育ゲージからクモが逃げ出すことは考えられない」
とした上で「外からは見えないだけでゲージのどこかに隠れているのではないかと思う」と説明している。
宇宙飛行士が朝、起きたら、ISSの内部はクモの巣だらけといった
悪夢のような光景だけは避けたいものだ。
ソース:Technobahn
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200811271701
273 :
名無虫さん :2008/11/28(金) 21:09:10 ID:pBnSl54w
あ
274 :
名無虫さん :2008/11/29(土) 13:15:19 ID:pnO9G7X2
★ カメの「甲羅」は肋骨と背骨が発達した結果、中国研究
中国南西部でほぼ完全な形で発見された2億2000万年前の化石は、は虫類の進化に
おける謎の1つ「カメはいかにして甲羅を持つに至ったか」について、明確な回答を示して
くれるかもしれない。
中国浙江自然博物館(Zhejiang Museum of Natural History)などの合同研究チームは
27日、「失われた環(ミッシング・リンク)」、つまり歯を持ち身体の半分だけが甲羅に
おおわれた「Odontochelys semitestacea」という生物の化石を発見したとの報告を発表
した。この化石の研究結果から、カメの甲羅は皮膚から発達したのではなく、肋骨と背骨
が発達したものであることが明らかになったという。
今回の発見は、化石はカメの起源が陸地ではなく海中であることも示しており、カメの祖先
をこれまでの仮説よりも1000万年程度さかのぼることができるという。この説に従えば、カメ
は恐竜時代にはほぼ現在の姿形をしていたことになる。
カメの甲羅は、腹甲と呼ばれる柔らかい部分に直結している。この背の部分の甲羅が形成
された過程については確固たる証拠が乏しいこともあり、19世紀初頭から激しい議論が交わ
されてきた。
一方には、甲羅は皮膚が進化したとする説がある。小さな骨板が広がって一種の皮膚板を
形成し、これがやがて肋骨と結合したというものだ。
もう一方で、腹甲が最初に形成され、後に肋骨と背骨が伸張して甲羅を形成したとする説も
有力視されている。これに類似したプロセスは、現在のカメの胚(はい)の成長過程でも見る
ことができるという。
研究チームは、今回発見された化石によって、肋骨と背骨から甲羅が形成されていく過程が
明らかに示されたと主張している。
>>>
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2543392/3562663
275 :
名無虫さん :2008/12/02(火) 13:54:33 ID:JZ0ykMb1
[シドニー 30日 ロイター]
オーストラリアのタスマニア州政府は30日、同州西岸で大量のクジラが打ち上げられ、救助作業によりごくわずかの
クジラは海に戻すことができたものの、少なくとも150頭が死んたと発表した。
同州政府は当初、死んだクジラの数を80頭と見積もっていたが、実際は約2倍に上った。
クジラは29日に打ち上げられているのが発見され、州政府の担当者らが救助作業に当たったが、岩にぶつかるなどで
致命傷を負っていた。
州政府当局のスポークスマンの話として地元メディアが伝えたところによると、救助作業により、約30頭はボートで
湾外へ誘導された。
今回打ち上げられたのは比較的小型のクジラで、体色は黒っぽく、腹部は灰色をしている。
同州では先週も、64頭のクジラが北西部の海岸に打ち上げられ、11頭が救出されて海に戻った。
オーストラリアやニュージーランドでは、定期的にクジラが打ち上げられる現象が起きているが原因は解明されていない。
2008年 12月 1日 12:15 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-35175020081201
276 :
名無虫さん :2008/12/03(水) 16:51:36 ID:SyMlYPb4
277 :
名無虫さん :2008/12/04(木) 15:21:26 ID:smX65ode
278 :
名無虫さん :2008/12/04(木) 15:44:40 ID:smX65ode
279 :
名無虫さん :2008/12/05(金) 14:39:23 ID:GlS2pOUu
280 :
名無虫さん :2008/12/08(月) 13:11:56 ID:T4QqnVNS
281 :
名無虫さん :2008/12/21(日) 18:04:37 ID:1fFUAjJV
282 :
名無虫さん :2008/12/21(日) 18:14:23 ID:???
てんとう虫って見た目はかわいいけど やってる事を良く見るとジェノサイドなんだよな
283 :
名無虫さん :2008/12/22(月) 14:47:34 ID:ADCUxt9d
21日午前10時15分ごろ、愛媛県伊予市双海(ふたみ)町串の山中で、
イノシシ猟をしていた松山市西垣生(はぶ)町の自営業、魚見岳生(たかお)さん(58)が
腹部から血を流しているのが見つかり、搬送先の松山市内の病院で死亡が確認された。
死因は出血性ショック。伊予署は傷跡などからイノシシに牙でひと突きされたとみている。
魚見さんは畳作りの職人だったという。
調べによると、魚見さんは狩猟仲間3人とともに午前10時から猟を開始。
猟犬と一緒にイノシシを追い立て、無線で「イノシシを追い出した」と仲間に伝えた。
だが、その数分後に「腹を刺された」とSOS。仲間は即座に駆け付けたが、
魚見さんは立木にもたれかかってぐったりとし、すでに意識はなく、
救急隊員が到着した際には心肺停止状態だった。
魚見さんを発見した当時、猟犬はイノシシと格闘しており、ほかの猟犬も加勢。
イノシシが弱ってきたところで仲間の1人が狩猟用大型ナイフで刺し、絶命させた。
体長1メートル15の成体だったという。ナイフを使ったのは、
発砲すると猟犬に当たる危険性があるからだった。
現場は松山市の南西約30キロ。同署によると、周辺では昔からイノシシが生息し、
今年も数頭が目撃されており、狩猟可能な地域となっている。
ソース:産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081222/crm0812220704001-n1.htm
284 :
名無虫さん :2008/12/24(水) 08:59:03 ID:???
仲間が一人イノシシに刺し殺され、その側で格闘のすえにナイフでイノシシに止めを刺す なんか凄い光景だな・・・現代とは思えん
285 :
名無虫さん :2008/12/25(木) 11:31:27 ID:VNtIgtvg
286 :
名無虫さん :2009/01/04(日) 19:39:10 ID:LAGqOcXE
三河湾の海底に、酸素が乏しく生物がすめない「デッドゾーン」が広範囲に広がっていることが
確かめられた。愛知県水産試験場(蒲郡市)が湾内20水域で海底の状況を調べ、
貝類など底生生物が全く生息していないポイントを含む水域が9割に達することがわかった。
浚渫(しゅんせつ)や埋め立てが影響していると見られている。
三河湾が生物にとってどんな環境か知る手がかりに、と調査した。「デッドゾーン」は
各地の湾など閉鎖性の高い水域で問題になっており、網羅的な調査は珍しいという。
赤潮の沈下などが起きやすく、海水の環境が一番悪いと考えられる夏場の状況を調べるため、
08年7〜9月にかけて実施。港や埋め立て地の周辺など20水域を選び、
計約100ポイントで海底にある泥を採取した。
その結果、半数前後のポイントでは、貝類やエビ、カニ、ゴカイなどの底生生物が
まったく見つからなかった。20水域中、こうしたポイントを含む水域が18に達した。
(後略)
*+*+ asahi.com 2009/01/01[15:48] +*+*
http://www.asahi.com/science/update/1220/NGY200812200015.html
287 :
名無虫さん :2009/01/04(日) 19:42:25 ID:LAGqOcXE
288 :
名無虫さん :2009/01/05(月) 18:42:33 ID:EEIdDSHJ
えさ捕まえる時に便利!? 4本爪のカニ登場…鳥取
一つのはさみに爪が四つある珍しい松葉ガニが、
鳥取市賀露町西の「とっとり賀露かにっこ館」にお目見えし、来館者の関心を集めている。
岩美町の網代漁港で昨年11月に水揚げされた中にいたのを漁師が見つけ、同館に寄贈した。
右のはさみのうち本来1本の可動部分の爪が3本あり、一見するとはさみをいくつも持っているように見える。
同館によると、脱皮する時に爪の付近にけがをしたことで、はさみを再生する仕組みが働いて出来た可能性が高いという。
岸本好博・同館副主幹(47)は「奇形のカニは、商品価値が低いため市場には出回らない。
あまり目にする機会はないが、子どもたちに命の不思議さを感じてほしい」と話している。
http://osaka.yomiuri.co.jp/animal/genre2/20090105-OYO8T00213.htm
289 :
名無虫さん :2009/01/07(水) 10:51:26 ID:z3p+tJ7S
熊本県芦北町井牟田の海岸で6日午前9時45分ごろ、 カキを採りに来ていた男性がイノシシに襲われ、2週間の軽傷を負った。 男性が襲われる直前にイノシシが泳いでいたという目撃があり、 芦北署では注意を呼び掛けている。 襲われたのは熊本県八代市の大工の男性(73)。 芦北署によると、イノシシの体長は約1メートル。男性の背後から襲いかかり、 数回体当たりしたという。岩場の海岸に倒れた男性は頭を打ち、 全身に擦過傷を負うなど、約2週間のケガ。八代市内の病院に搬送され入院している。 男性は1人でカキ採りに熱中。手元からふと視線を上げた際、 数十メートル先にイノシシがいたという。しばらくにらみ合ったのち、 突進するイノシシの攻撃に遭った。男性は「あまり抵抗すると危ない」と判断。 倒れた際にうつぶせになって攻撃をやり過ごし、イノシシは海岸の裏手の山に逃げ込んだ。 その約15分前、地元住民が海を泳ぐイノシシを目撃していた。
290 :
名無虫さん :2009/01/07(水) 10:54:43 ID:z3p+tJ7S
付近は「肥薩おれんじ鉄道」と幅員の狭い県道が通っているが、人通りは少ない。
男性は直後に車で偶然通り掛かった知人の男性(67)に
「イノシシに襲われた。110番してくれ」と助けを求めた。
同署では「林業関係者などが山でイノシシを見かけることは多いが、
海岸で見たという通報は今までなかった。非常に珍しいケース」としている。
生き物評論家の三上昇氏によると、イノシシは皮下脂肪が厚く冬でも泳ぐ場合が
あり得るという。泳ぐイノシシは川での目撃が多いが、
「皮膚がかゆかったりする時などに海水に漬かるのでは」と推察。
さらに「雑食性の動物なので、海辺に流れ着くものもエサになる。
海岸を縄張りと認識し、そこに人が遭遇してしまった可能性もある」と指摘している。
ソース:スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2009/01/07/06.html
291 :
名無虫さん :2009/01/11(日) 16:20:45 ID:frqjRgGU
292 :
名無虫さん :2009/01/12(月) 13:07:09 ID:???
つかロブスターの寿命って何歳だよ?
293 :
名無虫さん :2009/01/14(水) 14:10:23 ID:QgNUEDfS
地球上の最大の生物は、35億年以上前に最初の生命が誕生してから
徐々に大型化したのではなく、約19億年前と6億〜4億5000万年前に急激に
大きくなった可能性が高いことが分かった。酸素濃度の上昇がきっかけで、最初は
現在の動植物に至る真核生物が出現し、2回目は多細胞生物が繁栄し始めた時期に
当たる。バージニア工科大などの米独研究チームが12日までに化石の解析成果を
米科学アカデミー紀要電子版に発表した。
*+*+ jiji.com 2009/01/12[15:28] +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009011200185
294 :
名無虫さん :2009/01/14(水) 14:11:59 ID:QgNUEDfS
295 :
名無虫さん :2009/01/14(水) 14:35:23 ID:QgNUEDfS
296 :
名無虫さん :2009/01/15(木) 10:37:23 ID:OO7oKexF
英国でさまざまな犬の体形や顔立ちが変わろうとしている。「ブリーダーが近親交配によって
犬の姿を変形させ、不健康な犬を繁殖させている」との批判に応え、同国の代表的な愛犬
団体ケネル・クラブが209犬種の繁殖基準を改正したためで、人気のブルドッグも今後、
大きくしわの寄ったあごが見られなくなるなど本来の姿を取り戻すことになる。14日付の
タイムズなど一部英紙が報じた。
BBCは昨年夏、犬の繁殖方法の問題点を扱ったドキュメンタリー番組を放映。この中で、
「ブリーダーたちはコンテストで優勝できるように、数十年にわたり無理な近親交配を重ね、
がんやてんかんなどを発症する犬が少なくない」などと批判。大きな反響を巻き起こした。
この基準改正を受け、ブルドッグは小さく引き締まった顔、長めの脚、細い胴体と、現在
からは想像できない姿に生まれ変わる。
しかし、ブリーダーの協議会は「ブルドッグが全く別の犬になってしまう」と反発、同クラブを
相手取り法的措置も辞さない構えだ。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009011500110
297 :
名無虫さん :2009/01/15(木) 10:40:33 ID:OO7oKexF
298 :
名無虫さん :2009/01/17(土) 21:58:25 ID:???
>>295 数字の捏造乙
体長約1・8メートル、体重約240キロの「超大物」のイノシシがこのほど滋賀県湖南市夏見の山中で、
同市三雲の廣田仲雄さん(59)によって銃で撃たれて捕獲された。廣田さんは「40年近く猟をしているが、
こんな大きいのは初めて」といい、地元で話題になっている
299 :
名無虫さん :2009/01/22(木) 14:47:20 ID:exdzCeDD
300 :
名無虫さん :2009/01/23(金) 02:38:05 ID:???
美しいな
301 :
名無虫さん :2009/01/24(土) 20:57:54 ID:varszrQV
302 :
名無虫さん :2009/01/28(水) 11:02:51 ID:Rbw/yOhc
絶滅危機のトカゲ、111歳で父親に
ニュージーランドにしか棲息せず、絶滅の危機に瀕しているトカゲが、
111歳にして初めて父親になりました。
「ムカシトカゲ」のヘンリー、推定111歳です。ヘンリーは、およそ40年前から
ニュージーランドにある博物館の保護区で生活していましたが、繁殖行動は見られませんでした。
しかし去年3月、手術で体にできていた腫瘍を取り除くとすぐに80歳のメスとの交尾に成功、
先週から今週にかけて11匹の赤ちゃんが卵から孵りました。
「(手術後は)荒々しさが完全になくなって、女の子たちと仲良くやっています。
いつも女の子をみつめてます」(ムカシトカゲの飼育員)
ヘンリーは現在、3匹のメスと生活しており、再び交尾するのではないかと期待されています。
「ムカシトカゲ」は恐竜の仲間の生き残りとされていて、およそ2億2000年前から姿が変わって
いない「生きた化石」とも言われています。(27日22:44)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4048449.html
303 :
名無虫さん :2009/01/29(木) 16:52:00 ID:ZHl00dno
304 :
名無虫さん :2009/01/31(土) 10:30:17 ID:0iXRzw+P
303だけど 重ねて言いますがダイバーさんを責めるのではありません。 といって新聞の書き方に問題が・・とも言いづらいのですが、 もうちょっと伝えることがあるんではないか、とは思いました。
305 :
名無虫さん :2009/01/31(土) 21:46:22 ID:Cq/9CByo
306 :
名無虫さん :2009/02/02(月) 15:13:38 ID:yVaWRGIm
【ジョージタウン】
ペラ州で先ごろ、183万年前に人類が存在した証拠となる石斧が発見された。あらゆる人類が
アフリカを起源とする、という定説を覆す可能性を秘めた発見として注目されるという。
マレーシア科学大学(USM)考古学研究センターのモクタル・サイディン氏によると、石斧は
レンゴン地区ブキ・ブヌで発見されたもの。珪岩でできており、いん石の落下などで生じる
スーバイト(suevite)と呼ばれる岩石に埋まっていたという。USM考古学センターは岩石の
破片を日本の地質年代学の研究室に送って鑑定を依頼、183万年前のものだと判明した。
人骨は今回発見されていない。アフリカでは160万年前のものとされる最古の石斧が
発見されているが、今回発見された石斧はこれより20万年ほど年代が遡ることになるという。
モクタル氏は、更に周辺地域の調査を続けて先史時代にマレーシアに人類が存在していた
証拠を見つけたいと語った。
http://www.malaysia-navi.jp/news/090130072214.html
307 :
名無虫さん :2009/02/02(月) 16:19:00 ID:yVaWRGIm
308 :
名無虫さん :2009/02/03(火) 13:39:59 ID:bJMxbZ71
309 :
名無虫さん :2009/02/04(水) 14:16:58 ID:u1BcV9oF
2009年2月1日、四川省の「華西都市報」は今年の旧正月休暇中に凶暴なサルに
襲われた不運な男性登山客のニュースを伝えた。
1月28日、四川省濾州市に住む54歳男性の羅(ルオ)さんは、親戚一家と成都市にある
観光地の西嶺雪山を訪れた。
午後1時頃、一行は登山口で入山券を購入。
1時間半ほど山を登ったところで、道は狭く急な階段に。現場は多くの登山客で混雑していた。
そこに突然10数匹のサルの群れが出現し、登山客らにエサをねだる仕草をした。
このとき羅さんは手に食べ物が入った袋を提げており、これを狙って1頭の大きなサルが突進してきた。
羅さんが身体をかわしたところ、怒ったサルは羅さんの背後に回り、両手で彼を崖下に突き落としたという。
一部始終を目撃した親戚や他の登山客は驚きのあまり茫然自失。
しばらくして我に返った羅さんの妻が助けを求めた。
羅さんは8m下に転落。落ちたときに岩で顔面を切ったため出血がひどく重傷に見えたが、
群生している竹がクッションになりその他のケガはなかった。
付近の村民や西嶺雪山管理委員会の職員に助けられた羅さんは、すぐに病院へ。
額やあごを10数針縫っただけですんだという。羅さん自身は「なぜ崖下に転落したかわからない」と話すが、
目撃者は「サルが立ち上がり両手で突き落とす姿は人間そっくりだった」と話している。(翻訳・編集/本郷)
レコードチャイナ 2009-02-02 19:57:22 配信
http://www.recordchina.co.jp/group/g28171.html
310 :
名無虫さん :2009/02/04(水) 16:43:45 ID:???
311 :
名無虫さん :2009/02/05(木) 08:53:46 ID:1uh55XU0
【生物】危機を迎えると再分化する不死のクラゲ[02/02] ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト2月 2日(月) 17時53分配信 / 海外 - 海外総合 まさに、“深海のベンジャミン・バトン”だ。年齢をさかのぼる能力をもった“不死の”クラゲが世界中の 海で静かに繁殖し、次々と群れを成していることが最近の研究で明らかになった。 映画『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』(2月7日公開)はブラッド・ピット演じる主人公が80代の男性として 誕生し、徐々に若返っていく物語。このクラゲはその主人公と同様に大人から赤ちゃんに変身するが、 映画とちょっと違うのはそれを何度も繰り返せるという点だ。ただし、あくまでも緊急措置として行っているらしい。 このクラゲは「Turritopsis dohrnii」という学名で、成長すると人の小指のツメほどの大きさになる。 1883年に地中海で発見されたのだが、そのユニークな能力が発見されたのは1990年代になってからだった。 Turritopsis dohrniiは通常、海中を漂う精子が卵に出会うという昔ながらの有性生殖を行い、 ほとんどの場合は普通にその一生を終える。「だが、飢餓や体の損傷といった存続の危機に 見舞われると、死を待つ代わりに、既存のすべての細胞を未成熟の状態に転換する」と話すのは、 論文を発表したペンシルバニア州立大学の研究者マリア・ピア・ミグリエッタ氏。 このときTurritopsis dohrniiは、まず嚢胞(のうほう)に変身してから、ポリプ(イソギンチャクのように 岩などに固着する形態)のコロニーに成長する。ポリプは本来、クラゲの一生の中では初期の段階に当たる。 この過程でクラゲの細胞は再分化する場合が多く、筋細胞が神経細胞になったり、精子や卵になったりすることもある。 ポリプのコロニーはやがて無性生殖を行い、遺伝子的に同一のクラゲ(元の成体のクラゲのほぼ完璧なコピー)を 何百匹も産み出す。 このようにユニークな手段で苦境を乗り越えて、Turritopsis dohrniiの群れは世界中の海に 広がることになったようだ。
312 :
名無虫さん :2009/02/05(木) 08:54:17 ID:1uh55XU0
313 :
名無虫さん :2009/02/05(木) 15:32:44 ID:1uh55XU0
314 :
名無虫さん :2009/02/05(木) 15:35:57 ID:1uh55XU0
315 :
名無虫さん :2009/02/05(木) 16:23:52 ID:1uh55XU0
北海道・根室市で、凍った風蓮湖に落ちてはい上がれなくなったシカをFNNのカメラがとらえた。
シカが落ちてしまった北海道・根室市の風蓮湖では、例年なら湖面を覆っているはずの氷が、
2009年は暖冬の影響で、ところどころ、ほとんど氷が張っていない状態だったという。
近所の人が発見してから1時間。
シカは体力を消耗したのか、ほとんど動かなかった。
前足を氷に乗せるものの、水から上がることができなかった。
そして、水から上がることができないシカのもとにカラスがやって来て、目玉などを狙い、盛んにちょっかいを出した。
円山動物園の向井 猛さんは「(シカが)動けなかった状態だったので、カラスにたかられてしまったのかなと...。
目が一番柔らかいですから、柔らかい部分からついばむ可能性はある」と話した。
さらに体力が奪われていく中、シカは再び脱出を試みた。
そして、発見からおよそ3時間後、ついに脱出に成功した。
シカは、震えているものの、元気そうだった。
第1発見者の川村秋男さんは「何とかはい上がった時は皆さん拍手でしたね。(川村さんは?)もう、感動ですね」と話した。
FNN (02/03 19:50 北海道文化放送)
http://fnn.fujitv.co.jp/news/headlines/articles/CONN00148725.html 動画
http://fnn.fujitv.co.jp/news/video/wmv/sn2009020305_hd_300.asx
316 :
名無虫さん :2009/02/06(金) 10:31:36 ID:TN0/exEW
317 :
名無虫さん :2009/02/06(金) 13:10:34 ID:???
130mじゃなくて13mだよね?
318 :
名無虫さん :2009/02/06(金) 15:03:59 ID:/QIPuP4Z
>>317 数字の改ざんして貼り付けてるんだよ
本人は面白いと思っているんだろう
319 :
名無虫さん :2009/02/07(土) 10:04:16 ID:nRlnYsGH
320 :
名無虫さん :2009/02/07(土) 15:10:03 ID:K8w1HPCY
321 :
名無虫さん :2009/02/12(木) 15:20:47 ID:aoITZn6b
322 :
名無虫さん :2009/02/17(火) 10:10:36 ID:4IKS0P5Y
323 :
名無虫さん :2009/02/19(木) 15:49:03 ID:qEcJU5s1
水生生物を養殖する日本生物教材研究センター(富山市)は、ペット向けの需要が激減している
ウーパールーパー(メキシコトラフサンショウウオ)を食用として中国向けに販売する。
かつて原産国のメキシコで食べられていたことに着目し、乾燥食品として製品化した。
一九八〇年代にテレビCMで一躍人気を集めた「アイドル」は、用途を変えてブームの再燃を目指すことになった。
ウーパールーパーは一九八五(昭和六十)年、食品メーカーのCMに起用されて人気に火がついた。
同センターは八七年から養殖を始め、年間約一万五千匹を養殖してきた。
しかし、ブームが去った九〇年ごろから需要が激減し、卸価格もピーク時の一匹四千円から八百円に落ち込んだ。
同センターは数を減らして養殖を続けてきたが、ペット用では採算が取れず、新たな販売方法を探っていた。
林孝之社長(66)は、北大路魯山人の著作「魯山人の料理王国」に、サンショウウオを「スッポンとフグの
中間のように上品な味」と絶賛する記述があることに注目。
メキシコではウーパールーパーが食べられていたことから、食用化に乗り出した。
同センターでは、魚介類のドライフーズや野菜の粉末加工技術を開発した倉田勇雄さん(56)=富山市山田清水=に相談し、
一月末にウーパールーパーの乾燥食品を完成させた。
ドライフーズとしてそのまま食べることもできるが、水で戻してから空揚げや天ぷらなどにすると「香りがよく歯ごたえもある」
(林社長)といい、試食した近隣住民からも好評だった。
同センターは中国での販売を目指し、現地の食品会社と交渉を進めている。
林社長は「新たな珍味としてアジアで広く食べられるようになってほしい」と話している。
富山新聞 2月19日01時22分
http://www.hokkoku.co.jp/news/TH20090219411.htm 養殖したウーパールーパーを見る林社長=富山市内
http://www.hokkoku.co.jp/news/TH20090219411.jpg
324 :
名無虫さん :2009/02/20(金) 14:28:53 ID:ExF042Yt
前代未聞!三浦の浅瀬にホッケやホタルイカ
2月20日11時59分配信 産経新聞
神奈川県三浦市の間口漁港(江奈地区)で釣れたホッケ(県水産技術センターの工藤孝浩さん撮影)(写真:産経新聞)
本来は北海道周辺や深い海にいるホッケやホタルイカなどが三浦市周辺の浅瀬に現れ、漁業関係者を驚かしている。
ホッケを持ち込まれた県水産技術センター栽培技術部の工藤孝浩主任研究員(46)は、
「三浦市沿岸でホッケが見つかるのは10年ぶりぐらいだが、それも30メートルより深いところ。こんなに浅い場所は記録がない」と話す。
ホッケは、1月26日、三浦市間口(まくち)漁港の江奈(えな)地区で、
釣り船棒面丸の鈴木俊一船長が、湾内にある水深約6メートルの係留所で船を洗っている際に釣り上げた。
「アイナメに似ているが違うようだ」と同市にある県栽培漁業協会に持ち込まれたものが、工藤さんの手に届いた。
現在、南下してくる親潮(寒流)の勢力が、北上する黒潮(暖流)よりも強く、
年間で水温が最低になる時期と重なり、ホッケが浅瀬まで上がってきたと考えられるという。
また、9日に三浦市油壺(あぶらつぼ)の、水深約20〜30センチの磯で見つかったホタルイカの写真も持ち込まれた。
ホタルイカは、三浦周辺でも深いところには生息しており、水深50メートル程度に設置した定置網にはかかることもある。
しかし、「網にいったんかかったホタルイカはたいていは死んでしまうが、普通に泳ぎ、
傷もついていなかったと聞いている」ことから自然に磯まで泳いできたと推測する。
工藤さんの耳には、三浦より東京湾の内側に当たる横須賀市走水(はしりみず)の魚市場でも今月上旬にホッケが水揚げされたというほか、
同様に北の魚であるスケソウダラが三浦市上宮田(かみみやた)地区で最近、刺し網にかかるという情報が入っている。
この状況は3月いっぱいまでは続くとみられており、釣りファンも、見たことがない魚が釣れたら図鑑を広げてみるのもいいかもしれない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090220-00000568-san-soci
325 :
名無虫さん :2009/02/20(金) 16:15:55 ID:ExF042Yt
不況で世界の「サメ被害」が減少と、米研究者が分析
2008年に世界各地でサメに襲われた被害者は59人と、2003年以来の低水準に減少した。
この減少傾向について米国の研究者が、世界的な景気後退が大きな要因を占めていると分析している。
サメに襲われた人は2003年は57人で、2007年は71人だった。
米フロリダ大学のフロリダ自然史博物館は、サメによる被害の情報を収集、統計を発表している。
情報を分析するジョージ・バージェス氏によると、被害の減少は世界的な不況が大きく関わっているという。
バージェス氏は、「サメの襲撃数は、海中で人間とサメが出会う頻度が高くなれば増加する。海にいる人間が
少なくなれば、それだけサメと出会う頻度が下がり、襲撃被害数も減少する」と述べている。
昨年の被害者59人のうち41人が米国内の被害で、32人がフロリダ州でサメに襲われていた。
また、死者はメキシコで2人、オーストラリアと米カリフォルニア州で1人ずつの計4人だった。
サメに襲われた57%はサーファーで、泳いでいた人が36%、残りはダイビングしている人だった。
バージェス氏は、世界の人口は増えているにも関わらず、2001年の景気後退時にも同様に被害数が
減少していたと指摘。不況のため、海へサーフィンなどに行く人が減り、一番狙われやすいサーファーの被害も
減っているのだろうと見ている。
また、景気が良くなれば被害数も増加すると予測している。
2009.02.20 Web posted at: 13:27 JST Updated - CNN
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200902200005.html
326 :
名無虫さん :2009/02/20(金) 20:56:58 ID:n56qjCMA
>>325 ワラタ
研究しなくても分かりそうなもんだし結果が分かったところで何の有用性もないし知的好奇心も満たされねえw
327 :
名無虫さん :2009/02/21(土) 06:45:12 ID:???
ソースは?と反論されムキになったのさ
328 :
名無虫さん :2009/02/25(水) 13:30:43 ID:KsEuOlfq
329 :
名無虫さん :2009/02/25(水) 14:41:13 ID:???
330 :
名無虫さん :2009/02/25(水) 22:07:44 ID:pp8lLN4T
331 :
名無虫さん :2009/02/28(土) 13:22:14 ID:ugJozqvA
巨大エイを発見、世界最大の淡水魚か Tasha Eichenseher for National Geographic News February 26, 2009 今週行われた最新報告によると、タイで記録的な巨大淡水エイが釣り上げられたという。 おそらく史上最大と考えられ、捕獲を行った漁師と研究者により川に戻された。 この巨大淡水エイはヒマンチュラ・チャオプラヤ(学名:Himantura chaophraya)と呼ばれる種で、 2009年1月28日、ナショナル ジオグラフィック協会が後援する探検調査プロジェクトの中で釣り上げられた。 体重は250〜450キロと推測されている。 大きさは幅が2メートル、長さが2.1メートルあったが、尾は失われていた。 ネバダ大学リノ校の生物学者ゼブ・ホーガン氏は、「尾が残っていれば、全長は4.5〜5メートルあっただろう」と推測する。 ホーガン氏は、ナショナル ジオグラフィック巨大魚プロジェクトの一環としてタイで巨大淡水エイの調査を行っている。 巨大魚プロジェクトは、世界の20数種の巨大淡水魚を研究し記録に残そうという試みである。 「今回の発見には勇気づけられた。この地の巨大エイは、かつては乱獲により激減していたが、 現在では従来の推測よりも生息数が増加しているのかもしれない」とホーガン氏は期待を込める。
332 :
名無虫さん :2009/02/28(土) 13:24:43 ID:ugJozqvA
今回の巨大エイは、巨大魚プロジェクトの“ヘビー級チャンピオン”となる可能性があるという。
「正確な体重は不明だ。しかし、世界最大の淡水魚の名に値する資質を備えていたことは間違いない」。
ホーガン氏はナショナル ジオグラフィック協会のエマージング探検家でもある。
縲迴セ蝨ィ縲∝嵜髫幄?ェ辟カ菫晁ュキ騾」蜷?(IUCN)の絶滅危惧種リスト(レッドリスト)では、
ヒマンチュラ・チャオプラヤは“危急(VU)”種(絶滅危惧II類)として掲載されている。
昨年3月、ホーガン氏はタイのチャチェンサオという町の近郊で、全長4.3メートルの巨大エイを発見している。
巨大淡水エイは、およそ200種存在するエイの中で最大級の種で、東南アジアやオーストラリア北部の非常に限られた川に生息している。
このマンモス級のエイ種が海に出ることがあるのか、そもそも海中で生存可能かどうかも判明していない。
なにしろ、学術的に初めて報告されたのが1989年のことなのだ。
ホーガン氏の率いる調査チームは、巨大淡水エイのまだ知られていない種や生息地を求めて今日も探検を続けている。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=73777288&expand
333 :
名無虫さん :2009/03/25(水) 14:33:54 ID:+mQ5lIU0
インドネシア東部のコモド国立公園で、無断で果物を採取していた漁師の32歳男性が、コモドオオトカゲに
襲われて失血死した。国立公園当局者が24日、明らかにした。
亡くなったのはムハマド・アンワルさんで、襲われた後に仲間の漁師が近くのフローレス島の病院に運んだが、
死亡が確認された。
コモドオオトカゲは世界で最も重いトカゲと知られる。体長は最大で3メートルにまで成長する。
希少動物で、野生における現在の生息場所はインドネシアのコモド島ならびにその近辺のみとなっている。
当局者によると、国立公園内にはコモドオオトカゲが生息しており、一般人の立ち入りは禁止されているという。
アンワルさんらは、果物のバンレイシを取りに、公園内に入っていた。
コモドオオトカゲが人間を襲うことは滅多にない。しかし、今年2月には公演当局者が襲われて負傷したほか、
2007年には8歳の少年が襲われて死亡している。
2009.03.25 Web posted at: 13:32 JST Updated - CNN
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200903250006.html
334 :
名無虫さん :2009/04/01(水) 16:46:04 ID:cmiyQeIA
ウサギまた5匹死ぬ 日進の小学校、金網に穴
1日午前7時半ごろ、愛知県日進市北新町の相野山小学校で、飼育小屋のウサギ5匹が死んでいるのを、
登校した女性教諭(28)が見つけた。愛知署が器物損壊容疑で調べている。
同署や同校によると、飼育していたウサギ約15匹のうち5匹が死亡。
飼育小屋付近には犬のような足跡や毛が残り、金網にはかみ破られたような最大50センチ四方の穴が
計8カ所あいていた。ウサギに外傷はなく、ほえられたことによるショック死とみられる。
昨年10月以降、同市と隣接の同県長久手町で同様の被害が多発しており、
日進市北小では2度にわたり、ウサギなど計7匹が死亡。
相野山小でも2月23日に金網が破られる被害があった
。両市町の教育委員会によると、未遂を含め小学校5校で計10件の被害が起きている。
中日新聞 2009年4月1日 夕刊
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009040102000253.html
335 :
名無虫さん :2009/04/01(水) 17:04:36 ID:???
>>334 >ウサギに外傷はなく、ほえられたことによるショック死とみられる。
へええ、そんなことで死んじゃうんだ。可哀相だな。
336 :
名無虫さん :2009/04/01(水) 17:06:09 ID:???
飼育小屋に巣穴は作られていなかったのかな? 人工的にでも作って上げておいたほうが安全かも。
337 :
名無虫さん :2009/04/02(木) 18:20:58 ID:???
338 :
名無虫さん :2009/04/02(木) 19:01:43 ID:???
プーチはお菓子なんか食わないはずだが
339 :
名無虫さん :2009/04/03(金) 15:39:02 ID:2u1ML51l
世界最古のサザエと判明 秋田の化石、中京学院大が鑑定
秋田市で出土したサザエの化石が、現在生息するサザエとしては世界最古の約500万年前の化石であることが、
中京学院大学(岐阜県中津川市)の冨田進特任教授(古生物学)の鑑定で分かった。4日に大阪市で開かれる
日本貝類学会で報告される。
これまでのサザエの化石は、約200万年前のものが最古と報告されている。化石収集家の和歌山県串本町、
会社員左向幸雄さん(57)が、2006年5月と、翌07年5月の2回、秋田市を訪れてサザエの化石計6点
を発掘。冨田教授に鑑定を依頼していた。
化石が見つかったのは約500万年前の地層。6点のうち最大のものは殻の上部が欠損しており、
高さが推計7・5センチ、幅約5・6センチ。最小は高さ約2・4センチ、幅約1・9センチで、いずれも白っぽい。
冨田教授は「約700万年前に日本周辺に生息し、絶滅したムカシサザエから種分化した直後の集団と考えられる」
と分析。左向さんは「現在のサザエのルーツがはっきりして良かった」と話した。
【岐阜県瑞浪市化石博物館の奥村好次館長の話】ムカシサザエから現在のサザエに種分化した過程の証拠が
見つかったと言える。
(中日新聞)2009年4月3日 11時15分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009040390111126.html 世界最古の500万年前のものと鑑定されたサザエの化石=岐阜県中津川市で
http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2009040399111126.jpg
340 :
名無虫さん :2009/04/06(月) 16:10:45 ID:???
341 :
名無虫さん :2009/04/09(木) 14:34:58 ID:EHXlGZZw
342 :
名無虫さん :2009/04/10(金) 00:28:31 ID:???
>>334 こういうことする犯人は死刑でいいだろ
ウサギの敵討ってやりたい
343 :
名無虫さん :2009/04/10(金) 13:31:54 ID:byeNYomP
全国的にミツバチが不足している。このため、石破茂農林水産大臣は、不足の実態把握を早急に
行うよう関係機関に指示するとともに、不足を招いている原因究明を急ぐ。また、「メロン、スイカ
などの栽培において、特に影響が懸念されるため、利用産地への注意喚起とともに、養蜂業界への
提供依頼も行っていく」との意向を語った。
石破大臣は「ミツバチの不足については先般、千葉の方々が実情についてご要請に来られました。
それが、日本全国どういう状況にあるか、各都道府県において、どこがどういう状況なのかという
ことを、正確に、詳細に把握をしたいということで、早急にその状況を取りまとめるように指示を出した
ところです」とミツバチ不足の状況把握に対応している旨を説明。
不足している原因の可能性として、「昨年夏に、ダニや農薬等の被害によって、働きバチの増殖が
不十分だったとか、一昨年10月から、女王バチの主要供給国であるオーストラリアからの輸入が
途絶えているということで、不足が生じている。何でこんなことになったのか、ということは、いろいろ、
低栄養であるとか、ストレスがあるとか、農薬とか、寄生虫とか、その他の病気とか、いろいろある
わけで、原因特定には至っていない。まず原因というものはきちんと解明する」とした。
■中略
ミツバチを利用した栽培が従来通りできなくなれば、コストが非常に高くつくほか、生産量の激減も
考えられるため、石破大臣は「農水省として、まさしくこういう時のために行政というのがあるわけ
ですから、私、あまりこの言葉は使わないのだけれども、本当に全力を挙げて取り組むということで、
指示を徹底した」と事態深刻に受け止めている旨を表明した。
http://210.196.162.149/politicsnews/detail/politicsnewsDetail.php?name=090406_008_4.html
344 :
名無虫さん :2009/04/12(日) 13:46:24 ID:dOj6cciY
345 :
名無虫さん :2009/04/12(日) 17:57:14 ID:???
こえええ
346 :
名無虫さん :2009/04/12(日) 20:34:19 ID:LP8RRR7K
尻噛まれてるw 自殺かと思ったけど 素直に救助されてるところを見ると 頭が弱いブタ女かw
347 :
名無虫さん :2009/04/13(月) 01:41:49 ID:BFLJf/S7
348 :
名無虫さん :2009/04/13(月) 11:44:10 ID:1IkanAy/
349 :
名無虫さん :2009/04/15(水) 10:38:32 ID:IBZE8jO1
南足柄市のみかん畑と雑木林で今月五日、大量のカラスの死骸が見つかった。専門家や地元の人が
「こんなことは初めてだ」と一様に驚く五十九羽の怪死―。死骸を解剖し、鳥インフルエンザウイルスや農薬、
殺そ剤などを有無を調べてみたが、いずれも、結果は”シロ”。死因は今もって分かっておらず、謎は深まるばかりだ。
現場は同市北部の山あいに広がる壗下(まました)地区。雑木林の中にねぐらがあるのか、空を多くのカラスが飛ぶ。
地元の農家は「肥料に混じる骨粉や大豆かすが好物」と話した。
「カラスが死んでいる」。市に通報があったのは五日朝。県職員らが現場に着くと、大量のカラスの死骸が農道から
入った畑や雑木林に転がっていた。五十九羽の死骸の大半が五十メートル四方に集中し、外傷はなく、羽を閉じていた。
「けんかや自然死なら、外傷があったり、羽を広げて死んでいたりするはず」と鳥獣保護員の男性。県の担当者も
「毒物を食べた場合の吐瀉物(としゃぶつ)や口から泡を吹いた形跡もなかった」と首をかしげる。
胃に残留物がなかったことから餓死した可能性も否定できない。
しかし、「カラス博士」の異名を持つ宇都宮大学の杉田昭栄教授は「一カ所でこれだけ多くのカラスが餓死するなんて
自然ではありえない」と指摘。その上で、「人為的に殺されたのでは。駆除業者が捨てる場所に困った可能性もある」
と推測する。カラスは警戒心が強く頭がいいことから「死骸持ち込み説」も浮上した。
カラス駆除に取り組む東京都は、おとりのカラスと肉や脂身を仕掛けた約百個のおりで年間一万〜一万五千羽を捕獲する。
都内の駆除業者は「二酸化炭素で殺処分すると外傷もなく羽を閉じて死ぬが、都も業者も死骸は厳重に管理していると思う」
と説明する。
通報した男性(66)は「農道から入り込んだ雑木林の奥にわざわざカラスの死骸を捨てに行くだろうか」。
いずれにしても現状では死因については推測の域を出ず、不安そうな表情を浮かべた。
[神奈川新聞] 2009/04/14
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivapr0904336/
350 :
名無虫さん :2009/04/25(土) 13:41:14 ID:aWQ26r/6
屋久島で新種のエビが見つかった。テナガエビ科カクレエビ亜科
イソギンチャクモドキカクレエビ属で体長1センチ弱。屋久島町宮之浦のダイビングガイド
原崎森さん(38)が発見、標準和名「ヤクシマカクレエビ」と命名された。
ヤクシマカクレエビは、屋久島周辺に分布するアワサンゴの一種と共生している。
2007年10月、原崎さんが同町尾之間港に潜った際に見つけた。
千葉県立中央博物館分館「海の博物館」の上席研究員、奥野淳兒さん(40)に
連絡を取り、個体のサンプルを送った。鑑定の結果新種と分かり、奥野さんは3月、
国立科学博物館の研究報告に論文を掲載した。
原崎さんの新種発見は「ヤクシマキツネウオ」に続き2回目。
*+*+ 373NEWS 2009/04/25[06:41] +*+*
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=16538
351 :
名無虫さん :2009/04/26(日) 20:52:06 ID:???
352 :
名無虫さん :2009/04/28(火) 10:01:39 ID:rsAD7Ozi
353 :
名無虫さん :2009/05/01(金) 13:09:50 ID:OEcGyQkQ
354 :
名無虫さん :2009/05/09(土) 10:01:52 ID:u20F5LVz
355 :
名無虫さん :2009/05/11(月) 08:56:44 ID:4DFm5p7C
米ホワイトハウス敷地内で9日、ミツバチの大群が押し寄せ、シークレット・サービスが敷地内を移動する
記者団に警告を出す騒ぎがあった。
ミツバチの群れがやってきたのは、北西通用門とホワイトハウスの間に広がる林。この場所は同日朝から、
テレビ局が撮影のため場所取りをしていた。
CNNのカメラマンジョン・ボドナーさんによると、北西通用門に午後12時30分ごろやってきたところ、
すぐに門の警備員からミツバチに注意するよう、警告を受けたという。
ボドナーさんは、「咲いている花が風で揺れているんだと思ったら、ミツバチの大群だった」と話している。
ホワイトハウスの庭師で養蜂家でもあるチャーリー・ブランディッツさんが2時頃、防御服に身を固めて登場。
女王蜂を捕獲して箱にいれれば、働き蜂の群れもすぐに後に続くと話し、作業にあたっている。
2009.04.10 Web posted at: 17:10 JST Updated - CNN
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200904100022.html ミツバチの群れに対応するため呼ばれたチャーリー・ブランディッツさん
http://www.cnn.co.jp/fringe/images/CNN200904100023.jpg
356 :
名無虫さん :2009/05/11(月) 22:43:15 ID:riiYqbpj
妙高市関山の沢でこのほど黄金色のサワガニが捕獲された。光を浴びて、透き通るような?
体を輝かせている。?
見つけたのは同市飛田の会社員田地野正春さん(57)。体長は2センチほどで、浅瀬の岩を?
動かすと赤褐色のサワガニに交じり、黄金のカニが動き回っていた。釣りが趣味で、?
サワガニもよく捕るという田地野さんもびっくり。?
上越市立水族博物館によると「環境や食物による色素の突然変異だと思われるが、これほど?
鮮やかな黄色いサワガニは珍しい」。田地野さんは「めでたい感じがします。いいことがあれば」?
と笑顔を浮かべ、同館にこのサワガニを提供した。?
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=158828?
357 :
名無虫さん :2009/05/12(火) 13:43:09 ID:5XbS9id5
358 :
名無虫さん :2009/05/12(火) 14:01:10 ID:5XbS9id5
11日午前6時50分ごろ、千葉県市川市大野町のJA市川市殿台選果場近くの
用水路に、体長約1メートルのワニガメがいるのを散歩中の男性が見つけた。
この男性ら近隣住民3人が協力して、選果用のかごに捕獲。軽トラックで近くの
交番へ届けた。
ワニガメは要注意外来生物に指定されており、飼育する場合、動物愛護法に
基づき許可が必要。県警市川署は飼っていたカメが逃げたか、飼い主が捨てたと
みて調べている。
時事通信社 2009/05/11-19:38
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009051100863
359 :
名無虫さん :2009/05/12(火) 15:18:33 ID:5XbS9id5
360 :
名無虫さん :2009/05/12(火) 15:50:09 ID:5XbS9id5
361 :
名無虫さん :2009/05/13(水) 11:52:38 ID:l31UGTKw
◇「牛に頭なめさせると…」ドイツの言い伝えに着目
薄毛で悩む人に朗報?−−名古屋市立大大学院の岡嶋研二教授(55)=展開医科学
専攻=と原田直明准教授(41)=同=が、唾液(だえき)に含まれる糖の一種
「シアル酸」に育毛効果があることを発見した。美肌効果も確認しており、育毛剤や
美容液などの開発に応用が期待されるという。マウスを使った実験成果を3月の日本農芸
化学会で発表した。
岡嶋教授らはこれまでにトウガラシの辛み成分、カプサイシンが知覚神経を刺激、
毛の成長を促進するたんぱく質「インスリン様成長因子1(IGF−1)」を増やす
仕組みを解明している。
他にもIGF−1を増やす物質はないかと考え「牛に頭をなめさせると毛が生える」と
いうドイツの言い伝えに着目。唾液中のシアル酸にも神経刺激作用があることから、
育毛効果があると考えた。
実験はマウス10匹の背中の毛をそり5匹には普通の餌を、別の5匹にシアル酸を
経口投与。4週間後、普通の餌を与えたグループはまだ背中の地肌が見えたが、シアル酸を
投与したマウスは毛がほとんど元通りだった。
薄毛の男性10人の頭皮に毎日1回、直接シアル酸を塗ると半年後、5人に育毛効果が
表れ、女性10人のほおに4週間塗り続けると7人に肌の弾力がアップする効果もあったという。
毎日jp 2009年5月11日
http://mainichi.jp/chubu/newsarchive/news/20090511ddq041040008000c.html
362 :
名無虫さん :2009/05/14(木) 10:23:27 ID:Y3SgWwmn
全国各地の動物園がカラスに悩まされている。
神戸市立王子動物園でもダチョウの羽を巣作り用にむしるなど“悪行”はえさの横取りにとどまらない。
動物をつついて死なせるケースも。
都市部のカラス急増が背景にあり、駆除を本格化させた動物園もあるが、
飼育担当者は「頭がいいから対策をすぐ見抜かれる」。カラスとの知恵比べが続く。
王子動物園のダチョウ舎。二頭のうち一頭の背中は羽が抜け落ち、はげ上がっている。
「カラスが巣作り用に抜いていくんです」と石川理園長。昨年は集中攻撃されたメスが衰弱し、死んだ。
サイは背中を何度もつつかれた。傷口を作り、かさぶたをえさにしていた。
ペンギンの卵が奪われたこともある。
園の北側の林にカラスのねぐらがあるという。「今後、何らかの手を打つ必要が出るだろう」と石川園長。
名古屋市の東山動物園でも、カラスは天井のない飼育舎に出入りし、えさのリンゴやキャベツを横取り。
ラクダの毛を抜き、生まれたばかりのシカの赤ちゃんを突いて死なせたこともあった。
愛知万博による丘陵地帯の開発が盛んになった十年ほど前から、行き場を失ったカラスが
園内の森に移りすんだらしい。
そのため、フラミンゴの繁殖シーズンには卵を守る防護ネットを張るなど対策を講じたが、
効果は長続きしない。担当者は「慣れると、ネットのすき間を見付けて侵入する。手ごわいです」。
東京都の上野動物園は十年前から駆除に本腰を入れた。プレーリードッグの赤ちゃんが
飼育員の目の前でカラスにさらわれ、危機感を持ったという。
園内に毎年十個ほどできる巣は高所作業車で撤去。都に有害鳥獣駆除の申請をした上で
わなを仕掛け、殺処分もしている。
ただし、わなには、その年に生まれたカラスしかかからないという。
上野動物園の田畑直樹副園長は「カラス対策は動物園共通の課題。アイデアを交換し、
いい方法を開発したい」と話す。
ソース:神戸新聞
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001910371.shtml 画像:王子動物園の背中が禿げ上がったダチョウ(小さくてわかりにくいです)
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/Images/01910372.jpg
363 :
名無虫さん :2009/05/14(木) 11:23:17 ID:Y3SgWwmn
364 :
名無虫さん :2009/05/14(木) 16:35:03 ID:Y3SgWwmn
365 :
名無虫さん :2009/05/15(金) 15:09:44 ID:t/QSgzKO
愛犬、やっぱり飼い主似?
犬の顔が飼い主の顔と似ていることを、関西学院大文学部の
中島定彦教授(動物心理学)らの研究グループが実証実験で
確かめた。見慣れたものに好感を抱く心理がはたらくのでは
ないかという。研究論文は、動物と人間を研究する英国の学術誌
「アンスロズーズ」の6月号に掲載される。
米国とベネズエラの大学の研究者がそれぞれ、純血種の犬と
飼い主の顔が似ているとの研究報告をしている例がある。
中島教授らは、これらの報告が日本でも当てはまるかどうかを
確認しようと、06年に神戸市であった愛犬家の集いに参加した
シバイヌやボーダーコリーなど28の純血種計40匹と、その
飼い主40人の顔写真を使って実験をした。
学生186人に、犬と飼い主が正しい20組の写真を集めた
グループと、飼い主が異なる20組の写真のグループをそれぞれ見せ、
「どちらが正しいペアか」と尋ねたところ、115人(62%)が正しい
グループを選んだ。また、別の学生187人に「飼い主と犬がよく
似ているのはどちらか」と尋ねたところ、124人(66%)が正しい
グループを選んだ。
この実験に参加した計373人の学生のうち、それぞれの回答時に
「顔に注目した」と答えた168人の正答率は72%(121人)に上った。
また、学生・院生の計70人に、犬と飼い主の写真を見せ、正しい
ペアに組み合わせてもらう別の実験をした。その結果、偶然に当たる
確率を上回る正答率を得ることができたという。
中島教授は「犬と飼い主がなぜ似ているのかは分からない。
見慣れたものに好感を抱く心理があり、飼い主が自分に似た犬を
選んでいる可能性が高い」と話している。
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000000905150001
366 :
名無虫さん :2009/05/15(金) 15:54:44 ID:t/QSgzKO
367 :
名無虫さん :2009/05/18(月) 16:05:39 ID:???
368 :
名無虫さん :2009/05/19(火) 09:36:44 ID:iZZNmPAr
国内では道内にしか生息していない大型淡水魚イトウを絶滅の危機から
救おうと、道は、釣り人に対し「キャッチ・アンド・リリース(再放流)」の
要請を始めた。禁漁対象以外で、稚魚か成魚かを問わず特定魚種の再放流を
呼び掛けるのは初めて。イトウは成長すると体長二メートル以上になる「幻の魚」
として人気があり、釣りと保護を両立させる今回の取り組みを、釣り団体も
歓迎している。
道によると、イトウは現在、道内十三水系に生息。環境省の絶滅危惧(きぐ)1B
(絶滅危険度が二番目に高い)に指定され、道のレッドデータブックでも
「絶滅危機種」としているが、漁業資源として重視されているサケやヤマメなどと
違い、捕獲規制はない。
道は「釣っても持ち帰らず、翌年の産卵のため放流を」などと記したリーフレットを
一万枚作成し、三月から市町村や宿泊施設を通じて配布した。年間を通じた再放流に
加え、イトウの個体数増には産卵時期(三−五月)の保護が不可欠として、この時期に
限っては、産卵場所となる中・上流域での釣りを自粛するよう呼び掛けている。
道は現在、十三河川のうち生息数が減っている三水系でイトウを道希少種保護条例で
指定し、釣りを含む一切の採捕を禁止することも検討している。
こうした規制を広げなくても済むよう、まずは釣り人のマナーに訴えていくことにした。
北海道新聞 05/18 16:04
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/environment/165863.html ▽道が再放流を呼び掛けているイトウ(画像)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/environment/image/1512_1.jpg
369 :
名無虫さん :2009/05/21(木) 09:31:07 ID:HJeV3hNL
370 :
名無虫さん :2009/05/21(木) 14:00:06 ID:HJeV3hNL
371 :
名無虫さん :2009/05/21(木) 15:36:21 ID:HJeV3hNL
372 :
名無虫さん :2009/05/23(土) 00:13:02 ID:???
373 :
名無虫さん :2009/05/23(土) 07:43:59 ID:???
374 :
名無虫さん :2009/05/24(日) 22:01:54 ID:???
375 :
名無虫さん :2009/05/24(日) 22:03:16 ID:???
376 :
名無虫さん :2009/05/25(月) 11:19:14 ID:txt0Bfh0
★見つけ次第撲殺! 突然の犬禁止令の背景は? 中国の地方都市
・中国の地方都市でこのほど、「市内を犬禁止区域と指定し、犬は見つけ次第撲殺する」との強烈な
内容の「犬類管理規定」が発表され、犬を飼っている市民が強く反発している。
この都市は中国の東北部にあり、ロシアと国境を接する黒竜江省の黒河市。古くから犬を飼う
習慣があるため、これまでに観光客や小中学生が犬にかまれた事件は時折あったが、野犬は
ともかく、当局が「飼い犬」を問題視することはとくになかった。今回は何の前触れもなく
「犬のない町」を目指すことを宣言、市政府の男性職員らで構成し、犬を撲殺する「打狗(狗は
中国語で犬のこと)隊」は今月中にも市内でパトロールを開始するという。
多くの市民は戸惑い、農村部に親戚(しんせき)がある家は慌てて犬を避難させるなど混乱した。
ある年配の女性は「子供はみんな遠くへ出稼ぎに行ったので、唯一の家族の犬がいなければ
生きていけない」と、規定撤廃を地元メディアに訴えている。
インターネットの書き込みでは現地政府を「独裁者」「ナチス」などとする批判が殺到する一方、
この規定が突然発表された背景について多くの憶測が寄せられた。「市が観光都市の認定を
国に申請したためだ。犬を一掃すれば認可が下りやすくなる」という説のほか、「市の指導者が
最近、川の近くで犬にかまれた個人的な恨みからだ」との未確認情報も寄せられた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090525-00000510-san-int
377 :
名無虫さん :2009/05/25(月) 11:21:57 ID:txt0Bfh0
★見つけ次第撲殺! 突然の犬禁止令の背景は? 中国の地方都市
・中国の地方都市でこのほど、「市内を犬禁止区域と指定し、犬は見つけ次第撲殺する」との強烈な
内容の「犬類管理規定」が発表され、犬を飼っている市民が強く反発している。
この都市は中国の東北部にあり、ロシアと国境を接する黒竜江省の黒河市。古くから犬を飼う
習慣があるため、これまでに観光客や小中学生が犬にかまれた事件は時折あったが、野犬は
ともかく、当局が「飼い犬」を問題視することはとくになかった。今回は何の前触れもなく
「犬のない町」を目指すことを宣言、市政府の男性職員らで構成し、犬を撲殺する「打狗(狗は
中国語で犬のこと)隊」は今月中にも市内でパトロールを開始するという。
多くの市民は戸惑い、農村部に親戚(しんせき)がある家は慌てて犬を避難させるなど混乱した。
ある年配の女性は「子供はみんな遠くへ出稼ぎに行ったので、唯一の家族の犬がいなければ
生きていけない」と、規定撤廃を地元メディアに訴えている。
インターネットの書き込みでは現地政府を「独裁者」「ナチス」などとする批判が殺到する一方、
この規定が突然発表された背景について多くの憶測が寄せられた。「市が観光都市の認定を
国に申請したためだ。犬を一掃すれば認可が下りやすくなる」という説のほか、「市の指導者が
最近、川の近くで犬にかまれた個人的な恨みからだ」との未確認情報も寄せられた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090525-00000510-san-int
378 :
名無虫さん :2009/05/25(月) 11:23:37 ID:txt0Bfh0
体長2.5ミリと小柄ながら繁殖力が極めて強い、南米原産の外来種アルゼンチンアリが、
国内で広がっている。在来種のアリを激減させるなど世界各地で問題となり、国際自然保護連合は
「世界の侵略的外来種ワースト100」に挙げる。日本では93年ごろに広島県廿日市市で
見つかって以来、現在7府県で確認されている。生息区域が広がっている愛知県田原市では
今夏から本格的な駆除に乗り出す。
田原市がこのアリの侵入を把握したのは05年夏。市役所そばの専門学校からの報告だった。
同校では前年夏に「見慣れないアリの集団」を見かけ、当初は市販の殺虫剤で駆除した。
年が明けてまた同じアリが出たため専門業者に相談したところ、アルゼンチンアリと分かったという。
市は、近くの町内会向けに回覧板や説明会で、在来アリとの見分け方や駆除方法などを知らせ、
環境省にも相談した。06年度から3年間の調査で市役所周辺での生息が判明。
年間約100メートルずつ、生息範囲が広がっているというデータもあった。昨年は試験的に、
約13.7ヘクタールに、ホウ酸などの毒入りのエサを置く駆除を行った。
アルゼンチンアリは、環境省の特定外来生物に指定されている。女王アリが複数いて繁殖力が強く、
圧倒的な数で在来アリのエサを奪って絶滅に追い込むなど、生態系を壊す恐れが深刻だ。
生態に詳しい建設コンサルタント会社「復建調査設計」(広島市)の亀山剛係長は、
「民家に入り込んで集団で食べ物に群がったり、寝ている人の体の上をはい回るなど、
人間の生活に強い不快感を与える害虫。人間をかんだり刺したりはほとんどない」と話す。
国内ではこれまでに、神奈川、愛知、岐阜、大阪、兵庫、広島、山口の7府県で確認されたが、
侵入経路の特定には至っていない。
(後略)
*+*+ asahi.com 2009/05/24[10:20] +*+*
http://www.asahi.com/eco/NGY200905230033.html
379 :
名無虫さん :2009/05/25(月) 15:06:59 ID:txt0Bfh0
380 :
名無虫さん :2009/05/26(火) 04:09:41 ID:???
3月頃に長与町で疥癬タヌキ見たなあ 初見では毛のない種類の犬だと思ってた
381 :
名無虫さん :2009/05/28(木) 14:17:10 ID:Ein7Ly7o
382 :
名無虫さん :2009/05/29(金) 00:33:40 ID:UlRppEN4
383 :
名無虫さん :2009/05/29(金) 09:23:52 ID:rrsmFCtv
ロシアで「犬や猫に育てられた」5歳の少女、警察が保護
5月28日12時52分配信 ロイター
[モスクワ 27日 ロイター] ロシアの警察当局は27日、生まれた直後から犬や猫とともにアパートに閉じ込められ、ロシア語を全く話せない5歳の少女を、東シベリアのチタで保護したと発表した。
警察の報道官は「少女は5年の間、複数の犬や猫に『育てられ』、一度も外に出たことはない」と説明。また「体を洗わず汚れた服を着ており、明らかに動物のような特性を持っており、人間に飛びかかって来た」と述べた。
アパートには暖房器具や上下水道の設備もなかったという。
警察によると、少女はナターシャと言う名前で、心理学者の監視のもと、児童養護施設に預けられている。実年齢より幼い2歳くらいに見える少女は、食事をスプーンでとることを拒否。一緒に住んでいた動物たちと同様のジェスチャーを多く示しているという。
母親は取り調べを受けているが、父親はまだ見つかっていない。
最終更新:5月28日12時52分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090528-00000571-reu-int
384 :
名無虫さん :2009/05/31(日) 18:49:27 ID:3CSFVTJz
385 :
名無虫さん :2009/06/02(火) 14:10:56 ID:9DRpFrWJ
386 :
名無虫さん :2009/06/05(金) 14:24:57 ID:kVzTkETz
ウジ虫から抽出したエキスが傷の治療に役立てられそうだ。
医療用のウジ虫がそのまま、火傷(やけど)や潰瘍のような重篤な傷の治療薬になる可能性がある。
ウジ虫のわいている傷口の方が清潔な傷口よりも治りが早いという臨床事実は、
戦場で血まみれの傷を診てきた衛生兵らによって何百年も前から指摘されていた。
だが、今回の最新研究によって、初めてそのメカニズムが解明されることになった。
現在、世界中の医療施設では特別に選別されたウジ虫の無菌培養が進められている。
ウジ虫のエキスを染み込ませた絆創膏や軟膏が、薬局で売られる日も近いかもしれない。
ぞっとするような話に聞こえるかもしれないが、この手法が有効であることは疑いのない事実である。
とはいえ、ウジ虫が傷の治癒にどのように効くのかという仕組みについては、
長いこと議論が続けられてきた。
その謎が今回明らかにされたのである。
傷の治りを早めていたカギは、ウジ虫が壊死した組織を分解して食べるときに分泌する
消化液にあった。
治りの遅い傷には組織が壊死した状態のものが多く、そのような場所はバクテリアが
繁殖しやすいため、炎症が起きて治癒がさらに遅れることになる。
イギリスのノッティンガム大学薬学部で研究を実施したデイビッド・プリチャード氏は次のように語る。
「ウジ虫が出す液体は傷口から壊死した組織を除去し、その下にある組織の回復を早めていた。
われわれはこの液体から酵素を抽出することに成功した。ウジ虫による治癒メカニズムが
明らかになったので、今後より効果的な治療薬の開発が進むだろう」。
>>2 へつづく
ソース:ナショナルジオグラフィックニュース
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=97150466&expand 動画
http://www.liveleak.com/view?i=8d5_1219029078
387 :
名無虫さん :2009/06/08(月) 14:12:35 ID:kPdSwg+2
◆ホッとニュース 【6月7日04時24分更新】
白山でもオタマジャクシ降る? 中島に続き、深まる謎
6日朝、白山市徳丸町の駐車場や乗用車の上にオタマジャクシ約30匹が落ちているのを、
同町の石川県職員木島浩さん(49)が見つけた。いずれも死骸(しがい)で、つぶ れた形状
から上空から落下した可能性が大きい。県内では4日夕、七尾市中島町でオタマジャクシ
が降る「超常現象」が目撃されている。気象庁によると、いずれの時間帯にも竜巻などの
現象は観測されておらず、謎が深まっている。
木島さんによると、6日午前7時半ごろ、自宅近くの駐車場に車を止めようとしたところ、
体長2、3センチのオタマジャクシが駐車場や別の車のボンネットの上に落ちていることに
気付いた。周辺住民と一緒に探したところ、隣接する民家の庭も含め、約5メート ル四方
の範囲に約30匹を発見。いずれも垂直に落ちたように水平につぶれていた。現場に
水や泥などはなかった。
同駐車場を利用する会社員石川順子さん(47)によると、5日午後8時ごろ、駐車し た際に
異状はなく、オタマジャクシは5日夜から6日朝の間に落ちたとみられる。道路を 挟んで
駐車場の前に住む石川さんは5日夜、「『ドン』という音がし、家が揺れたような 感じがした」
と話している。
気象庁によると、局地的な竜巻などの気象現象で、オタマジャクシが水田などから吸い
上げられ、落下する可能性は考えられる。ただ同庁は「状況を聞く限り、竜巻の可能性は
小さい。オタマジャクシの落下は報告例がない」としている。
同庁の観測データによると、七尾市でオタマジャクシ約100匹の落下が目撃された4日
午後4時40分ごろも、白山市で見つかった6日午前7時半ごろも大気の状態は竜巻が
発生しやすい不安定な状況ではなかった。竜巻が局地的に発生した場合、通常は黒い
積乱 雲の目撃や強い風などを伴うというが、両ケースとも同様の現象は目撃されていない。
以下略
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/HT20090607401.htm
388 :
名無虫さん :2009/06/14(日) 12:30:33 ID:???
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★ [
[email protected] ] Date:2009/06/14(日) 10:22:52 ID:???0 Be:342921252-2BP(224)
ドイツ西部の小さな町、Foehrenで100足以上の靴が盗まれる事件があり、その犯人が
1匹のキツネだったことが分かった。地元の警察当局が12日に明らかにした。
森林作業員がキツネの巣近くにころがっていた靴を偶然発見。さらに巣穴の中からは、
最近盗まれた靴も見つかった。
地元警察のスポークスマンは、「婦人靴からスニーカーまであらゆる種類の靴があり、
これまでのところ110─120足が見つかった。母キツネが子どもの遊び道具にと
盗んだようだ」と話している。
盗まれた靴の多くはひもがなくなっていたが、ほとんどが状態も良く、持主は
喜んで回収する意向だという。
*+*+ Reuters 2009/06/14[10:21] +*+*
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-38543320090614
389 :
名無虫さん :2009/06/15(月) 14:24:30 ID:f/9lyYc/
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002013484.shtml 兵庫県内でアライグマ激増 15年後に100倍も
兵庫県での農作物の被害額が全国最悪となっている外来種の「アライグマ」について、
現状では約15年で現在の100倍に増える恐れもあるとの研究結果を、
県森林動物研究センター(丹波市)がまとめた。頭数の抑制には毎年、
全体の33%を捕獲する必要があるとし「現在の捕獲頭数は不十分」と指摘している。(仲井雅史)
県内でアライグマが目撃され始めたのは1990年代。
神戸などで見つかり、2000年代になって阪神、播磨、丹波に生息区域が拡大した。
農業被害も急増。07年度の被害額はイチゴをはじめトマトやスイカなど総額5340万円となり、2年連続で全国最悪だった。
動物による農業被害ではシカ、イノシシに次ぎ3番目に多い。
同センターは07年から生息実態と駆除策を研究。農家へのアンケートや捕獲後の解剖結果を分析した。
その結果、頭数は年1・5倍のペースで増えており、毎年、全体の約33%を捕獲しなければ増加を抑えられないと分かった。
県内の生息数は不明だが、07年度の捕獲数は2779頭。目撃情報や農業被害の増加状況から、
坂田宏志主任研究員は「今の捕獲数は生息数の5%程度の可能性もある」と推測する。
駆除策としては、出産期前の3〜4月中旬と、子どもが独立する7月ごろ、重点的に捕獲檻(おり)を置くことが効果的としている。
食害対策では電気柵の有効性を確認した。
坂田研究員は「出没を察知して早い段階で対策を取れば、農業被害を軽減でき、捕獲数も少なくてすむ。行政や農家の連携が必要」
と話す。研究結果は同センターのホームページで閲覧できる。
(6/12 17:00)
390 :
名無虫さん :2009/06/17(水) 11:40:11 ID:0/HBIBan
391 :
名無虫さん :2009/06/17(水) 13:01:04 ID:EKq251o1
[フリータウン 11日 ロイター] シエラレオネ中部の都市ボーのゲリフン警察署で、推計400匹の毒ヘビが 居着き、駆除のために兵士や消防隊員らが派遣されることになった。 ヘビの大半は、コブラやマムシ。これまでに、ヘビ使いが呼ばれたり、 建物の薫蒸も行われたが効果がなく、警察署員や事件などの届け出を する住民らも、恐怖のあまり建物に近づけない事態となっている。 首都のフリータウンから派遣される兵士や消防隊員は、水を使ってヘビを 追い出す作戦だという。 シエラレオネでは、人里離れた森林に覆われた地域で、野生動物が村人を 襲う事故が度々起きている。数年前に農民が野生の牛に襲われ死亡する 事故があったほか、その少し前には複数のゾウに襲われた8人の死亡事故で、 600人が避難したことがあった。
392 :
名無虫さん :2009/06/19(金) 01:16:50 ID:???
393 :
名無虫さん :2009/06/19(金) 22:00:14 ID:???
1 かなえφ ★ [] Date:2009/06/19(金) 20:58:13 ID:???0 Be:
19日午前3時40分ごろ、香川県坂出市の瀬戸中央自動車道(瀬戸大橋)で
トラック3台が絡む事故があり、このうち兵庫県姫路市の運転手(36)のトラックが横転。
荷台に積んでいたヒヨコ約5千羽のうち約千羽が弾みで路上へ逃げ出し、警察官らが
約2時間、回収に追われる騒ぎになった。
香川県警高速隊などによると、ヒヨコを積んだトラックは香川県三豊市の養鶏場に
向かう途中。前方のトラックに追突して停止し、約10分後に別のトラックに追突されて
横転した。現場の様子を見に来ていた高松市の男性(26)が横転車両とガードレールに
挟まれ、両足骨折の重傷を負った。
逃げ出したヒヨコは一部が橋の下へ落ち、大半は現場の周辺を歩き回った。警察官や
道路管理会社の職員ら計約20人が車の部品などを回収しながら、約800羽を拾い集めた。
高速隊の白川裕昭副隊長は「ドライバーがヒヨコに気を取られると危険なので、急いで
集めた。トラックの陰に寄り添って隠れているヒヨコもいた」と話した。
共同通信 2009/06/19 20:39
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009061901001036.html
394 :
名無虫さん :2009/06/22(月) 09:58:18 ID:???
395 :
名無虫さん :2009/06/22(月) 14:38:16 ID:S8kSfFnn
396 :
名無虫さん :2009/06/22(月) 21:16:10 ID:???
397 :
名無虫さん :2009/06/22(月) 21:34:22 ID:???
398 :
名無虫さん :2009/06/22(月) 21:37:24 ID:???
399 :
名無虫さん :2009/06/22(月) 21:39:06 ID:???
400 :
名無虫さん :2009/06/23(火) 14:26:37 ID:???
401 :
名無虫さん :2009/06/23(火) 16:22:02 ID:mfZb+JWU
イングランド北部のノースヨークシャー警察当局者は22日、犬2匹に散歩させていた
49歳女性が複数のメス牛に踏みつぶされ、死亡する悲劇があったと述べた。
詳しい状況は不明だが、犬が牛に近付き、パニック状態となった親牛らが子牛を守るため
犬や女性の方向へ突っ込んでいき、死亡した可能性も考えられるという。
犬はひもでつながれていなかった。現場はホーズ市近くで、草地とみられる。
家畜業者によると、英国で人間がメス牛に殺された例はほとんどない。また、牛は
人間より犬をより「脅威」と感じる可能性もあるという。
*+*+ CNN 2009/06/22[20:50] +*+*
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200906220032.html
402 :
名無虫さん :2009/06/24(水) 10:28:02 ID:4agBI8ga
403 :
名無虫さん :2009/06/26(金) 10:08:54 ID:T6lyPFME
25日午前2時ごろ、尾道市東御所町の市営ベルポール駐車場2階付近で、巡回中の管理人男性が
周囲をうろついているイノシシを発見した。尾道署員らが捕獲しようと追いかけたが、イノシシは駐車場
最上階の8階まで逃げた後、地上に転落して死んだ。
市農林水産課によると、体長1・1メートル、体重55〜60キロの雄。1歳前後とみられる。8階まで逃げた
後、西側の高さ1・5メートルのフェンスを跳び越え、外側の落下防止用のネットも破って24メートル下の
地上に落ちたという。けが人はいなかった。現場はJR尾道駅西側のデパートや書店が入るビル。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200906260076.html
404 :
名無虫さん :2009/06/26(金) 15:49:38 ID:T6lyPFME
福島では空からナマズが降ってきた?
全国でオタマジャクシや小魚の“落下騒動”が続く中、
福島県会津若松市材木町の自動車販売店でナマズが見つかっていたことが25日、分かった。
店の従業員は「空から降って来たとしか考えられない」と驚いている。
従業員の佐藤昌晃さん(30)によると、23日午前10時半ごろ、
別の従業員(63)が「ダーン」という大きな音を聞いた。
外の展示スペースにあった軽ワゴン車の左側面に、ずり落ちたようなぬめりと泥の跡が付いており、
地面に体長約35センチのナマズ1匹が落ちていた。
ナマズがいるような大きな川は近くになく、子どもたちのいたずらとも考えにくいとしている。
当時は晴れており、風はなかったという。
佐藤さんは「鳥の仕業と思うが、まさかうちにナマズが降って来るとは」と話している。(共同)
日刊スポーツ/共同通信 [2009年6月25日21時51分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090625-510625.html
405 :
名無虫さん :2009/06/26(金) 16:47:57 ID:T6lyPFME
406 :
名無虫さん :2009/06/26(金) 22:05:07 ID:???
407 :
名無虫さん :2009/06/27(土) 09:39:34 ID:0HgLSXJf
408 :
名無虫さん :2009/06/27(土) 14:02:20 ID:0HgLSXJf
遺伝子の組み換え技術によって自閉症の人と同じような行動をとるマウスを作り出すことに
世界で初めて成功したと広島大学大学院の教授らの研究グループが発表し、今後、
自閉症の治療薬の開発などにつながるものと期待されています。
自閉症は脳の機能の一部に障害があるために起こるとされていますが、根本的な治療法は
見つかっていません。広島大学大学院の内匠透教授や民間の研究機関などでつくる研究グループでは、
マウスの遺伝子を一部の自閉症の人に見られる遺伝子の配列に組み換えた結果、
▽ほかのマウスと関係が築けず孤立した状態になったり、▽同じ行動を何度も繰り返したりするなど、
自閉症の人に見られる特徴的な行動をとるようになったということです。研究グループに
よりますと、こうした遺伝子の特殊な組み換え技術によって自閉症の人と同じような
行動パターンをとるマウスを作り出すことができたのは世界で初めてで、この技術を用いれば
統合失調症などの症状のあるマウスを作ることも可能になるということです。内匠教授は
「自閉症をはじめとするさまざまな精神疾患について、発症のメカニズムの解明や治療薬の
開発につながることが期待できる」と話しています。今回の研究成果はアメリカの
生物学の専門誌にも掲載されることになっています。
*+*+ NHKニュース 2009/06/26[06:52] +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013875221000.html
409 :
名無虫さん :2009/06/29(月) 15:56:20 ID:AvfYDVvu
アルゼンチン沖のペンギンが飢餓状態、餌場減で遠泳強いられ
2009年02月24日 18:56 発信地:シカゴ/米国
【2月24日 AFP】 アルゼンチン沿岸沖に生息するペンギンが、海洋環境の変化から、餌を
見つけるために10年前に比べて40キロも多く泳がなければならなくなったことが原因で、
飢餓状態にあるという。
米ワシントン大学のディー・ボアスマ教授(生物学)によると、ペンギンは餌を取った後にもまた、
40キロを泳いで繁殖地まで戻らなければならず、泳ぐ距離が合計80キロ伸びた分、
巣で待つつがいの一方は飢餓状態になっているという。
アルゼンチンの首都ブエノスアイレス(Buenos Aires)南方約1600キロのプンタトンボ動物保護区
周辺では、乱獲、汚染、気候変動が原因で、魚の生息数が減少していると、ボアスマ教授は指摘する。
餌の減少から同保護区のペンギンのコロニーも縮小しており、つがい数は
22年前の30万組から20万組へと20%以上減った。
餌を求めてこれまでより長く泳がなければならなくなったことから、ペンギンが繁殖地へ戻る
時間も遅くなっており、繁殖率も著しく低下している。
より良い繁殖地を求めて北へさらに400キロ移動したペンギンもいるが、元の繁殖地に
残ったペンギンたちは、雨で巣が流されるなど卵や小さなひなの生存が危険にさらされている。
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2574899/3851175
410 :
名無虫さん :2009/07/01(水) 10:31:17 ID:rfEZAApc
ミツバチ不足問題から考える人間のエゴとは/井上 卓哉
2009年06月30日09時34分 / 提供:INSIGHT NOW!
「これがなくなったら、人間が生きていけいない」というものは何かと問われたら、あなたは何と
答えるだろうか?かのアインシュタインは、「もし、ハチが地球上からいなくなると、
人間は4年以上生きられない」と予言した。
かのアインシュタインは、「もし、ハチが地球上からいなくなると、人間は4年以上生きられない」
と予言した。なぜならば、ハチがいなくなると、受粉ができなくなり、植物がいなくなる。
そうすれば、植物の光合成によって酸素が供給されず、人間は野菜から
必要な栄養分を摂取することもできなくなる。その結果、
人間も地球上からいなくならざるを得ないということだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/4226510/
411 :
名無虫さん :2009/07/01(水) 16:27:56 ID:rfEZAApc
412 :
名無虫さん :2009/07/02(木) 15:11:28 ID:2lQDZNcu
定置網を破るなど漁業に深刻な被害を及ぼす大型のクラゲ「エチゼンクラゲ」が、
日本海沿岸で2年ぶりに大量発生するおそれがあるとして、水産庁は、3日に
関係する自治体などが参加する対策会議を開くことになりました。
エチゼンクラゲは大きいもので直径が1メートル以上、重さは150キロにもなり、
平成17年からおととしまで日本海沿岸で大量に発生し、定置網を破るなど漁業に
深刻な影響を及ぼしました。水産庁によりますと、去年は発生がほとんど確認されませんでしたが、
ことしは先月下旬に長崎県の北西およそ300キロの沖合などで発生していることが
わかりました。このため、水産庁はエチゼンクラゲが2年ぶりに大量発生するおそれが
あるとして、発生のピークを迎える秋を前に、3日に日本海沿岸の自治体の担当者などが
参加する対策会議を開くことになりました。会議では、今後、エチゼンクラゲの発生の
情報を自治体や漁業者に速やかに伝えることや、漁業者に国の支援制度を利用して
クラゲが入りにくい網への切り替えを促すなど被害の軽減に向けた取り組みを
進めることを確認する方針です。
*+*+ NHKニュース 2009/07/02[07:02] +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013998001000.html
413 :
名無虫さん :2009/07/03(金) 09:45:49 ID:n3CmXv1L
米フロリダ州でペットのニシキヘビが女児を襲う 2009.7.2
このニュースのトピックス:世界仰天ニュース
7月1日、米フロリダ州でペットのニシキヘビが女児を襲って死亡させたことが明らかに。
ビルマニシキヘビ。2006年4月撮影・・ニシキヘビの写真は2006年に撮影されたもの。
※事件は2009年の7月1日に発生。
米フロリダ州でペットとして飼われていたニシキヘビがタンクから逃げ出し、家で寝ていた2歳の
女児が巻きつかれて死亡する事件があった。当局が明らかにした。
女児を襲ったのは全長3.6メートルのビルマニシキヘビで、飼い主は女児の母親の交際相手。
ヘビは夜間に逃げ出し、女児の寝室に侵入して襲ったとみられている。
地元紙オーランド・センティネルによると、飼い主の男性は女児の上に乗っていたヘビを刺したが、
救急隊員が現場に到着したときには女児は死亡していた。
野生生物当局は、フロリダの自然保護区域で外来種のニシキヘビが増えることに懸念を
強めている。 エバーグレーズ国立公園には、▲最大15万匹のビルマニシキヘビが
生息している可能性があるという。(ロイター)
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090702/amr0907021941009-n1.htm
414 :
名無虫さん :2009/07/03(金) 13:57:31 ID:n3CmXv1L
アメリカで撮影された得体の知れない生命体の様子がユーチューブ(YouTube)に公開され、
わずか1日あまりで300万回以上の再生回数を記録している。
撮影されているのは、アメリカ・ノースカロライナ州のとある下水道管の壁面。
下水の水面すれすれの壁面に張り付いている赤黒い物体が、
収縮したりうごめいたりする様子が映されている。
この物体はひとつだけではなく、ほかの場所にもあって同じような動きを繰り返している。
はっきり言って、気持ち悪い。一見体内にできた腫瘍のようにも見えるこの物体に対して、
1万件を超えるコメント欄では「ETだ」「エイリアンだ」「ヴァンパイアの卵だ」
「無脊椎動物の一種だ」「イトミミズのコロニーだ」「サナダムシじゃないか」などなど
さまざまな意見が飛び交っており、公開から約2日経った現在も続々とコメントが
書き込まれつづけている。
また、コメントだけでなく自分なりの解説をレスポンス動画として投稿するユーザーがいたり、
すでに同じ内容の動画が20人近いユーザーによって転載されていたりと、
この動画への並々ならぬ関心の高さが伺える。
気持ち悪いものが苦手な方には決してお勧めできないこの映像、
グロテスクだと思いながらもついつい何度か繰り返して再生してしまう。
怖いもの見たさということか。
是非専門家の分析を仰ぎたいところだが、仮に「地球外生物」と認定されたとしてもあまり
人気は出ないかもしれない。気持ち悪すぎて。
ソース:サーチナ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0703&f=national_0703_012.shtml 動画(閲覧注意):youtube 2:04
http://www.youtube.com/watch?v=TcKpx2DxGwY&feature
415 :
名無虫さん :2009/07/03(金) 14:49:49 ID:???
ああイトミミズね
416 :
名無虫さん :2009/07/04(土) 14:46:14 ID:???
日本の下水道管にも居るのか。。。
417 :
名無虫さん :2009/07/06(月) 19:38:53 ID:???
傷ついた鳥や動物を助け、飼育してきた元京都府警警察官の有城覚さん(65)(近江八幡市)の
半生を紹介した児童本「こちら『110番動物園』 すてられた命を救うおまわりさん」が発刊された。
有城さんは「多くの子どもたちに命の大切さを知ってもらい、弱い立場の人に対する思いやりの気持ちを
持ってもらえれば」と話している。
有城さんが動物の保護活動を始めたのは、下鴨警察署高野交番に着任したばかりの20歳の頃。
小学生の女の子がキジバトの幼鳥を持ち込んできたのがきっかけだった。
残念ながら死んでしまったが、「動物の世話ができるように」と、非番の日に京都市動物園に行き、
教えてもらうようになった。
その後、小学5年生の男の子が傷ついたスズメを交番に届けた。学んだことを生かして世話をした結果、
スズメは順調に回復し、2週間ほどで飛べるようになった。
涙を流して喜ぶ男の子を見て、有城さんは「これからもできる限り動物を助けよう」と決意した。
それからは、動物が届けられるたびに、新しい飼い主捜しに奔走。飼い主が見つからない場合は
自分で引き取った。家は動物であふれ、最も多い時で69種250匹にのぼり、給料はすべて餌代で
消えた。それでも、夫の考えを理解してくれた妻・繁子さん(62)がパートで支えてくれた。
1986年からは、自宅で飼っている動物たちを披露する「移動動物園」を小学校などで800回以上
開催。退職後は、東近江市山上町に約1000平方メートルの土地を購入して動物小屋をつくり、
2006年に「110番動物園」を開園、アヒルやトンビ、タヌキ、フェレットなど35種150匹を
飼育している。
本の話は、有城さんの活動を紹介したテレビ番組を見た佼成出版社(東京都)が企画。
守山市在住の児童文学作家・今関信子さんが、温かい筆致で描いている。
税別1500円。
ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20090706-OYT8T00040.htm れまでの取り組みをまとめた本を手に「命の大切さを知ってもらえれば」と話す有城さん
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090706-605868-1-L.jpg 依頼を受けてたてました。
418 :
名無虫さん :2009/07/08(水) 14:13:59 ID:???
419 :
名無虫さん :2009/07/08(水) 14:53:21 ID:blYRcm9M
「世界最大のチョウ」標本密売容疑で全国初摘発 警視庁
世界最大のチョウとされる「アレクサンドラトリバネアゲハ」など、絶滅の恐れが高い動植物の保護を目的とした
ワシントン条約で商取引が禁じられているチョウの標本を密売したとして、警視庁は、
埼玉県北本市西高尾1丁目、チョウ標本店「アポロ」経営、反町康司容疑者(49)を
種の保存法違反の疑いなどで8日に逮捕し、発表した。
同庁によると、チョウ標本の闇取引の摘発は全国初。
反町容疑者は高価な標本だと1頭約80万円でインターネットを通じて収集家に販売していた。
反町容疑者はチョウの図鑑編集にも携わるなど、収集家の間では知られた存在という。
生活環境課と池袋署によると、反町容疑者は06年8月〜昨年11月、自らフランスから小包で発送した
アレクサンドラトリバネアゲハの雄などワシントン条約で規制された4頭を横浜市の会社員ら4人に計172万5千円で販売した疑いがある。
「イタリアで買った」と供述しているという。
アレクサンドラトリバネアゲハはパプアニューギニア東部にだけ生息し、
羽を広げると23センチ以上になり、世界のチョウの収集家の人気が高い。
反町容疑者はフィリピンだけに生息する「ルソンカラスアゲハ」、
ジャマイカだけに生息する「ホメルスアゲハ」についても標本を密売していた。
朝日新聞 2009年7月8日11時38分
http://www.asahi.com/national/update/0708/TKY200907080141.html 1匹80万円で密売していた「アレクサンドラトリバネアゲハ」=警視庁提供
http://www.asahi.com/national/update/0708/images/TKY200907080145.jpg
420 :
名無虫さん :2009/07/08(水) 16:32:40 ID:blYRcm9M
421 :
名無虫さん :2009/07/15(水) 10:23:00 ID:tUQ2HhDG
動物たちが見せるこの不思議な愛情。 種族を超えたり、野良犬が捨てられた
子供を保護していたとしたり、動物たちの愛情の深さに泣かされます。
親を失った子ウサギを、片足のハトが羽で抱きかかえて育てる(写真あり)
犬に襲われ、3匹の生後6日の赤ちゃんウサギが孤児となってしまいました。
動物リハビリセンターが保護したところ、片足のハトが近寄り、なんと
親子のように子ウサギたちを温め出したのです。
外に放つことができず保護されている、片足の伝書鳩ノア。
彼が子ウサギのゲージに近づくと、2匹の子ウサギがノアの羽の下へと潜っていったそうです。
「今じゃいつも一緒だよ」とリハビリセンターの人は言います。
ウサギたちがウロウロしていると、ノアはクチバシを使って羽の下へと連れ戻し、
見守っているそうです。
鳥とウサギの種族を超えた心暖まる親子愛でした。
http://labaq.com/archives/51227894.html
422 :
名無虫さん :2009/07/15(水) 10:34:14 ID:tUQ2HhDG
【こぼれ話】 人を襲う「怪魚」を退治=スイス・イタリア国境の湖で
2009年07月14日12時02分 / 提供:時事通信社
【ジュネーブ(スイス)13日AFP=時事】 スイスとイタリアの国境地帯にある
マジョーレ湖に人を襲う魚が現れ、12日、警察の潜水隊が出動して退治した。
退治された魚の肉は観光客らに振る舞われた。
≪写真は、マジョーレ湖で捕獲された人を襲うザンダー≫
殺されたのはスズキの一種のザンダー(パイクパーチ)と呼ばれる大型淡水魚で、
体長70センチ、体重8キロ。週末にかけて6人の水泳客を襲った。 水泳客の2人は病院で
手当てを受けたが、傷口のひとつは長さが10センチほどもあったという。
このため警察の潜水隊が出動し、最初は網で捕獲しようとしたが失敗、最終的には
モリで仕留めて引き揚げた。 専門家は、食用になる淡水魚のザンダーが人を襲うのは
極めてまれなことだとして、このザンダーはホルモンのバランスが狂ったために
どう猛性を帯びたのではないかと指摘している。〔AFP=時事〕
http://news.livedoor.com/article/detail/4249652/
423 :
名無虫さん :2009/07/16(木) 13:48:50 ID:8nfC9h+P
アブラムシによる被害で針葉樹の枯死に悩まされている北米に向けて、
日本原産の甲虫が近く“天敵”として輸出されることが、昆虫学者らへの取材で
分かった。この虫は「米国の森を救う勇敢な虫だ」と米国研究者の間で期待されており、
「サムライ甲虫」と通称で呼ばれている。大阪で発見された新種であることから、
今年中にも「オオサカエンシス」(エンシスは場所の意)と正式に命名されるという。
この甲虫は、米国の研究者と大阪市立自然史博物館の初宿成彦学芸員が
協力して平成17年に、大阪府高槻市で発見。アブラムシを食べるマキムシモドキ科の
新種の甲虫で、体長2〜3ミリ。従来の同種より体が大きく、多くの卵を産む可能性が
あるほか、低温の環境に耐えることや、針葉樹のツガに繁殖して被害をもたらしている
ツガカサアブラムシだけを食べることが明らかになった。
米バージニア工科大学のアシュリー・ラム研究員(在日研究中)らによると、北米では、
ツガは1980年代からツガカサアブラムシ被害で枯死が目立つようになり、現在までに
17の州で侵入が確認されている。このアブラムシは白い袋状のワックスに包まれながら
樹液を吸うため寒さに強く、主に冬に成長する。
米政府は90年代になって、駆除のための大規模な計画を立てて天敵探しを開始。
中国などでも調査したが、日本でツガカサアブラムシが生息しているにもかかわらず
被害がないことから、研究者を日本に派遣。90年代初めに、大阪府高槻市のツガの
樹木でツガカサアブラムシを食べている小さなテントウムシを発見し、米国へ約80匹
持ち帰ったがツガ林内で繁殖することに失敗したという。
新種の甲虫は現在、米国への輸出に向けて実態研究をほぼ終了。米国研究者の間では
「サムライ甲虫」と呼ばれていたが、初宿学芸員らの研究グループが今年中にも米国誌に
投稿し、「オオサカエンシス」と命名する。初宿学芸員は「この新種は日本ならどこにでもいて
アブラムシをバリバリ食べる。“生物農薬”という形で米国でも期待できるのでは」と話している。
産経msnニュース 2009.7.15 20:40
http://sankei.jp.msn.com/science/science/090715/scn0907152040006-n1.htm
424 :
名無虫さん :2009/07/22(水) 11:34:44 ID:5X7TLN+g
425 :
名無虫さん :2009/07/27(月) 10:45:26 ID:0kmK7mt3
酔っ払って木の下で眠っていた男性、群がったアリの集団に襲われ死亡。
2009年07月24日19時25分 / 提供:ナリナリドットコム
一説によると、地球上に一京匹も存在していると言われるアリ。 その身体の小ささから、
一般的には人間が身の危険を感じるほどの存在ではないと思われがちだが、アリの大半は
肉食性であり、種によっては人間にも襲いかかるほどの凶暴さを兼ね備えている。
今回、ボリビアで起きた不幸な出来事は、そんなアリの恐ろしさを改めて思い知らされる
事件となった。 お酒を飲んで眠りについた男性が、アリの集団に襲われ、
命を落とすことになってしまったのだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/4266210/
426 :
名無虫さん :2009/07/27(月) 13:58:51 ID:0kmK7mt3
青森県で、本物の県産ナマコを携帯電話のストラップに仕立てた
「なまこストラップ」が飛ぶように売れている。女性を中心に
「キモかわいい」(気持ち悪くてかわいい)と大受けで、
企画した青森市などは急きょ追加生産を決めた。
青森では鯵ケ沢町の番犬「わさお」が「ブサかわいい」(不細工でかわいい)と
全国区の人気。市などは、わさおに続けとばかりに、キモかわいい新商品の開発にも乗り出した。
なまこストラップの原料は、陸奥湾で体長約8センチにまで育った2年物のマナマコ。
乾燥させて半分ほどの大きさになったナマコを、ラメ入りの塗料でコーティングしている。金と黒の2色を用意した。
青森限定商品として、青森市の県観光物産館アスパム、JR青森駅ビルなど県内4カ所で13日に発売。
「高級食材」とあって1個1000円と決して安くはなく、形もグロテスクなことから、売れ行きが心配されたが、
ふたを開けると約10日間で初回生産の500個がほぼ完売した。
青森市によると、男性より女性に人気で「キモかわいい」「気持ち悪い形が、逆に目を引く」と、
なぜか受けているという。
以下三杯酢、いやソース
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/07/20090727t23013.htm http://www.kahoku.co.jp/img/news/2009/20090726020jd.jpg
427 :
名無虫さん :2009/08/03(月) 13:15:08 ID:JAhWO0q2
【8月2日 AFP】フランスの貝産業、特にカキの生産が、
2年連続で減産の危機に瀕している。
原因不明の病気により稚貝が激減しているからだ。
2008年、フランスのカキ生産者たちが保有していたカキの稚貝は40〜100%、死滅した。
通年の夏季に比べずっと高い死亡率だった。
フランス国立海洋開発研究所(French Research Institute for Exploitation of the Sea、
IFREMER)の科学者たちはその原因に、温暖な気候で繁殖しやすいバクテリアと関連のある
「OsHV-1」というウイルスを挙げている。
今夏も同じ現象だと、天然貝の全国生産者団体のロワール(Loire)地方代表を務める
ジャック・スービエ(Jacques Sourbier)さんは嘆く。「不安や深刻さは昨年とまったく一緒だ」。
調査データはまだ整理されていないので、スーベイさんは正確な数字を口にすることはちゅうちょしたが、
カキ生産者からの報告によると今年の稚貝の死亡率は50〜80%に上っているという。全調査結果は2週間に出る予定だが、
スービエさんによると、団体はすでに前年と同レベルの補助を政府に要請したという。
「4月に南部から広がって、沿岸部を北上してノルマンディー(Normandy)地方にまで達した」というのは、
同じロワールの生産者団体に加盟するマキシム・シオン(Maxime Sion)さんだ。「おおざっぱにいえば、
死亡率が高い年でも1年ならば生産者は乗り切れる。けれど、2年は無理。特に市場価格が低いのでだめだ」。
シオンさんはカキ生産者の多くが廃業に追い込まれるのではないかと懸念する。
以下ソース
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2627063/4421141
428 :
名無虫さん :2009/08/05(水) 17:13:05 ID:???
429 :
名無虫さん :2009/08/06(木) 16:57:17 ID:KmX2qKYM
430 :
名無虫さん :2009/08/10(月) 09:19:35 ID:GcH35Qij
「トノサマ」よろい真っ黒 大洲で発見
大洲市長浜町の公園でこのほど、全身黒色のトノサマバッタが見つかった。
専門家は「これほど濃い黒色のバッタは珍しい」としている。
見つけたのは東温市南方の園児中川七海さん(5)。
3日午前11時半ごろ、祖父母宅近くの公園でバッタを捕まえていて黒いバッタ1匹を発見。
母に知らせて弟の瑛人君(4)が捕まえた。
バッタはまもなく成虫になる終齢幼虫で体長約3・5センチ。
捕獲後も元気に跳ね回っており、七海さんは「コオロギかと思った。黒いバッタは初めて見たけどかわいい」と気に入った様子。
愛媛大農学部環境昆虫学研究室の小川次郎特定研究員(34)によると、
バッタは若齢幼虫期の周辺環境に合わせて体の色が変わるとされる。
ただ緑色や褐色になるのが一般的で、黒色になる原因は詳しく分かっていない。
小川研究員は「気象など、生息環境の色とは別の要因が働いているのかもしれない」と推測している。
県内では、2008年6月に今治市玉川町で見つかっている。
ttp://www.ehime-np.co.jp/rensai/hotnews/ren111200908071639.html
431 :
名無虫さん :2009/08/10(月) 10:57:07 ID:GcH35Qij
県内有数のブドウ産地・松本市里山辺で、出荷を控えたデラウエアに大量のカブトムシが集まり、
果汁が吸われてしまう被害が発生している。一部の畑では7月下旬から毎朝数十匹が見つかり、
専門家は「聞いたことがない」とびっくり。子どもたちには人気のカブトムシが“害虫”
になる事態に有効な対策は見当たらず、地元の松本ハイランド農協も困惑している。
4日早朝、里山辺の山際にある上金井地区の農業男性(78)のブドウ畑。何匹ものカブトムシが
デラウエアの皮を破り、実に頭を突っ込んで汁を吸っていた。中には雄、雌2匹が一つの実に取り付く姿も。
被害に遭った房は食べられた部分が無残に崩れ、売り物にならない状態だ。この朝、男性が捕まえた
カブトムシは約30匹に上った。
男性によると、約5アールの畑でカブトムシがブドウにたかるようになったのは7月26日。
最初に捕ったのは15匹だったが、翌日は約30匹、次の日は約80匹…。畑の3分の1ほどで
毎日捕獲が続き、「50年ブドウを作っているが、こんなことは初めて。3日から出荷だったのに…」と嘆く。
地元農家によると、同地区ではほかに二つの畑で被害が出ているといい、近くの男性(64)の
デラウエア畑でも4日朝、15匹を捕まえた。
カブトムシなど甲虫類に詳しい日本甲虫学会会員の平沢伴明(はんめい)さん(52)=安曇野市=は
「落果し、発酵した果実にカブトムシが引き寄せられることはあるが、(木になっている)フレッシュな
果実を餌にする例は聞いたことがない」と驚く。
[信濃毎日新聞]8月5日(水)
http://www.shinmai.co.jp/news/20090805/KT090804FTI090001000022.htm 松本市里山辺のブドウ畑で果汁を吸うカブトムシ
http://www.shinmai.co.jp/news-image/KT090804FTI0900010000221.jpg
432 :
名無虫さん :2009/08/10(月) 16:30:42 ID:GcH35Qij
433 :
名無虫さん :2009/08/11(火) 16:28:05 ID:1pqmzso1
(ヒトの)子供を対象とした言語・認識能力を調べるために開発された試験を
イヌに対して応用実験した結果、頭の良いイヌはヒトの2歳児に相当する
250ワードまたはジェスチャーの認識能力があることが判った。
研究を行ったブリティッシュ・コロンビア大学のスタンリー・コレン教授によると、
イヌの全ては「お座り(シット)」や「とってこい(フェッチ)」や「そのまま(ステイ)」といった
単純なコトバやジェスチャーを正確に理解することができる、とした上で、
調査をした中でもっとも頭の良い犬の場合は、200種類以上のコトバや
ジェスチャーを聞き分けて、正しい対応を取ることができたと述べている。
コレン教授によると犬のなかでもっとも利口なのはボーダー・コリーで、
続いてプードル、ジャーマン・シェパード、ゴールデン・レトリーバー、
ドーベルマン、シェトランド・シープドッグ、ラブラドール・レトリーバー、
パピヨン、ロットワイラー、オーストラリア・キャトル・ドッグが続くとした上で、
反対にもっとも頭が良くないのはアフガン・ハウンドで、
続いてバセンジー、ブルドッグ、チャウチャウ、ボルゾイ、セント・ヒューバート、
ペキニーズ、ビーグル、マスティフ、バセット・ハウンドが続くことが判ったとしている。
ソース:technobahn
http://www.technobahn.com/news/200908101911
434 :
名無虫さん :2009/08/14(金) 16:22:16 ID:???
435 :
名無虫さん :2009/09/03(木) 04:40:15 ID:???
436 :
名無虫さん :2009/09/03(木) 06:22:20 ID:???
ボスが抱卵したのか?
437 :
名無虫さん :2009/09/05(土) 23:30:34 ID:???
1 かなえφ ★ [] 2009/09/05(土) 20:39:20 ID:??? Be:
台風9号による豪雨の被害を受けた兵庫県佐用町で、川の中州に取り残され、衰弱した状態で
見つかった犬が、佐用署の駐在所に引き取られ、元気を取り戻した。
署員やその家族らは、愛嬌(あいきょう)を振りまく姿に目を細めながら、「早く水害前の暮らしに
戻してやりたい」と、手作りのチラシで飼い主を捜している。
「中州に犬がいる」。同町米田の千種川で、住民が犬を見つけたのは、豪雨から12日後の
8月21日。水害前にはなかった中州に、白地に薄茶色のまだら模様の雄犬がおり、佐用署員が
救出した時は、やせ細り、足もふらついていた。
首輪を付けていることから飼い主とはぐれた犬とみられ、いったんは署内で保護。だが、落ち着かない
様子を見た平福駐在所の小寺秀幸巡査長(35)が「かわいそう」と思い、妻に相談し、駐在所に
連れ帰った。
その後、次第に回復。耳が内側に折れ曲がった独特の風貌(ふうぼう)と、なでても嫌がらない人
なつっこさで、すぐに近所の人気者に。ドッグフードやチーズをよく食べ、散歩中には由香里さんを
引っ張るくらい、体力を取り戻した。長女は「ゴン太」と呼んで家族同然にかわいがっている。
ただ、夜は遠ぼえを繰り返すため、小寺巡査長は「やはり、前の生活が恋しいのでは」と直感。
飼い主を捜すため、写真入りチラシを町内に配ることに。小寺巡査長は「家族のように接する娘は
複雑だろうが、せっかく生き延びたのだから、飼い主に元気な姿を見せてあげたい」と話している。
▼読売新聞 2009年9月5日19時08分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090905-OYT1T00626.htm ▼元気を取り戻したゴン太(画像)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090905-715781-1-L.jpg
438 :
名無虫さん :2009/09/07(月) 00:11:23 ID:???
439 :
名無虫さん :2009/09/10(木) 21:09:24 ID:qa/1B8sw
【9月7日 AFP】世界最高齢とされる米国の犬が前週、21歳で死んだが、2日に今度はドイツ人女性が、
自分の犬は25歳だと名乗り出た。犬の耳に刻んだ誕生日の入れ墨で証明できるという。
米国で3日、ダックスフンドの「シャネル(Chanel)」が、人間でいえば147歳で死んだというニュースが
世界を駆けめぐるやいなや、ドイツ・バイエルン(Bavaria)州在住のフェレーナ・ウルフ(Verena Wulf)さんが、
地元のラジオ局「SWR3」に電話をかけて「うちのペニーは25歳よ」と主張した。このメス犬は、1986年に
ウルフさん家族の元にやってきたという。獣医は当時、ペニーは1歳半くらいだと言ったという。
ラジオ局がこの獣医、ヨハネス・ポール(Johannes Pohl)さんに確認したところ、このバーニーズ
マウンテンドッグのペニーは、ポールさんが23年以上前に開業したときに、最初に診た犬だったと認めた。
人間でいえば175歳になるというペニーは、以前のようには歩いたり見聞きしたりできず、ネコと一緒に
ベッドで寝ているという。
しかし獣医は「ペニーは丈夫な心臓をもっている。ペニーはもうしばらく、元気でいられると思う」と
明るい見通しを語った。(c)AFP
ソース
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2638513/4541944 7 やまとななしこ [] 2009/09/08(火) 09:13:46 ID:uWknJoP7 Be:
我が家の雑種は1980年生まれ。
証明の証拠は提示できないと思う。
白内障で目もほとんど見えなくなったが匂いと音を頼りに他の犬とじゃれる体力はある。
歯もほとんどないのでドッグフードに水と豆腐をプラスしてミキサーでドロ状に。
今すぐというわけでもないと思うけど明日逝ってもおかしくはない。
この人は名乗り出たという話だけど名乗り出ない人がほとんどだろう。
440 :
名無虫さん :2009/09/12(土) 11:04:01 ID:???
441 :
名無虫さん :2009/09/12(土) 11:08:08 ID:???
1 こでまりφ ★ [] 2009/09/12(土) 10:32:12 ID:??? Be:
【鳥羽】鳥羽市の鳥羽水族館で十一日、長期飼育世界記録更新中のオスのジュゴン「じゅんいち」が
同館入館三十周年を迎え、十年ぶりの健康診断を受けた。
じゅんいちは一九七九(昭和五十四)年七月二十九日にフィリピン・ルソン島で漁師の網に迷い込み、
食用にされる直前に保護された。同館で飼育していたメスの「じゅんこ」のお婿さん候補として
同年九月十一日に入館し、飼育されてきた。
同館によるとジュゴンの寿命は人間と同じくらいといわれており、これからも健康でいられるようにと
十年ぶりに身長・体重測定、体温やエコーなどの健康診断を行った。
大勢の来館者が見守るなか、水槽の水がひざの高さほどまで抜かれると飼育員ら六人で、じゅんいちを
測定に使用する担架まで運び、はかりが取り付けられたクレーンでつり上げて計測した。その結果、
十年前の測定に比べ身長は一センチ縮んで二五六センチ、体重は十二キロ増え三二〇キロだった。
入館からじゅんいちを見守ってきた浅野四郎副館長は「体調は良好です。これからの健康のためには
運動が一番。じゅんいちは普段から水槽でよく泳いでいるのでこれからも健康でいてほしいと思います。
今後は繁殖という難しいテーマに調査やデータを踏まえて二世誕生に向けてチャレンジしていきたい」と
話していた。
http://www.isenp.co.jp/news/20090912/news12.jpg 体重測定中のジュゴンのじゅんいち=鳥羽水族館で
ソース:伊勢新聞(2009年09月12日)
http://www.isenp.co.jp/news/20090912/news12.htm 鳥羽水族館公式ホームページ
http://www.aquarium.co.jp/
442 :
名無虫さん :2009/09/12(土) 18:10:58 ID:???
443 :
名無虫さん :2009/09/15(火) 18:58:58 ID:???
1 やるっきゃ騎士φ ★ [] 2009/09/15(火) 15:41:31 ID:??? Be:
ワンと鳴くペットの豚が、近所で話題になっている。埼玉県羽生市の
会社員川田光長さん(42)一家が飼う雄のミニ豚「クロちゃん」で、
散歩中にトラックや電車などに出合うと、大型犬のような野太い声で
「ワン!」とほえる。
クロちゃんは昨年5月、川田さんの知人宅で生まれたポットベリー種の
子豚6匹のうちの1匹。生後2か月で川田さんの家にやって来た。
川田さんが犬のような鳴き声に気づいたのは昨秋。最初は「空耳と思った」
という。
川田さんと妻加代さん(40)、高校2年の長男光輝君(17)が交代で
クロちゃんと散歩を毎日しており、今月11日には1時間半の間に
5回ほど鳴いた。犬に近づいてにおいをかぎ、じゃれ合うこともある。
クロちゃんが生まれた知人宅に犬がたくさんいたという。
「自分は犬だと思っているのでは」と一緒に寝ている光輝君。
東武動物公園(埼玉県宮代町)の下康浩飼育課長は「犬と一緒に暮らして
いれば、まねすることがあるかもしれないが、ワンと鳴く豚なんて
聞いたことがありません」と首をひねる。
4キロだった体重は25キロになり、体長も35センチから80センチほどに。
トマトやキュウリを好み、生の白菜や大根、調理した豚肉も食べる。
ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090915-OYT1T00607.htm?from=main7 ワンと鳴くミニブタ「クロちゃん」、上機嫌で埼玉県羽生市を散歩
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090915-881246-1-L.jpg
444 :
名無虫さん :2009/09/25(金) 21:58:59 ID:mZ028JTQ
信じられないことに、鳥が鳥を食べてしまうという衝撃映像が『ニコニコ動画』に掲載されて話題を
呼んでいる。まあ、ヤキトリを食べるインコもいるらしいので、鳥が鳥を食べるのはありえることか
もしれないが、この映像の鳥はちょっとレベルが違う。なんと、巨大なペリカンが生きた鳩を丸飲み
して食べてしまったのである!
この鳩を食べるペリカン動画は『ニコニコ動画』に掲載されるやいなや約20万再生を達成し、その衝
撃度がうかがえる。ガジェット通信ムービー班が実際に動画を観てみると、公園の池のほとりで鳩と
ペリカンが仲良く(?)日向ぼっこをするかのようにウロウロしていたところ、突然ペリカンが鳩を
ついばみ、ゴクリと飲み込んでしまったではないか!
皆さんもご存知のとおり、ペリカンは喉の部分が大きな袋状になっている。びっくりした鳩はペリカ
ンの喉から脱出しようと、袋と喉を行ったり来たり。逃げようとしてはペリカンに飲み込まれ、また
逃げようとしてはペリカンに飲み込まれ、何度もそれを繰り返すうちに、とうとう鳩は生きたまま胃
袋まで運ばれていってしまったようである。
鳩も命がかかっているゆえ、必死になって暴れていた。「これ以上暴れたらペリカンの袋が破けるん
じゃないだろうか?」と思うほど暴れていたが、ペリカンは絶対に吐き出すことをせず鳩を食べてし
まったのだ。もともとペリカンは魚や海老などを食べるとされているが、この動画を観た感じでは雑
食のように思える。
動画とソース
http://getnews.jp/archives/30142 http://news.livedoor.com/article/detail/4359614/
445 :
名無虫さん :2009/09/25(金) 22:06:38 ID:mZ028JTQ
サイボーグの昆虫兵器を作り出すという目標が、現実にまた一歩近づいた。
カリフォルニア大学バークレー校の研究チームが最近、カブトムシに電極を移植して
カブトムシの飛行中の動きを制御することに成功したと発表したのだ。
「われわれは、無線機能を持ち移植可能な小型の神経刺激システムを使って、
自由に飛行する昆虫を遠隔制御できることを証明した。
[昆虫の]前胸背板に取り付けたシステムは、神経シミュレーター、筋肉シミュレーター、
それに無線送受信機付きのマイクロコントローラーとマイクロバッテリーで構成されている」と、
『Frontiers in Integrative Neuroscience』に掲載された報告の中で研究者らは説明している。
この研究は、米国防総省の国防高等研究計画庁(DARPA)からのサポートを受けたもので、
『HI-MEMS』プログラムと呼ばれるDARPAの大がかりな計画の一環だ。
このプログラムでは、マイクロメカニカル・システムを昆虫に移植して昆虫の動きを制御する
さまざまな方法を中心に研究を続けている。
この野心的なプログラムに取り組んでいる研究チームの多くが、具体的な成果を報告している。
たとえば、ミシガン大学の研究者らは、ガに装置を移植して飛行させる実験を行なっている。
だが、UCバークレー校の科学者らは、飛行する昆虫の制御という点でめざましい進歩を
遂げたようだ。彼らの報告によれば、カブトムシの脳の神経を刺激する移植装置を使用することで、
カブトムシの動きを開始および停止させたり、飛行中のカブトムシを制御したりできるいう。
飛翔筋を刺激することで、飛行する方向を指示することさえできる。
マインドコントロールされたこれらの昆虫は最終的に、「人間や地上ロボットでは近づきにくい
場所に向かう工作員としての役目を果たす」ために利用できるようになるだろう、と彼らは
述べている。
ソース:wiredvision
http://wiredvision.jp/news/200909/2009092521.html 動画:youtube(1:34)
http://www.youtube.com/watch?v=PAeV96bTRiI
446 :
名無虫さん :2009/09/28(月) 18:17:05 ID:???
1 依頼スレの89@おっおにぎりがほしいんだなφ ★ [] 2009/09/28(月) 17:34:21 ID:??? Be:
他の鳥の巣に卵を産んで育てさせるカッコウ類の「托卵(たくらん)」に対抗し、
ふ化したカッコウ類のヒナを巣から排除する習性を持つ鳥を、
立教大などの研究チームが発見した。
托卵された卵を捨てたり、巣ごと放棄する鳥は知られていたが、ふ化したヒナを
追い出すのが確認されたのは世界初という。
英科学誌「バイオロジー・レターズ」で報告した。
カッコウ類のヒナはふ化すると、宿主の鳥の卵やヒナを捨て、巣を独占してしまう。
これに対抗し、日本にすむオオヨシキリなどは托卵された卵を巣から捨てるが、
いったん卵がふ化してしまうと、自分の子とは似ても似つかない姿にもかかわらず、
カッコウ類のヒナを育てる。
今回見つかったヒナを排除する鳥は、オーストラリア北部に生息する体長10センチほどの
ハシブトセンニョムシクイ。
立教大大学院生、佐藤望さん(25)らが同国のダーウィン市で、カッコウ類の卵が
産みつけられたハシブトセンニョムシクイの巣11カ所にビデオカメラを設置。
行動を観察し、これまでにヒナを捨てる行為を4例確認した。
佐藤さんによると、ふ化してから数時間〜数日後、ハシブトセンニョムシクイの親鳥は
抵抗するヒナを巣の外に放り出したという。佐藤さんは「卵はまったく似ておらず、
ヒナ同士はよく似ているにもかかわらず、なぜふ化してから捨てるのか不思議だ」と言う。
指導する上田恵介教授(鳥類生態学)は「卵の段階で捨てる方が余計な手間がかからず
有利なはずだ。この謎が解明できれば、なぜ他の鳥が似ても似つかぬカッコウ類のヒナを
育てるのかも分かるかもしれない」と話している。
ソース:毎日新聞
ttp://mainichi.jp/select/today/news/20090928k0000m040116000c.html 格好、カッコウ?そっくりヒナ…豪で発見 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090928-OYT1T00602.htm 同じ研究者だけど記者によって取り上げる点が違うのが面白い
まあどっちも「新発見」ではあるんだろうが
447 :
名無虫さん :2009/09/29(火) 17:24:02 ID:???
448 :
名無虫さん :2009/10/06(火) 20:41:27 ID:XwGbVP2N
>ヒョウに似た柄のヤモリ なんぞ!?と思って開いたらトカゲモドキかよw
449 :
名無虫さん :2009/10/09(金) 00:03:52 ID:???
1 白夜φ ★ [sage] 2009/10/08(木) 23:13:53 ID:??? Be:
アホウドリはシャチを追う:日本の極地研の研究 2009年10月 8日
南極のアホウドリたちの背中に小型カメラを取り付けたところ、餌を採る際の巧妙な戦略が
明らかになった。アホウドリは、広い大海原を獲物を求めて当てもなくさまよったりはせず、
シャチを追って飛び、この肉食の哺乳類の食べ残しにありついているらしいことが分かったのだ。
〜〜
アホウドリを追跡するため、[日本の国立極地研究所の]研究チームは、口紅サイズのデジタルカメラに
水深センサーと温度センサーを組み合わせて、アホウドリ[マユグロアホウドリ]4羽の背中に取り付けた。
南極海のサウスジョージア・サウスサンドウィッチ諸島沖にあるバード島でのことだ。
〜〜
「驚くべき発見の1つは、研究対象となったアホウドリの1羽が、採餌旅行の途中でシャチ
(学名:Ornicus orca)に遭遇していることだ。その写真では、シャチが海面から姿を見せており、
ほかにもシャチの後を追っているらしいアホウドリが3羽写り込んでいる」と、研究チームは
10月7日(米国時間)付でオープンアクセス誌『PLoS ONE』に掲載された論文に書いている。
〜〜
同じような行動は熱帯の鳥たちでも観測されており、その場合はマグロを追って餌にありついている。
しかし、極地にいるアホウドリのこうした行動が記録されたのは今回が初めてだ。
(以下省略。引用元をご覧ください)
▽記事引用元
http://wiredvision.jp/news/200910/2009100822.html WIRED VISION(
http://wiredvision.jp/ )
鳥に搭載したカメラが、外洋でシャチと遭遇する姿をとらえた。Image:国立極地研
http://img2.wiredvision.jp/news/200910/2009100822-2.jpg ▽関連リンク
PLoS ONE (
http://www.plosone.org/ )
From the Eye of the Albatrosses: A Bird-Borne Camera Shows an Association between
Albatrosses and a Killer Whale in the Southern Ocean
http://www.plosone.org/article/info:doi/10.1371/journal.pone.000
450 :
名無虫さん :2009/10/14(水) 08:34:55 ID:fSq0sF5f
草食のクモ、中米で発見=アカシアの葉が餌−米加チーム
10月14日5時29分配信 時事通信
中米コスタリカとメキシコで、草食を主とするクモを初めて発見したと、米ビラノバ大や
カナダ・トレント大などの研究チームが14日までに米科学誌カレント・バイオロジー電子版
に発表した。クモは世界で約4万種が知られている。
一部は草の汁を吸ったり、花粉を食べたりもするが、主な餌は昆虫などで、草食は珍しい。
このクモは網を張らないハエトリグモ類の一種で、学名は「バギーラ・キプリンギ」。
常緑の低木アカシアに巣を作り、葉の一部組織や汁を主な餌にしている。
対象のアカシアは特定のアリ類と共生関係にあり、空洞のとげ状組織の中にアリを住まわせ、
汁を吸わせる代わりに、他の草食動物を撃退してもらっている。
このクモは目が良く、動きが素早いため、アリの攻撃を逃れているという。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091014-00000010-jij-soci
451 :
名無虫さん :2009/10/20(火) 09:49:48 ID:???
http://www.dailymail.co.uk/news/article-1217457/Pictured-The-whopping-10ft-conger-eel-makes-feeding-thousand-possible.html Pictured: The giant 10ft conger eel that makes feeding the 5,000 seem possible
By Daily Mail Reporter
Last updated at 8:14 PM on 01st October 2009
Comments (12) Add to My Stories
Enlarge Impressive: Fishmonger Matt Endacott with the giant conger eel caught off the British coast
We have all heard how Jesus fed the five thousand with a single fish and just three loaves of bread.
Well this incredible 10ft conger eel makes the biblical miracle seem much more possible.
Caught off the British coast, the huge fish weighs a hefty 100lb (45kg) and is nearly twice as long as its new owner Matt Endacott.
And the fishmonger is offering to sell the entire eel for a giant supper until Saturday.
Fishmonger Matt bought the giant eel at market because it was the biggest he'd ever seen.
The average conger eel weighs just 5kg and is around 3ft.
This outstanding example was caught by sea fisherman Dean Corbett of Torquay, Devon, who sold it to Matt for £50.
452 :
名無虫さん :2009/10/20(火) 16:52:48 ID:???
1 おっおにぎりがほしいんだなφ ★ [] 2009/10/20(火) 14:03:16 ID:??? Be:
渡り鳥が地球の磁場、つまり地磁気を感じることによって自分たちが旅する方向を
決めるのと同様に、ゴキブリも、地磁気の検知を利用して台所を走り回っているらしい。
『Journal of Experimental Biology』誌のオンライン・サイトに10月16日付けで掲載された
論文の中で、研究者たちは「昆虫は、鳥と同様の磁気受信能力を備えている可能性がある」
と述べている。
ゴキブリが進路を決めるメカニズムを解明するため、チェコ共和国の研究者たちは、
まず人工の磁場の中にゴキブリを入れた。磁場を回転させると、ゴキブリたちはその動きに
従った。
これ自体は驚くほどのことではない。ゴキブリが、他の多くの昆虫と同様に磁場を
検知できることは科学者たちも知っている。しかし、ゴキブリが備えている仕組みが、
体内の磁鉄鉱の粒子が地磁気の引力に反応する「コンパス」型の細胞なのか、
あるいは、[渡り鳥が備えているような、]ラジカルペアの状態にある電子対が地磁気の
わずかな変化によって異なる方向に回転して[弱い磁場変異を感じ取って]「地図作成を
行なう細胞」なのかはわかっていなかった。
研究者たちが、電子対による地図作成細胞を混乱させるとされる電波をゴキブリに大量に
浴びせたところ、ゴキブリは磁場の回転に従わなくなった。つまり彼らの進路の決定には、
電子対による地図作成細胞という仕組みが使われているらしい。
ゴキブリは3億5000万年前から存在することから、この地図作成の仕組みは昆虫の世界に
広く行き渡っている可能性がある。
ゴキブリがなぜ、このような精密な磁気受信能力を備えているかについては謎のままだ。
ソース:wiredvision
http://wiredvision.jp/news/200910/2009102021.html 画像:ゴキブリ
http://img3.wiredvision.jp/news/200910/2009102021-1.jpg
453 :
名無虫さん :2009/10/31(土) 03:20:22 ID:???
カナダ人シンガー・ソングライターのテイラー・ミッチェルがカナダの国立公園で
コヨーテに襲われ、亡くなった。19歳だった。
AP通信によれば、オンタリオ出身のテイラー・ミッチェルは、ノバスコシア州の
ケープ・ブレトン・ハイランズ国立公園を1人で散策していたところを2匹のコヨーテに
襲われた。彼女はすぐハリファックスの病院に運び込まれたが、10月28日の朝に
亡くなった。
テイラーの悲鳴を聞きつけた散策者たちから通報を受けた森林警備隊は、
コヨーテのうち1匹を撃ち殺した。別の1匹はまだ見つかっていない。
マネージャーのリサ・ウェイツはこう話している。「あの娘のような優しく、思いやりに
溢れ、快活で、並外れて才能のある若い女性を失うことの悲しみや悲劇を言い表すなど、
とてもできそうにありません」
テイラー・ミッチェルのMySpaceページには友人やファンたちからの追悼の言葉が
次々と寄せられている。
ソース:RO69
http://ro69.jp/news/detail/27140 テイラー・ミッチェル公式サイト
http://taylormitchell.ca/ テイラー・ミッチェルMyspace
http://www.myspace.com/taylormitchellband
454 :
名無虫さん :2009/11/06(金) 06:11:10 ID:3WeeLyZU
【イシダイ・イシガキダイ雑種】2種具有 田布施沖で珍魚
山口県田布施町沖で、イシダイとイシガキダイの特徴を併せ持った珍魚が捕獲された。水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所(廿日市市)によると、両種が交雑した個体という。
田布施町の漁業者が10月30日に刺し網で捕獲し、柳井市の魚市場に水揚げした。体長28・1センチ。生後約1年半の雄で成魚になりきっていない。イシダイにある帯状の模様と、イシガキダイにある斑点状の模様が、同時に出現している。
両種とも岩礁に生息し、産卵期も同じ初夏という。重田利拓研究員は「異なる種が自然に交配することはほとんどない。何らかのアクシデントで、両種の卵と精子が受精したようだ」とみている。
【写真説明】イシダイとイシガキダイの模様のある魚(水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所提供)
2009年11月5日 中国新聞・朝刊
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200911050084.html
455 :
名無虫さん :2009/11/24(火) 09:28:39 ID:???
ぼくは牧羊犬ボーダーコリーの蓮(れん)(オス4歳)。大阪市北区の住宅設計・
販売会社「ヤマヒサ」のペットケア事業部で、ペットのおやつやおもちゃ開発に
かかわってきた。新製品を厳しく「審査」したり、商品紹介の動画に出演したりした
貢献が認められ、今月、特命部署「癒(いや)し足りてます課」課長に抜擢(ばっ・てき)
されたんだ。えっへん!
飼い主は、同社に勤める関原さん。東京で友人らと暮らしていた4年前に飼い始めたが、
2年前に大阪へ転勤となり、マンションでの「2人暮らし」がスタートした。
関原さんの出勤中は、家で寂しく留守番する日々だったが、まもなく、それを聞きつけた
上司から「ペットと人間が幸せになるのを目指す会社なのに、留守番はおかしい。
会社へ連れてきなさい」。同伴出勤が認められたうえ、商品開発のオフィスの一角に
ケージが設けられ、暮らし向きはすこぶる改善された。
出勤日は、関原さんと一緒に、歩けば10分の距離を約1時間かけて散策しながら
午前9時出勤。ランチ休憩1時間をはさんで午後6時まで、体重17キロの体をたたんで
静かに「待機」する。寝ているかのように見せかけて、ちゃーんと目を光らせ、ケージから
出してもらえる午後6時以降は、働きぶりの芳しくない残業社員を激励にまわる。
メーンの職務は、新製品のモニター。同社には蓮君が食べないおやつは発売しない
という決まりがあり、食べるまで試作し続ける。開発部署の社員には、蓮君の「審査」は
緊張の瞬間だ。また、インターネット上の商品紹介の動画に主役として出演し、新製品
で表情豊かに遊ぶ姿を「演じる」などPRに一役買う。
今月1日、働きぶりが認められ、山田博久社長から特命部署「癒し足りてます課 課長」
の辞令をもらった。報酬は「おいしいおやつと楽しいおもちゃ」。部下はいない。4歳といえば
人間なら働き盛りの30代前半ぐらい。蓮課長は「厳しい景気だけど、社員らがへこたれ
ないよう癒やし続けていきます」と、関原さんを通じてコメントした。
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000911230001 http://mytown.asahi.com/osaka/k_img_render.php?k_id=28000000911230001&o_id=5155&type=kiji.jpg
456 :
名無虫さん :2009/11/24(火) 09:35:22 ID:???
犬を水に引きずり込む「ならず者カンガルー」、オーストラリア 国際ニュース : AFPBB News
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2666864/4950542 犬を水に引きずり込む「ならず者カンガルー」、オーストラリア
2009年11月23日 21:37 発信地:メルボルン/オーストラリア
【11月23日 AFP】オーストラリアのメルボルン(Melbourne)郊外で、犬をおぼれさせようとした上に、
助けようとしたその飼い主の男性(49)に猛攻撃を仕掛けるという「ならず者」のカンガルーが出没した。
男性が治療を受けた病院が23日発表した。
現場はメルボルンに近いダムで、カンガルーは男性の犬に襲いかかってダムに引きずり込んだ。
ダムに飛び込んで犬を助けようとした男性をカンガルーは猛烈に引っかき、
男性は顔、目、腹部に深い裂傷を負い、胸と両手にもたくさんのひっかき傷を負った。(c)AFP
457 :
名無虫さん :2009/11/25(水) 04:51:51 ID:???
458 :
名無虫さん :2009/11/27(金) 03:29:04 ID:???
四手井綱英氏死去(京都大名誉教授、元京都府立大学長・森林生態学)
四手井 綱英氏(しでい・つなひで=京都大名誉教授、元京都府立大学長・森林生態学)26日午前1時23分、
肺炎のため京都市内の病院で死去、97歳。京都市出身。葬儀は親族のみで行う。喪主は妻淑子(よしこ)さん。
京大農学部卒。森林生態学の創始者で、「里山」の概念を提唱し、自然保護を訴えた。京大退官後は1976年から80年まで、
愛知県犬山市の日本モンキーセンターの所長を務めた
http://www.jiji.com/jc/c?g=obt_30&k=2009112601005
459 :
名無虫さん :2009/11/28(土) 14:28:13 ID:???
460 :
名無虫さん :2009/11/28(土) 18:29:25 ID:???
1 猫まっしぐらφ ★ [] 2009/11/28(土) 14:43:40 ID:??? Be:
干ばつ状態が続くオーストラリア北部特別地域(準州)の奥地の町ドッカーリバーで過去
1カ月間にわたり、野生のラクダ約6千頭が飲み水を求め中心部に侵入、水道管や貯水槽を
壊したり、空港滑走路に入り込んだりするなど被害が拡大している。
この町はアリススプリングズの南西約500キロ、人口は約350人。AAP通信によると、住民は
ラクダの出没で家を出られない状態が続いており、準州当局は28日までに、ヘリコプターで
ラクダを町の外に追いやり、射殺する計画を明らかにした。
ラクダの死体が井戸から見つかるなど住民の衛生問題が懸念されるほか、滑走路では緊急
医療用の飛行機の離着陸に支障が出ているという。
同国にはラクダはいなかったが、19世紀半ばに内陸部の砂漠地帯開拓のため、中東などから
持ち込まれた。不要になり、野生化したラクダは現在約100万頭に増え、世界一の野生ラクダ
生息地とされる。
近年は牧草を食い荒らす被害が深刻で、対応に手を焼く政府は食肉としての利用にも力を入れ
始めている。
共同通信(28日08:57)
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009112801000135.html http://img.47news.jp/PN/200911/PN2009112801000177.-.-.CI0003.jpg
461 :
名無虫さん :2009/12/19(土) 14:38:35 ID:???
日本はガゼル、韓国はリカオン−。英国の大衆紙デーリー・メール(電子版)が
このほど、サッカーの2010年ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会に出場する
チームをアフリカに生息する動物にたとえて紹介した。
■ホンジュラスは「蚊」、フランスは…
同紙が紹介したのは、イングランドをのぞく31チーム。
それによると、日本は草食動物のガゼルで韓国はワイルド・ドッグ(野犬)といわれるリカオン。
その動物にした理由も併記されており、日本は「すばしっこいが軽量過ぎる」とかなり的を射たような
分析。
韓国は「けんか好き。かみつくことよりもほえ声の方がひどい」と説明されている。
このほか、過去に5度の優勝を誇る王国ブラジルは予想通り、百獣の王ライオン。
エースFWアンリの“神の手”アシストで出場権を得たフランスは「チート(だまし)」から
もじってチーターにたとえた。
1次リーグでの日本の対戦相手はカメルーンがクモ、オランダがシマウマ、デンマークがヒヒ。
この中に、大型の肉食獣がいないのは幸いか。
一方、最も悲惨なのは、ホンジュラスの蚊。「羽音でそこにいるのは分かるが、ゴールを挙げるのは
難しいだろう」と酷評。
44年ぶりの出場で、ブラジル、ポルトガルなどと同居する“死の組”に入った北朝鮮も
「(ゴールを)守るのにあたふたする」との理由で、ミーアキャットにたとえられた。
4強入りを狙う日本は、たとえ通りにあえなく捕食されてしまうのか、それともアフリカの草原を
疾駆できるかは、来年6月に判明する。
ソースは
http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/091218/scr0912181244004-n1.htm
462 :
名無虫さん :2009/12/19(土) 14:42:37 ID:???
アルジェリア コブラ 意地の悪いひとかみをすることも アルゼンチン 毒ヘビ 慢心したマラドーナは報道陣に毒を吐いた オーストラリア ハイエナ やぼで醜い ブラジル ライオン 間違いなく王様 カメルーン クモ 足を使って相手を捕まえ、たたきつぶす チリ ユキヒョウ 頑固。いつも要領はいいが、面白くない デンマーク ヒヒ 群れをなして闊歩(かっぽ)する フランス チーター アンリのハンドは“チート(ごまかし)” ドイツ ワニ すべての国から恐れられ、嫌われている ギリシャ ダチョウ 醜い。羽ばたく可能性は絶対にない オランダ シマウマ 見た目はすごいし、みんなが好きな動物。だが、物音を立てると逃げ出す ホンジュラス 蚊 ブーンという羽音が鳴っているのでそこにいるのは分かる イタリア アフリカン・ゴールデン・キャット ピッチの外でも内でも完璧を目指す。スタイリッシュでエレガントで用心深い コートジボワール キリン 一度倒れると、二度と起きあがれない 日本 ガゼル すばしっこいが、あまりに軽量過ぎる メキシコ カバ 足跡も残さずに沈んでしまう ニュージーランド アダックス 知っている人はほとんどいない ナイジェリア アフリカワシミミズク 小動物を捕食するが、強い相手は運べない 北朝鮮 ミーアキャット (ゴールを)守るためにあたふた パラグアイ アフリカ水牛 予測がつかない。ぎこちなく前に進む ポルトガル カメレオン ロナルドの肌の色はそんな感じで変わる セルビア サソリ 堅い甲殻に覆われ、倒すのは難しい スロバキア イボイノシシ 誰もお金を払ってみようとは思わない スロベニア オウム 「いい試合をする」ってしゃべるだろう スペイン ヒョウ 美しくて見る価値があるが、世界レベルでは背景に埋没してしまう傾向がある 南アフリカ フラミンゴ たぶんバタバタしそう 韓国 リカオン けんか好き。ほえ声の方がかみつきよりもひどい スイス オカピ なぜ、ここにいるのか誰も知らない ウルグアイ ゾウ 誇り高いサッカー界の偉大なチーム 米国 サイ 頭を下げてどこでも追いかけてくる
463 :
名無虫さん :2009/12/20(日) 03:01:28 ID:???
ここでレスすると収拾がつかなくなりそうなんで、雑談所のようなスレがあれば誘導してください。
464 :
名無虫さん :2009/12/22(火) 10:11:24 ID:yVm7NE00
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091222-00000035-yom-sci 小型恐竜、毒使って狩り…米チーム新説
12月22日5時38分配信 読売新聞 【ワシントン=山田哲朗】
鳥に似た小型恐竜は、獲物を倒すのに毒を使っていたという新説を米カンザス大
などの研究チームがまとめ、米科学アカデミー紀要電子版で発表した。
分析したのは、中国遼寧省の白亜紀前期(約1億2000万年前)の地層から発掘
された恐竜シノルニトサウルスの頭骨。上あご後方にある牙の表面に先端まで
伸びた溝があるほか、牙の根元に毒の分泌腺を収容できる空洞が見つかった。
研究チームは、現在もヤマカガシなどのヘビやトカゲの一部が同様に奥歯に毒を
持っていることなどから、この恐竜も鳥や哺乳(ほにゅう)類などにかみつき、毒が
回って動けなくなるのを待って食べていた可能性が高いと結論づけた。
最終更新:12月22日5時38分
・・・毒を持つ恐竜、萌えw
465 :
名無虫さん :2010/01/27(水) 22:54:55 ID:QO+TiUlG
動物園のペンギン盗む、ペット店主がバッグに入れ
1月27日21時34分配信 読売新聞
長崎県西海市の動植物園「長崎バイオパーク」からペンギンを盗んだとして、県警西海署は27日、福岡市西区女原、ペットショップ店長本田旭容疑者(24)を窃盗容疑で緊急逮捕した。
発表によると、27日午後3時半頃、フンボルトペンギン1羽をキャリーバッグ(高さ約55センチ、横約35センチ、奥行き約25センチ)に入れて盗んだ疑い。「(ペンギンを)返しに来た」などと、容疑を否認しているという。
同パークが「挙動不審な男がいる」と同署に通報。捜査員が出入り口で本田容疑者に声をかけ、バッグを確認したところ、ペンギンが入っていた。雌で体長約50センチ。けがはなかった。
フンボルトペンギンは、南米に多く生息。ワシントン条約で売買が禁止され、飼育するには環境省の許可が必要という。同パークでは2009年7月から8羽を飼育。屋外の水路に囲まれた敷地で放し飼いにしているが、水路の外の通路に出てくることもあるという。
大宅貴之業務部長は「人懐っこいのかもしれない。巡回強化など対応を検討したい」と話している。 最終更新:1月27日21時34分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100127-00001120-yom-soci
466 :
名無虫さん :2010/02/25(木) 09:43:01 ID:fdjWLf4S
シャチに襲われ、調教師死亡=米フロリダの水族館
2月25日8時34分配信 時事通信
【ニューヨーク時事】
米フロリダ州オーランドの水族館で24日午後(日本時間25日午前)、
女性調教師(40)がシャチのいるプールに落ち、シャチに襲われ死亡した。
米CNNテレビなどが地元保安官事務所の話として報じた。
一方、目撃者はシャチが飛び上がって、調教師の腰の辺りにかみつき、
水の中に引きずり込んだと語った。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100225-00000039-jij-int シャチも大型肉食獣だから、起こり得る事故ではあった。
亡くなられた調教師さんの冥福をお祈り致します。
467 :
名無虫さん :2010/02/26(金) 14:48:31 ID:???
>>466 ニュー速+では、水死ということで、じゃれたんじゃないかという意見が多かった。
468 :
名無虫さん :2010/05/04(火) 03:37:58 ID:???
「動物番組はプライバシー侵害」 英学者の主張で物議!
野生動物の生態を世に伝える『動物番組』は、どこの国のテレビ番組でも
放映されている。大抵どこの国でも人気のあるプログラムで、世界中のテ
レビ局が独自に取材をしているのだが、動物番組は動物たちのプライバシ
ーを侵害していると主張する学者がいる。この学者の主張が議論を呼んで
いる。
英イーストアングリア大学のブレット・ミルズ博士の主張によれば、「野
生動物たちにもプライバシーを保護される権利がある。彼らが撮影される
ことに同意しているかどうかは、誰にも理解することは出来ないはずだ。
理解は出来ないが、撮影を拒む意志を見せることがあるだろう。そういう
場合に、彼らの意志は尊重されるべきではないのか。『撮影お断り』の彼
らを撮ることは、プライバシーの侵害につながる」というものだ。
ttp://rocketnews24.com/?p=32094#more-32094
469 :
名無虫さん :
2010/05/19(水) 09:55:45 ID:??? 2010年5月17日「朝日新聞」 ヘビの標本8万2000点焼失 ブラジル 【サンパウロ=平山亜理】毒蛇の研究で知られるブラジル・ サンパウロの「ブタンタン研究所」で14日、火災が起き、ヘ ビの標本8万2千点が焼失した。同研究所は1901年創立で、 世界最大の熱帯性のヘビのコレクションを誇る。関係者は 「100年分のブラジルの知識の集大成を失った」と嘆いている。 地元の報道によると、出火したのは、爬虫類の保管庫で、ホ ルマリン漬けのヘビの標本のほか、毒性のサソリやクモの標本 も焼けた。ホルマリンやアルコールのため、火の回りが早かっ たという。 同研究所は毒蛇を利用したワクチン開発で知られ、最近では 新型インフルエンザのワクチンの製造も行っている。