【絶滅】ウナギが減ってる【危惧!?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無虫さん
かなりヤバいらしいよ
絶滅の可能性もあるよ
2名無虫さん:2006/09/29(金) 01:20:42 ID:RBaPR30D
ウナギって完全養殖成功したっけ?
3MMT ◆4GWPVYayto :2006/09/29(金) 01:24:04 ID:cXQPuBdx
成功したけど、コストがかかりすぎて実用化はもう少し先。
4名無虫さん:2006/09/29(金) 11:16:55 ID:???
中国産は不味いから絶滅しても良いと思う
5名無虫さん:2006/09/29(金) 12:07:46 ID:/sGAk9O8
>>4
種類も産卵場所も同じだから
育て方の問題
6名無虫さん:2006/09/29(金) 14:45:40 ID:???
>>5
そうなの!?
じゃあもう中国人が絶滅するしか…
7名無虫さん:2006/09/29(金) 16:28:30 ID:7jMNyE5e
8名無虫さん:2006/09/29(金) 18:58:46 ID:???
実はウナギのうち、幼生のときに川を遡上するのは一部であって、
その他は海の中で一生を送っているという話も聞いたことあるけど、
どうなんだろう。
9名無虫さん:2006/09/29(金) 20:09:24 ID:???
むしろ一部が海に残るんじゃないかな?
時々海釣りをしてると釣れる時がある。
河口とかじゃなく、普通の砂浜で釣れる
10名無虫さん:2006/09/29(金) 23:57:27 ID:DeFVCUu3
どんな研究すりゃ増えるんだ?
11名無虫さん:2006/09/30(土) 07:00:24 ID:???
>>6
聞いた話なんで真偽の程がわからないんだが
なんでも中国に鰻養殖技術を持ち込む際
水質を「多少」悪くすると良いと伝えたんだが
中国では「多少」というのはたくさんという意味だそうで
汚い水で育てる方法が定着してしまったんだとかw

「多少」じゃなくて「程ほど」とか伝えればよかったのかねえw
12名無虫さん:2006/09/30(土) 19:12:24 ID:???
養殖物が全部オスってホントなの?
13名無虫さん:2006/09/30(土) 20:33:28 ID:???
>>12
それはうそ
14MMT ◆4GWPVYayto :2006/10/02(月) 03:04:24 ID:C+8K6Iuo
>>11
中国じゃウナギの養殖場が死体を買い取るって話があったな。
15名無虫さん:2006/10/02(月) 10:11:36 ID:7iDUfqqk
>>14
kwsk
16名無虫さん:2006/10/02(月) 13:49:01 ID:???
日本でも戦後、死体に群がってたと言う話や
どざえもん引き上げたら穴から出てきたなんて話を聞いたこと有る
17MMT ◆4GWPVYayto :2006/10/03(火) 02:02:11 ID:h17t1zxI
たしか死体一体、50元で買取だったかな。
中国板か極東ニュースで見かけた。
中国産ウナギの話を最後まですると、最後は日本産ウナギも危なくて喰えなくなるけど。
それでも知りたい?(そーゆう人が一人でもいたら続きを書く)
18名無虫さん:2006/10/03(火) 02:33:25 ID:???
ガセでも真実でもいいから聞きたいねぇ。今日はもう寝るけど
19MMT ◆4GWPVYayto :2006/10/04(水) 01:23:48 ID:bMmI7NqJ
まあ、俺も直接確かめた訳じゃ無いんだが。
中国で養殖したウナギを日本の養殖場に入れてしばらく置くと、日本産のウナギとして出荷できるそうな。
アサリなんかもそのパターンでやってるから信憑性は高いと思うがね。

中国産養殖ウナギの危険性はこの辺参照
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgiy=2005&d=0805&f=national_0805_003.shtml
ついでに
ttp://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/worldnews/18622/
20名無虫さん:2006/10/05(木) 22:41:13 ID:???
>>19
この水日本海に垂れ流しだろ うぇっうぇっ

ニホンカイオワタ
21MMT ◆4GWPVYayto :2006/10/07(土) 03:13:11 ID:vxiJ2YRz
>>20
大丈夫、黄河なんか水が河口まで来て無いから♪
22名無虫さん:2006/10/07(土) 03:56:28 ID:vZtyne52
>>19
もう何を食わされているのかわからないな
23MMT ◆4GWPVYayto :2006/10/10(火) 02:39:41 ID:Hkyqvcvr
>>22
大丈夫、日本がアサリを一番多く輸入してるのは、中国ではなく北朝鮮だ♪
24名無虫さん:2006/10/13(金) 19:30:21 ID:vZvyqGAT
NHKニュースでやっていたのだが、おおうなぎって1.8メートル以上になるんだね。
人間の年齢では40歳という事だが、そのうなぎは、去年に比べて
10センチくらい長くなったらしい。(まだまだ大きくなる!?)
あまり良く見てなかったので、数値は違う気がする・・・。
25名無虫さん:2006/10/14(土) 02:18:03 ID:2sW0eIyf
うちの井戸の中に住んでたウナギ、餌あげないのに30年近く生きてた
よ。それも年々太く長くなってた。。ウナギの生命力恐るべし!!最強
のペットはウナギだな。
26名無虫さん:2006/10/15(日) 10:26:01 ID:???
ウナギは陸上を移動することもあるって聞いたんだけど、
それは状況証拠からの推論?それとも実際に目撃談あり?
27名無虫さん:2006/10/15(日) 18:17:00 ID:???
目撃談からだと思われ
28MMT ◆4GWPVYayto :2006/10/16(月) 02:28:25 ID:eC2ED6Xs
雨の日に陸上移動するって聞いたことがある。

ところでヨーロッパウナギの最近の状況って誰か知らない?
やっぱり乱獲されてるみたいなんだけど。
29名無虫さん:2006/10/16(月) 15:32:53 ID:Kb3oEh5O
30名無虫さん:2006/10/16(月) 17:44:31 ID:???
ウナギを刺身で食べて逝ってくれ
31名無虫さん:2006/10/16(月) 17:48:46 ID:???
>>29タイミングいいいね
32名無虫さん:2006/10/23(月) 01:58:34 ID:AgwzK7nL
大至急教えてくり。

ウナギを30匹くらい桶に入れておいたら、
数時間で全滅したのだが何故だ?
33MMT ◆4GWPVYayto :2006/10/23(月) 03:17:22 ID:G5MFu3Z1
詳しい状況が分からんと答えようが無い。
過密状態で窒息ってのが一番ありそうだが。
34名無虫さん:2006/10/23(月) 04:37:05 ID:AgwzK7nL
なるほど。 どうもです。
35名無虫さん:2006/10/23(月) 13:07:05 ID:HGI22WA6
横から失礼するが、
たくさんのウナギは水を入れない方がいいのかね。
36名無虫さん:2006/10/23(月) 13:22:31 ID:???
ウナギ(´・ω・`) カワイソス
37名無虫さん:2006/10/23(月) 16:43:41 ID:oMSIM7fy
新潟の山奥の知人のため池にはウナギがいて外部とは行き来
できない造りになってる。ウナギは海から上がってくると
おもっていたのだが、土地の人の話ではそれは学者のいうことで
このあたりのウナギはここで生まれてて、名前はわすれたが
地元で生まれるウナギはなんとかウナギって名前も付いている
っていってた。小さな流れをたどって上がってくるものと思い
こんでいたのだが。。
38名無虫さん:2006/10/23(月) 17:10:12 ID:???
スナヤツメとか
39MMT ◆4GWPVYayto :2006/10/24(火) 02:14:44 ID:A2I16R0i
>>35
よくは知らんが、地上移動する位だから、
体の表面が濡れていれば皮膚呼吸出来るんじゃないかな?

>>37
今書いたが、地上移動の可能性は?
40名無虫さん:2006/10/24(火) 16:04:28 ID:58SXtfQU
37 岐阜だけど、ジッチャンの池も外の川と繋がっていない。
  でもウナギが生息してる。このあたりも池のウナギは地元で繁殖してる
  って昔からいわれてるよ。
  一般的には海から上って来るのだろうけど、まだまだ
  わからない事があるんではないの?ウナギは。
  37じゃないけど田舎の池は下の沢までかなりの距離。
  水路って水路は枯れた側溝がやはり200Mくらいはなれてて
  この側溝は通年カラカラ。
 
41名無虫さん:2006/10/24(火) 17:37:09 ID:???
淡水で繁殖するウナギがいることをちゃんと明らかにしたら、
ノーベル賞級だよ。

海と繋がっていない池にウナギがいるから、ここでウナギが繁殖したと
いうのは、ガラス瓶のなかに小麦と汚いシャツを入れておいて、次の日
瓶の中にネズミがいたから、ネズミは小麦とシャツから発生すると信じるのと
かなり近い。

42MMT(仕事中) ◆4GWPVYayto :2006/10/24(火) 18:42:00 ID:QIiI06I2
台湾には山登るウナギがいるくらいだしな。
43名無虫さん:2006/10/24(火) 18:55:35 ID:58SXtfQU
うーむむずかしいけどあんたのは都会者の机上の論理じゃね。ノーベル章もいいけど。
教科書じゃ教えてくれないことって自然界に多いよ。
44名無虫さん:2006/10/24(火) 20:51:17 ID:dFjXhFOo
ノーベル賞ちらつかせてどっかの学者に調べさせれば?
45名無虫さん:2006/10/24(火) 21:26:19 ID:???
>43
淡水で繁殖するウナギを見つけたらいいよ。 
淡水で繁殖していないということを証明するのは難しいが、
淡水で繁殖していることを証明するのは簡単だよ。見つければいいんだ。

池で産卵するウナギを見つけてもいい。
淡水にいるのに、卵巣精巣が成熟しているウナギを見つけても十分証拠になる。
ウナギの卵を見つけて、淡水で飼育して孵化、成長するのを示せばいい。
できそうと思ったら、自分でもすぐにでもやってみたい。

完全に外界と孤立した池や井戸でもウナギがいる例は知ってるし、池では確かに
ときどき見る。
46名無虫さん:2006/10/24(火) 21:43:12 ID:???
スジエビも繁殖には海水が必要とされていたが、研究が進んで必要としない完全陸封型もあると証明されたな。
47名無虫さん:2006/10/24(火) 22:01:47 ID:58SXtfQU
そうだね。調べてみたい事っていっぱいあるね。
それともう一つ、ニジマスなんだけど以前学者の書いた本だと
日本で繁殖出来る河川は北海道と日光の限られた河川といわれて
たけど、ウチの前の田んぼの間のショボイ川なんだが40年も
前からニジマスが湧いてる。これも認められてはいないとおもうけど
事実だし同じような河川は多いという。その道の先生にはもっと
フィールドのでてきてもらいたいと思ってる。
48名無虫さん:2006/10/24(火) 22:04:37 ID:???
ただね、山奥の池に住むウナギを調べて、こいつらは池で繁殖していることを
調べてやろう! と思い立ったとしても、ちょっと考えていくと随分と苦しいんだ。

まず、山奥のため池というのは、ほぼ100%人が作った池だよね。
できてから数十年、数百年と経っているかもしれないけれど、たとえば一万年前から
ため池があったということはまずありえない。
もともとそこには池はなかったはず。となると、こいつら(もしくはその先祖)は池ができてから
どっかからやって来たことになる。
というと、ちょっとまて、外界と切り離されているから外からウナギはやってこないということと
矛盾してしまう。もしくは人間が放したとか? ため池の魚相を見てみると、自分で来たもの(ドジョウとか)
と、人間が放したもの(コイフナなど・記録があるものも多い)が分かったりする。

つぎに、まあなんとかしてウナギがため池にめでたく住み着いたとする。
さて繁殖せねば・・・  相手は? まさか単為生殖?  1匹2匹では到底世代が重ねられない。
ウナギは肉食だから、そんな高密度に住むのは難しい。ため池ひとつに何匹のウナギがいる
んだろう? 池を干してみれば答はでる。(実際にやるのは難しいけど、農業用ため池はコイやフナを
そのときだけ回収して、毎年干すところもあるよね) もし、池を干して20、30とウナギがいるのだったら、
これはひょっとして繁殖できそうな数がいるんじゃないかと初めて期待できる。
ほとんどの場合、小さな池を干しても出てくるウナギは1か2でしょう。ここは実際やったことないから知らんけど。
ブラックバスなんか肉食だけど、あちこちで繁殖してるじゃないかって思うけど、実際小さなため池では、
一時的に増えても餌の枯渇で、世代を繰り返すにいたるには相当大きな池でないと苦しいようだし。

この辺まで想像して、出てくる回答は・・・  ウナギが池で繁殖するのはかなり難しい。
49名無虫さん:2006/10/24(火) 22:12:54 ID:???
>>46
それはヌマエビのことでは? 陸封されているのも見つかってる。
特に小型の生物では、生活史など、新しい発見はまだまだあると思う。

>>47
間違いなくニジマスであって、その水系でニジマス観光釣堀やら養殖所(全国各地にある)、
放流(これも全国でやってる)がないのなら、かなりすごいことだと思う。ぜひ発表してほしい。
研究者ってのはどうしても人数が少ないだけに簡単なことを見逃しやすい。
屋外での研究は、多くの人の情報があってこそ面白い発見ができる。
50名無虫さん:2006/10/24(火) 22:14:38 ID:/aa0F7oP
うなぎがため池で繁殖するなら水槽でペアで飼ってれば繁殖するはずだよね。
うなぎは滝上るし、むかーしの本だけど大雨の日に川や池から出て移動する(本当か笑)って
書いてあるぐらいだし。ため池に移動することはありえるよな。
51名無虫さん:2006/10/24(火) 22:31:35 ID:???
>>49
いや、スジエビだよ。
何年か前に新聞で読んだ。
ググれば、それについてのサイトもいくつかあるよ。
52名無虫さん:2006/10/24(火) 23:16:39 ID:VL8unFdf
大雨のときは、ため池から水が溢れ出すでしょう。
ウナギは水流を逆らって昇る性質あるからそのとき住みつくんじゃないか?
台風とかがきっかけで。
53名無虫さん:2006/10/25(水) 00:12:00 ID:???
新潟だか岐阜だか知らないけど、
淡水で繁殖するウナギがいて、それがもし他のウナギと同じようにおいしいなら、
繁殖方法を確立させて養殖すれば、それこそ巨大ビジネスだ。

なにがシラスウナギを河口で捕まえるだ? 
ウナギの海洋での産卵場所解明に、莫大な税金を投入しているじゃないか。
もうマリアナ諸島まで行って網を引く必要もなくなるじゃないか。

ものすごいビジネスチャンスかもしれないぞ。
俺は乗らないけど。ちょっと話がうまくいく確率が低すぎる。
54名無虫さん:2006/10/25(水) 00:27:26 ID:hiy301V6
まー、ため池産まれのうなぎは食えるのか?、臭そうだ。

55名無虫さん:2006/10/25(水) 00:52:11 ID:???
山の中のため池は、谷の最上部にあって湧き水が水源になってるからとてもきれいだよ。
56MMT ◆4GWPVYayto :2006/10/25(水) 02:51:08 ID:bLsbkj/M
>>54
水が汚い所に住んでるウナギは綺麗な水に放りこんで何日かたてば大丈夫。
57名無虫さん:2006/10/25(水) 18:22:45 ID:hiy301V6
>55&56
てんきゅう。

水源があるならその水が池から外へ流れ出す所があるんじゃ・・・
てことは結局どこかの川とつながってるんじゃないの?。
58名無虫さん:2006/10/25(水) 18:35:24 ID:76koPKcL
自分の田舎もため池で繁殖してるウナギいるよ。
田舎に来ればそんな事地元では常識。
53みたいな教科書男は一度山奥に遊びにいって地元の人や釣師
にいろんな話聞いてみるといいよ。本とか机の上だけじゃなく。
興味ある話たくさんきけるし。
水槽なんかじゃウナギなんか繁殖するわけないでしょ。
自然をそんな軽く論じるもんじゃないと思う。
とにかく釣りでも登山でもいいから田舎へ行きなさい。
59名無虫さん:2006/10/25(水) 20:27:42 ID:???
>>58
場所教えてくれるだけでも良いよ。情報くれたあなたになんか還元できる。
事実ならね。

狭い地域のなかで繁殖しているのなら、すごく簡単にそれは実証できるよ。
近くに親子、兄弟、親戚という感じで血縁の濃い集団になるから、遺伝子調べたら
結構簡単に分かる。


60名無虫さん:2006/10/25(水) 20:55:14 ID:jTj301iu
>>56
中国産はどうすればいい?
61名無虫さん:2006/10/25(水) 22:23:50 ID:hiy301V6
>>58
原住民は話をでかくするしな。
水槽内ではアロワナだって淡水エイだって繁殖してるわけだし、繁殖できないって根拠には全くならない。
ところで産卵床は?水草?砂地?
62名無虫さん:2006/10/25(水) 23:17:48 ID:ypdH52Ov
原住民とか釣り師とかって一番ホラが多いのも事実だからな。
63名無虫さん:2006/10/26(木) 00:11:27 ID:???
本人がホラのつもりでなくても、トンでも話をする人も多いからなあ。

一番身近に見てるから、どこに何がいるとか、どういう習性をしているとか、
ものすごくよく知っていて、すごいと思うこともあるんだけど・・・

この魚は日本でもこの川のここにしかいない、などという話になってくると、
急に怪しくなってくる。
64名無虫さん :2006/10/26(木) 02:59:16 ID:???
淡水で繁殖はできないだろ?そんなのがいたら養殖は確立されてるよ。

山の池にウナギがいるのは事実だが
彼らは陸を移動するんだよ。一山二山越えていくよ(観察されてるよ)
産卵は海
65名無虫さん:2006/10/26(木) 19:31:37 ID:???
>>58
日本ならどこでも行くから
場所おしえれ
66名無虫さん:2006/10/26(木) 20:56:26 ID:05eoS2ID
自分で探しに行くべし!なんでも頼るな!
67名無虫さん:2006/10/26(木) 21:34:48 ID:k4C4sBuX
>>63
奴らが博識に思えるのはオマイが知識なさすぎなだけ。
学者なら一発でホラだとわかる。
68名無虫さん:2006/10/26(木) 23:11:37 ID:e6S1kS8T
どうやったらうなぎが淡水で繁殖できるんだ〜しかもため池。。
地元では常識なんだろ?早く教えてくれ。
笑かしてくれるぜ。
69名無虫さん:2006/10/27(金) 00:39:19 ID:???
科学の大発見というのは、トンでもないありえないことを
実証してしまうというところから生まれるものだ。

だから、その時の常識をもとに、新しい発見に結びつく情報を、
頭から否定してしまうのは悲しい。

でも、淡水で繁殖するウナギがいるとは到底思えない。
70名無虫さん:2006/10/27(金) 02:15:10 ID:???
第一、誰もウナギの稚魚をため池で見た人はいないはずだ。
見た人がいるなら俺も信じるね。
71名無虫さん:2006/10/27(金) 08:03:14 ID:???
ところで、ニホンウナギの産卵場所がマリアナなのはいいとして
日本から海に出た奴がそこまでたどり着いているのか
それとも、ニホンウナギには海生のやつがいて
その子が日本まで来るのか
あるいはマリアナ周辺の島にはニホンウナギの成体はいないのか
どうなってるんでしょうか?
72名無虫さん:2006/10/27(金) 15:16:53 ID:???
あのさ、ウナギとタウナギを間違えてるんじゃねーの?
原住民の知識レベルってそんなもんだろ。
ttp://www.zukan-bouz.com/fish/sonota/taunagi.html
73名無虫さん:2006/10/28(土) 01:32:12 ID:???
>>66
素直に嘘でしたと言え
74名無虫さん:2006/10/28(土) 10:09:16 ID:FKw9OhSF
>>72
タウナギの産卵も解明されてたっけ?
75MMT ◆4GWPVYayto :2006/10/29(日) 01:56:52 ID:P+KInSBC
76名無虫さん:2006/10/29(日) 21:13:37 ID:x8ilvSWo
タウナギが外来種ってなんか根拠でもあんのかね?
違うとおもうけどなあ
77名無虫さん:2006/10/29(日) 21:33:15 ID:7GQm9E2e
>>74-75

解明されてもあんまし旨味が無いよね。

日本じゃ食わないし(中国で佃煮みたいにして少しだけ食べる)
78名無虫さん:2006/10/29(日) 21:35:29 ID:2JZO+bxR
オオウナギは脂肪多過ぎてまずい…
高知でよく釣れる所がある。
79名無虫さん:2006/10/29(日) 22:51:37 ID:???
>>78
食ったことが無いからオオウナギの下味が分からないが、
捕ったオオウナギをしばらく絶食させてやつれさせたら少しは美味くなるのかな?
アナゴを脂肪過多にするとウナギそっくりな味になるというやつの逆パターンで。
80名無虫さん:2006/10/31(火) 03:21:43 ID:CHuR8CnJ
淡水で繁殖しないってことよりも、
海水でも水槽の中では交尾はしないの?
81名無虫さん:2006/10/31(火) 19:25:31 ID:OyqmpYw9
>>80
海水で産卵までは可能らしい。
でもレプトケファルス幼生のエサが問題なんだとさ。
82名無虫さん:2006/11/01(水) 17:49:06 ID:???
そもそも魚は交尾とか
83名無虫さん:2006/11/01(水) 19:18:00 ID:sndeTPba
>>80>>81
>>3を見ろ
8481:2006/11/01(水) 19:45:46 ID:bR6wFZm4
見ました。出てましたね。
おれのアイデアでは幼生のエサにブラインシュリンプが適当ではないかと思ってる。
85:2006/11/01(水) 19:48:29 ID:???
バカですか?
86名無虫さん:2006/11/01(水) 21:14:01 ID:???
治療不可能な馬鹿だなw
87名無虫さん:2006/11/01(水) 21:29:55 ID:???
ご臨終です
88名無虫さん:2006/11/03(金) 04:04:04 ID:wbK3z8je
じゃかんしぃ!
89名無虫さん:2006/11/03(金) 08:36:35 ID:???
90名無虫さん:2006/11/11(土) 09:14:16 ID:NB4BRrCb
鰻が減ってるわりには都内の荒川や新河岸川で鰻が釣れまくってるのよね…

何であんなに汚い川にたくさんいるんだろ?
91名無虫さん:2006/11/13(月) 02:30:15 ID:JJhMqB2M




           てゆーか岐阜県人の淡水繁殖ウナギてどうなったの?wwwww



92名無虫さん:2006/11/13(月) 02:32:32 ID:JJhMqB2M
まさか田舎の原住民がPC買ってネットで変なサル知恵付けて


意味不明な発言してたりしたら・・・  ゲラッww
93MMT ◆4GWPVYayto :2006/11/13(月) 23:01:56 ID:lHYcGLir
>>90
あの辺りで操業してる漁師さんが居ない、あるいは少ないだけなのでは?
ちょっと違うけど、実際、多摩川なんて鮎がかなりの数、溯上してるみたいだし。
94名無虫さん:2006/11/15(水) 18:30:10 ID:YYtQVFVK
>>91>>92
かわいそうだから、そっとしといてやれよ
95名無虫さん:2006/11/15(水) 19:09:00 ID:gEpuYzcv
vipの名を語り募金詐欺しようとしてるクソコテがいるぞ
※概要
2006年初夏、vipで【アフリカに2ちゃんねる小学校作ろうぜ】というスレが立つ
ノリのいいvipper達があれこれ話しあっている中、
「NPO法人作ろう 専念するんだから給料もらわないとな」と言う利権目当て丸出しのクソコテが登場
当然、みんなしらけてスレ過疎化

その後、計画も金の使途も決まっていない状態で、自分の名義で口座を開き、アフィサイト開設
                       ・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・
クソコテは語る
「この計画に専念するために仕事を辞めました 私は本気です」
(辞めたのはただの派遣 しかも実家寄生してるからダメージなし)
仕事を辞めて数ヶ月、それで何をしたかといえば、ただアフィサイト作っただけw

経験者のアドバイスも中2病丸出しの意見で対抗
具体的な計画もないくせに独断で進め、数少ない支援者も 全 員 脱 退 
それでも「vipの総意」と言ってきかない 真性のクソ厨房
それが アフリカのグラナダ神 ◆AFRICASw3Q

現在はボランティア板で電波発信中
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1162645771/
96名無虫さん:2006/11/15(水) 20:34:58 ID:???
また騙されたのかってスレだと思ってクリックしたのだが
97名無虫さん:2006/11/19(日) 13:33:21 ID:IiK88BIK
>>94

かわいそうだから教えてあげなきゃ


これぢゃ、いじめられっ子を見てみぬ振りだよw
98MMT ◆4GWPVYayto :2007/01/25(木) 04:41:01 ID:3zrWehYv
ヨーロッパウナギも減ってた。

ウナギに国際取引規制をワシントン条約でとEU
http://www.47news.jp/CN/200701/CN2007012401000757.html
99名無虫さん:2007/01/27(土) 16:48:24 ID:???
さっきウサギのニュース見たばっかりだったから
ウサギのスレかと思ってきてしまった
100名無虫さん:2007/02/02(金) 15:42:27 ID:YZnB2+6b
げっと
101名無虫さん:2007/02/11(日) 14:04:46 ID:AjFpAX5h
ガチでウサギかとオモタ
102名無しさん:2007/02/18(日) 10:34:28 ID:uk4TieNf
ノウサギも相当少ないって猟師が本を出してたけどな
103名無虫さん:2007/02/18(日) 17:22:28 ID:t/oRbkb7
>>40
岐阜県のウナギは漁業組合の放流だろ。
俺の実家は岐阜県の飛騨だが普通にウナギが釣れる。
104市川さん家の前の川:2007/02/18(日) 21:20:03 ID:9+2StUSr
静岡県だけどウナギなら普通のドブ川に居るよ?ドコから迷い込んだのか知らないけど昔は釣れたしたまに泳いでるの見掛けるよ。
105名無虫さん:2007/02/18(日) 23:39:54 ID:jZs5WOc4
106名無虫さん:2007/02/18(日) 23:44:58 ID:???
>>104
それはタウナギ
107名無虫さん:2007/02/18(日) 23:50:45 ID:9+2StUSr
お前詳しいな
108名無虫さん:2007/02/22(木) 18:29:50 ID:???
質問!!
茨城県牛久の牛久沼。ウナさんが採れる沼です。
でも海とつながってはいないんだよね。
幼生ウナちゃんは海で育つんだと思いますが。不思議です。
養殖?放流?
109名無虫さん:2007/02/22(木) 21:03:02 ID:???
ウナギは水のないところでも這って移動します
川からその沼に這って移動したのです
110名無虫さん:2007/03/27(火) 15:26:42 ID:5go+kpb3
111名無虫さん:2007/03/27(火) 17:07:22 ID:gcQmosCi
タウナギって普通のウナギと違うの?
ウチの田舎は地元で繁殖するウナギを
タウナギって聞いたような、、、
だいぶ昔の話なので
112名無虫さん:2007/03/27(火) 21:16:31 ID:???
違います
113名無虫さん:2007/03/30(金) 03:54:26 ID:eMhGvIoJ
ヤツメウナギを味噌樽の中で飼っていた俺様がきましたよ〜
 餌はカツブシ エア〜ポコポコ入れたら絶好調
114名無虫さん:2007/03/31(土) 16:08:32 ID:???
確か20世紀初頭のアムール河かどっかで、
3メートル以上の大ウナギが普通にいたって話以前テレビで見たけど、
それって正確にはどこの地域の話?
115名無虫さん:2007/04/01(日) 18:33:43 ID:???
116野次郎 :2007/04/14(土) 16:20:34 ID:???
ウナギで精力をつける時代はもう終ったんだぞ
これからはオットセイだな
117四十台:2007/04/15(日) 17:49:08 ID:IWc68Cy3
俺はうなぎが好き
精力減退の四十台諸兄へ
騙されたと思って四日連続でうな重食ってみろ、性欲がぶり返します


118野次郎:2007/04/27(金) 02:32:49 ID:???
性症年が4日も連続でオットピンを飲んだら絶倫目視多発性勃起症になる
119名無虫さん:2007/04/27(金) 08:50:11 ID:TqzRe2oM
ヤツメウナギは魚に取り付いて、その生体エキスを吸いつくしてしまう。
五大湖のように、日本に帰化しなければいいが・・・
120野次郎:2007/04/29(日) 02:00:01 ID:???
そんなのが帰化したら琵琶湖ですっぽんぽんでは泳げないな
睾丸の裏にでも吸い付かれたらと考えると恐怖で
身の毛もよだつぞ
121名無虫さん:2007/04/29(日) 09:51:56 ID:???
いや、もともと日本に居るし
琵琶湖には居ないみたいだが
てか、琵琶湖ですっぽんぽんで泳ぐなw
122名無虫さん:2007/04/29(日) 22:36:54 ID:???
>>119
ヤツメは絶滅危惧種だぞ
123野次郎:2007/04/30(月) 01:24:29 ID:???
フルチンの開放感から誰が俺を制止できようか
124名無虫さん:2007/06/13(水) 15:41:37 ID:56shp0fr

輝く朱色!まっ赤なウナギが見つかる―浙江省湖州市
http://newsflash.nifty.com/news/ta/ta__rcdc_20070613008.htm
125名無虫さん:2007/06/16(土) 08:08:10 ID:iRbYDByi
中国のどこかの赤い川で育ったのだろう。
可哀想だね。
126名無虫さん:2007/06/16(土) 10:39:51 ID:???
俺が食べる量は間違いなく減ってる・・
127名無虫さん:2007/06/16(土) 13:50:32 ID:???
>>125
ただのアルビノですが・・・
128名無虫さん:2007/06/16(土) 15:21:16 ID:I7CCgCJv
なんだアルビノか!
てっきりペンキで着色したのかと・・・
129MMT ◆4GWPVYayto :2007/06/18(月) 02:24:27 ID:???
>>128
あの国ならやりそう。

誰もツッコミ入れないからいちおー言っとく。
タウナギだし。
130野次郎:2007/06/18(月) 08:40:32 ID:???
何でもありならサラリーマンは楽だろうな
クレームなんか開き直れば勝ちだろう
131名無虫さん:2007/06/18(月) 08:48:46 ID:???
ウナギイヌなら元気ですよ
132名無虫さん:2007/06/24(日) 08:06:29 ID:???
>>131
中国でさがさせたらウナギ犬くらいは見つかるんじゃないかな
133名無虫さん:2007/06/28(木) 18:24:01 ID:J5EM8ppv
小学生のトキ、夏休みの宿題に淡水魚採取をするコトにしました。
まぁ、毎日アミ持って野山を駆け回って遊んでただけなんだけど、ある日すごいのを捕まえました。

体長185cmのウナギ(しっぽヒレ含まず)

まぁ、もちろん標本にして学校に提出したんだけど、次の日には学校中の噂が広がって展示場の理科室は昼休みなんかメチャ混みになっちゃったんだよね。
でも、2日ほどで撤去されちゃった上、学校が全校生徒にこんな内容のプリントを配った。

理科室にあった標本のウナギは、ウナギではなく、外国のウナギである事がわかりました。
日本の生物では無いので、気にしないように。

その後、両親と共に校長室に呼ばれ、先生ではない数人の大人と話をし、両親はハンコを押したり、生活指導方針がどーとか難しいコトを言われてました。
子供心に「怒られてるんだ」ってのはわかりました。

それから十数年が経ち、なにげなく当時の事を思い出して両親に尋ねると・・・

  名前     大きさ     つかまえた場所
  ウナギ     185cm  浜○原子力発電所緑地公園
                  ↑ そこの現況
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1175430045/
134名無虫さん:2007/10/05(金) 20:47:56 ID:wooNUyX/
デンキウナギ・デンキナマズの原産国はどこ?
電球光るのかな?
135デンキナマズさん:2007/10/05(金) 21:02:51 ID:ULxW6MKr
故郷はコンゴ川ですが。
136名無虫さん:2007/11/24(土) 09:42:51 ID:FXQIRc+9
うなぎくいたいあげ
137事実は紆げられない:2007/12/04(火) 17:55:57 ID:8ioNhM03
ウナギの子をみな食ってしまうんだから居なくなるだろうしかも川はすべて堤防で覆われ殘ったウナギは根刮ぎ天然ウナギで食われるしかも
ウナギは簡単に捕まる。
138鰐 ◆WANIvSPbAo :2007/12/04(火) 19:10:17 ID:6MMRRe+U
電気うなぎはアマゾン
139名無虫さん:2007/12/05(水) 19:04:30 ID:vfd9Uova
140名無虫さん:2008/01/22(火) 23:06:09 ID:TIdK5x5B
NHK総合でウナギ博士
141名無虫さん:2008/01/23(水) 10:21:25 ID:ddUgdv1a
ウナギの稚魚の漁やってるけど今年は
全然獲れないよ!
142名無虫さん:2008/01/25(金) 21:15:16 ID:eXXeiiNu
ウナギを放流する馬鹿漁協もある。
中国産=ヨーロッパウナギである可能性もあるというのに。
143名無虫さん:2008/03/07(金) 06:16:34 ID:Ewnw0lDT
何度も言うけど日本の河川で天然物のウナギを増やさない限り
稚魚は増えない。
144名無虫さん:2008/07/24(木) 00:23:38 ID:dhzysw56
土用の丑の日age
145名無虫さん:2008/07/24(木) 00:42:05 ID:kNOwAAPs
ウナギの稚魚を採り続ける限りウナギは増えないね。
研究者の完全養殖技術の成功にかかってる。
146名無虫さん:2008/07/24(木) 05:26:57 ID:???
戦前から研究してるのにまだ養殖もできんのかい
147名無虫さん:2008/09/07(日) 15:35:23 ID:OtlO7GgM
>>84
>>84
>>84
wwwwwwwwwwwwwwwwww
148名無虫さん:2010/03/14(日) 19:30:02 ID:0jUNCrra
>>84
> 見ました。出てましたね。
> おれのアイデアでは幼生のエサにブラインシュリンプが適当ではないかと思ってる。
>
149名無虫さん
【研究】世界初 ウナギの完全養殖に成功
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270731399/