シロクマとヒグマは、どっちがデカい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無虫さん
ただ色が違うだけか?
思ってたんだけど、シロクマの方が顔は小さい?
2名無虫さん:2006/08/04(金) 21:48:07 ID:???
>>1
貴方は勢いでスレたてる前に、やるべき事がたくさんある
3名無虫さん:2006/08/04(金) 22:01:58 ID:8VvsdI5o
コディアックヒグマ
4名無虫さん:2006/08/04(金) 22:31:37 ID:7qqZ4ioB
北海道にも稀に現れるそうだな、流氷に乗って
5名無虫さん:2006/08/04(金) 22:33:39 ID:???
基本的にはホッキョクグマの方がでかい。

実は雑種も生まれたりする。
6名無虫さん:2006/08/05(土) 00:51:50 ID:???
スレ立てる程のことでもねーだろアホ
7名無虫さん:2006/08/05(土) 09:00:09 ID:???
>>1無知の夏厨乙

クマスレで聞けばちゃんと答えが返ってくるよ
8名無虫さん:2006/08/05(土) 19:47:30 ID:???
>>1
単発質問スレ立てるなよ
氏ね
9名無虫さん:2006/08/05(土) 22:22:43 ID:???
夏厨はこれだから困る
10名無虫さん:2006/08/06(日) 00:05:20 ID:mFMhe38f
エゾヒグマは最高400キロくらい。コディアック島のヒグマは800キロくらい。
シロクマは最大1トンくらい。
11通りすがり:2006/08/06(日) 01:00:10 ID:WLydlK2n
マジで!?シロクマが一番デカいの!?
コディアックかと思ってたわ!
12名無虫さん:2006/08/06(日) 10:54:43 ID:C81/dbr9
最大記録ではシロクマ、平均ではコディアックがでかいんじゃなかった?
13名無虫さん:2006/08/06(日) 10:58:55 ID:???
うるせーなショベン禿!
14名無虫さん:2006/08/06(日) 20:25:53 ID:0PuObHoM
あのさあ、シロクマって言わないで北極グマって言おうよ
15名無虫さん:2006/08/06(日) 20:31:53 ID:EhP8b/hP
ホッキョクグマは平均体重が400キロぐらいで、
コディアックべアーは450キロぐらいと聞いた。
16名無虫さん:2006/08/06(日) 20:51:27 ID:???
ホッキョクグマの肝臓はビタミンAの宝庫
17名無虫さん:2006/08/06(日) 21:21:07 ID:???
  │  ___  │        | ___   |        |___  │
   │_│ /  /         | |.    |.  |           /  /
        /  /           | |_____|.  |         /   ヽ
    _ /  /__        .  | ____   |        _/ /ヽ  ヽ
   / ⌒   ⌒ ::: \     / ⌒   ⌒ ::: \     / ⌒   ⌒ ::: \
   | (●), 、(●)、 |    | (●), 、(●)、 |.    | (●), 、(●)、 |
   |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |    |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |    |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
   |  `-=ニ=- '   .:::::|    |  `-=ニ=- '   .:::::|    |  `-=ニ=- '   .:::::|
   \  `ニニ´  .:::/     \  `ニニ´  .:::/     \  `ニニ´  .:::/
18名無虫さん:2006/08/07(月) 02:48:21 ID:TbgG+f0X
ボクの図鑑にはヒグマ400kg、北極グマ500kgで最大の熊と書いてる。
こう書くと

“ボクのはそう書いてるの”
とつまらない大人が書いてくるのが2chだ
19名無虫さん:2006/08/07(月) 02:57:01 ID:???
                      ''';;';';;'';;;,.,    ザッザッザ・・・
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッザッザ・・・
                        ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy、
                      MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、  VIPからきますた
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
    VIPからきますた    ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
             __,.ヘ /ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ   VIPからきますた
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
20名無虫さん:2006/08/07(月) 02:58:06 ID:???
                      ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^‐^Λ_ヘ^‐^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /      :::::::\/      /      :::::::\   /      :::::::\
  . |          .::|       :|          .::| : |          .::|
  |          .:::::|      :::|         .:::::| :::|         .:::::|
.   |          .::::|      :::|         .:::::|  |         .::::|
   \       .::::::/\     .\       .::::::/   \       .::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´
「VIPに帰りますた」「VIPに帰りますた」「VIPに帰りますた」「VIPに帰りますた」
21名無虫さん:2006/08/07(月) 02:59:51 ID:???
  ,... -- ...,
              ,..:::'´     ......゙'::..、
             ,.:';;;;;::::::::::::;:::::,:'l::::::.....   ヽ.
      .、       ,:';;;;;::;::::/:-/:,:'.,,_!:;:::::::::::;:::..... ':,
       | l     ,';;;;;;;;;':,:'/'´,''´  !'|:::::/!:l',::i:::::::;',
      | ', ,.、  ,';;;,.‐-/ ,' .,    ' ',::/''!,'`',:!::::::l`!
     ,. -ヾヽ' | ,';;;;l `ヽ   `''''''´  l/ !'  ,!,:ハ,'
     !、ヽ`,.l l.,:';;;;;;', '             ゙'-.../ ',' l'
    '、ー'´  .,'____;;::`ー、    ,:'''‐- .,,'   ,'    ここはVIPの植民地よ♪
.     ', `  l. .,ィ''ァ;;ノl\   !    /   ,l,   
     f゙ー_''',.´|,=、‐''´-ノ  丶. ' ... '  ,..ィ::;;';_      
.    ,.:'、 --‐ 'ヽ`ヾ 、 '、    'ァ-‐;、'ヾ'、
     !     /`':, ヽヽ \-、 l,._',`‐ .,_
    ,'   .:.:.,'  ..':, '、' :,.,,_\-‐、!  ./''、
    !  .:.:.:.:;'  :.:.':,_ 'ー‐; l_ `、 | r‐'_/ !',
    ,'  .:.:.:.:.! .:.:.,ノ´:.:.  '‐-`,-'l_-',.> ヽ. ゙'-,
  ./  .:.:.:.:.:.'、:/`:.:.:.:   ...:.:.:...`L!´  . ',  ':、
  !   .:.:.:.:.:.:',ヘ,:.',:.:.:.:. ...:.:.:.:.:.:.:.:.:...l', ..:.:.:.:.l:.   \
  \ :.:.:.:.:.:.,:'   ',:.',:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ.:.:.:.:.:.:.l:.:.. .... \
    ` -- '´    ',:.',:.:. :.:.:.:.:.:.:.:.:/: l :.:.:.:.:.i';:.:,.::-‐‐ `;
              '!:.;:.:..   :.:.:. /.  l,   l  !     ,'
              ,':,':.:.:     /     !   ', /    ,'
             ,':.,':.:.:.    ノ  .::.,-|‐‐--'、  ...:.,'
22名無虫さん:2006/08/07(月) 03:00:44 ID:???
                           巛 ヽ.
                         + 〒ー| イャッホォォォオゥ!!
                            |  |
   ■■■        ■■■       +/ /   ■■■■■■■■
    ■■       /⌒ヽ     ∧_∧/ /     _  ∩        ■■
    ■■⊂二二二( ^ω^)二⊃.(´∀`_/ /.     ( ゚∀゚)彡       ■■
     ■■      |   ./..   ,-r、,r/」  f  |||.  (  ⊂彡        ■■
     ■■      ■■   /_ュヘ〈|7  | .*     |   |        ■■
      ■■     ■■   〈_}ノ :   |..  .+   し ⌒J ■■■■■
      ■■    ■■     く/ ヽ__,」 +      ■■
       ■■   ■■     /  ,ヘ   |        ■■  
       ■■  ■■      /  / |. .|        ■■  
        ■■ ■■     (   〈  |  .|.       ■■
        ■■■■      \ \.|  .|         ■■
         .■■■         \ノ |_,,|      ■■■■
                   +   |__ノ|  ) 
                    |i |   |__,/ |||
23名無虫さん:2006/08/07(月) 03:48:22 ID:???
  ,... -- ...,
              ,..:::'´     ......゙'::..、
             ,.:';;;;;::::::::::::;:::::,:'l::::::.....   ヽ.
      .、       ,:';;;;;::;::::/:-/:,:'.,,_!:;:::::::::::;:::..... ':,
       | l     ,';;;;;;;;;':,:'/'´,''´  !'|:::::/!:l',::i:::::::;',
      | ', ,.、  ,';;;,.‐-/ ,' .,    ' ',::/''!,'`',:!::::::l`!
     ,. -ヾヽ' | ,';;;;l `ヽ   `''''''´  l/ !'  ,!,:ハ,'
     !、ヽ`,.l l.,:';;;;;;', '             ゙'-.../ ',' l'
    '、ー'´  .,'____;;::`ー、    ,:'''‐- .,,'   ,'    ここはVIPの植民地よ♪
.     ', `  l. .,ィ''ァ;;ノl\   !    /   ,l,   
     f゙ー_''',.´|,=、‐''´-ノ  丶. ' ... '  ,..ィ::;;';_      
.    ,.:'、 --‐ 'ヽ`ヾ 、 '、    'ァ-‐;、'ヾ'、
     !     /`':, ヽヽ \-、 l,._',`‐ .,_
    ,'   .:.:.,'  ..':, '、' :,.,,_\-‐、!  ./''、
    !  .:.:.:.:;'  :.:.':,_ 'ー‐; l_ `、 | r‐'_/ !',
    ,'  .:.:.:.:.! .:.:.,ノ´:.:.  '‐-`,-'l_-',.> ヽ. ゙'-,
  ./  .:.:.:.:.:.'、:/`:.:.:.:   @..:.:.:...`L!´  .@',  ':、
  !   .:.:.:.:.:.:',ヘ,:.',:.:.:.:. ...:.:.:.:.:.:.:.:.:...l', ..:.:.:.:.l:.   \
  \ :.:.:.:.:.:.,:'   ',:.',:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ.:.:.:.:.:.:.l:.:.. .... \
    ` -- '´    ',:.',:.:. :.:.:.:.:.:.:.:.:/: l :.:.:.:.:.i';:.:,.::-‐‐ `;
              '!:.;:.:..   :.:.:. /.  l,   l  !     ,'
              ,':,':.:.:     /     !   ', /    ,'
             ,':.,':.:.:.    ノ  .::.,-|‐‐--'、  ...:.,'
24名無虫さん:2006/08/07(月) 11:04:07 ID:???
>>1はVIPPERだったのね
25名無虫さん:2006/08/09(水) 21:46:49 ID:IKMI2s79
ジェロム・ク・マンバ
国籍 フランス
種別 クマ科
好物 スープ、うどん、シリアル、鮭、はちみつ
逸話 エサ吸飲時、蜜壷に鼻をいれるが抜けなくなり、鼻の故障をする
その結果スタミナ不足になり、犬、亀、娘達とハウスに篭る
鼻の故障で嗅覚も鈍った為、エサ調達時には闘犬3頭ほど引き連れて周辺を探索する。
性格は容貌に反して弱気な部分があるようで、特にスタミナ不足時は顕著に現れる模様。
代表的な対戦相手は、異種動物戦で有名なゴリラや白闘牛、ニガー、最近ではカンガルーに、奇しくも判定負けをして現在は冬眠中の動物である
26名無虫さん:2006/08/19(土) 03:32:54 ID:TolCi7sI
スレ立てるより類似スレを探して割り込んで聞くほうが良いんじゃなかったかな
27名無虫さん:2006/08/21(月) 12:53:11 ID:???
>>26何を今更
28名無虫さん:2006/09/06(水) 17:54:33 ID:???
>>1
そんなこと聞いてどうする。
聞くまでも無くホッキョクグマだろ!
動物園の白熊は、例外だけど。
29名無虫さん:2006/10/18(水) 22:00:43 ID:n9B9ybP/
平均の数値だとホッキョクグマがでかい。
ホッキョクグマ全体の平均>コディアックやカムチャッカからシリア、エゾヒグマ
までの全体の平均
30名無虫さん:2006/10/21(土) 21:18:19 ID:TDn1dymg
クマの中では一番凶暴だそーだ>シロクマ
31名無虫さん:2006/10/21(土) 21:22:58 ID:gnjvpnKK
白熊は完全に肉食やもんな。
羆は雑食やからね。
32名無虫さん:2006/10/22(日) 00:09:40 ID:C3Ew2jiw
つーか北極に白熊の食料になりうる植物なんてなさそうだしな
33名無虫さん:2006/10/22(日) 00:16:52 ID:F4unQXwh
>>32
アザラシ
34名無虫さん:2006/10/22(日) 09:07:11 ID:C3Ew2jiw
>>33
アザラシは植物じゃないじゃん
35名無虫さん:2006/10/22(日) 09:38:11 ID:???
クマは肉食動物の瞬発力と、草食動物の持久力の両方がある完全体
それに付け加え猛獣の中で最大でありパワーがる
ライオンがクマに連続8匹やられるのも分る
36名無虫さん:2006/10/22(日) 13:44:18 ID:???
クマは高体脂肪のデブ
格闘家でいうと曙みたいなもの
37名無虫さん:2006/10/22(日) 23:56:58 ID:C3Ew2jiw
脂肪の分厚い鎧に引き締まった頑丈な筋肉。曙とは違う
38名無虫さん:2006/10/23(月) 01:24:25 ID:zM8pTwYA
曙も横綱昇進あたりは貴乃花を吹っ飛ばすほど強かった。
39名無虫さん:2006/10/23(月) 01:27:07 ID:zM8pTwYA
もちろん体重で強さが決まるなら、ピットブルや土佐犬より
セントバーナードのほうが強いことになる。
闘犬の強さと体重が比例しないように体重は強さの根拠にはならない。
40名無虫さん:2006/10/23(月) 02:34:43 ID:???
何でクマの例えが曙になるだよ、せめて朝青龍か千代大海にしてくれ
41名無虫さん:2006/10/23(月) 03:15:19 ID:uoXZpXME
曙みたいな半病人と野生動物をごっちゃにするなよ
42名無虫さん:2006/10/23(月) 03:27:54 ID:9RrTTW61
このスレには幸いにも「恐竜ハンター」が出没していないね。
43名無虫さん:2006/10/23(月) 04:53:45 ID:5ktGlaIK
>>35
クマにネコ科程の瞬発力は無い。筋肉の組成からして違う。
待ち伏せ型の狩りをするネコ科は瞬発力を生み出す速筋が発達しているがクマはそれほどでもない。
単純なパワーだけならクマはネコ科大型獣にも勝るだろうけど。
44名無虫さん:2006/10/23(月) 10:30:07 ID:m52GHFUC
クマの筋肉の強さはなんかヤバイらしいな。
普通足の速い動物はつま先立ちの状態になってるけどクマはかかとまでべったりつけてる。
それでいて走る速度はライオン並みの時速50〜60kmくらいというんだからスゴイ。
45名無虫さん:2006/10/23(月) 18:15:48 ID:???
46名無虫さん:2006/10/23(月) 22:01:01 ID:WZhnuQb7
クマがライオンより強いとすると、
クマは象と互角になるのかな。
そうでなくても、ライオンが象を殺す可能性より
クマが象を殺す可能性が高いことになるが・・・

まぁ、現実としては 象に瞬殺されると思うが。
47名無虫さん:2006/10/23(月) 23:01:47 ID:wfWbNxTG
ライオンが勝てないサイやキリンでも、
ヒグマなら勝てるかも知れない。
アフリカゾウにはやはり踏み潰されるだろう。
48名無虫さん:2006/10/24(火) 14:44:51 ID:???
象は殺さない
49名無虫さん:2006/10/24(火) 21:19:19 ID:???
そりゃヒグマやホッキョクグマはライオンより強いかもしれんが
アフリカゾウから見たら五十歩百歩だろうね。

ゾウ、サイ、カバ、キリンは多分陸上動物の四強じゃないかな。
ライオンもクマもこいつらには少なくともタイマンじゃ分が悪いだろう。
50名無虫さん:2006/10/24(火) 21:34:31 ID:???
>>48
アフリカゾウがクロサイを押し倒し、牙で刺し殺す動画を見たことがあるよ。
ヒグマがゾウを怒らせたらやはり踏み潰すだろう。
陸上動物の4強といっても大きさ、パワー、凶暴さ全てゾウが抜きん出ていると思うな。
51名無虫さん:2006/10/24(火) 22:28:13 ID:???
象は無用の殺生はしない
52名無虫さん:2006/10/25(水) 06:48:33 ID:478+TEq6
ヒグマの方がごつくて強そうに見えるな、北極熊は首が細長くて幾分華奢に見える
53名無虫さん:2006/10/25(水) 09:25:37 ID:kLd3vWnp
クマが最強とか言ってるやつは知恵遅れだろ
54名無虫さん:2006/10/25(水) 16:42:16 ID:???
冬眠前のクマの体脂肪率は40%にもなる。要するにデブ。
更に冬眠明けはフラフラ。
方やネコ科の大型獣の体脂肪率は一桁。

巨大なヒグマの頭骨より、オスライオンの頭骨の方が大きい。
55名無虫さん:2006/10/25(水) 16:45:53 ID:???
ネコヲタ(笑)
56名無虫さん:2006/10/25(水) 22:33:57 ID:???
>>54
クマに不利な条件ばっかじゃん。
両者ともベストコンディションで両者がポテンシャルを100%発揮できる状況で戦ったら7割はクマが勝つ。
57名無虫さん:2006/10/26(木) 02:39:30 ID:syqerC9G
クマオタ(笑)
58名無虫さん:2006/10/26(木) 03:15:58 ID:cFy//YJW
インドのカシミールヒグマや中国中西部のウマグマはやっぱり北方の種より小型なのか
59名無虫さん:2006/10/26(木) 05:03:40 ID:fTkeb4YV
動物の強弱の話題は強弱板で
http://jbbs.livedoor.jp/study/4550/
60名無虫さん:2006/10/26(木) 22:03:54 ID:+WDCgp9g
脳内妄想はいい加減して、現実の戦いを見る限り、
クマは、トラやライオンに対して分が悪い。
明らかにトラの餌食にされたクマの数は、かなり実例があるけど、
明らかにクマの餌食にされたトラの例は、ほとんど無い。

結局、咬む顎の力の強さと、骨そのものの丈夫さが決定的に違う。
61名無虫さん:2006/10/26(木) 23:16:24 ID:fwDO4SeJ
トラはヒグマを「少々手強い獲物」と見做して襲う事があるけど
ヒグマはトラをわざわざ襲おうとはしないもんな。トラの獲物を奪ったりする事はあるらしいが。
基本的にはお互いに避けてるんだろう。
62名無虫さん:2006/10/27(金) 00:16:56 ID:???
最大級の雄ヒグマを襲ったトラも最大級の雄トラを襲ったヒグマも
過去にほとんど存在するまい。
お互いにコンディションの悪い個体、小さくて弱そうな個体を
襲うだけなんじゃないかなあ。
63名無虫さん:2006/10/27(金) 01:10:07 ID:???
お互いではなく、熊は虎を襲わないが、虎の中には熊を主たる餌にしてる固体もいるからな
コディアックや北極熊より小さな熊は、ただの虎のエサってところじゃないか
64名無虫さん:2006/10/27(金) 01:53:28 ID:lpytQotY
過去にはもっと巨大なライオンがいて、
ドウクツライオンはヒグマより遥かに巨大だったらしい。
http://ameblo.jp/oldworld/entry-10011544263.html
http://blog.ameba.jp/user_images/72/bd/10006042080.jpg
65名無虫さん:2006/10/27(金) 08:07:46 ID:???
その頃にはクマはクマでショートフェイスベアとかのでかいのがいた
66名無虫さん:2006/10/27(金) 09:13:49 ID:9LcNLrjJ
>>60
トラの死亡例が少ないのは、逃げ足の速さも関係しているのでは?
戦闘能力そのものはトラ≧クマだと思うが、足の速さと身軽さはトラ>>>クマだろう。
小さいクマは大きなトラに負けそうになっても逃げられないが、
小さいトラは大きなクマに負けそうになったら逃げられるじゃなかろうか。
67名無虫さん:2006/10/27(金) 22:00:14 ID:???
ヒグマはそんなに脚遅くないと思う
68名無虫さん:2006/10/28(土) 09:17:26 ID:???
虎も熊も足の速さは殆ど変わらんのじゃないか?
69名無虫さん:2006/10/28(土) 13:38:23 ID:???
ベンガルトラがナマケグマに負けて
獲物をとられた画像みたことあるな。
70名無虫さん:2006/10/28(土) 21:54:09 ID:OtVeDdxn
>>69
クズリやラーテルやアメリカアナグマが
ヒグマやライオンやピューマの獲物を横取りするようなもの。
肝心なことは、トラとナマケグマが死闘を演じた場合、
トラがナマケグマを「殺す」確率と、
トラがナマケグマに「殺される」確率と、どっちが高いかだな。
71名無虫さん:2006/10/28(土) 22:56:45 ID:JqHTgvAw
>>67>>68
プレデターである虎が雑食の熊に脚の速さで負けたらたいへんだ。
72名無虫さん:2006/10/29(日) 00:25:31 ID:qcQv51Tg
肉食獣が狩をするには、莫大な体力と精神力を消費する。

その疲れきっているところへ、気力・体力共に十分な他者が来た場合、
獲物をあけ渡すのが得策。

獲物を死守しても、下手に傷をおうと野生では生きて行けない。

もし、肉球や後ろ足の腱の辺りを負傷し化膿すれば、狩どころじゃなくなる。
73名無虫さん:2006/10/29(日) 00:38:45 ID:46JgLFFT
>>72
チーターが獲物を横取りしに来たハイエナと戦わないのがいい例だろう。
74名無虫さん:2006/10/29(日) 05:22:29 ID:O5VGQd0z
そういえば何かのTVでみたけど、ヘビー級のボクサーのパンチって
ヒグマやライオンでも一発で倒してしまうらしいな。
75名無虫さん:2006/10/29(日) 05:44:35 ID:???
野生下のライオンも野生下のグリズリーもそれぞれ見たことがある。
あれはヤバいぞ。動物園にいるのとはワケが違う。
特に野生大型ネコ科動物の、殺気というか何というか…
人の生物としての弱さを実感できる。
76名無虫さん:2006/10/29(日) 11:07:18 ID:???
>>71
虎はどちらかと言うと「待ち伏せ型」だからそれほど速くはないかと。少なくともライオンよりは遅い。
あと食性と脚の速さとはあまり関係ないと思う。草食獣だって敵から逃げるために脚速いのばっかだし。
むしろ肉食獣で特に脚が速いのはチーターとか一部しかいなくないか。
77名無虫さん:2006/10/29(日) 13:28:58 ID:anV7C2jx
>>73
チーターはまともに闘ってもハイエナに勝てるかどうか怪しいぞ。
ブチハイエナは平均体重じゃチーターを若干上回ってるようだし、顎の強さは折り紙つきだ。
タフネスもハイエナのほうがかなり高そうだしな。
78名無虫さん:2006/10/29(日) 15:24:45 ID:46JgLFFT
>>76
>虎はどちらかと言うと「待ち伏せ型」だからそれほど速くはないかと。

「待ち伏せ型」のほうがトップスピードに乗るのが早くなければならない。
79名無虫さん:2006/10/29(日) 15:46:17 ID:5QuWyBZf
昨日白熊に襲われる夢をみたよ
80名無虫さん:2006/10/29(日) 15:54:56 ID:???
    r‐-、._ ,,. r─-、.,
   /"  ミミ⌒   ヽ\
  x 〃⌒ヾ  ⌒ \)ソ
  ド.〉 = 、 ` 〃ニヽ、,ィ彡|
  〈 ミミミミミ.i|ド((⌒   ヽリ
  {,ミミミi   ゙Yi⌒  )),ソj彡
  iミミ     `V、,, ,,..ノ"ィク
  |:::::::    /'  '\  i
  |::::::::    __    __ :::|
  |:::::    ノ・-ゝ, (・-ゝi  グフッ♪
  | (6    ⌒ ' i,.⌒ :|
  ヽ★::::     `ー'゙  ..|  
  ∧iヽ:::::::::::::トェェェェェイ:: | < このスレはヒグマとシロクマはどっちがでかいかっちゅうスレやなかったんかい 
/\\ ヽ::::::::ヾェェェ/:::ノ       またあほなトラ&ライオンオタが現れてスレを荒らしてるようやな         
/  \ \ヽ:::::::::::::::::::::/ヽ     トラだろうとライオンだろうとこのワイの前では借りてきた猫や!!   
.    r‐-‐-‐/⌒ヽ--ノ  `、           ただ外国人だけは勘弁なWWW
ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ |    ヽ
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ
ノ^ //人  入_ノ|´~| ̄      )
81名無虫さん:2006/10/29(日) 17:18:09 ID:???
>>78
トップスピードに乗るのが早くてもそのトップスピード自体が大したことないからな・・・
82名無虫さん:2006/10/30(月) 21:11:11 ID:???
    r‐-、._ ,,. r─-、.,
   /"  ミミ⌒   ヽ\
  x 〃⌒ヾ  ⌒ \)ソ
  ド.〉 = 、 ` 〃ニヽ、,ィ彡|
  〈 ミミミミミ.i|ド((⌒   ヽリ
  {,ミミミi   ゙Yi⌒  )),ソj彡
  iミミ     `V、,, ,,..ノ"ィク
  |:::::::    /'  '\  i
  |::::::::    __    __ :::|
  |:::::    ノ・-ゝ, (・-ゝi  グフッ♪
  | (6    ⌒ ' i,.⌒ :|
  ヽ★::::     `ー'゙  ..|  
  ∧iヽ:::::::::::::トェェェェェイ:: | < 猫(トラ)オタってホンマあほばっかりやねんな♪ 
/\\ ヽ::::::::ヾェェェ/:::ノ         
/  \ \ヽ:::::::::::::::::::::/ヽ   
.    r‐-‐-‐/⌒ヽ--ノ  `、
ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ |    ヽ
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ
ノ^ //人  入_ノ|´~| ̄      )
83名無虫さん:2006/10/30(月) 21:37:19 ID:SU62QmCo
>>74
ボクサーをヒグマやライオンと戦わせたのか? それとも机上の理論?

普通に考えるとボクサーのパンチがヒットする前に八つ裂きにされそうなんだが・・・
84名無虫さん:2006/10/30(月) 22:05:08 ID:???
ボクサーのパンチなんかヒグマに通用するか!
時速40km以上で走る車に正面衝突されても死なない奴らだぞ。
それに雄同士の縄張り争いのときにはボクサーの数倍のパンチ力のある
ビンタを張り合っているが滅多に死ぬことは無い。
ボクサーのパンチなど文字通り痛くも痒くもなかろう。
85名無虫さん:2006/10/30(月) 22:29:53 ID:y55nV5Or
>そういえば何かのTVでみたけど、ヘビー級のボクサーのパンチって
ヒグマやライオンでも一発で倒してしまうらしいな。

そういえば、ヒグマやライオンの一咬みって
ヘビー級のボクサーであろうと一発で殺しちゃうんだってネ。


86名無虫さん:2006/10/30(月) 22:57:07 ID:???
亀田3兄弟なら強気でやるよ
87名無虫さん:2006/10/30(月) 23:22:08 ID:+c8BqKSK
人間のパンチがクマやトラに通じるだろうか?
グリズリーは猛牛に角で突かれてもひるまないのに。
88名無虫さん:2006/10/31(火) 07:50:24 ID:9BJZskuS
スラグ弾くらい無いと心もとないべ
89名無虫さん:2006/10/31(火) 08:04:54 ID:???
どっかで見たけど
ボクサーが餌食ってる豚にパンチしたが豚は平気で餌くってたらしい・・・・。
90名無虫さん:2006/10/31(火) 08:12:47 ID:???
正道会館の石井館長も餌食ってる豚に正拳くらわしたが豚は平気で餌を
・・・って、その話石井館長の話じゃないかな?
ところで大山倍達の疑わしい牛殺し伝説以外に人間がパンチで
人間より大きい動物を倒した話は知らないんだが、あるの?
91名無虫さん:2006/10/31(火) 08:41:58 ID:9BJZskuS
子供の頃に父親とプロレスごっこした事があれば体重が半分以下生き物の攻撃なんてどうって事ない事くらいわかるだろ。
92名無虫さん:2006/10/31(火) 08:52:10 ID:???
人間と大型野生動物では、筋肉、骨格、皮膚の頑丈さが桁違い
93名無虫さん:2006/10/31(火) 10:11:18 ID:???
マス大山が殺しまくったのは体重100kg位の子牛だろ
94名無虫さん:2006/10/31(火) 12:54:51 ID:9BJZskuS
大山は朝鮮人だよ、それだけでピンとくるものがあるだろ。
95名無虫さん:2006/10/31(火) 12:55:03 ID:???
マス大山は子牛も殺していない、人馴れした乳牛に紐付けて
遊んでただけ
96名無虫さん:2006/10/31(火) 13:32:59 ID:???
お前ら大山倍達に詳しいな
けなしてるけど本当は結構好きなんだろ?w
97名無虫さん:2006/10/31(火) 14:30:31 ID:9BJZskuS
子供心に傍若無人な米兵をノシて回ったという話に心ときめいたが、実は奴自身が傍若無人な三国人という落ちにガカーリだよ。
98名無虫さん:2006/10/31(火) 16:49:29 ID:Wvd4E/98
熊殺しの なんとかウイリアムスってのは?
99名無虫さん:2006/10/31(火) 17:06:02 ID:1TnIg0W/
ウィリー・ウイリアムスだろ?
確かアメリカ黒熊やったと思うが、2〜3歳位の若熊で
クサリに繋がれてたはす。
口にはワッカが付いてた様な記憶が有るがな。
100名無虫さん:2006/11/01(水) 01:41:29 ID:???
ID:9BJZskuS
101名無虫さん:2006/11/01(水) 08:19:34 ID:???
>>99
その映像見たけど、熊はじゃれていただけで全く攻撃らしい攻撃はしなかった。
ウイリーのパンチや蹴りは(本気で全力かどうかは知らないが)効いている様子はなかった。
最後は熊が遊ぶのに飽きて寝転んだので、それを勝負あった、として止めた。
102名無虫さん:2006/11/01(水) 10:55:33 ID:???
「本気で全力」・・・なんかすごいなw
103名無虫さん:2006/11/01(水) 16:24:25 ID:dUaQL+/F
人間はヒグマに勝てません。
どんなに強い格闘家でも野生の動物には勝てません。
104名無虫さん:2006/11/01(水) 17:26:59 ID:???
    r‐-、._ ,,. r─-、.,
   /"  ミミ⌒   ヽ\
  x 〃⌒ヾ  ⌒ \)ソ
  ド.〉 = 、 ` 〃ニヽ、,ィ彡|
  〈 ミミミミミ.i|ド((⌒   ヽリ
  {,ミミミi   ゙Yi⌒  )),ソj彡
  iミミ     `V、,, ,,..ノ"ィク
  |:::::::    /'  '\  i
  |::::::::    __    __ :::|
  |:::::    ノ・-ゝ, (・-ゝi  グフッ♪
  | (6    ⌒ ' i,.⌒ :|
  ヽ★::::     `ー'゙  ..|  
  ∧iヽ:::::::::::::トェェェェェイ:: | < 熊よりも外国人の方が怖いわ!! 
/\\ ヽ::::::::ヾェェェ/:::ノ         
/  \ \ヽ:::::::::::::::::::::/ヽ   
.    r‐-‐-‐/⌒ヽ--ノ  `、
ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ |    ヽ
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ
ノ^ //人  入_ノ|´~| ̄      )
105名無虫さん:2006/11/01(水) 17:28:20 ID:???
>>103
いや、ヒグマはともかくどんな野生動物にも勝てないってことはないだろ。
むしろ種数で見れば人間が勝てる動物のほうが多いはず。


・・・ほとんど虫とかだけど
106名無虫さん:2006/11/01(水) 21:03:58 ID:???
    r‐-、._ ,,. r─-、.,
   /"  ミミ⌒   ヽ\
  x 〃⌒ヾ  ⌒ \)ソ
  ド.〉 = 、 ` 〃ニヽ、,ィ彡|
  〈 ミミミミミ.i|ド((⌒   ヽリ
  {,ミミミi   ゙Yi⌒  )),ソj彡
  iミミ     `V、,, ,,..ノ"ィク
  |:::::::    /'  '\  i
  |::::::::    __    __ :::|
  |:::::    ノ・-ゝ, (・-ゝi  グフッ♪
  | (6    ⌒ ' i,.⌒ :|
  ヽ★::::     `ー'゙  ..|  
  ∧iヽ:::::::::::::トェェェェェイ:: | < ワイなら虫にも負けるやろな♪ 
/\\ ヽ::::::::ヾェェェ/:::ノ         
/  \ \ヽ:::::::::::::::::::::/ヽ   
.    r‐-‐-‐/⌒ヽ--ノ  `、
ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ |    ヽ
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ
ノ^ //人  入_ノ|´~| ̄      )
107名無虫さん:2006/11/01(水) 21:09:37 ID:???
スズメバチになら負ける自信がある。
108名無虫さん:2006/11/01(水) 23:42:21 ID:AI90L/sm
公開撮影されれば、決着するだろ。
まあ、300キロのトラや、400キロのヒグマや
まして7トンのアフリカ象相手に、公開撮影認める
奴はいないと思うが。
109名無虫さん:2006/11/02(木) 00:15:50 ID:???
大昔は犯罪人をトラや熊の檻にぶち込んだんだってね
必死で抵抗したって戦ったって勝てるわけないよな〜
人間にも鋭い牙やツメ、あと分厚い毛皮があって3メートルくらいあれば
たまには勝つかもしれないが・・・
110名無虫さん:2006/11/02(木) 01:54:00 ID:fw3xMBVz
範馬勇次郎なんて漫画の世界にしかいないわけね。
最近はあの漫画にも食あたり気味だ。
111名無虫さん:2006/11/02(木) 07:22:53 ID:???
ところでシロクマとヒグマの決着は付いたんですか?
112名無虫さん:2006/11/02(木) 09:42:22 ID:???
>>111
とりあえずホッキョクグマとヒグマ(コディアックなどの地域指定なし)では
ホッキョクグマのほうが平均体重、最大体重ともに上回っているってことで。
113名無虫さん:2006/11/02(木) 10:02:30 ID:???
でも、コディアックグマの画像(有名な人間と並んで立ってるやつ)と
ホッキョクグマの画像(最大クラスの剥製)を見比べたら、
コディアックグマの方がガッチリしてて強そうだよな 頭もデカいし。
ホッキョクグマの方は確かに背が高いんだけど頭が小さいせいかひょろひょろの印象を受けた。
114名無虫さん:2006/11/02(木) 17:44:04 ID:???
大きいとその分エネルギー消費も大きい。
115名無虫さん:2006/11/02(木) 20:08:44 ID:???
>>101
長い時間ウイリーに抱きついてたの憶えてる。クマは楽しそうだったけど、ウイリーはゼーゼー行ってたw
116名無虫さん:2006/11/02(木) 20:09:42 ID:fw3xMBVz
>>112
体重で強さが決まるならピットブルよりレトリーバーのほうが強いことになるだろ。
117名無虫さん:2006/11/02(木) 20:10:06 ID:???
>>113
それはコディの毛がシロクマと比べて、立ってるからそう見えるだけの話
118名無虫さん:2006/11/02(木) 20:24:10 ID:???
>>116
いや、このスレは一応「どっちがデカいか」ということになってるんで。強さのほうは別問題だ。

でも強さのほうもどちらかと言えばシロクマのほうに分がありそうな気がするなあ。脂肪厚いから打たれ強そうだし。
攻撃力のほうも狩りや喧嘩のシーンとか見るとかなりありそう。
もちろんどっちみち僅差なのは間違いないだろうけど。
119名無虫さん:2006/11/02(木) 20:41:39 ID:???
いや、どっちも脂肪厚いから。少なくともダメージの強弱付くほどの差は無い
120名無虫さん:2006/11/02(木) 21:26:10 ID:???
コディアックの方が見た目の重量感あるんだよな
多分毛色の関係もあると思う
白い毛は何だかフワフワで軽いイメージ
121名無虫さん:2006/11/02(木) 21:51:31 ID:???
毛色じゃなく、毛質の違い シロクマのは全般に脂が多めで、寝てる
122名無虫さん:2006/11/03(金) 11:48:57 ID:EGMlmJYo
コディアックベアーと日本のヒグマって、同じようでよく見ると顔立ちが違うんだよね
コディアックベアーのほうが鼻筋がしっかりしてて精悍な顔立ちしてるけど、
日本のヒグマは平べったい顔というか、コディアックに比べて幼い顔してる

コディアックベアーの顔は白人っぽい
123名無虫さん:2006/11/03(金) 18:47:06 ID:???
    r‐-、._ ,,. r─-、.,
   /"  ミミ⌒   ヽ\
  x 〃⌒ヾ  ⌒ \)ソ
  ド.〉 = 、 ` 〃ニヽ、,ィ彡|
  〈 ミミミミミ.i|ド((⌒   ヽリ
  {,ミミミi   ゙Yi⌒  )),ソj彡
  iミミ     `V、,, ,,..ノ"ィク
  |:::::::    /'  '\  i
  |::::::::    __    __ :::|
  |:::::    ノ・-ゝ, (・-ゝi  グフッ♪
  | (6    ⌒ ' i,.⌒ :|
  ヽ★::::     `ー'゙  ..|  
  ∧iヽ:::::::::::::トェェェェェイ:: | < ぐふっ♪ 
/\\ ヽ::::::::ヾェェェ/:::ノ         
/  \ \ヽ:::::::::::::::::::::/ヽ   
.    r‐-‐-‐/⌒ヽ--ノ  `、
ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ |    ヽ
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ
ノ^ //人  入_ノ|´~| ̄      )
124名無虫さん:2006/11/04(土) 22:03:06 ID:ZyzPvyku
>>122
野性動物以外にも、ペットもそう。
柴犬や秋田犬は、いかにも日本人っぽいし。
セッターやスパニエルは、顔立ちや被毛が
いかにも西洋人っぽい。
125名無虫さん:2006/11/05(日) 00:45:51 ID:???
セッターは改良されてできた犬
126名無虫さん:2006/11/05(日) 09:30:38 ID:???
    r‐-、._ ,,. r─-、.,
   /"  ミミ⌒   ヽ\
  x 〃⌒ヾ  ⌒ \)ソ
  ド.〉 = 、 ` 〃ニヽ、,ィ彡|
  〈 ミミミミミ.i|ド((⌒   ヽリ
  {,ミミミi   ゙Yi⌒  )),ソj彡
  iミミ     `V、,, ,,..ノ"ィク
  |:::::::    /'  '\  i
  |::::::::    __    __ :::|
  |:::::    ノ・-ゝ, (・-ゝi  グフッ♪
  | (6    ⌒ ' i,.⌒ :|
  ヽ★::::     `ー'゙  ..|  
  ∧iヽ:::::::::::::トェェェェェイ:: | < >>124-125スレ違い、氏ねや♪ 
/\\ ヽ::::::::ヾェェェ/:::ノ         
/  \ \ヽ:::::::::::::::::::::/ヽ   
.    r‐-‐-‐/⌒ヽ--ノ  `、
ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ |    ヽ
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ
ノ^ //人  入_ノ|´~| ̄      )
127名無虫さん:2006/11/05(日) 13:51:01 ID:???
そのAAもそろそろ見飽きたから、そろそろ変えろよ
128名無虫さん:2006/11/05(日) 15:21:40 ID:NGEIZmWV
コディアックベアーも大きいけど、知床のヒグマもかなりデカイよな
ちょっと前にBSで知床ヒグマとコディアック島ヒグマの両方の番組をやってたんだけど、
コディアックベアーのほうは雄の成獣で体重500kgだったけど、知床のヒグマは見た感じもう一回り大きかった

まあ、平均で見たらコディアックベアのほうが大きいんだろうけどさ
しかし、コディアック島ってあれだけ巨体なヒグマが島内だけで3000頭も居るらしいね
北海道全体で2000頭ぐらいらしいから、余程自然が豊かなんだろうね
129名無虫さん:2006/11/05(日) 15:28:50 ID:A7tS599c
北海道に2000頭もいるか?
俺は北海道であちこち車でいったけど
一匹も見なかったぞ。
誇張してないか?
130名無虫さん:2006/11/05(日) 15:34:43 ID:???
おいおい営林署の鍵もって林道すらない奥地を見て回ったような口ぶりだなw
北海道の面積で2000頭は、少なすぎる数だぞ
131名無虫さん:2006/11/05(日) 15:41:48 ID:???
明治前は5000頭いたらしいな
http://www.yasei.com/jituzou.html
132名無虫さん:2006/11/05(日) 15:45:26 ID:xQvbvZ2i
>>128
500キロオーバーのエゾヒグマなんているか?
せいぜい450キロくらいが最大だろ
133名無虫さん:2006/11/05(日) 16:01:12 ID:6/CGSRUm
134名無虫さん:2006/11/05(日) 16:16:52 ID:???
>>127
    r‐-、._ ,,. r─-、.,
   /"  ミミ⌒   ヽ\
  x 〃⌒ヾ  ⌒ \)ソ
  ド.〉 = 、 ` 〃ニヽ、,ィ彡|
  〈 ミミミミミ.i|ド((⌒   ヽリ
  {,ミミミi   ゙Yi⌒  )),ソj彡
  iミミ     `V、,, ,,..ノ"ィク
  |::::::    ⌒   ⌒i
  |:::::::    ,=、    ,=、|   ギャギャギャッ♪
  |::::::   ((;・.,;) , ((・.,;)i  
  | (6    ⌒ ' i,.⌒ |
  ヽ★::::     `ー'゙  ...|  
  ∧iヽ::::::::::::ノヨョヨコョヨi:: | < そやな・・・そろそろ変えるか 
/\\ ヽ::::::::|-r-、 |:::ノ         
/  \ \ヽ::::::! ! |ノ:/ヽ   
.    r‐-‐-‐/⌒`-'--ノ  `、
ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ |    ヽ
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ
ノ^ //人  入_ノ|´~| ̄      )
135名無虫さん:2006/11/05(日) 20:31:54 ID:???
>>132
俺は知床五湖の散策ツアーみたいなのでガイドの人に知床のヒグマは最大600kgくらいのがいるって聞いたな。
それが本当なら知床半島もコディアック島に匹敵する巨大熊地域ということになるけど・・・・
136名無虫さん:2006/11/05(日) 22:13:14 ID:A7tS599c
本当ならね
137ガウル:2006/11/05(日) 22:14:18 ID:???
俺の方がでかいぜ!!
138名無虫さん:2006/11/05(日) 23:59:38 ID:NGEIZmWV
>>132
いや、ほんとの話しだよ。
BSの番組で紹介されてたコディアックベアは500kgと紹介されてたけど
次に別の番組で見たエゾヒグマは、明らかにそのコディアックベアより一回りも二回りも巨大だった

今は絶滅してしまったが、コディアックと並び世界最大級と言われ
かつてカムチャッカ半島に生息してたカムチャッオオヒグマの例があるから
地理的に見て、知床のヒグマが巨大でも別に不思議じゃないでしょ
139名無虫さん:2006/11/06(月) 00:02:41 ID:???
↑カムチャッカオオヒグマの間違いね
140名無虫さん:2006/11/06(月) 00:35:34 ID:???
阿寒 大助も7歳で死亡したが500kgあったそうだ

http://www009.upp.so-net.ne.jp/vina/kuma/p3size/size.htm
141名無虫さん:2006/11/06(月) 02:36:45 ID:/ukWheg7
>>140
そのサイトで紹介している円山動物園で飼育されていた2頭のコディアクグマは
俺も檻の前で見たことがある。でかすぎて檻が狭そうだった。
515kgも体重があっては大きいのは当たり前だろ。
あれじゃライオンもトラもネコ同然だよ。
142名無虫さん:2006/11/06(月) 06:28:15 ID:???
ヒョウVSピューマ
コディアックグマVSホッキョクグマ
が見たい
143名無虫さん:2006/11/06(月) 06:29:01 ID:???
誤爆スマソ
144名無虫さん:2006/11/06(月) 10:14:31 ID:???
日本人が北海道で鮭漁をしなければ、エゾヒグマはもっと巨大なのかもれない
だけど鮭は美味しいからね
145名無虫さん:2006/11/06(月) 16:10:07 ID:???
俺が知ってる大きいクマの種類は

コディアック(ヒグマ?) 北極グマ、グリズリー

この3つしか知らないけどどれが一番強いん?グリズリーが一番顔つきがゴツいと思ってる
146名無虫さん:2006/11/06(月) 16:46:59 ID:???
良くココの板でシロクマは、頭の骨格が小さいから弱いと言われてるけど
完全肉食のシロクマは、雑食のクマと違い常に戦闘モードだから、俺はシロクマだと思う。
147名無虫さん:2006/11/06(月) 18:29:51 ID:???
148名無虫さん:2006/11/06(月) 19:05:26 ID:???
>>147
カリブーは普通に逃げればいいのに。。カワイソス。。
149名無虫さん:2006/11/06(月) 19:29:30 ID:???
>>147
この動画だと異様にカリブーのほうがデカく見えるな
しかも、ヒグマは序盤押され気味じゃないか?
カリブーがその気になればヒグマに勝てそう
150名無虫さん:2006/11/06(月) 19:53:18 ID:???
いや、クマに致命傷与える手段がないし、「勝つ」ことはまずないんじゃね?
クマがやや引き気味なのは勝つ負けるの問題じゃなくて、
変な手傷負わされるの警戒してのことだと思うが・・。
強引に倒しても目つぶされたりどっか骨折られたら今後の狩りのこと考えたら
自然界では命取りだし。
151名無虫さん:2006/11/06(月) 20:39:17 ID:???
そうだよなぁ、あんな角じゃクマ倒せるはずもないし。かわいそす。
手足使える動物と使えない動物とじゃ戦力差がありすぎるぜ
152名無虫さん:2006/11/07(火) 02:02:42 ID:HOUaa73/
>>148
カリブーが逃げないのは病気か年寄りだからだろ。
153名無虫さん:2006/11/07(火) 03:03:26 ID:???
でも草食動物でもヒグマを退かせるくらいのパワーがあるんだな
154名無虫さん:2006/11/07(火) 03:12:31 ID:???
>>148
クマ、えらい俊足だしケツ捕らえられたらオワリだからじゃね?
とにかく諦めさせたかったんだよ‥
水に入っちゃった時点でアウトだよなぁ
155名無虫さん:2006/11/07(火) 07:34:47 ID:???
でも水に入ってるときのスピードじゃ足の長いカリブーのが早くなかった?
まぁこれも自然の摂理・・
156名無虫さん:2006/11/07(火) 09:44:36 ID:???
これはカリブーがデカいのかクマが小さいのか
どっちだ?
157名無虫さん:2006/11/07(火) 10:30:26 ID:???
草食動物は攻撃モードを維持している間は強くても、逃げモードに入ってしまうと極端に弱くなるね。
もちろん肉食動物でもそうなんだが、いったん逃げモードになっても再び攻撃モードになって反撃することも多い。
その点草食動物は逃げモードに入ったら闘争心が取り戻せないから逃げ切れなければやられる一方になる。
158名無虫さん:2006/11/07(火) 10:37:32 ID:???
>>157
格闘漫画でありがちな「心が折れる」ってやつだな。
159名無虫さん:2006/11/07(火) 11:25:28 ID:???
>>150
いや、角で猛突進すればそれなりのダメージを与えられそうじゃね?
あるいわ、突進して角がヒグマの目に命中したらそれこそ重症でしょ

エゾシカやトナカイは、せめて角の先が尖ってればもっと生存競争に勝てそうなんだけどなぁ
彼らの穏やかで優しい顔を見てると、一方的にやられる運命がカワイソウで気の毒になる・・・
160名無虫さん:2006/11/07(火) 18:47:52 ID:???
熊はずんぐりむっくりなのに足速いんだな・・・・
人間はすらっとしてるのになんで足遅いんだろう?
161名無虫さん:2006/11/08(水) 00:38:41 ID:???
筋肉じゃね?
162名無虫さん:2006/11/08(水) 01:38:42 ID:gk47cGlF
足が2本しかないからだなきっと
163名無虫さん:2006/11/08(水) 01:49:16 ID:qGpFmeOq
カリブーの角が日本刀だったら良いのに
164名無虫さん:2006/11/08(水) 03:21:38 ID:???
162の言う通り2足歩行の歩幅と、4足歩行の全身の幅が一番重要になり
なおかつ160の通り筋肉や骨格が関係してくる
165名無虫さん:2006/11/08(水) 12:08:50 ID:???
>>147
これを見る限り、ヒグマはヘラジカには勝てなそうだな
166名無虫さん:2006/11/08(水) 15:51:03 ID:???
アラスカヒグマは健康なヘラジカをめったに襲わないよ。
ヘラジカにとっての一番の天敵はヒグマでもトラでもなくオオカミ。
167名無虫さん:2006/11/08(水) 19:22:59 ID:???
カンガルーやダチョウって2本足なのにすげ〜速いな
うらやましい。
168名無虫さん:2006/11/08(水) 23:04:55 ID:tKftkrDE
ダチョウが時速70〜80kmというから、
これは大部分の四足歩行の動物より速い。
足の数は重要じゃない。
169名無虫さん:2006/11/09(木) 00:27:11 ID:???
ライオンに直ぐ追いつかれるダチョウがそんな速いの?
170名無虫さん:2006/11/09(木) 02:41:22 ID:uZGayM74
171名無虫さん:2006/11/09(木) 03:35:55 ID:???
ネコも最高時速48kmらしいぞ
172名無虫さん:2006/11/09(木) 03:55:11 ID:???
チーターがダチョウを捕らえるってのが信じられん
173名無虫さん:2006/11/09(木) 04:17:07 ID:???
グレートハンティングであったなチーターがダチョウを捕らえるのが
174名無虫さん:2006/11/10(金) 01:31:53 ID:???
グレートハンテイング見たいな。
でも半分はヤラセなのかな?
175名無虫さん:2006/11/10(金) 02:15:19 ID:???
YoTubeでぐぐればいくらでもある、そして飼いならされたライオンと戯れてる
シーンは今見たら笑えるよ
カメラマンも知人が襲われてるのに、奥さんや子供を撮る余裕の撮影
当時は俺も騙させたけど
176名無虫さん:2006/11/11(土) 17:40:44 ID:8Gmw8e2L
177名無虫さん:2006/11/11(土) 22:05:19 ID:iIysG7cO
パンダとヒグマだったら、どっちが強いんだろう・・・
178名無虫さん:2006/11/11(土) 22:41:45 ID:OzV58E5y
>>177
パンダの体重はオスで75〜160kgで、
普通は100kgぐらいだから、
ツキノワグマと大差がない。
もちろん体重で強さが決まるわけではないが、
ヒグマと戦うにはつらい。
179名無虫さん:2006/11/12(日) 00:11:54 ID:/zeHL2oU
パンダって以外と小さいんだな
180名無虫さん:2006/11/12(日) 05:38:22 ID:LFXAS7Fk
>>159
生きてるトナカイ、すげえ迫力だった。
群れで生きる動物の本性なのか、見慣れない生物(俺)には本気でガンつけてくる。
ヘタレの俺はもう、ごめんなさいを言うしかなかったよ。
奈良のシカには気合い負けしなかったんだけど。
あれはたぷん、元気ならシロクマに食われたりしないと思う。
181名無虫さん:2006/11/12(日) 10:07:29 ID:???
でもパンダも結構怖いで。
動物園パンダが見物客にじゃれて上着剥ぎ取る動画見たことあるけどすげぇ必死だったw
かわいい顔してるがやっぱ野生動物だなと戦慄した。
182名無虫さん:2006/11/12(日) 11:20:15 ID:???
動物園のパンダは野生動物とは言わないんじゃ・・・・

まあ人間から見たら少なくとも人間以上の大きさの動物はみんな脅威になり得るだろうな
183名無虫さん:2006/11/12(日) 15:10:52 ID:???
>>180
生きているシロクマの迫力も見てから比較してもらわないと・・・
肉食でしかもでかいんだからシロクマの迫力はもっと凄いんではないか?
184名無虫さん:2006/11/12(日) 19:57:01 ID:???
>>174
どーぞ、見て笑ってくれ
http://www.youtube.com/watch?v=DIhTLbR4zz8&NR
185名無虫さん:2006/11/13(月) 22:30:41 ID:QCE+ImLX
ホッキョクグマは動物園ではあまり大きくならないようだね。
186名無虫さん:2006/11/14(火) 00:27:43 ID:???
そもそも無菌室に近い北極熊が、いたるところにウィルスが充満してる環境は
さぞ辛かろう。
187名無虫さん:2006/11/14(火) 00:46:33 ID:???
無菌室に近い北極熊

無菌室に近い北極熊

無菌室に近い北極熊

もちつけ。
188名無虫さん:2006/11/14(火) 01:37:36 ID:???
>>187
君に意味が通じなかった?無菌室とは言ってない、無菌室に近いと言ったんだが
ほとんどのウィルスは低温度になると活動がストップするため
北極で人間が裸になっても凍死するが風邪を引かないそうだ。これでOK?
189名無虫さん:2006/11/14(火) 01:39:34 ID:???
>>187
ごめん!良く見たら俺の日本語が変だった!!
無菌室に近い北極に住む北極熊だった!!(恥ずかしいーーー!!
190名無虫さん:2006/11/14(火) 03:26:37 ID:???
m9(^Д^)プギャーッ
191名無虫さん:2006/11/14(火) 05:31:18 ID:JEtpCYsR
>>188
風邪なんか引く時間無いだろがっつーの!
北極で裸になって凍死するまでにどれだけ時間かかるんだ?
192名無虫さん:2006/11/14(火) 06:26:20 ID:???
北極で鎌倉を作ればいいんだよ
193名無虫さん:2006/11/14(火) 10:52:07 ID:???
北極に大仏を?新しいな
194名無虫さん:2006/11/14(火) 12:50:25 ID:z3NRJatt
昨日「世界まる見え」で、ホッキョクグマvsセイウチを科学的データなどを用いて検証した結果
ホッキョクグマはセイウチに負けてたよ

あんな動きのトロいセイウチなんかに負けるなんて、大したことないんだね
195名無虫さん:2006/11/14(火) 14:20:52 ID:mrBinEXU
>>194
見るの忘れてた・・・orz
バトルの内容kwsk
196名無虫さん:2006/11/14(火) 17:28:56 ID:???
ディスカバリー経由は、やたら逆を言いたがる
前評判はトラがネコ科最大とかワニの噛む数値は測定不能といって
最後に無理やりどんでん返しして、視聴者をただ驚かせたいだけだな
197名無虫さん:2006/11/14(火) 17:58:58 ID:???
>>195
序盤に陸で戦ってる時は、ホッキョクグマが猛攻撃してセイウチは追い詰められてたけど
セイウチが水の中に逃げて逝ったのを、ホッキョクグマが追い掛けて水中戦になり、
今度はホッキョクグマが腹を噛まれて防戦一方に、最期に氷の上に逃げようとしたところをセイウチにケツを噛まれて脂肪
198名無虫さん:2006/11/14(火) 18:56:23 ID:+/Y//pPv
セイウチの牙ってあんなに強いんだな
199名無虫さん:2006/11/14(火) 19:21:39 ID:???
水中に逃げたセイウチをさらに追いかけるみたいな馬鹿な真似はしないと思うんだけどな
セイウチも水中ならホッキョクグマよりずっと速いだろうからさっさと遠くまで逃げるだろうし
200名無虫さん:2006/11/14(火) 20:22:19 ID:MyiCdCFX
アザラシ・オットセイ・トドの類は、はっきり言って“危険”。
なんたってバリバリの肉食猛獣やからな。
漁船員をしてる時に数回オタリアに出くわしたが、メチャクチャ恐い生き物やぞ。
201名無虫さん:2006/11/14(火) 20:52:57 ID:???
恐いってのは襲ってくるってこと?
202たまご班長デス:2006/11/14(火) 21:00:02 ID:13CFLXqU
>>194
見た。
そういやシロクマがゾウアザラシを直接襲う場面って見たこと無いからゾウザラシの方が強いのかね?
203名無虫さん:2006/11/14(火) 21:14:22 ID:???
>>202
ゾウアザラシの方が強いとは思えんけど、遭遇するのかな?
204195:2006/11/14(火) 22:08:03 ID:mrBinEXU
>>197
サンクス!
見たかったなぁ〜
205名無虫さん:2006/11/14(火) 23:17:20 ID:Cfq1rJnn
>>200
アザラシ、セイウチ、トドはクマから進化したんだから強いだろ。
206名無虫さん:2006/11/14(火) 23:19:45 ID:Cfq1rJnn
「アザラシは海の犬」って本があったけど、
実際は「アザラシは海のクマ」なのだ。
207名無虫さん:2006/11/14(火) 23:37:08 ID:???
それはアザラシい説だな
208名無虫さん:2006/11/14(火) 23:48:03 ID:???
ヒョウアザラシは相当強いらしいな
シャチもヒョウアザラシだけは襲わないとか
209名無虫さん:2006/11/15(水) 00:08:54 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=Ob_oD1IsYbE&mode=related&search= 

これを見るに陸上では一方的にホッキョクグマに分があるな
しかしセイウチと同じくらい分厚い皮膚を持ち、セイウチと同じくらい
巨大な牙を何本も持ち、セイウチの三倍もの巨体でありながら、
時速40kmで走るカバにはどう転んでも勝てまい

カバの骨格はある意味恐竜よりも凶暴
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Hippo_skull_dark.jpg
210名無虫さん:2006/11/15(水) 00:28:37 ID:1n55RHVO
そのカバも、群れで一匹のアフリカゾウに追っ払われるらしい。
211名無虫さん:2006/11/15(水) 00:57:39 ID:???
そりゃそうだ
しかし逆を言えばカバに絶対勝てると言える陸上生物は
アフリカゾウしかいないということ
212名無虫さん:2006/11/15(水) 01:11:01 ID:???
カバは水中にいないと雑魚だろ
陸上だとライオンにすら不覚をとるレベル
213名無虫さん:2006/11/15(水) 01:53:08 ID:???
変なのが紛れ込んできましたね
214名無虫さん:2006/11/15(水) 03:02:09 ID:???
ライオンなんてセガールに手首捻られたら何も出来ないよ
215名無虫さん:2006/11/15(水) 09:06:56 ID:???
カバはライオンを見たら水の中に逃げ込むんだぞ
そんな常識も知らずにこの板に居るのか?
216名無虫さん:2006/11/15(水) 09:19:26 ID:???
      ,..:;;;;;;;;;;;:::,
    ,..:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::,     
  ./;:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、 
  |:::::::    /'  '\ i          
  |::::::::    __    __ ::| < カバオタってほんまバカばっかりやねんな♪
  |:::::    ノ・-ゝ, (・-ゝi
  | (6   ⌒(● ●) | クンクン
  ヽ★::::      ||   |     クンクン
  ∧iヽ:::::::::::::トェェェェェイ:: | 
/\\ ヽ::::::::ヾェェェ/:::ノ         
/  \ \ヽ:::::::::::::::::::::/ヽ   
.    r‐-‐-‐/⌒ヽ--ノ  `、
ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ |    ヽ
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ
ノ^ //人  入_ノ|´~| ̄      )
217名無虫さん:2006/11/15(水) 10:35:14 ID:???
>>215
逃げるから弱いってのがなんかヤンキーみたいな発想だな
218名無虫さん:2006/11/15(水) 10:38:53 ID:???
最近AAのコピペ覚えたての初心者は、やたら意味も無く貼って得意げになxりたいのか
最近かなりウザイ
219名無虫さん:2006/11/15(水) 10:49:13 ID:???
逃げてるくせに強いてのがなんかニートみたいな発想だな
220名無虫さん:2006/11/15(水) 12:40:17 ID:ARZqTun/
ゾウ1頭が近づいただけで逃げるライオンの群ってやっぱ弱いんだね
221名無虫さん:2006/11/15(水) 13:04:44 ID:???
>>219
頭悪っ!
222ガウル ◆o11OFiGTl2 :2006/11/15(水) 15:00:53 ID:???
新すれ立てたいんだが・・
223名無虫さん:2006/11/15(水) 15:02:45 ID:8xp218Hf
>>209
これがカバになるのは想像付かんな〜。
やっぱ恐竜っつーのはもっと違う形をしてたのかもしれんな〜とおもえたw
224名無虫さん:2006/11/15(水) 15:39:47 ID:???
ヒポポタマスってターちゃんに出てこなかった?
225名無虫さん:2006/11/15(水) 15:41:12 ID:???
>最近かなりウザイ
      ,..:;;;;;;;;;;;:::,
    ,..:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::,     
  ./;:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、 
  |:::::::    /'  '\ i          
  |::::::::    __    __ ::| < それが狙いなんや♪
  |:::::    ノ・-ゝ, (・-ゝi
  | (6   ⌒(● ●) | クンクン
  ヽ★::::      ||   |     クンクン
  ∧iヽ:::::::::::::トェェェェェイ:: | 
/\\ ヽ::::::::ヾェェェ/:::ノ         
/  \ \ヽ:::::::::::::::::::::/ヽ   
.    r‐-‐-‐/⌒ヽ--ノ  `、
ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ |    ヽ
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ
ノ^ //人  入_ノ|´~| ̄      )
226名無虫さん:2006/11/15(水) 17:13:10 ID:???
>>223
トリケラトプスの顔なんか大きく変えられたし、
研究が進むと他の恐竜の姿もかなり変わるかもしれんね。
227名無虫さん:2006/11/15(水) 17:29:07 ID:???
汗かきデブのカバヲタが、やたら自分に似たカバを持ち上げてるが
カバは川の中で仲間と巻き糞したり、ワニを突っつく位しかできなく
陸の上じゃ何の実績も経験も無い、レベル1の臆病モンよwwww
228名無虫さん:2006/11/15(水) 18:00:58 ID:???
吉川まだ自殺してなかったのか
229名無虫さん:2006/11/15(水) 21:22:57 ID:???
>>227
>ワニを突っつく

何気にやばくないか
230名無虫さん:2006/11/16(木) 00:22:48 ID:???
>>228
お酢の臭いがしそうなキミに乾杯〜♪
231名無虫さん:2006/11/16(木) 05:44:23 ID:???
川でカバ>>>ワニってだけで相当凄いんだけどな。
カバの死骸食ってるワニを蹴散らしに一頭でいったりする。
ライオンなんて陸で日干してる動きの遅いワニでさえおっかなびっくり
なのに。
232名無虫さん:2006/11/17(金) 17:20:59 ID:???
>>231
んなもん個体によるだろ
ワニを襲うライオンもいるしワニを恐れるカバもいる
2chってたった一つの例をあげてそれが定説って事にしようとするからアホくさい
233名無虫さん:2006/11/17(金) 21:15:43 ID:???
>>232
たった一つ?ワニとカバが一緒にいる映像なんて
五万とあるだろ。
234名無虫さん:2006/11/18(土) 15:43:23 ID:DLDLhqAz


Polar Bear
235名無虫さん:2006/11/18(土) 16:26:34 ID:???
カバと豚の見分けが出来んが、どこが違う?
236名無虫さん:2006/11/18(土) 16:39:12 ID:???
豚は豚小屋にいるがカバは動物園にいる。
237名無虫さん:2006/11/18(土) 16:48:26 ID:oTFSZIqU
豚をコビトカバと言うんだよ
238名無虫さん:2006/11/18(土) 20:55:22 ID:???
カットスロート・トラウトを食いまくりたい
239名無虫さん:2006/11/20(月) 01:39:54 ID:rDZq+sqJ
やっぱりシロクマは頭が小さいね。
ttp://www.geocities.jp/arctict_research/bearvsbigcat14.html
240名無虫さん:2006/11/20(月) 03:24:26 ID:???
頭が小さいといえど、牙と爪はクマの中で最大でレベル、長いリーチは
戦闘向きで、噛む力はライオンやハイエナが450kgに対しシロクマは800kg
241名無虫さん:2006/11/20(月) 14:16:49 ID:14rVL1e+
>噛む力はライオンやハイエナが450kgに対しシロクマは800kg

こう見ると、能力的にホッキョクグマは限りなく最強に思えるな
確か腕で殴るパワーも相当凄い力だったと思う、セイウチなんかに負けるのが信じられないな・・・
242名無虫さん:2006/11/20(月) 14:37:39 ID:SecARb+c
最大級のホッキョクグマでさえもアフリカゾウと比較すると小動物に見えるのが凄いな
243名無虫さん:2006/11/20(月) 15:43:31 ID:a2F85hEI
ゾウとシャチとキリンってもとは一緒?
244名無虫さん:2006/11/20(月) 16:25:32 ID:???
>>241
164 名前:名無し 投稿日: 2006/11/15(水) 20:13:53
シロクマにとってセイウチは確かに倒しにくい相手だろう、だがそれはセイウチが
シロクマより強いのではなく、殆どの場合海に逃げられたり、たとへ陸で捕まえれても
分厚い脂肪に覆われているため、シロクマに噛まれながら大怪我を追いながらも海に
逃げ切れるからである。
カバvsシロクマの場合、カバがシロクマに噛まれながら川に逃げ込んで、それでカバの勝ちと言えるだろうか

172 名前:名無し 投稿日: 2006/11/16(木) 00:18:10
ライオンのように長時間かみついて、窒息死させれる環境ならいいが
セイウチは陸に上陸しても、海の近辺にしか居ないで直ぐ逃げれるからね
これはもう戦いではなく、鬼ごっこだな
245名無虫さん:2006/11/20(月) 17:41:50 ID:Z8CRoxBT
>>244 カバvsシロクマの場合、カバがシロクマに噛まれながら川に逃げ込んで、それでカバの勝ちと言えるだろうか
まあそうだけど、カバの反撃でホッキョクグマ即死だな。
246名無虫さん:2006/11/20(月) 18:03:02 ID:???
アフリカゾウ、シロサイ、カバ
の三強にタイマンで勝てる肉食動物なんていないんだよ。
ホッキョクグマだろうがライオンだろうがトラだろうが。
247名無虫さん:2006/11/20(月) 18:59:48 ID:???
カバなんてただの脂肪の塊
248名無虫さん:2006/11/20(月) 19:05:57 ID:???
そもそもトラがゾウを殺した記録はあるが、逆はねーんだよ
何が三強だボケが、ゾウもトラに勝てないのに、何でゾウよりランクの低い
カバやサイが勝てるんだwwwwwwwwwww
249名無虫さん:2006/11/20(月) 19:07:57 ID:???
トラ>>>>>>アフリカゾウ>>>>>>インドゾウ>>ライオン
>>>サイ>>>>>>>クマ>>>>>>>>>>>>>>>カバ  だな
250名無虫さん:2006/11/20(月) 19:10:08 ID:???
吉川様>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ソフトサラダとお前らクズ
251名無虫さん:2006/11/20(月) 19:41:57 ID:Z8CRoxBT
タイマンならライオンは強くないだろ。んでクマのほうがライオンより強い。
252名無虫さん:2006/11/20(月) 19:46:21 ID:???
北極熊に襲われた人、頭蓋骨丸見えになっちゃってたよ。
寒いから防寒着きてても背中血だらけだったし・・・
何とか一命は取り留めたけど噛む力や牙が信じられないくらい凄いんだって。
253名無虫さん:2006/11/20(月) 20:51:44 ID:???
タイマンならライオンは戦闘モードの乳牛
より弱いことは証明されてる トラも同じ
254コディアックヒグマ:2006/11/20(月) 21:07:18 ID:v0l5A5gR
シロクマは地上最強の殺し屋だよ 体長4m体重700キロ 戦闘能力は雄ライオンと互角以上だよ 
255名無虫さん:2006/11/20(月) 21:15:22 ID:???
小さな策の中で戦うのと、自然界で戦うのは、状況がまるで違うが
256コディアックヒグマ:2006/11/20(月) 21:18:01 ID:v0l5A5gR
シロクマは図体の割りに頭や顔が小さい かわいいキャラクターだが かなり強暴 しかし憎めない奴だよ
257名無虫さん:2006/11/20(月) 21:21:15 ID:???
カバはまさに機動力のあるセイウチ。しかもノロマのセイウチ
と違い、時速4、50kmと速い。
セイウチのように二本の牙があるだけでなく、野生のカバは
口の中の上下に何本も巨大な牙があって、陸上生物で
もっとも大きな口を持ち、人の子供の身長くらい開ける。
これで噛まれたらクマやライオンは一発。ゾウの足をも破壊できる。
皮膚の厚さは5cm、その下の脂肪は10cmという、防御力も
最強クラス。

http://www.amitaj.or.jp/kids/zoo/doc/sheet_14.htm
258名無虫さん:2006/11/20(月) 21:48:36 ID:???
カバは口はでかいが、噛む力はクロコダイルより↓
259名無虫さん:2006/11/20(月) 22:06:48 ID:???
>>254
だが、さすがのシロクマもシャチのことは恐れてるらしいよ
260名無虫さん:2006/11/20(月) 22:43:24 ID:???
>>259
だろうな。シャチの方が全然デカイしな。
261名無虫さん:2006/11/20(月) 23:09:02 ID:8FioELMD
シロクマの頭が細く長いのは、「水中に潜る為に進化した」って聞いたぞ
262名無虫さん:2006/11/20(月) 23:15:20 ID:???
俺はしろくまの張り手の威力はダイナマイト3発分て聞いた事がある
263名無虫さん:2006/11/20(月) 23:16:44 ID:???
カバの噛む力はシロクマよりややあるくらい、しかも単純な噛む攻撃しか
出来ないが白熊には強力な前足の力にクマ最大の爪がある
直立すればカバの肩高の2倍のたかさもあり、上から攻撃されたら
カバもひとたまりも無いね。
264名無虫さん:2006/11/20(月) 23:26:13 ID:???
>>259
水に落ちてシャチの餌食にならずに済む陸上動物はおるまい。
アフリカゾウより大きくてしかも泳げるクジラを捕食できるんだからね。
265名無虫さん:2006/11/20(月) 23:30:15 ID:???
人間は餌食にならないらしいがね
266名無虫さん:2006/11/20(月) 23:35:25 ID:???
シロクマがシャチの脇腹辺りを思いっきりブン殴ったらダメージあるのかな?
267名無虫さん:2006/11/20(月) 23:36:19 ID:???
>>263
無理無理w
セイウチにパンチ攻撃が効かないシロクマが、
カバになんかまず通用しない 当然噛み攻撃も
シロクマは700kg、セイウチは1t、カバは3tだからw
噛まなくても、カバの突進でズタボロになる
268名無虫さん:2006/11/20(月) 23:41:12 ID:???
>>266 水中で殴っても大してきかないんじゃない
っていうかその前に喰われるだろうw
269名無虫さん:2006/11/20(月) 23:47:13 ID:???
かばの突進て誰でもよけれそうだな
270名無虫さん:2006/11/21(火) 00:31:16 ID:???
ホッキョクグマ、ライオン、トラが三頭で協力すればカバ一頭に勝てるかもしれん
271名無虫さん:2006/11/21(火) 00:37:55 ID:???
ホッキョクグマの前足での張り手は70kgのサンドバッグを5〜6M吹っ飛ばす威力らしい
対して、シャチの尾びれによるキックは体重100kg以上のアシカを
海面から垂直に10M吹っ飛ばすらしい。
272名無虫さん:2006/11/21(火) 00:51:08 ID:???
70kgって人間と同じ大きさだな。
つまり人間が喰らうと5-6m吹っ飛ぶわけか・・・
シャチはシロクマの10倍の体重があるんだからパワーも桁が違うだろ。
273名無虫さん:2006/11/21(火) 02:26:00 ID:S+2ZSI6X
>>252 そりゃあくまでも人間だろ。

>>270 俺は二匹でいけると思うよ。

猫科と違ってクマは回避能力が断然に劣るだろうから大型草食動物と戦うのは厳しそうだな。
274コディアックヒグマ:2006/11/21(火) 04:50:10 ID:j0L+at6A
セイウチは体はデカイがノミの心臓だよ シロクマが現れただけで震えながら群れを作り威嚇する 弱すぎて シロクマの敵ではない
275名無虫さん:2006/11/21(火) 06:32:03 ID:???
カバと豚とイノシシは首が短いから、最初の突進交わされたら
バック取るも首取るも、後はクマが好きに料理するだろう
近くに水辺があればセイウチのように水の中に逃げれるがな
276名無虫さん:2006/11/21(火) 08:04:12 ID:S+2ZSI6X
でも豚と違ってカバは力強いからふっ飛ばされちゃいそうだな。ライオンがカバに殺されるってことはないだろうけど、クマはありうるな。
277名無虫さん:2006/11/21(火) 12:54:31 ID:ejtFmuFv
ttp://www.youtube.com/watch?v=UT2P88mXoKE


闘ってるシーンがないのが残念
278名無虫さん:2006/11/21(火) 14:48:39 ID:???
>>274
言い過ぎ

しかし、セイウチの成獣が狩られる事はかなり稀なようだ。原因としては以下のもの等が想像可能。
(1)セイウチの戦闘力など。(2)環境的なもの。(3)熊の戦闘力。(4)セイウチの防御力。

熊の攻撃に対して、陸上でセイウチが熊に積極的に挑んだり、熊を返り討ちにする映像や記述を
殆ど目にすることがないので、(1)が主要な原因とは言い難い。逆に、セイウチが海から遠く離れることが
殆どなく、海に入れば圧倒的に有利になるという事情が存在している以上は(2)の要因が大きいと想像可能。
次に(3)が問題となる。が、攻撃力を肯定する資料は有るが、特にこれを否定する資料は無い。また
(4)は殆どの資料で肯定されている。ゆえに熊の戦闘能力の低さよりもセイウチの防御力の高さが
問題だと考える方が合理的だと思う。

http://www.geocities.jp/oujya_sauzar/umebosi/kakutou.html
279名無虫さん:2006/11/21(火) 18:24:37 ID:orakoUdD
>>277
戦うも何もシロクマにとってセイウチはただの捕食活動
280名無虫さん:2006/11/21(火) 19:54:56 ID:???
ネコ科の凄いとこはその優れた反射神経で攻撃を巧みにかわすとこだな
ワニの攻撃をかわすライオンや、イエネコですらヘビの攻撃を華麗にかわし攻勢に転じる
しかしホッキョクグマにはネコ科にはない強靭な骨格と筋肉と皮膚があるからな
281名無虫さん:2006/11/21(火) 21:30:47 ID:e6eGFm+4
ネコ科は身体能力ではピカイチ
282名無虫さん:2006/11/21(火) 22:25:18 ID:???
ネコってなんであんなにしなやかなんだろう?
283名無虫さん:2006/11/21(火) 22:46:47 ID:q2Q1iDT1
>>265
>人間は餌食にならないらしいがね

確かにシャチが人を襲うことは稀であり、サメのように捕食の対象として
人間を認識して襲ったと見られる記録にいたっては皆無。
シャチの運動能力からすればヨットを転覆させて人間を食べるなど造作も
ないだろうに、少なくとも日本ではシャチに人が食われた記録がない。
その理由として、仮説ではあるが、人間に事故などで保護されたシャチが
看護を受け海へ返される際、その個体が仲間に「人間は襲ってはならない」と
伝播しているともいわれ、極めて知能の高いシャチであれば充分に考えられる
仮説であるともいわれている。反面、人間に殺されたシャチの数も多いのも
事実であり、「人間の報復が怖いから人を襲わない」という説もある。
284名無虫さん:2006/11/21(火) 22:56:08 ID:???
以上転載でした。
285名無虫さん:2006/11/21(火) 23:32:31 ID:???
>>283
なんだそのアメリカの基地外愛護団体みたいな発想。御伽噺かよ。
擬人化しすぎ
286名無虫さん:2006/11/21(火) 23:52:30 ID:???
しかし、シャチやイルカの知能はバカにできないぞ
287名無虫さん:2006/11/22(水) 00:03:02 ID:???
クマもビックリ!北海道・斜里町海岸に大量のサンマ

 思わぬ海の恵みです。北海道の斜里町の海岸に大量のサンマが打ち上げられました。
浜一面のサンマにヒグマが舌鼓を打つ姿も見られます。
 サンマが大量に打ち上げられたのは、北海道斜里町ウトロの海岸一帯です。
体長20センチを超えるおびただしい数のサンマが、
波打ち際で長さ100メートルほどにわったって折り重なっているのを、地元の人たちが見つけました。
 地元の人:「びっくりしたね、本当に。(ヒグマが)子連れで来るんですよ。そして、結構、食べますね」
 思わぬ海の恵みに、周辺では、型の良いサンマに舌鼓を打つヒグマの親子の姿も見られます。
サンマは、2、3日前から打ち上げられていて、これほどの大量は珍しいということです。

[21日18時39分更新]
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20061121/20061121-00000013-ann-soci.html
288名無虫さん:2006/11/22(水) 00:49:52 ID:???
>>286
知能が高いけりゃ
思考パターンが人間に似るのかよ
289名無虫さん:2006/11/22(水) 02:39:44 ID:oaIPfaV2
>>285
人食いドラ、人食いグマ、人食いザメ、人食いワニとはよく聞くが、
「人食いシャチ」とは聞かない。それはなぜか?
トラやヒグマが人を襲って食べた例は五万とあるが、シャチは稀である。
霊長類並の知能を誇りワニやサメ以上の攻撃力を持つ獰猛な肉食獣のはずなのに
人間を襲って食べた例は皆無である。
それはなぜかと考えると、>>283の他の答えがないのだよ。
290名無虫さん:2006/11/22(水) 03:37:27 ID:???
まあシャチは人間を、自分ら以上の知能を持った、
野生界にはない特異な存在だと認識してるんだろうな
人間の危険さ、安全さ両方を察知してるのかもしれん
291名無虫さん:2006/11/22(水) 10:30:25 ID:???
>>289
聞くが、ってそれをこの板にいる住人が受容するのかよ。
そんなもん動物の知識がほとんどない(あっても無視する)やつらが作ったショウ用の呼び名だろーが。
むしろ憤慨すべきだろ。

トラクマワニにとっちゃ人間は普通に陸上にいるタンパク質だ。
人は陸上の生き物だぞ?忘れてないか?
サメが人を襲う理由だって散々説明されてるだろ?

シャチが人を食わない理由なんて簡単だろ。
「普段食ってねーし、これ食べ物じゃねーよww」だ。

知能の高さが働くとしてサメのような誤認を回避する程度だろ


>>290
擬人化しすぎだって。そしてうぬぼれすぎ。
292コディアックヒグマ:2006/11/22(水) 10:36:10 ID:Mxh5Zu41
人間がクジラを獲らないからクジラが増えすぎて困る イワシやサンマやエビ等クジラがどんどん食べるから 漁師が可哀そうだ その上 船の燃りょう代は高く上がるし クジラの制で骨折り損のくたびれもうけだよ
293名無虫さん:2006/11/22(水) 10:57:44 ID:???
シャチオタuzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!
294名無虫さん:2006/11/22(水) 11:22:46 ID:vDENr2OW
>>290 そんなに頭良かったら、アシカでキャッチボール的な遊びはしないよ。
295名無虫さん:2006/11/22(水) 12:38:34 ID:???
>>291
それもまたおまえの憶測でしかないがな
296名無虫さん:2006/11/22(水) 18:50:25 ID:Ug5YKaQh
>>291 中2病かよw
297肝臓:2006/11/22(水) 19:06:25 ID:iZQLLwks
熊はうまいぞー
298名無虫さん:2006/11/22(水) 19:13:32 ID:???
>>296
どこがだよw
299名無虫さん:2006/11/22(水) 19:57:47 ID:???
アメリカ人のエゴで多くの国の伝統が蔑ろにさ潰されてる現状
300名無虫さん:2006/11/22(水) 22:47:08 ID:gsDHtEmC
>>291
>人は陸上の生き物だぞ?忘れてないか?

海上、海中にも人はいくらでもいるだろ。
シャチの知能ならボートの上の人間にも気がつく。

>シャチが人を食わない理由なんて簡単だろ。
>「普段食ってねーし、これ食べ物じゃねーよww」だ。

普段から人間を食ってるクマやトラなんかいるかよww
それにシャチは超音波で獲物の内部までサーチ出来る。
人間がアシカやアザラシ、ホッキョクグマと同じ血の通った動物であることは
すぐにわかるはずだ。にも関わらず襲わないということは、
シャチは人間をホッキョクグマやアシカと区別しているということだ。
301名無虫さん:2006/11/22(水) 22:52:58 ID:???
このスレが既にシャチに食われてるな
302名無虫さん:2006/11/22(水) 23:08:44 ID:gsDHtEmC
ある国の漁民は絶対にシャチを殺さないらしい。
もし一匹でもシャチを殺せば、仲間のシャチが報復で
人間の漁場に魚をやらないようにするという伝説が
あるからだ。って話をむかし聞いたのだが。
303名無虫さん:2006/11/22(水) 23:23:32 ID:???
シャチ関係ないけどな
304名無虫さん:2006/11/22(水) 23:54:27 ID:cu9PVQCB
白くまアイス食いたい
305名無虫さん:2006/11/23(木) 00:12:50 ID:???
>>300
>海上、海中にも人はいくらでもいるだろ

全体数から見りゃどんだけレアケースだよw
しかも船なんか乗り出したのせいぜい1万年とかそこらだろ。海水浴なんてもっと最近だ
生態系の食性そのものに影響与えるっていうレベルじゃねえぞ

>普段から人間を食ってるクマやトラなんかいるかよww

ああ、ここはこう言うべきだったな。
「普段の食い物と違いすぎるよ」

>超音波で獲物の内部までサーチ出来る。
>人間がアシカやアザラシ、ホッキョクグマと同じ血の通った動物であることは
>すぐにわかるはずだ。にも関わらず襲わないということは、
>シャチは人間をホッキョクグマやアシカと区別しているということだ。

そんな能力あるとして(聞いたことないけど)シャチが獲物を判別するときに使用してるっていうソースがあればぜひくれ



つーかスレチなんだけどな
306名無虫さん:2006/11/23(木) 00:25:59 ID:???
>>302
その伝説、ミミズに小便かけるとティムポが腫れる伝説と、どっちが信憑性がある?
307名無虫さん:2006/11/23(木) 00:59:41 ID:???
人食いゴリラ、人食いチンパン、人食いウータン、人食いボノボはいないけど人食い人種はいる!
308名無虫さん:2006/11/23(木) 06:44:33 ID:???
チンパンでもガキ程度なら喰っちまうんじゃね?w
子チンパン食うしな〜。
309名無虫さん:2006/11/23(木) 08:04:51 ID:???
パタゴニアで浜辺で狩をしてるシャチは海の中に入っていった人間(研究者)
をスルーしてたぞ。
まあ何回もやってたら食われるかもしれんが。
310名無虫さん:2006/11/23(木) 20:21:55 ID:bwkAn7z6
>人食いゴリラ、人食いチンパン、人食いウータン、人食いボノボはいないけど人食い人種はいる!

確かに、黒人や黄色人種に人食い人種はいるが、それは概して宗教的、儀式的なものが多い。
それに稀な例外を引き合いに出すのは詭弁だな。
311名無虫さん:2006/11/23(木) 21:19:33 ID:???
人食い人種って、すごく古い用語を出すね。
312名無虫さん:2006/11/24(金) 01:25:42 ID:my1wbdOo
マジレスされるとは思わなかったw
313名無虫さん:2006/11/24(金) 13:37:12 ID:???
クロン坊
314名無虫さん:2006/11/24(金) 17:37:12 ID:???
悪いが、陸上のどんな野生動物も熊にはかなわないよ。
ライオンだろうが、トラだろうが、アフリカゾウだろうがね。
ライオンやトラなら熊の腕を振った一撃で即死だろう。アフリカゾウでも致命傷になりうるな。
今まで何度も繰り返されてきた「トラが強い」「いやライオンだ」「アフリカゾウ最強」
などといった議論も「熊最強」で落ち着く事になる決定的なソースを見つけた。
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/20000618/r054.html
315コディアックヒグマ:2006/11/24(金) 18:48:23 ID:hFL1vLF1
一年間でクマに出くわす件が数え切れない程あった ツキノワグマは人間を襲う 恐ろしいクマだよ
316名無虫さん:2006/11/24(金) 20:08:10 ID:???
おじいちゃんに素手で負けるようなことがあるのが
クマ
317名無虫さん:2006/11/24(金) 20:11:47 ID:???
嫁に負けるようなことがあるのが
おじいちゃん
318名無虫さん:2006/11/24(金) 21:30:23 ID:BggzhHl1
>>314
>ライオンだろうが、トラだろうが、アフリカゾウだろうがね。
>ライオンやトラなら熊の腕を振った一撃で即死だろう。アフリカゾウでも致命傷になりうるな。

アフリカゾウには通用しないよ。
熊パンチぐらいじゃアフリカゾウの鼻毛も抜けないよ。
319名無虫さん:2006/11/24(金) 21:50:32 ID:???
>>318
以下のソース嫁
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/20000618/r054.html

地上1000mから10kgの鉄球が地面に落ちるのと同じ衝撃力の熊の一撃を受けたら
アフリカゾウといえどもただじゃ済まないよ。
穴が空くんじゃないか?
320名無虫さん:2006/11/24(金) 22:33:25 ID:???
サイやカバはクマより5倍でかい
そのサイのまた2倍以上でかいのがアフリカゾウ
クマとどれだけパワーの差があると思ってんだ
321名無虫さん:2006/11/24(金) 22:38:19 ID:???
頭の悪い典型だな、単純に体重=強さでしか語れないアホは
322名無虫さん:2006/11/24(金) 22:38:28 ID:BggzhHl1
>>319
>穴が空くんじゃないか?

そりゃ君の想像だろ。
ゾウのボディの強度は
それ以上である可能性もあるぞ。
サイの角の一撃も通用しないらしい。
323名無虫さん:2006/11/24(金) 22:46:49 ID:???
>>319
別に鉄球とは書いてないけどな。実際に当たるのはクマの前足なんだから
クマの前足の形や質感をした10kgの物体が1000mの高さから落ちたときと同じ破壊力ってことだろう。
まあクリーンヒットすればそれなりのダメージを与えるだろうけどさすがに仕留めるのは難しいんじゃないか。
ゾウもじっとはしてないからまともに当てるのも簡単ではなさそうだし。
324名無虫さん:2006/11/24(金) 22:53:10 ID:???
正面からは牙があるから無理
下に回れば踏み潰される
熊は大抵単体なのに対し象は群れる

そして最後に、熊が生息してるところは象には寒すぎるし
象がすんでるところは熊にはあったかすぎる
325名無虫さん:2006/11/24(金) 22:58:26 ID:???
ゾウは桁違いの大きさだから厳しいと思うが、サイやカバにホッキョクグマやコディアックヒグマなら、1対1で勝てる可能性もありうるぞ。
326名無虫さん:2006/11/24(金) 23:10:26 ID:???
>>319
10kgの物体とは書いてあるが鉄球とは書いてないぞ、10kgの綿ならどーすんだよw
327名無虫さん:2006/11/24(金) 23:13:23 ID:???
地上1000mから10kgの物体が落下した時の衝撃力って物凄いぞ
車のボディくらいなら貫通するだろうな
そんなものを食らったら大抵の動物は即死
アフリカゾウ、サイ、カバくらい体が大きくても大ダメージは免れないな
更に、熊の咬む力はトラの三倍以上だから噛みつかれたら骨ごと持っていかれるだろう
大型のホッキョクグマならアフリカゾウ相手でもどうなるかわからないな
328ガウル ◆o11OFiGTl2 :2006/11/24(金) 23:19:19 ID:???
カバは短足
329名無虫さん:2006/11/24(金) 23:21:35 ID:???
可能性て話ならなら勝てる可能性もあるだろう、実際インドゾウがトラに殺されてる
記録があるんだからホッキョクグマがアフリカゾウを倒せる可能性の方が高いと思う
だが99対1のアフリカゾウの勝ちだな
カバになら勝てるかもしれんが
330名無虫さん:2006/11/24(金) 23:23:01 ID:???
つまりはダイナマイト0.5発分くらいの破壊力か
331ガウル ◆o11OFiGTl2 :2006/11/24(金) 23:23:54 ID:???
ホッキョクグマも群れれば強いだろうな。
332名無虫さん:2006/11/24(金) 23:38:38 ID:???
しかも、>>319だとエゾヒグマの場合みたいだから(エゾヒグマは大きくても400kg)
倍もあるホッキョクグマなら、更に衝撃力も倍という計算になる
333名無虫さん:2006/11/24(金) 23:44:19 ID:BggzhHl1
>>327
>地上1000mから10kgの物体が落下した時の衝撃力って物凄いぞ
>車のボディくらいなら貫通するだろうな
>そんなものを食らったら大抵の動物は即死
>アフリカゾウ、サイ、カバくらい体が大きくても大ダメージは免れないな

グリズリーがオス同士の闘争で殴り合っている映像を見たことがあるが、
お互い致命傷になるほどのダメージは与えられないでいるた。
ゾウのボディがクマ以上だったらダメージは与えられないだろう。
実際にその可能性が高い。アフリカゾウの象牙の一撃はジープを串刺しに
するほど強力だが、ゾウはその象牙で仲間同士で闘争し会っているわけだから。
334名無虫さん:2006/11/25(土) 00:03:28 ID:???
ほぼ身動きできないセイウチにてこずったりするホッキョクグマが
どうやってもアフリカゾウ相手なんか無理
ゾウはあの巨体で時速40kmで走り、2mにもなる牙を二つ
構えている 正に地上で反則の動物
335名無虫さん:2006/11/25(土) 00:08:47 ID:???
>>334
「46億年物語」というゲームでも、ゾウはかなり強い設定にされてたね
336名無虫さん:2006/11/25(土) 00:40:08 ID:???
ゾウが北極で走ったら時速5kmで転倒し自爆死するがな
337名無虫さん:2006/11/25(土) 00:49:01 ID:???
ゾウは図体がでか過ぎてトップスピードに到達するのにかなり時間がかかるし
小回りがまるできかないから直ぐバックを取られ、シロクマにお尻からゆっくり
喰われそう。
338名無虫さん:2006/11/25(土) 01:01:14 ID:???
ホッキョクグマにとって逃げるセイウチより
向かってくるアフリカゾウの方が倒しやすい相手だろう。
339名無虫さん:2006/11/25(土) 01:25:01 ID:???
最強動物アンケート
1位ホッキョクグマ3位アフリカゾウ

http://s1.kwr.jp/~nandemoranking/msgenq72/msgenq.cgi
340名無虫さん:2006/11/25(土) 01:33:37 ID:wh9cvM99
アフリカゾウにとって逃げるライオンより
向かってくるホッキョクグマの方が倒しやすい相手だろう。
341名無虫さん:2006/11/25(土) 01:39:44 ID:wh9cvM99
>>339
日本人は判官贔屓だから一番大きいゾウには入れたくないのだろう。
だがこれは素人のファン投票で決めることではない。
342名無虫さん:2006/11/25(土) 01:51:37 ID:TCLY4cx1
クマオタってネコオタに匹敵する馬鹿っぷりだなw
アフリカゾウに勝てるわけねーだろw 1dのホッキョクグマでも無理だよ
ゾウどころかシロサイにも勝てないよ
343名無虫さん:2006/11/25(土) 02:45:35 ID:???
↑君の事を今度からエレファントマンと呼んであげよう
344名無虫さん:2006/11/25(土) 02:57:44 ID:Z+RUCfFF
余談だが高校のときに部活終わってから、各部の主将達と最強動物で
語り合った事あるんだが、ボクシング部と空手部と柔道部の連中は
クマ、トラ、ライオンって言うのが多かったなぁ
相撲部だけがゾウとカバをやたら持ち上げてたけど、やはり人間てやつは
自分に似ている動物を応援したくなるもんだと、あらためて思ったなw
345名無虫さん:2006/11/25(土) 04:54:42 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4

サイの皮膚は動物で最も硬いと書いてあるな
サイやカバを、クマがもし倒せる可能性があったとしても、
ゾウはそれよりはるかに強いから論外だろう
数百kgのクマが、6tのゾウを倒すなんて想像つかない
346名無虫さん:2006/11/25(土) 07:16:22 ID:???
熊のパンチが地上1000mまで物を飛ばせるのか?

物理板で聞いてきた

http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1163930123/
347名無虫さん:2006/11/25(土) 13:01:27 ID:???
>>346
できるわけねーだろ
348名無虫さん:2006/11/25(土) 13:16:48 ID:???
ゾウの突進(MAXスピード)=熊のパンチ(MAXパパワー)
349名無虫さん:2006/11/25(土) 14:09:10 ID:???
河馬夫太郎
推定年齢26歳、身長171cm、体重123kg
職業ニート、ニキビ顔に黒ブチメガネをしており、やや酢の臭いがします
夏は汗をかくので朝から夕方まで風呂に入りっぱなし
好きな動物はカバとゾウ、ただ今恋人募集中
350名無虫さん:2006/11/25(土) 14:13:12 ID:???
>>347
だってそういう事だろ?
地上1000mから地上に落下してきたに等しいエネルギーがあるなら
逆も可能じゃないとおかしいよ
351名無虫さん:2006/11/25(土) 14:13:30 ID:???
>>346
お前バカだろw
352名無虫さん:2006/11/25(土) 14:58:31 ID:???
いまアニマルランドでカバが出ていた
353名無虫さん:2006/11/25(土) 15:01:16 ID:???
>>350
計算してみろよ 元ソースが正しいかどうか分かるだろ
354名無虫さん:2006/11/25(土) 15:05:29 ID:txPd3IH+
>>349 君の事?あまりこういう場で自己紹介しないほうがいいよ。
355名無虫さん:2006/11/25(土) 15:34:12 ID:???
誰か

野生動物のパワーを物理学的に検証するスレ

立てろよ
俺は物理全然詳しくないから何もわからないけどさ
356名無虫さん:2006/11/25(土) 15:47:45 ID:???
物理学とか言うと堅苦しいから、体重とか時速とか
噛む力とかを数値でデータベースとして一まとめにする
スレ作ろうぜ
357名無虫さん:2006/11/25(土) 16:16:57 ID:49qM6/tk
>>350 馬鹿すぎるw
358名無虫さん:2006/11/25(土) 16:27:35 ID:???
>>350
地球には引力があるんだよボーヤ
359名無虫さん:2006/11/25(土) 16:31:17 ID:???
ボクは地上3mの二階から飛び降りる事はできるけど、地上から二階に飛び移れません
360名無虫さん:2006/11/25(土) 16:45:26 ID:???
1000Mから落ちたときのエネルギーでなら可能
要はロスの無いトランポリンよ
361名無虫さん:2006/11/25(土) 16:46:36 ID:???
>>359
こいつ例えの意味で書いたんなら最高に馬鹿
362名無虫さん:2006/11/25(土) 16:50:08 ID:???
>>361
馬鹿を見破られたからって照れるのよ馬鹿
363名無虫さん:2006/11/25(土) 17:01:01 ID:txPd3IH+
今の時点でクマヲタがネコヲタを超えました!
364名無虫さん:2006/11/25(土) 17:05:43 ID:???
いやカバヲタが一番がキモキモ
365名無虫さん:2006/11/25(土) 17:17:37 ID:???
いやクマヲタもなかなかだが、ネコヲタには勝てんよ
なにしろトラがティラノに勝つとか言うのが猫ヲタだから
366名無虫さん:2006/11/25(土) 17:21:13 ID:???
勝ってるじゃん余裕で
俺も勝ってるし、お前も勝ってる

向こうは数千万年前に絶滅しちゃってるんだもん
俺らマジ勝ち組
マジ最強生物
367名無虫さん:2006/11/25(土) 17:52:05 ID:???
10kgの物体が1000mから落ちてくるほどの破壊力があるパンチが出せるなら
ティラノにも勝てるんじゃないか
368名無虫さん:2006/11/25(土) 18:17:14 ID:???
夏場カバヲタに満員電車やエレベーターで会いたくないな、臭そうだから
369名無虫さん:2006/11/25(土) 18:44:53 ID:???
>>358
引力があるんなら、落下時のパワーにも引力が含まれているのはわかるだろww
お前がボーヤだよ馬鹿ww
370名無虫さん:2006/11/25(土) 19:00:47 ID:xhYpI2m7
ワラタ
371名無虫さん:2006/11/25(土) 19:10:01 ID:???
>>368
キミはもう一度小学校からやりなせ、無駄だと思うがw
372名無虫さん:2006/11/25(土) 19:18:28 ID:???
>>358
この場合一番問題なのは空気の抵抗なんじゃないのか。
373コディアックヒグマ:2006/11/25(土) 19:23:32 ID:6GFTgXi4
大山倍達正伝を読んで驚いた 氏が朝鮮人であったこと 特功隊の生き残りも嘘 韓国の妻に3人の息子がいたこと 統一教のカルト教祖と仲が良かったこと 山篭りや闘牛との死闘そして異種格闘技戦無敵不敗が全て嘘であったこと なぜ そこまで嘘を付いたのか
374名無虫さん:2006/11/25(土) 19:30:59 ID:???
>>369
引力に従う落下の力と、引力に逆らう力を同じに考えてるとは
お前だろ、物体を勝手に鉄球に変えたアホわぁw
375名無虫さん:2006/11/25(土) 19:36:10 ID:???
1000mがどうとか曖昧な表現でごまかさないで、
率直に「何kgの衝撃のパンチ」と表せ
376名無虫さん:2006/11/25(土) 19:38:40 ID:???
最初にリンク貼った奴に聞けボケ
377名無虫さん:2006/11/25(土) 19:44:34 ID:???
>>373
そんな事は昔から分ってる事だろう、ここの板でも何十回も議論したし
378名無虫さん:2006/11/25(土) 19:51:17 ID:???
空気抵抗を考慮するなら、1000mでも500mでも同じじゃないのかな?
最高落下速度は変わらないと思うんだけど…
件のソースは誇張し過ぎでは?
379名無虫さん:2006/11/25(土) 19:59:08 ID:???
>1000mでも500mでも同じじゃないのかな?

ソースだせやチンカス
380物理板代表:2006/11/25(土) 20:17:42 ID:???
>>349
“空気抵抗”って知らないのか?
落下速度はある一定の速度で頭打ちするんだよ
空気抵抗無視して、1000mからの落下に等しい莫大なエネルギーが熊の腕力にあるとは思えないのだが
381物理板代表:2006/11/25(土) 20:23:43 ID:???
この板、初めて来たけどさ…何で“学問”のカテゴリーにあるのか謎
「クマがつよい」「いやトラだ」「クマのパンチわすごいつよい」とか
小学生かお前らはw スレタイもそれぞれ小学生雑誌の特集みたいだねw
下らない質問を物理板に書き込むのやめろよ 思いっきりスルーされてますからw
382物理板代表:2006/11/25(土) 20:28:54 ID:TCLY4cx1
>>379
おい、低脳
お前の見解は?w
383名無虫さん:2006/11/25(土) 20:30:21 ID:???
ははは、なんか言われてっぞおめぇら
10kgの米持っただけで腕がポキンといきそうなモヤシに、ここまで小馬鹿にされちゃ、
野生動物板の荒ぶる男共としちゃ黙ってられねえよな!
ろくな力もねえくせに馬鹿みたいに力の勉強してるモヤシ連合なんかに俺らが負けるわきゃねーよ!
384名無虫さん:2006/11/25(土) 20:45:49 ID:???
そんなたかが動物の話で、興奮すんなよお前等、キモイから
385名無虫さん:2006/11/25(土) 20:50:25 ID:???
はいはい、どいつもクマクマ
386名無虫さん:2006/11/25(土) 20:51:02 ID:???
ホッキョクグマの前足の一撃はメガトン級
上空1000mから4tのカバを落下させた時と同じ衝撃です。
387名無虫さん:2006/11/25(土) 20:51:26 ID:???
>>381
思いっきりスルーどころかのこのこ釣られて
ここまでやって来てまで参加してるのがお前
388名無虫さん:2006/11/25(土) 20:53:10 ID:???
>>383
リアルファイトなら、俺はお前を3秒でさせる自信がある
389名無虫さん:2006/11/25(土) 20:55:55 ID:???
吉川!もうそろそろ名無しいいから、正体現せよ!
こんなに荒れるって事は、かならずお前が一枚噛んでる筈だ
390物理板代表:2006/11/25(土) 20:58:10 ID:???
>>387
「一言コメントして下さい」とか書いてあったから来ただけ
こんなアホらしいスレだとは思わなかったよw
あ、>>382は俺じゃないから
391名無虫さん:2006/11/25(土) 21:01:22 ID:???
>>353で決着ついてますが・・・
392名無虫さん:2006/11/25(土) 21:02:55 ID:???
物理板代表←お前物理の事なんも知らんだろw
393物理板代表:2006/11/25(土) 21:05:09 ID:???
>>392
あなたよりは遙かに詳しいですよ
物理専攻ですから
394名無虫さん:2006/11/25(土) 21:07:01 ID:???
>>386なんか吉川バレバレ
クマヲタを装って荒らそうとしてる
数日前から紛れてるよな バレバレだから
誰にも相手にされてない
395名無虫さん:2006/11/25(土) 21:14:33 ID:???
こないだスカパーでサムライジャイアンツやってたんだが
ピッチャーが投げたボールでキャッチャーと審判の2人をバックネットまで
吹っ飛ばすシーンがあって、ボール140〜150gのボールが2人あわせて100kg以上は
吹き飛ばすには、時速600km以上のボールを投げていた事になるらしい
1000mから10kgの物体落下は想像もつかない世界だな
396名無虫さん:2006/11/25(土) 21:20:44 ID:???
想像つかないも何も初めから根拠ないし
397名無虫さん:2006/11/25(土) 21:23:16 ID:???
空気抵抗なければ地上で時速500kmくらいだよ
398物理板代表:2006/11/25(土) 21:26:16 ID:???
あのさあ、1000m上空からの物体の落下なんて隕石落下に匹敵するエネルギーを
一生物が発揮するとか盲信してるここの住人池沼だよねw
399物理板代表:2006/11/25(土) 21:35:32 ID:???
しばらく常駐しますw
シャチの尾ビレによるキックは100キロのアシカを海面上10mまで吹き飛ばす
とか書いてあったけど、有り得ないからw
お前らリアル池沼だろ
400名無虫さん:2006/11/25(土) 21:37:58 ID:???
10kgを1kmってすごい力だなクマwwww
おれは小石でも上空に50M投げられるかどうかわからねーよw
401物理板代表:2006/11/25(土) 21:47:53 ID:???
>>400
有り得ないって事がわかるだろ?
こいつらの想像上の動物はセラミック製かw
402物理板代表:2006/11/25(土) 22:30:02 ID:???
畑違いの俺からの質問

シマウマはなんであんなに目立つ柄してるんだ?
いつもライオンに食われてるイメージしかないんだが
403名無虫さん:2006/11/25(土) 22:38:31 ID:???
ちゃうねん。
シマウマも昔はシマシマじゃなかったわ。マダラやら斑点やら色んな模様があったんじゃ。
だけど現在まで生き残ったのはあのシマシマ模様のシマウマだったんやな。
なんでかというと、ライオンは猫と同じでモノを白黒でしか見れんから、シマウマのような模様だと林の雑草に見えるわけや。
マダラや斑点じゃそうはいかん。すぐ見破られてシマウマ。結果的に縞模様のシマウマが生き残る確率が上がったってことやな。
404名無虫さん:2006/11/25(土) 23:19:37 ID:???
100kg10mは余裕
405名無虫さん:2006/11/25(土) 23:32:51 ID:???
>>403
>すぐ見破られてシマウマ

これが言いたかっただけだろ
406名無虫さん:2006/11/26(日) 01:16:38 ID:???
夕張市には熊出るの?
407名無虫さん:2006/11/26(日) 05:05:09 ID:???
408名無虫さん:2006/11/26(日) 05:10:31 ID:???
>あのさあ、1000m上空からの物体の落下なんて隕石落下に匹敵するエネルギーを
一生物が発揮するとか盲信してるここの住人池沼だよねw
 
お前から見たら、大気圏外からものすごい速度でとんでくる岩石と
スカイダイビングする高さが同じに見えんだな、お前こそ池沼の称号に相応しいぞw
409名無虫さん:2006/11/26(日) 08:25:01 ID:???
隕石落下に匹敵するエネルギーを
隕石落下に匹敵するエネルギーを
隕石落下に匹敵するエネルギーを
隕石落下に匹敵するエネルギーを
隕石落下に匹敵するエネルギーを
隕石落下に匹敵するエネルギーを

ワロタ
410名無虫さん:2006/11/26(日) 08:28:40 ID:???
ちなみに1kmの隕石を上空1000mから落としたら、周辺に大地震が予想されるが
宇宙から1km隕石が落下したら、全人類の文明を滅ぼすエネルギーだからね、池沼くんw
411コディアックヒグマ:2006/11/26(日) 09:29:21 ID:eKdHwggg
今 地球上に人間が増え過ぎて困っている その数62億人 20年後には100億人を突波する そろそろデカイ彗星でも落ちて人類の終宴を叶えて頂きたい
412名無虫さん:2006/11/26(日) 15:16:54 ID:???
>>410
いつから1kmの隕石の落下になったんだよ、釣り師くんwww
413ガウル ◆o11OFiGTl2 :2006/11/26(日) 15:53:28 ID:???
隕石は時速三万qで落下します。
414ガウル ◆o11OFiGTl2 :2006/11/26(日) 15:59:02 ID:???
10kgの物体が1000mから落ちてくる威力=4d?
415名無虫さん:2006/11/26(日) 15:59:39 ID:???
>>412
もういいからお前は何も語るな、そんなに必死になって自分の馬鹿を
アピールしなくても、みんな分ってるからwwwwww
416ガウル ◆o11OFiGTl2 :2006/11/26(日) 16:06:20 ID:???
ヒグマのパンチ力はプロ格闘家の4〜5倍だから
パンチ力=4〜5dでおK?
417ガウル ◆o11OFiGTl2 :2006/11/26(日) 16:15:15 ID:???
北極熊はヒグマの倍でかいからパンチ力=7〜8d
418名無虫さん:2006/11/26(日) 16:16:29 ID:???
>>415
お前は何勘違いしてんだ、頭悪いのか?
419哺乳類最強!:2006/11/26(日) 16:28:32 ID:+yyuDCxF
ズバリ白熊が強いです。奴は頭悪いけど格闘センスが凄い
オレはヒグマとは2度戦って2度ともKO勝ちしてるぞ
あいつは「熊手」さえ交わせば楽勝!
420名無虫さん:2006/11/26(日) 16:46:24 ID:HoktY0+J
>>419
次はライオンとK1のリングで戦ってください。
ヒグマにKO勝ちなら楽勝でしょう。
421名無虫さん:2006/11/26(日) 17:08:40 ID:???
>>418
馬鹿発見!
422名無虫さん:2006/11/26(日) 17:45:53 ID:???
>>421
カス発見!
423名無虫さん:2006/11/26(日) 18:03:52 ID:???
アホ発言一覧置いておきますね

358 名前:名無虫さん[sage] 投稿日:2006/11/25(土) 16:27:35 ID:???
>>350
地球には引力があるんだよボーヤ

374 名前:名無虫さん[sage] 投稿日:2006/11/25(土) 19:30:59 ID:???
>>369
引力に従う落下の力と、引力に逆らう力を同じに考えてるとは
お前だろ、物体を勝手に鉄球に変えたアホわぁw

379 名前:名無虫さん[sage] 投稿日:2006/11/25(土) 19:59:08 ID:???
>1000mでも500mでも同じじゃないのかな?

ソースだせやチンカス

398 名前:物理板代表[sage] 投稿日:2006/11/25(土) 21:26:16 ID:???
あのさあ、1000m上空からの物体の落下なんて隕石落下に匹敵するエネルギーを
一生物が発揮するとか盲信してるここの住人池沼だよねw

399 名前:物理板代表[sage] 投稿日:2006/11/25(土) 21:35:32 ID:???
しばらく常駐しますw
シャチの尾ビレによるキックは100キロのアシカを海面上10mまで吹き飛ばす
とか書いてあったけど、有り得ないからw
お前らリアル池沼だろ

410 名前:名無虫さん[sage] 投稿日:2006/11/26(日) 08:28:40 ID:???
ちなみに1kmの隕石を上空1000mから落としたら、周辺に大地震が予想されるが
宇宙から1km隕石が落下したら、全人類の文明を滅ぼすエネルギーだからね、池沼くんw
424ガウル ◆o11OFiGTl2 :2006/11/26(日) 18:11:34 ID:???
俺が一番まともだな!
425名無虫さん:2006/11/26(日) 18:13:05 ID:???
>>422-423
救いようの無い馬鹿発見!
426名無虫さん:2006/11/26(日) 18:21:03 ID:???
アホ発言一覧置いておきますね

319 :名無虫さん :2006/11/24(金) 21:50:32 ID:???
>>318
以下のソース嫁
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/20000618/r054.html

地上1000mから10kgの鉄球が地面に落ちるのと同じ衝撃力の熊の一撃を受けたら
アフリカゾウといえどもただじゃ済まないよ。
穴が空くんじゃないか?

398 :物理板代表:2006/11/25(土) 21:26:16 ID:???
あのさあ、1000m上空からの物体の落下なんて隕石落下に匹敵するエネルギーを
一生物が発揮するとか盲信してるここの住人池沼だよねw


物体を勝手に鉄球に変えたり、1000mからの引力落下を星の爆発で飛んできた隕石と
同じエネルギーだと言ったり、この馬鹿は物理の(ぶ)も知らずに雑学王きどりだな(プゲラ!
427名無虫さん:2006/11/26(日) 18:21:36 ID:???
アホ発言一覧置いておきますね

319 :名無虫さん :2006/11/24(金) 21:50:32 ID:???
>>318
以下のソース嫁
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/20000618/r054.html

地上1000mから10kgの鉄球が地面に落ちるのと同じ衝撃力の熊の一撃を受けたら
アフリカゾウといえどもただじゃ済まないよ。
穴が空くんじゃないか?

398 :物理板代表:2006/11/25(土) 21:26:16 ID:???
あのさあ、1000m上空からの物体の落下なんて隕石落下に匹敵するエネルギーを
一生物が発揮するとか盲信してるここの住人池沼だよねw


物体を勝手に鉄球に変えたり、1000mからの引力落下を星の爆発で飛んできた隕石と
同じエネルギーだと言ったり、この馬鹿は物理の(ぶ)も知らずに雑学王きどりだな(プゲラ!
428名無虫さん:2006/11/26(日) 18:34:13 ID:yQkEy+bZ
物理板から来た別人です。一応説明をしますと、落下物体の衝撃力はその質量と速度だけでは
決まりません。落下物体を受け止める距離の情報が必要です。車がコンクリートの壁に
直撃したら中の人は即死だろうが、スポンジの中に突っ込んだなら(移動距離が長くなるので)
助かるのと同じことです。4トンのパンチ力、とか言っていますが、もし質量Mの物体を
高さHから落として、それを受け止める(例えば地面に落ちたなら、かならずいくばくかめり込む、
その距離)距離をLとすると衝撃力はF=MH/Lで求められます。例えばM=10kg、H=1000m、
で地面に鉄球がめり込む距離が1mならパンチ力は10トンになります。あとは皆様でがんばって
下さい。なお分かり易く書いていますが本当は力は##kg重、というように「重」の字を付ける
のが正しい表記法です。ちなみに普通の意味でのパンチ力は拳の質量や速さと、拳が止まるまでの
距離だけでは決まりませんので注意してください。(体全体の情報が必要)
429名無虫さん:2006/11/26(日) 18:38:44 ID:IW4VQCYV
物理物理うるさい連中だな、スレタイ嫁
430名無虫さん:2006/11/26(日) 18:59:53 ID:???
すごく・・・・・・どうでもいいスレタイです。。。
431名無虫さん:2006/11/26(日) 19:20:35 ID:???
日本の闘牛の牛の体重って1ットンこえるんだね
432名無虫さん:2006/11/26(日) 19:22:12 ID:???
だからさ横綱牛がもし肉食ならクマよりだんぜんつよすってこと!
433名無虫さん:2006/11/26(日) 19:49:13 ID:???
またとんでも物理かよ
434名無虫さん:2006/11/26(日) 19:49:39 ID:???
無理だな牛は小回りが利かない、闘牛が人間より速く走れても敏捷性が
無いから闘牛士に簡単に交わされる、熊は人間より遥かに大きく、遥かに敏捷だ
直ぐに牛の後ろに回り込んで仕留めるだろ、大型の草食動物は正面は強いが
後ろからの攻撃に非常に弱い。
435哺乳類最強!:2006/11/26(日) 21:43:41 ID:YiCDB310
>>420
ライオンはやり口汚ねーけど強いぞ!
獣王ブランドの一族だからね!奴らは・・
436ガウル ◆o11OFiGTl2 :2006/11/26(日) 22:30:32 ID:???
>>428
じゃ北極熊のパンチ力は?
437名無虫さん:2006/11/26(日) 22:52:19 ID:???
ネコ科は隠れて擬態し不意打ちをするから、熊よりは狩りの成功率は高いだろうな
熊は正面から襲うから草食獣に逃げられやすいが、スタミナがリカオン並みにあるから
その気になれば追いつけるんだろうけど、殆どの途中で諦めて木の実などを食べてる。
て言うか、ここは熊の大きさを競うスレじゃないのか?
438ガウル ◆o11OFiGTl2 :2006/11/26(日) 23:22:31 ID:???
>>437
ネタ切れ、つーかこのタイトルで続くわけない。
439名無虫さん:2006/11/26(日) 23:24:04 ID:D6bo72Yv
獲物を追うのを諦めるのは「雑食」だから。

冬篭りに失敗すれば、生きて行く為に意地でも仕留める。
440虫キング:2006/11/26(日) 23:52:54 ID:o38mR/ve
それって、ベルクマンの法則のことじゃないかな。寒いところに棲む動物ほど、体が大きいってやつ。
マンモスが象より大きいのもそのせいって訳で…。
441名無虫さん:2006/11/27(月) 00:06:39 ID:1HjUKtCE
442名無虫さん:2006/11/27(月) 00:21:08 ID:???
ベルクマンの法則って宇宙生物にも適用できるのかな
443名無虫さん:2006/11/27(月) 00:41:40 ID:???
ランドウォーカー鉄製(高さ3.4メートル)重さ 1トンらしいけど
これ乗ってても熊に襲われるかな?

http://dolby.dyndns.org/upfoo3/mov/1154403634735.wmv
444名無虫さん:2006/11/27(月) 00:44:59 ID:???
良く考えたら襲われますね、高さ重さがほぼ最大級のシロクマと同じだからw
445ガウル ◆o11OFiGTl2 :2006/11/27(月) 11:31:18 ID:???
>>440
だからロシア人はでかいのか?
446名無虫さん:2006/11/27(月) 11:37:05 ID:???
沖縄出身の人と東北地方出身の人見比べれば歴然だろ
(北海道は本土から移ってきた人が多い+歴史が浅いので東北)
447ガウル ◆o11OFiGTl2 :2006/11/27(月) 12:08:26 ID:???
加藤大は北海道出身だっけ?
448名無虫さん:2006/11/27(月) 13:10:15 ID:???
大きいてただ寒いから脂肪を蓄えるつてだけじゃね?
449名無虫さん:2006/11/27(月) 14:56:52 ID:???
>>445
ちげーだろ
北海道のアイヌや琉球人は東南アジア方面から来た南方モンゴリアン。だからちっこい。

ユーラシアから渡ってきた北方モンゴリアンはマイナス60℃とかのシベリアで進化した種。比較的でかい。
顔がうすーい人たちね。
日本人は基本、そのハイブリッド
450名無虫さん:2006/11/27(月) 16:19:09 ID:???
今日の丸見えでカバ対サメがやるぞ!
小さいサメだから、カバの圧勝と思われる
451名無虫さん:2006/11/27(月) 16:31:25 ID:???
ディスカバリー経由だから、見る前に結果が判るからつまらん
452名無虫さん:2006/11/27(月) 16:42:57 ID:???
おまえら渡辺謙の北の零年見てねーのか!
453名無虫さん:2006/11/27(月) 18:26:55 ID:???
>>459 見たら結果教えてください。
454名無虫さん:2006/11/27(月) 20:03:10 ID:7J5Ne1HS
世界まる見え!で、カバvsホオジロザメやってるぞ
455名無虫さん:2006/11/27(月) 20:15:48 ID:YqEBOXZ3
あれ、つまんね〜

もしかして、あの番組のスタッフは、2ちゃんでネタ探ししてんじゃないか?
456名無虫さん:2006/11/27(月) 20:26:05 ID:???
外国の番組だよバカ
457名無虫さん:2006/11/27(月) 23:40:41 ID:???
外国の番組・・そんなもん分かってる
2chで果て無き論争目にしたスタッフが
それをヒントに放送の素材として探したのがあの番ry
458名無虫さん:2006/11/27(月) 23:44:51 ID:???
2ch厨が一番痛いな・・・
459名無虫さん:2006/11/28(火) 04:39:23 ID:???
丸見えで、カバの突進を食らったらライオンが
命を落とすことがあるとナレーションがあった
牙攻撃をしなくても体当たりだけで十分強いな
460名無虫さん:2006/11/28(火) 06:46:42 ID:Jov+ZsDm
カバとライオンの体重差は小錦と小学生ぐらいあるから、
ボディープレスだけでカバが勝つだろ。
461ガウル ◆o11OFiGTl2 :2006/11/28(火) 12:46:06 ID:???
カバの一日の糞の量はライオン一頭の体重と同じ量
462名無虫さん:2006/11/28(火) 12:49:39 ID:???
カバのイメージが一変した。。猛獣やん。
463ガウル ◆o11OFiGTl2 :2006/11/28(火) 12:59:55 ID:???
自然界では猛獣じゃないと生きていけない・・
464名無虫さん:2006/11/28(火) 13:00:07 ID:???
>>459
3dの巨体でも50kmで走るみたいだから、
トラックがぶつかるような物なんだろうな、、そりゃ死ぬわな。
465名無虫さん:2006/11/28(火) 13:33:45 ID:???
時速参30km位のやわらかい脂肪なんか、ふつう避けれるが
100歩譲って当ったとしてもしれてるな
466名無虫さん:2006/11/28(火) 16:17:58 ID:MhvIMits
カバは本当にバカだ
雄同士の争いで、子供や雌を踏み潰す
ま、これで間引きが出来てるんだけとね
でもヤッパリバカだ
467名無虫さん:2006/11/28(火) 16:28:10 ID:ydejBk5w
カバには美しさが無い
うんこ撒き散らすしな
468名無虫さん:2006/11/28(火) 17:12:10 ID:???
バハムートがどうしたって?
469名無虫さん:2006/11/28(火) 20:25:14 ID:???
>>465
力士とぶつかり稽古でもしてみれ。・・・・・・・・俺はやったことないけど。
470名無虫さん:2006/11/28(火) 21:17:25 ID:???
カバには弱点が多すぎるな、大きな口で噛む攻撃は魚類、ヘビ、ワニ類には有効だが
知能が発達した猛獣の哺乳類にはからっきしきかない
レアケースでカバが雄ライオンを殺したことをよく取り上げてるが、レアケースは
あくまでレアケース、珍しい事なんだよな
日常毎日のように今日もアフリカのどこかで、成獣のカバがライオンに殺されてんだぞ
471名無虫さん:2006/11/28(火) 22:35:21 ID:???
噛む力1tで150度も開く大口が効かないだってw
それに比べたらライオンの攻撃なんてカス
472名無虫さん:2006/11/28(火) 23:06:18 ID:???
>>471
効かないんじゃなくて当たらないって言いたいんだろ
>>470に賛同するわけじゃないがそれくらい読み取れよ。ガキじゃあるまいし
473名無虫さん:2006/11/28(火) 23:19:54 ID:???
当たらなくてもいいよ
カバがタックルしただけで死んじゃうらしいから
タイマンでカバに勝てると思ってるのはネコヲタだけ
474名無虫さん:2006/11/29(水) 00:47:08 ID:???
>カバがタックルしただけで死んじゃうらしいから

なんでお前は当る事を前提でしか話せんのだ?闘牛士が牛に刺される事故より
カバがライオンにタックルできる確率の方が遥かに低いぞ、99,99%交わされるな
475名無虫さん:2006/11/29(水) 07:28:03 ID:???
>>455
あれはフルでみると面白いんだよ。
いい大人が、動物の力の破壊力をためして喜んでる番組。
最後のCG対決がメインって番組でもない。
476名無虫さん:2006/11/29(水) 12:54:27 ID:2MyYHh9X
>>474 結論は1対1だと勝負つかないってことでいいんじゃない?
477名無虫さん:2006/11/29(水) 15:03:05 ID:4ff8F4Rs
白熊が犬を食い殺す写真(グロ注意)
ttp://cgi.2chan.net/k/src/1164695679804.jpg
478名無虫さん:2006/11/29(水) 15:04:18 ID:???
>>477 なんで食い殺されてんの?
479名無虫さん:2006/11/29(水) 16:53:13 ID:95WDEdSo
シャチが人を襲わないなんて本気で信じてる訳じゃないでしょ 皆さん
100%食われますよ 水中で対面してシャチが腹へってたら
480名無虫さん:2006/11/29(水) 17:08:17 ID:YqpX9q25
>>477
見なきゃよかった…
犬カワイソス
481名無虫さん:2006/11/29(水) 17:46:27 ID:???
>>480 どんな感じ?怖い・・・
482名無虫さん:2006/11/29(水) 17:54:42 ID:???
こりゃ酷い!
483名無虫さん:2006/11/29(水) 18:01:53 ID:2YQVcw3V
>>477
食べてないじゃん
484名無虫さん:2006/11/29(水) 18:07:42 ID:???
どっち???
485名無虫さん:2006/11/29(水) 18:17:34 ID:bx+xDSEb
いいから見とけw見ないと損ww
486名無虫さん:2006/11/29(水) 18:42:53 ID:???
ありがと。癒された。これはどういう状況だ?
487名無虫さん:2006/11/29(水) 20:51:43 ID:???
暖かそうなしろくまだなぁ
488名無虫さん:2006/11/29(水) 21:32:19 ID:PA5gDzAD
これ人入ってるよね
489名無虫さん:2006/11/30(木) 00:32:52 ID:WoSYKzx6
>>479
食われた人が少なすぎる。
490名無虫さん:2006/11/30(木) 06:58:34 ID:???
癒されてる人が多い中、
俺はこの画像には恐さを感じてるw
491名無虫さん:2006/12/01(金) 00:09:03 ID:???
白くまか・・30−06で一発だな・・
492名無虫さん:2006/12/05(火) 05:22:55 ID:???
>>35
でもグリズリーは虎に食われるよ
それも執拗に追われて
493名無虫さん:2006/12/05(火) 05:25:10 ID:???
>>49
キリンてそんなに強いの?
494名無虫さん:2006/12/05(火) 17:43:29 ID:1f5L9YOb
一対一で雄ライオン>>>>>雄カバみたいです。
やはり雄のトラ、ライオンは別格ですね。
証拠画像
http://www.sanparks.org/about/news/2006/images/pubsightings/hippo/20.jpg
セイウチの3倍ある体格、牙、四肢から雄カバ>>>>>>>>雄セイウチは確定だから

強さは
雄ライオン>>>>>雄カバ>>>>>>>>雄白熊=雄セイウチと言えると思います。
495名無虫さん:2006/12/05(火) 17:46:09 ID:???
戦闘ヘリは戦車に勝つけど
対空砲にやられる

対空砲は戦車に勝ちようがないけど

戦車はやっぱり戦闘ヘリには敵わない
496名無虫さん:2006/12/05(火) 17:51:41 ID:UAZgxMJw
>>495 言いたいことすごくわかるよ。
497名無虫さん:2006/12/05(火) 18:07:10 ID:???
病気で死にかけてた900kgのカバに不意打ちで背中に怪我を負わしたが
そのあとカバに返り討ちにあうパターンだな

まぁこのサイズのカバは、セイウチやシロクマより遙かに弱いし
雄ライオンはもっと弱い
498名無虫さん:2006/12/05(火) 18:11:04 ID:???
900kgもないな、雄スイギュウの方が大きい
499名無虫さん:2006/12/05(火) 18:11:22 ID:1f5L9YOb
どう見ても2.5tはあるカバを仕留めたと書かれています。
残念でした。
強さは
雄ライオン>>>>>雄カバ>>>>>>>>雄白熊=雄セイウチですね。
トラがインド象をよく殺すので当然なんですが!
500名無虫さん:2006/12/05(火) 18:22:47 ID:???
ライオンの体が木に隠れてるが、ライオンの頭から推測して全長は雄ライオンより
少しあるくらいの子供のカバだな、子カバと喧嘩してるだけで
なにを勘違いしていい気になってるのキミィ〜wwwwwwwwwww
501名無虫さん:2006/12/05(火) 18:25:04 ID:???
こんな小さいカバ2.5tもあるならライオンは700kgくらいあんのか?
502名無虫さん:2006/12/05(火) 18:26:19 ID:1f5L9YOb
ライオンに座らされてるのとこの角度でカバがやや小さく見えるのは当たり前。
それでもこの体格差。
どう見ても2.5tはあります。動物園の3tカバもこれと同じぐらいの大きさですよ。
503名無虫さん:2006/12/05(火) 18:27:10 ID:???
2.5tていったらシロサイの最大クラスだよ、そんにありませnよ(笑)
504名無虫さん:2006/12/05(火) 18:28:43 ID:???
カバの最大級は4t
505名無虫さん:2006/12/05(火) 18:29:36 ID:???
野生カバで3tっていったら稀ケースだぞ、カバ見たことねーんだな
ID:1f5L9YOb←コイツ
506名無虫さん:2006/12/05(火) 18:31:55 ID:???
>>501
いや、カバって体重はライオンの10倍あっても
見かけではこれぐらい
対比図
http://www.geocities.jp/arctict_research/bearvsbigcat9.html
>>494のカバは成獣でまず間違い無いと思われる
507名無虫さん:2006/12/05(火) 18:32:17 ID:???
>>504
動物園の肥満カバだろ、野生のカバでは2,5tは大きい方だぞ
508名無虫さん:2006/12/05(火) 18:35:38 ID:???
>>506
その図を見る限り、上の写真はもっとチビカバだね
509名無虫さん:2006/12/05(火) 18:37:48 ID:???
脚の太さがシロクマが一番太くて強そうだ
510名無虫さん:2006/12/05(火) 18:38:06 ID:???
>>508
この写真で虎とライオンと比較されてるカバは最大級のカバというのをお忘れなく。
それでこれしかない。
511名無虫さん:2006/12/05(火) 18:40:02 ID:???
ライオンの後ろ足が木に隙間にもないし、写真におさまってないから
チビカバだね
512名無虫さん:2006/12/05(火) 18:41:22 ID:???
>>506
どー見てもライオンに殺られてるカバこれと同じぐらいあるなw
513名無虫さん:2006/12/05(火) 18:43:10 ID:???
シロクマの噛む力が800kgだって!!!!!ライオンが450kgトラ400kg
トラの2倍もあるのか!!クマ強ぇえええええええ!!!!!!!!!!!
514名無虫さん:2006/12/05(火) 18:44:55 ID:???
スイギュウの方が大きくて強そうだな
515名無虫さん:2006/12/05(火) 18:55:26 ID:???
そんな白熊より強いセイウチより遥かに強いカバを
一頭で余裕で殺すライオン強スギ・・・・・・♪
516名無虫さん:2006/12/05(火) 19:05:22 ID:???
>>515
確かにな。
517名無虫さん:2006/12/05(火) 19:10:02 ID:xCj5FZpF
つまり、シャチが最強ってことだな。
518名無虫さん:2006/12/05(火) 19:22:11 ID:???
シャチとクマムシはアンタッチャブル
519名無虫さん:2006/12/05(火) 19:28:17 ID:???
底なし沼にはまって身動きできなくなったカバを
さぞ自分の力で倒したように振る舞うライオンの
情けなさに失望した
520名無虫さん:2006/12/05(火) 20:03:49 ID:???
>>494
マーチソンフォールズ国立公園で雄ライオンに子どもを殺された母カバが
怒ってそのライオンを殺しちまったことがあるそうだが・・・

雌カバ>>>雄ライオン>>>雄カバ  ってことになるんか?
521名無虫さん:2006/12/05(火) 20:16:00 ID:???
白熊より強いセイウチとか言っている奴きちがいか
セイウチなんてただの餌だよ
白熊がやられることはあるけど、これは例外の例外
虎やライオンでも狩に失敗して大型の草食動物に殺されるのと一緒の話
522名無虫さん:2006/12/05(火) 20:41:47 ID:???
>>521
あんたの言うように、全くその通りだよ!良く分かってんじゃん。
523名無虫さん:2006/12/05(火) 21:07:23 ID:???
あの写真だけではな。
おれはヘラジカを狼が二匹で殺した映像見たことあるけどな。
当然ヘラジカは死にかけだった(w。
524名無虫さん:2006/12/05(火) 21:52:24 ID:ZwwxAJZE
こっちでもきゅうりが暴れてたのか、しょうがないキチガイだな。

286 名前:名無虫さん [] 2006/12/05(火) 21:38:13 ID:ZwwxAJZE
>>268
同じ所にあった画像
http://www.sanparks.org/about/news/2006/images/pubsightings/hippo/1.jpg

どうみても二頭がかりです、本当にありがとうございました。
525名無虫さん:2006/12/05(火) 23:04:34 ID:???
>>501
お前バカだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
526名無虫さん:2006/12/06(水) 01:59:41 ID:C4u60WVv
>>524
二頭がかり?
これだけ一方的でこれが一頭なら勝てたって?
笑わせんなm9(^Д^)プギャー!
527名無虫さん:2006/12/06(水) 03:28:46 ID:???
>>521
母カバが雄ライオンに勝ったのはレアケースだろ。
ライオンが成獣のカバを殺す、カバがライオンを極端に恐れるのは
ひじょーに一般的。

ちなみに白熊が成獣のセイウチを殺したのは皆無に等しく、
セイウチも白熊相手には恐れない場合も多い。
(有名な映像だと大群でパニックになってるがこれは大群だからとも言える)
528名無虫さん:2006/12/06(水) 08:12:19 ID:nMONyOkO
>>506 しかし10tの象すごいなぁ。本当にライオンが猫にしか見えん。
529名無虫さん:2006/12/06(水) 17:41:22 ID:???
人工飼育の北極熊ピース
530名無虫さん:2006/12/06(水) 23:21:30 ID:???
ライオンに襲われたカバ結局食べられちゃったの?
531名無虫さん:2006/12/07(木) 00:23:41 ID:???
>二頭がかり?
これだけ一方的でこれが一頭なら勝てたって?

その前にオマエが2tを1匹で倒したなんてホラ吹かなきゃ、こんな大騒ぎにならんかった事を恥じれよw
532名無虫さん:2006/12/08(金) 01:46:51 ID:???
>>531
っていうか、一方的でも何でもなかったらしいよ。

340 名前:名無虫さん [sage] 2006/12/06(水) 22:00:19 ID:???
>>334
余裕?このライオン2頭は結局引き下がったんだが。(単に諦めたのか追い払われたのかまでは不明だが)
戦いを一時間半観察したが、暗くなったため一度撤収、一晩経って見に行ったら、翌朝7;00の段階ではまだカバは生きていたそうだ。
結局カバは傷が元で死んだそうだが、雄ライオン2頭がかりで数時間かけても仕留めきれずに引き下がったってのは、むしろ恥。
http://www.sanparks.org/about/news/2006/november/hippo.php
533名無虫さん:2006/12/08(金) 02:12:15 ID:gMztIFkd
このカバ、♂の成獣にしては牙が短くないか?
534名無虫さん:2006/12/08(金) 02:21:16 ID:7MMtIlwu
ここはシロクマとヒグマのスレ
535名無虫さん:2006/12/08(金) 04:20:50 ID:???
ライオンヲタが見境無くスレ荒らしをしようとしてんな
536名無虫さん:2006/12/09(土) 01:34:21 ID:???
動物奇想天外で白熊VSセイウチやるよ
537名無虫さん:2006/12/09(土) 13:54:58 ID:fKZb+I1k
http://www.youtube.com/watch?v=5SqqG_LUss0

この熊はどれぐらいの大きさかな?
538名無虫さん:2006/12/09(土) 14:09:20 ID:???
カバヲタ喜びすぎて、巨動にも貼ったみたいだな、2匹の方だが
539名無虫さん:2006/12/09(土) 17:20:38 ID:gO3nx01Y
シロクマって、カッコエエな
540名無虫さん:2006/12/09(土) 17:46:18 ID:???
>>537 すごいな。
でも戦い方は結構不器用。やっぱクマ科がカバに勝つのは厳しそうだな。
541名無虫さん:2006/12/09(土) 17:53:16 ID:???
クマはネコに似てる
542名無虫さん:2006/12/09(土) 19:09:39 ID:???
似てるな。
ジャブを出しつつ反撃を見つつ、ちょっとずつ間合いをつめていくあたり。
543名無虫さん:2006/12/09(土) 23:22:07 ID:???
クマの腕力は、
上空1000メートルから10キロの鉄の塊が地面に落下した時の破壊力
に匹敵するから、どんな動物も引き裂かれるよ。
544名無虫さん:2006/12/09(土) 23:56:26 ID:???
また出すのか?w それを?ww
545名無虫さん:2006/12/10(日) 01:05:11 ID:???
ちょっくら物理板で応援募ってくる
546名無虫さん:2006/12/10(日) 07:07:17 ID:???
>>543 よう考えろ。そんなんできたら、獲物の顔とか体が陥没するか、肉の塊が吹っ飛ぶよ
あんな下手くそな狩はしないだろ。
547名無虫さん:2006/12/10(日) 07:25:29 ID:???
クマのパンチは隕石落下の衝撃と同じ
548名無虫さん:2006/12/10(日) 08:39:07 ID:???
549名無虫さん:2006/12/10(日) 08:56:25 ID:???
本気のクマの一撃は地球規模で何かが起きる

http://dolby.dyndns.org/upfoo2/mov/1147855200986.wmv
550名無虫さん:2006/12/10(日) 09:03:18 ID:???
>>549 鵜呑みにする君。なんて純粋なんだ。
そのクマパンチをなんで537の動画のなかで使わなかったのだろう?
551名無虫さん:2006/12/10(日) 09:16:56 ID:???
>>550
吉川しね
552名無虫さん:2006/12/10(日) 09:20:29 ID:???
>>551 誰それ?
553名無虫さん:2006/12/10(日) 12:32:36 ID:VgnwH9dL
どうでもいいけど、ネコ科のパンチは何回も見たけど、クマ科の前足の一撃は強烈って昔から聞くけど、
映像とかでは実際にクマがパンチを出したのを見たこと無いんだよな。せいぜいホッキョクグマが地面を両手で叩いてるぐらいか・・
戦いでは本当にパンチを出すのかな?押さえつけるのは見たことあるんだけどな。
554名無虫さん:2006/12/10(日) 13:16:36 ID:1/noYBeN
>>553
最も印象的なのはクマがCMで「アカン、アカン、ダイハツ乗らな~」と
パンチを繰り返すやつでしょう。
555名無虫さん:2006/12/10(日) 13:27:13 ID:???
実は1000mの高さから10kgの物体を落としたときの衝撃が大したことないのかもよw
556名無虫さん:2006/12/10(日) 15:03:21 ID:iDC+TjWk
>>537
それは雌熊だから小さめだよ。
子供を気にして振り返るシーンが…
557名無虫さん:2006/12/10(日) 16:36:46 ID:???



この時点では1000mから落下させる10kgの物体が真綿だと言う事に


誰も気付いていない・・・。(^ω^)




558名無虫さん:2006/12/10(日) 16:48:31 ID:???
10kgの真綿・・

衾・・・?
559ガウル ◆o11OFiGTl2 :2006/12/10(日) 17:18:47 ID:???
>>546
実際にクマに襲われた人とかは頭蓋骨陥没したり首が吹っ飛んだりしてるよ。
560名無虫さん:2006/12/10(日) 17:38:54 ID:???
人は脆いよ
561名無虫さん:2006/12/10(日) 18:03:08 ID:???
もう、お前らの発言はアニメか漫画の世界だなw
562名無虫さん:2006/12/10(日) 18:56:45 ID:???
1000mから物体落として俺にぶつけても、たいがいは全然平気だよ。
558で出てる綿もそうだけど。
もちろん一部には死ぬようなモノもあるけどね。
563名無虫さん:2006/12/10(日) 19:57:12 ID:???
オランウータンの腕力もバカに出来ないぞ



動物園水族館板できたよ
http://travel2.2ch.net/zoo/
564名無虫さん:2006/12/10(日) 21:06:58 ID:???
ちょっと前に、ライオンの檻に入った男が
メスライオンのネコパンチ一撃で頸動脈を断ち切られて死んだってニュースがあったよな
メスライオンでさえこれなんだから、デカい熊の一撃なら更に高威力だろう
565ガウル ◆o11OFiGTl2 :2006/12/10(日) 23:23:23 ID:???
クマのパンチ力をどうやって計ろうか・・?
566名無虫さん:2006/12/10(日) 23:57:45 ID:???
>>564
頚動脈断ち切られたってことは、爪がピンポイントではいったってことで
腕力そのものとは関係ない気が・・・
567名無虫さん:2006/12/11(月) 00:11:27 ID:???
>>564
↓このスレの>>326で紹介されてるニュースでしょ?同じスレの>>369で元記事では噛み殺されたと書かれているのが指摘されている。。
ライオンってのはパーフェクトな生き物 byムツゴロウ2
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1148784741/
568名無虫さん:2006/12/11(月) 00:27:33 ID:???
地球を破壊できるのは熊とサイヤ人
569名無虫さん:2006/12/14(木) 11:08:16 ID:d1ZqxjT8
おまえらここで晒されてるぞ
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1141890191/l50
570ガウル ◆o11OFiGTl2 :2006/12/14(木) 13:14:30 ID:???
571名無虫さん:2006/12/14(木) 17:44:19 ID:???
10kg物体を勝手に鉄球に変えるなよw
上空1000mから10kgの綿かスポンジかもしれんだろw
572名無虫さん:2006/12/14(木) 17:52:17 ID:???
またネタ進行する気なんか
だらだら続けられるとうざいからマジレスしちゃうぞ
573名無虫さん:2006/12/14(木) 19:34:14 ID:???
>>571
マジレスすると実際に当たるのはクマの前足なんだから
クマの前足と同じ形状と質感をした10kgの物体だろう。
574名無虫さん:2006/12/14(木) 20:10:35 ID:???
またネタレスかよ
575名無虫さん:2006/12/14(木) 23:06:52 ID:UldwMhxr
1000mから落ちた10kgの鉄球が地面に衝突する時のスピードを計算し、
それをもとに質量×スピードの2乗によって衝撃力をきちんと計算し、
熊のパンチ力と比較しようという奴は現れないな。

俺もしようと思わないけど、少し知りたい。皆もそうだろ?
熊パンチが最強格闘家のキック力の10倍として10トンくらいだとしよう。
鉄球の衝撃力はそれより大きいか小さいか。
576ガウル ◆o11OFiGTl2 :2006/12/14(木) 23:37:11 ID:???
クマの前足は相当丈夫だな・・
577ガウル ◆o11OFiGTl2 :2006/12/14(木) 23:56:39 ID:???
578名無虫さん:2006/12/15(金) 00:36:53 ID:XTtbEDXS
物体が持つ位置エネルギーは9,8×10^4(J)
これが全て運動エネルギーに変換された場合、物体は約140km/sで地面に激突する。
頭に食らったら上半身消えるんじゃないか?
579名無虫さん:2006/12/15(金) 00:37:28 ID:XTtbEDXS
×140km/s
○140km/h
580ガウル ◆o11OFiGTl2 :2006/12/15(金) 00:39:26 ID:55JdtzU8
秒速140qwwwwwwwwwwww
581ガウル ◆o11OFiGTl2 :2006/12/15(金) 00:42:27 ID:???
200年くらい前の大砲の弾って10sくらいだよな?
582名無虫さん:2006/12/15(金) 00:45:35 ID:W4nCv+sR
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
testo
583名無虫さん:2006/12/15(金) 01:06:55 ID:???
140m/s(504km/h)だよ
584名無虫さん:2006/12/15(金) 01:25:45 ID:CqBuEXDh
関係ないけど、光の速さって凄いんだなあ。
秒速30万kmなんだろ。秒速140kmの2000倍なんだぜ。

時速504kmで10kgの鉄球が衝突するときの破壊力はどう考えても熊パンチの比ではないな。
熊パンチが時速100km出せるとして(ちなみにプロボクサーのパンチは時速50kmくらい)
それに全体重500kgの半分を乗せてパンチを打つと(熊パンチを最高に見積もって)
鉄球は質量25分の1でスピード5倍だから、質量×スピードの2乗で・・・
ほう、同じ破壊力になるじゃないか。
でも熊さんの手はそんな衝撃を受けて潰れないのかな?
585ガウル ◆o11OFiGTl2 :2006/12/15(金) 01:39:46 ID:???
熊さんの手が衝撃で潰れる前に相手が潰れる
586名無虫さん:2006/12/15(金) 01:42:53 ID:77cyEQYu
>>584
ダセーよな光って

光のくせに時間かかってんじゃねえぞ

光だったら一瞬で宇宙に端から端まで行ってみろってんだ

何億光年とか 何トロトロやってんだよ

そんなんだったら田舎の俺のじいちゃんの軽トラの方が

早いっつうの!

ほんと俺は情けないよ

もうちょっとがんばれよ光
587名無虫さん:2006/12/15(金) 05:00:31 ID:y97xt3rL
シロクマもヒグマも象と出くわしたら、走って逃げると思うよ。
588名無虫さん:2006/12/15(金) 05:06:04 ID:???
>>572
俺に振るんじゃねーよ、鉄球って言ってる奴に振れよw
589名無虫さん:2006/12/15(金) 08:38:06 ID:???
10kgの鉄球が500km/hで当たったらアフリカゾウの頭は砕けるね。
ということは熊は一撃でアフリカゾウの頭を叩き潰せるのか。
熊ぶっちぎりの地上最強動物。
恐竜時代にいたらトリケラトプスやティラノの頭も叩き割って瞬殺できるね。
590名無虫さん:2006/12/15(金) 12:38:17 ID:???
クマの手はずいぶん丈夫で頑丈な肉と骨だな
591ガウル ◆o11OFiGTl2 :2006/12/15(金) 16:40:44 ID:???
クマの一撃は江戸時代の大砲と同じくらいだよ・・
城壁を破壊するほどの威力
592名無虫さん:2006/12/15(金) 16:45:47 ID:FGY3sVxR
白熊は2トンぐらいのトドも襲うが、常識的には弱っているやしかガキを狙っているw
キリンに蹴られて死ぬライオンもいるから、個体の中には無謀なやしも
いるのかも知れないが。
593ガウル ◆o11OFiGTl2 :2006/12/15(金) 17:02:04 ID:???
クマなら余裕でキリンに勝つな、軽くどついただけであんな細い体
粉砕されるよ!!
594名無虫さん:2006/12/15(金) 18:11:19 ID:???
脚細いから体重が一点にかかって
熊の体スコーンて穴開けられそうだな
595名無虫さん:2006/12/15(金) 18:18:36 ID:???
そういえば競馬の馬のしっぽにリボンをつけているのは蹴りぐせのある馬で
後ろに立つと、逝けるw
596名無虫さん:2006/12/15(金) 21:01:22 ID:???
勘違いしてる奴がいるけど、
これまで白熊のセイウチ狩りの映像を三度見てきたが
ホッキョクグマがセイウチに襲いかかって全部のセイウチが海に飛び込むまで約2分
その間ホッキョクグマが自分と同サイズのセイウチに攻撃を仕掛けるも止める事が出来ない
というか、攻撃の方法が下手。
噛みつこうとするも前足で抑え込んで噛みつけない、犬みたいに口だけ使って攻撃するだけ。
これでは相手にろくなダメージを与えられない。
パンチはもちろん500kgぐらいのセイウチにもノーダメージ。
トラとライオンがあの場にいればセイウチ数十頭は殺されている。
なぜトラとライオンがカバやスイギュウをあれだけ殺せるか知っているか?
それは、相手の背に乗り鋭い爪でしっかり固定しクマより遥かに大きい牙で思いきり急所に噛みつくからだ。
だから、カバもスイギュウも一気に脚力が奪われて成す術なくなぶり殺される訳だ。
ジャンプ力、機敏さ、鋭い爪、巨大な牙、捕殺テクニックの無い熊には出来ない芸当よ。

つまり、白熊とセイウチは白熊が情けないだけ。
もっともどっちも低レベルだけどな。
597名無虫さん:2006/12/15(金) 21:39:14 ID:???
>なぜトラとライオンがカバやスイギュウをあれだけ殺せるか知っているか?

ライオンの場合群れだからだと思うが・・・単独じゃスイギュウはちと荷が重いよ。
598名無虫さん:2006/12/15(金) 21:55:13 ID:???
>>596
セイウチを2分以内に殺せる肉食獣なんて陸上には存在しないだろ。
599名無虫さん:2006/12/15(金) 22:42:50 ID:???
>>598
虎ライオンどころかジャガーでも行ける。
600名無虫さん:2006/12/15(金) 22:57:36 ID:???
確かに
601ガウル ◆o11OFiGTl2 :2006/12/15(金) 23:17:26 ID:???
スイギュウよりセイウチの方が殺しにくいだろ?
602名無虫さん:2006/12/15(金) 23:35:55 ID:???
セイウチは陸上ではトロいぞ
人間が走るよりも遅い
603名無虫さん:2006/12/15(金) 23:36:39 ID:???
数時間かけて二頭がかりでも小さいカバ一頭を
仕留められないライオンには百年早い
604名無虫さん:2006/12/15(金) 23:54:17 ID:rrWc+GVe
>>599
無理無理、セイウチは2tあるんだぞ、
劣化版のカバと考えてみろよ。
カバを一頭で瞬殺出来る動物なんていないだろう
605名無虫さん:2006/12/16(土) 00:09:06 ID:???
セイウチはカバ以上に脂肪が厚いからな
606ガウル ◆o11OFiGTl2 :2006/12/16(土) 00:23:09 ID:???
ネコ科って喉とか脊髄噛んで水牛とか殺すんだろ?
水牛は背骨浮き出てるし、たいして首太くないし結構殺しやすいだろ?
だけどセイウチに同じ戦法は通じないぞ、よって(セイウチ>>>水牛
そのセイウチを殺せる北極熊はネコ科より強いことになる。
607名無虫さん:2006/12/16(土) 00:42:45 ID:???
2tのカバは皮下脂肪だけで90〜100kgあり、それに巨大な中性脂肪がプラスされる
608名無虫さん:2006/12/16(土) 01:19:56 ID:???
>>604
瞬殺は無理だろうが、逃げ場の無い海からかなり離れた陸なら、
トラ、ライオン、クマの3種は、セイウチを殺せる
人間だって日本刀持っ達人なら殺せる、カバは無理だろうが
609名無虫さん:2006/12/16(土) 01:49:41 ID:D9+5btra
>>604
ねーよw
セイウチの平均体重は800キロ。
大きめの牛の種類より軽い。
小さいのは言わずもがな。
お前、セイウチを化け物と思ってないか?
エスキモーに鈍器で簡単に殺されるんだぞ。
当然防御力も
ゾウ>>>>サイ>>>>カバ>>牛>>セイウチ。
そのセイウチにすら勝てないホッキョクグマが弱過ぎるってこと。
610名無虫さん:2006/12/16(土) 01:51:43 ID:D9+5btra
当然、肉食獣の強さとしては

虎>ライオン>>>ジャガー>>ヒグマ>>ホッキョクグマだな。
611名無虫さん:2006/12/16(土) 01:52:36 ID:D9+5btra
スイギュウの首が太くないとかほざいてる馬鹿は死んどけw
612名無虫さん:2006/12/16(土) 01:58:01 ID:???
いつものバカが登場したな、誰もお前の話しなんかまともに聞いてないし
613ガウル ◆o11OFiGTl2 :2006/12/16(土) 01:59:48 ID:???
カバ、バイソン、セイウチに比べたら大して太くないだろ
だいたいグリズリーがバイソン殺せるんだから、北極熊なら
水牛くらい楽勝だろ?それにバイソン=ガウル>>>>>>>>>その他の水牛
614名無虫さん:2006/12/16(土) 02:07:44 ID:???
1tのバイソンと1tセイウチは、バイソンの方が遙かに強いのは誰でも知ってる
ただ吉川は、ライオンがグリズリーに瞬殺したり、1匹のグリズリーが8匹のライオンを
殺した実績を消し去ろうと必死で、セイウチの格を上げホッキョクグマの格を下げたいだけ(バレバレ)
615名無虫さん:2006/12/16(土) 02:08:44 ID:9YIKZgS3
ガウル◆o11OFiGTl2
↑こいつの書き込みっていつも幼稚だよなw
ちょくちょく自演も頑張ってるみたいだけどバレバレだからw
セイウチが2tとか… アホかwwwwwwwww

ちなみに俺はネコヲタとかじゃないから勘違いするなよ
トラやライオンがアフリカゾウに勝てるとか言ってる基地外とは違う
616名無虫さん:2006/12/16(土) 02:15:47 ID:???
そもそもネコヲタは水中でシロクマがセイウチによく殺されてる
ように語るが、このシロクマは何で不利な海から1匹で、セイウチの群れを襲ってる?
ライオンやトラには100%不可能な事を、シロクマは簡単にやってのけるからな
まぁナマケグマやツキノワグマより弱いトラとライオンは、もともと問題外なんだよw

http://www.youtube.com/watch?v=JR-7lOciKl8
617名無虫さん:2006/12/16(土) 02:23:20 ID:xnP2dqA9
>>616
凄いですねホッキョクグマって!初めて見ました。
トラやライオンなら、セイウチの群れに単独で乗り込む事なんかできないし
例え乗り込んでもセイウチに秒殺されますね!
やはりクマはライオンやトラの遙か上の存在なのを、あらためて知りました!
618ガウル ◆o11OFiGTl2 :2006/12/16(土) 02:25:48 ID:???
ネコ科は泳ぐことすらできないからなwwwww
619名無虫さん:2006/12/16(土) 02:27:58 ID:???
シロクマすげぇえええ!!!!でかいセイウチが1匹向かってったが
片手で簡単に海に叩き込まれてるよ!!!!
620名無虫さん:2006/12/16(土) 02:33:52 ID:???
雄ライオンが2匹もいて、1匹のヒョウに負け気味の白黒動画もあったな

1匹ならライオンはヒョウより弱いだろう

クマ>>>>。ヒョウ>>>>>>>>>ライオン=トラ
621名無虫さん:2006/12/16(土) 04:59:32 ID:???
>>609
こいついつもネコがけなされてる時に話題になってる
相手の動物を一番下にランクづけるよなw
カバの話題の時はカバを一番下にして、ティラの時はティラノで、
今回はセイウチw
バカ正直すぎて笑える
622名無虫さん:2006/12/16(土) 13:43:48 ID:???
たぶん吉川だよ
623名無虫さん:2006/12/16(土) 14:07:33 ID:DMlWkIEV
熊ヲタが臭い自演をしても
>>616はただの子セイウチな件について

それに一頭でアフリカスイギュウの大群を蹴散らす雌ライオンの方がどう見ても凄い件
624名無虫さん:2006/12/16(土) 14:20:09 ID:???
クマヲタは頭が悪いからなぁ。
どっちにしろ、クマの強さを示す事例なんて大昔の伝聞以外に無い訳だが。
最近の映像でクマの弱さはみんな重々理解してる。
625名無虫さん:2006/12/16(土) 14:33:40 ID:???
最近の映像でヒグマに圧倒されて殺されるトラ ワラタw
626名無虫さん:2006/12/16(土) 14:43:39 ID:???
>>625
そんなもの存在しません(ワラ
627名無虫さん:2006/12/16(土) 14:49:17 ID:???
618 :ガウル ◆o11OFiGTl2 :2006/12/16(土) 02:25:48 ID:???
ネコ科は泳ぐことすらできないからなwwwww


↑コイツホントに低脳だなwwwwwwwwww
628名無虫さん:2006/12/16(土) 15:06:55 ID:???
白熊の名誉回復の映像で>>616しか出せない辺りが、
白熊が如何に弱いかを物語っているなw
629名無虫さん:2006/12/16(土) 15:23:18 ID:D9+5btra
アジアスイギュウ 平均1200` 野生ウシ最大 角、前向きで最大 性格 至って凶暴
ガウル 平均900` 背最大
アメリカバイソン 平均800` 角貧弱 性格 温和
アフリカスイギュウ 平均780` 角、強大 性格 超狂暴
セイウチ 平均800` Z武巨大バージョン

で、セイウチ(笑)に勝てないホッキョクグマw
630名無虫さん:2006/12/16(土) 15:34:30 ID:D9+5btra
>>621
お前、被害妄想ひどすぎね?
俺ここに書き込んだの初めて、なんだけど・・・・
631名無虫さん:2006/12/16(土) 15:41:27 ID:???
クマって頭はデカイけど肝心なアゴが細くて小さい
要するに口が小さい。ここが最強と言えないポイント
632ガウル ◆o11OFiGTl2 :2006/12/16(土) 15:46:57 ID:???
クマ科にネコ科の攻撃は通じない。
633名無虫さん:2006/12/16(土) 16:00:17 ID:9YIKZgS3
>>618
スナドリネコって知ってるか?
634名無虫さん:2006/12/16(土) 16:00:33 ID:???
>>631
ヒグマのアゴはトラより大きいし、噛力は倍の800kgなんですけどw
635名無虫さん:2006/12/16(土) 16:03:39 ID:???
でも熊って、ヒト、アザラシ、鮭など反撃力が容易な獲物ばかり狩るね。
猫科のように手強い動物を狩ることはあまりない。
どの程度強いかはともかく要領はいい。悪く言えばへたれ、良く言えば賢い。
636名無虫さん:2006/12/16(土) 16:03:57 ID:???
>>634
まる見えはもういいよ
637名無虫さん:2006/12/16(土) 16:04:34 ID:9YIKZgS3
>>634
ヒグマのアゴも牙もオスライオンより小さいよ
638名無虫さん:2006/12/16(土) 16:05:23 ID:???
訂正。
×反撃力が容易な
○反撃力が弱くて容易な
639名無虫さん:2006/12/16(土) 16:06:46 ID:???
>>636
科学的に検証されたソースを、「もういいよ」と必死に無視しようとする トラヲタw 哀れ
640名無虫さん:2006/12/16(土) 16:07:20 ID:???
>>635
常識的に考えてそれで強くなる訳ないんだよな。
熊>虎・獅子とか言うのは
プロ格闘家よりトーシロが強いって言ってるようなもん。
そもそも熊は虎の餌でしかないし。
641名無虫さん:2006/12/16(土) 16:09:03 ID:???
>>639
あれが科学的とかどんなギャグ?w
実際に噛ませて計測した訳じゃなし、デタラメな数値で妄想でシミュレートしただけ。
しかもあの番組は嘘だらけ。
トラとライオンが熊より噛む力が強いと言う学者の方が実際は多い。
642名無虫さん:2006/12/16(土) 16:10:06 ID:???
シミュレートも皆無なオマエの戯言より、よっぽど上ですw
643名無虫さん:2006/12/16(土) 16:11:12 ID:9YIKZgS3
>>639
科学的に検証ねぇ・・・
まあ、確かに単純なパワーだけならコディアックヒグマやホッキョクグマは凄いんだろうな
644名無虫さん:2006/12/16(土) 16:12:05 ID:???
パワーだけじゃないし
645名無虫さん:2006/12/16(土) 16:13:19 ID:???
「まる見え」と勘違いしてる段階で、頭悪いのがばれてるトラヲタ

646名無虫さん:2006/12/16(土) 16:15:32 ID:???
ワロス。
熊の噛む力800kgと言ったのってまる見え以外に何があるの?
647名無虫さん:2006/12/16(土) 16:16:41 ID:???
>>646
匿名リサーチとか?(笑)
648名無虫さん:2006/12/16(土) 16:17:48 ID:???
とくめいりさーちwwwwww
ワロス
649名無虫さん:2006/12/16(土) 16:18:12 ID:9YIKZgS3
650名無虫さん:2006/12/16(土) 16:21:13 ID:???
大学者小原秀雄は、トラがヒグマより噛む力が強力と発言
大学者で骨学の権威今泉吉典はトラがヒグマと比較にならないほど噛む力が強いと発言
大大学者シャラーはハイエナこそ全肉食生物で噛む力一と発言
アメリカの多くのサイトではジャガーが噛む力最強と発言

実際、口吻の大きさを比較してもライオン>トラ>熊

これが現実です
あざーーーっす!
651名無虫さん:2006/12/16(土) 16:24:21 ID:???
>>641
その道のプロが集まってシミュレートしてんだよ
お前みたいなド素人が吠えたところで何も変えられない
652名無虫さん:2006/12/16(土) 16:27:18 ID:9YIKZgS3
ヒグマって図体の割に牙が小さいよな
ジャガーと同じぐらいか
653名無虫さん:2006/12/16(土) 16:31:08 ID:???
>>651
世界的に無名な馬鹿ばかりでした
子供みたいな煽り合いしたりあれは学者でなく役者と言われています
654名無虫さん:2006/12/16(土) 16:33:20 ID:???
アルミを模型に噛ませて
ヒュー!イェーイ!
とか言う学者がいたら見てみたい。
655名無虫さん:2006/12/16(土) 16:35:55 ID:???
>>653
少なくともお前の妄想と役者の話なら
役者の話のほうが1000万倍信じられるがw
656名無虫さん:2006/12/16(土) 16:36:17 ID:???
>>654
ワラタ
657名無虫さん:2006/12/16(土) 16:37:54 ID:???
>>655
別に俺の話を信じなくてもいい
だが、「ジャガーは人を食うんだ」「アナコンダは牛の骨をバラバラにするんだぜ」
とか言う>>654みたいな連中よりは
小原秀雄や今泉吉典やアメリカのサイトや
実際に見た目の口吻の大きさ ライオン>トラ>熊が遥かに信用おけるのは事実だ
658名無虫さん:2006/12/16(土) 16:38:04 ID:???
>>654
ココの話題は、学者と役者と、お前のような障害者の話題でOKだな(笑)
659名無虫さん:2006/12/16(土) 16:39:01 ID:???
>別に俺の話を信じなくてもいい

うん信じてないよ〜♪
660名無虫さん:2006/12/16(土) 16:39:45 ID:4RP3AFZ5
>>657
正論だな。
661名無虫さん:2006/12/16(土) 16:39:48 ID:???
>>651
その理論だとこの間、北極熊がセイウチに殺されたよな
662名無虫さん:2006/12/16(土) 16:40:31 ID:???
もう下げ進行でいいだろ、キモイから沈めてくれ
663名無虫さん:2006/12/16(土) 16:41:18 ID:???
>>658
障害者はどう見てもお前だろ。
役者のヤラセ番組をソースに用いるぐらいの馬鹿なんだからw
664名無虫さん:2006/12/16(土) 16:45:39 ID:D9+5btra
ガウル ◆o11OFiGTl2と言いこのヤラセ番組ソース野郎と言い
熊ヲタって馬鹿しかいないのな
665名無虫さん:2006/12/16(土) 16:46:37 ID:???
まあ、馬鹿ゆえにクマヲタになるからな
666名無虫さん:2006/12/16(土) 16:47:14 ID:???
ライオン、トラの口をペンチに例えるなら、熊はラジオペンチ
667名無虫さん:2006/12/16(土) 16:51:50 ID:???
>>646
まだ言ってる低能トラヲタw

地上波しか見れない貧乏階層だから、こんなマヌケな事言って、平気でいるんだな うんこつけて歩いてるのとおんなじ

668名無虫さん:2006/12/16(土) 16:54:56 ID:???
あ、また馬鹿が出てきたw
で、ヒグマの噛む力800kgと言ってるのはヤラセ番組以外に何があるの?w
マトモな頭持った人間だったら>>657を信じるよね?www
669名無虫さん:2006/12/16(土) 16:55:23 ID:???
ヤラセ番組って何ですかw 
670名無虫さん:2006/12/16(土) 16:56:19 ID:???
検証もできないトラヲタが何言っても、無意味
671名無虫さん:2006/12/16(土) 16:58:18 ID:???
>>669
そりゃあ、web上どこ行っても
失笑しかされてない動物真剣勝負じゃない?w
672名無虫さん:2006/12/16(土) 16:59:24 ID:???

アッサムでトラが子ゾウを殺した時、1頭の大きな牙を持つ雄ゾウがトラを攻撃した。トラは逃げようとはせず、反撃してきた。
ゾウの前後から跳びかかり、その背に飛び乗ることに成功し爪を立てた。戦いは長時間続いた。
ゾウはトラを振り落とそうと茂みの中を走り回り、一度は成功したがトラは再びジャンプして攻撃をくわえた。
 翌朝現場を検証した Kesri Singh(1959)らは、子ゾウの残骸と共に、恐ろしく引き裂かれた巨大な雄ゾウの死体を発見した(Tiger Of Rajasthan)。

1985〜1995年のやはりカジランガにおける調査ではなんと178頭ものサイがトラの餌食になっている。
このうち149頭が子供だった。トラによる捕食はインドサイにとって密猟に次ぐ脅威となっている(animalinfo.org)。

673名無虫さん:2006/12/16(土) 17:01:41 ID:???
>>671
失笑? おまえらトラヲタだけが引きつってるだけだろw
674名無虫さん:2006/12/16(土) 17:03:36 ID:???
>>673
webであの番組に対する感想回ってみw
正に失笑しかないからwww当たり前だけどさ。
お前、泣いちゃうかもよ?(笑)
675名無虫さん:2006/12/16(土) 17:04:37 ID:???
トラヲタが必死に感想カキコした奴ですかw
676名無虫さん:2006/12/16(土) 17:05:03 ID:???
クマヲタは、こんな番組>>654,>>657がソースになると思ってるのか・・・・
マジで知的障害者だな
677名無虫さん:2006/12/16(土) 17:05:36 ID:???
おまえがだろ ソースも何も無い
678名無虫さん:2006/12/16(土) 17:07:00 ID:???
大体、あの番組が参考になるって言うなら
白熊の攻撃がセイウチに全くのノーダメージで(ノーダメージだから時間掛けようが無理)
セイウチが海に逃げ込んだら白熊が凄い勢いで追いかけていって
牙で突き殺されるってこれも肯定しろよなw
何ダブルスタンダードしてんだボケw
679名無虫さん:2006/12/16(土) 17:08:31 ID:???
セイウチもシロクマも関係ないんだが

トラはヒグマになす術なく喰い殺された そんだけ
680名無虫さん:2006/12/16(土) 17:09:11 ID:???
>>676
あの番組って一度の放送で、痛い所50個ぐらい晒してたと思う。
ちょっと動物に詳しいだけでも突っ込めるようなミスを。
まぁ、ただのお笑い番組以外の何物でも無いね。
681名無虫さん:2006/12/16(土) 17:10:33 ID:???
>>679
つまり、お前の中では
セイウチ>白熊>ヒグマ>トラ、でいいんですね?w
ついでにあの妄想CGでトラは食い殺された訳ではないがw
682名無虫さん:2006/12/16(土) 17:11:02 ID:k0FwB3N3

その50個を明示できない お笑い>>680であったwwwwwww
683名無虫さん:2006/12/16(土) 17:11:21 ID:???
ヤラセ番組だけを必死に縋り肯定するしかない熊ヲタ

こうはなりたくないものw
684名無虫さん:2006/12/16(土) 17:12:47 ID:???

そのヤラセの根拠も明示できない トラヲタ

誰もこうはならないんで、安心wwwwww
685名無虫さん:2006/12/16(土) 17:13:05 ID:???
>>654>>657だけでソースになる番組ではないのは>>682以外みんな解ってる件について(笑)
686名無虫さん:2006/12/16(土) 17:17:13 ID:???
トラヲタみんなねw
687名無虫さん:2006/12/16(土) 17:22:23 ID:???
>>681
まあトラはセイウチに襲われたら、シロクマ程も持たん。
688名無虫さん:2006/12/16(土) 19:39:19 ID:???
トラがセイウチに襲われる ワラタ
689名無虫さん:2006/12/16(土) 19:46:21 ID:???
セイウチがトラ見たら失禁で動けなくなるだろう
690名無虫さん:2006/12/16(土) 19:58:49 ID:???
トラが動けなくなるの間違いだろw
691名無虫さん:2006/12/16(土) 19:59:50 ID:???
何で?トラからしたら象やサイや牛より遥かに小さいただの弱そうな肉の塊じゃん(笑)
692名無虫さん:2006/12/16(土) 20:00:48 ID:???
それはおまえの妄想です w 
693名無虫さん:2006/12/16(土) 20:01:46 ID:???
吉川将司警報

吉川将司は虎が大好きな不細工のヒッキーです
彼は何年もここでわら芋にされている哀れなピエロです
生暖かい目で見守ってあげてください
694名無虫さん:2006/12/16(土) 20:06:45 ID:???
ヒグマに飛び掛っても歯が立たず、ちぎっては投げちぎっては投げされ、最後は背骨を破壊され、喉噛み潰されて死ぬ虎に笑ったw

全世界で放送されて、みーーんな観た。
695名無虫さん:2006/12/16(土) 20:08:31 ID:???
>>691の現実指摘されて火病っちゃたよw
しまいにゃやっぱりヤラセ番組か(笑)
熊ヲタより弱い奴っていないなw
696名無虫さん:2006/12/16(土) 20:10:15 ID:???
だからヤラセ番組って何だよw トラヲタ
697名無虫さん:2006/12/16(土) 20:10:49 ID:???
ヤラセの根拠も明示できない トラヲタであった 相変わらず
698名無虫さん:2006/12/16(土) 20:13:33 ID:???
クマヲタは、こんな番組>>654,>>657がソースになると思ってるのか・・・・
マジで知的障害者だな
699名無虫さん:2006/12/16(土) 20:14:51 ID:???
>>696
ワリ、ヤラセと言うよりお笑いかw
メジロザメがサメで最も狂暴とか
ジャガーがネコ科で最速とか
セイウチの平均体重2トンとか言ってたしな
700名無虫さん:2006/12/16(土) 20:15:10 ID:???
おまえらが「こんな番組」って言えば言うほど、ますます説得力が増す。不思議だww
701名無虫さん:2006/12/16(土) 20:18:34 ID:???
>>699 
それとこれとは関係ないなあww

ヒグマ >>>>>> トラ 番組内の数値は、普通に科学的に計測してますよ。

つまりおまえらアホなトラヲタの妄想要素は、いっさいナシ
702名無虫さん:2006/12/16(土) 20:50:08 ID:???
>>700-701
お笑い番組に科学的な計測もクソもないしなぁ。
残念でした♪w
703名無虫さん:2006/12/16(土) 20:53:02 ID:???
クマは戦闘能力はかなり高いな

でも気持ち弱すぎw 最強へタレ獣w

704名無虫さん:2006/12/16(土) 20:54:24 ID:???
>>699
…おいおい、それマジッすか?
民放の動物番組より酷いじゃないか……。
705名無虫さん:2006/12/16(土) 20:59:07 ID:???
>>704
マジです。
こんな番組を心の拠り所にするしかないんだから
熊ヲタはもう棺桶に体半分以上突っ込んでますwww
706名無虫さん:2006/12/16(土) 21:01:46 ID:???
なあ・・・タイポンって強いのかな
なんかとてつもなく、いびつにでかいのだが・・・
http://www.youtube.com/watch?v=IigVSwp4bwY&eurl=
707ガウル ◆o11OFiGTl2 :2006/12/16(土) 23:24:00 ID:???
虎なんてただのネコじゃんwwwwwwwwww
708名無虫さん:2006/12/16(土) 23:40:32 ID:???
>>699 >>704
自演乙wwwwwww
709名無虫さん:2006/12/16(土) 23:42:49 ID:???
ライオンが5匹いても、正面からなら1頭の水牛より弱い、実際に雄ライオンを含む
20匹以上のライオンが正面から睨み付けた1頭の水牛にビビリ
全員で前後左右からゆさぶり、やっとのおもいで後ろから水牛を倒した動画があった

逆にバイソンの群れに1匹で襲い掛かるグリズリーの動画もあった
しかもバイソンの突進を正面から受けても、全くダメージを受けてなかったぞ

クマとライオンにこれだけ力の差に開きがあると、クマが雄ライオンを
猫がネズミを殺すように秒殺できるのも納得するなwww
710名無虫さん:2006/12/16(土) 23:55:35 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=CkZ8kOMWTdI&mode=related&search=

http://www.youtube.com/watch?v=eF6tuBywPxA

上の二つの動画を見比べて、みなさんはライオンとクマはどちらが強いと
思いますか?
ちなみに牛の戦闘力もアフリカ水牛よりバイソンの方が、スピードもあり巨大です
グリズリーはバイソンの突進をまるで無視しながら、親のバイソンの前で子バイソンを食べ始めてるが
ライオンには全体不可能な芸当ですねw
711名無虫さん:2006/12/16(土) 23:56:49 ID:???
ライオンもトラも バイソンが突進して来たら逃げ出すわなw
712ガウル ◆o11OFiGTl2 :2006/12/17(日) 00:15:25 ID:???
ネコ科は奇襲しかできない雑魚
713名無虫さん:2006/12/17(日) 00:19:56 ID:???
まぁ乳牛にすら命からがら逃げ出す雄ライオンだからな
1匹じゃ水牛やバイソンを倒すなんて夢の夢w
714名無虫さん:2006/12/17(日) 00:21:56 ID:???
狩に奇襲は当たり前じゃね?
715名無虫さん:2006/12/17(日) 00:28:07 ID:VWRp9yHb
>>709
本当だ!!!
グリズリー最強!!!!
http://agrostis.topcities.com/pictures/bg/bgpart2.htm
716名無虫さん:2006/12/17(日) 00:31:42 ID:???
>>715
ぎゃはは
何がバイソンに勝てるだよマヌケw
バイソンの突進でグリズリー泣きながら逃げてんじゃねーか
それに何だこの体格差
このヒグマ200kgで400kgになったとしても結果は同じだなw
717名無虫さん:2006/12/17(日) 00:35:37 ID:1vxM9lm8
何か勘違いしてる奴がいるみたいだな
狩りに奇襲は当たり前だろ?
それとも、遠くから「コラ待て〜!」とか叫びながら追いかけたらかっこいいのか?w
グリズリーはピューマに、ゴリラはヒョウにそれぞれ「奇襲」されて殺されてるが
真正面から向かっていったら返り討ちにされるだろう。
ネコ科は奇襲に特化した進化をしてるんだよ。それが卑怯だとか人間の理屈でダサい事言うのか?

ガウル◆o11OFiGTl2
↑この人、幼稚だよ
718名無虫さん:2006/12/17(日) 00:35:45 ID:VWRp9yHb
ttp://www.youtube.com/watch?v=YOE4RzS7JPY

http://www.youtube.com/watch?v=h7MuFDVEUro
http://big_game.at.infoseek.co.jp/combat/cb23/movie4.html

上の三つの動画を見て皆さんはライオンとクマ、どっちが強いと思いますか?
言うまでもありませんね?
象にもこの闘い振りがライオン、

ピューマに負けるのが巨大熊ですwwwww
719名無虫さん:2006/12/17(日) 00:37:05 ID:VWRp9yHb
ちなみに雌ライオンは1頭で水牛の大群を蹴散らすw
720名無虫さん:2006/12/17(日) 00:38:52 ID:VWRp9yHb
ちなみにバイソンのステータスは、>>629の通りです(俺は629とは別人だけど)
熊、ワラタな
そしてオワタw
721名無虫さん:2006/12/17(日) 00:41:55 ID:jUzMmgr7
>>715
うわっ!!
熊ださ弱っ!!!!

>>718
ライオンつぅぅぅえぇぇぇぇぇ
熊よぅえぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
722名無虫さん:2006/12/17(日) 00:43:05 ID:VWRp9yHb
熊が勝てるのは子バイソンしかいないっすよw
723名無虫さん:2006/12/17(日) 00:46:21 ID:???
グリズリーは基本的に戦いをこのまわない」、グリズリーマンも13年間
殺されなかった、クマに人間が遭遇して殺される確率は1000分の1なんだよ
そりゃ冬眠明けの腹すかしてるときなら、ピューマの親子は確実にころされてるだろう
なんせライオンですらネズミのようにころされるから、ピューマクラスはゴキブリ殺すようなもんだろ
ただクマは満腹の時は機嫌がいいので、ピューマ親子は生きていられた
ピューマの命は、その日の熊の気分しだいで決まるなwww
724名無虫さん:2006/12/17(日) 00:48:59 ID:???
ライオンが単独で水牛に勝った動画が一つも無い、あたりまえだが単独ライオンが
異常によぇぇえええええええからだなwwwwwwwwwwwwwwww
725名無虫さん:2006/12/17(日) 00:54:18 ID:1vxM9lm8
そのゴキブリに奇襲されて殺されるクマは?
726ガウル ◆o11OFiGTl2 :2006/12/17(日) 01:01:19 ID:???
ネコ科ってやつはちょっとどついただけですぐ怪我する脆い奴なんだよ
しかも虎の狩りの成功率は10%しかないし、絶滅危惧種だし。
727名無虫さん:2006/12/17(日) 01:04:57 ID:???
お前ら全員殺しあえ
馬鹿が減る
728名無虫さん:2006/12/17(日) 01:16:42 ID:???
狩の成功確率は低いのが普通なんだってばw
729名無虫さん:2006/12/17(日) 01:21:27 ID:???
>>723
>なんせライオンですらネズミのようにころされるから、
それ、結局捏造だったと某掲示板で判明したんだぜ最近(笑)
730名無虫さん:2006/12/17(日) 01:23:03 ID:???
>>724
>ライオンが単独で水牛に勝った動画が一つも無い
悪いw
画像は既に巨動に2回載ってる
あと、雌ライオンが1頭で雄水牛殺してる画像もある
動画でもいっぱいある
ようつべにあるかは知らんが
731名無虫さん:2006/12/17(日) 01:25:27 ID:???
>>730
つべこべ言わんでいいから、他の皆のように動画貼ってから言おうな
732名無虫さん:2006/12/17(日) 01:27:28 ID:VWRp9yHb
>>731
御託はいいから熊が強い事を示す映像を一つでもいいから持ってきてくれ
ゼロだからwwwwww
733ガウル ◆o11OFiGTl2 :2006/12/17(日) 01:32:38 ID:???
>>730
その水牛は雑魚だった・・ライオンはバイソン、セイウチ、闘牛
には勝てない、クマは勝てるが。
734名無虫さん:2006/12/17(日) 01:34:35 ID:YUVjGzZv





クマ(笑)屁タレだなぁーwwwwwwww



クマ(笑)クーガーに目も合わせられずに撤収wwwwwwwwwwwwwww



まるでクマヲタを見るようだwwwww


735名無虫さん:2006/12/17(日) 03:36:06 ID:1vxM9lm8
クマの体脂肪率 30〜40%
ピザじゃねーかw
カバ並みのピザw
しかもカバより弱い(当たり前かw
736名無虫さん:2006/12/17(日) 07:33:43 ID:???
>>735
て言うかカバとクマが戦った記録でもあんのか?
無いのに言ってるなら、キミはチンカス以下のカバ男だなw
737名無虫さん:2006/12/17(日) 08:56:51 ID:???
カバよぇえええええ!!!!!

http://www.youtube.com/watch?v=q7dmn-nhirE
738名無虫さん:2006/12/17(日) 09:16:59 ID:???
小象が近づいただけでビビッテ逃げるカバ

http://www.youtube.com/watch?v=XYRDzi0xv98
739名無虫さん:2006/12/17(日) 09:45:19 ID:???
740名無虫さん:2006/12/17(日) 13:13:19 ID:???
>>739恐竜並みだなw
741名無虫さん:2006/12/17(日) 14:37:35 ID:YUVjGzZv
 

 ク
 マ
(笑)




742名無虫さん:2006/12/17(日) 15:54:16 ID:FkEvN6hb
>>735
ソースは?
743名無虫さん:2006/12/17(日) 19:00:16 ID:BL/WRsDU
>>739
やっぱり誰に攻撃されたかわかるんだな。
744名無虫さん:2006/12/17(日) 19:06:52 ID:???
>>739
このレンジャーはサイの事良く知ってるな。
普通なら一目散逃げてやられてる。
745名無虫さん:2006/12/17(日) 21:41:04 ID:eDFy7E1n
>>735
それは冬眠前のだろ
初夏だと10%位じゃ無いのか?
746名無虫さん:2006/12/17(日) 22:10:54 ID:???
何でシロクマとヒグマのスレで猫ヲタが暴れてるんだ?
ほんとガキっぽい。
厨房は出て行けよ。
747名無虫さん:2006/12/18(月) 00:35:25 ID:???
>>>>739
サイの突進ってマジ恐いな、こんなサイでもアフリカゾウには全然敵わないんだから
アフリカゾウはやはり別格なんだろうな。
カバよりはサイの方が遙かに強いだろ、走るのも速そうだし。
748名無虫さん:2006/12/18(月) 06:26:45 ID:???
キリンはサバンナ最強無敵
749名無虫さん:2006/12/18(月) 06:38:15 ID:???
>>739
かするとハリケーンミキサー状態になるんだろうか・・
例えが古くてすまんw
750名無虫さん:2006/12/18(月) 12:02:51 ID:???
猟友会100人VSライオン、トラ、クマ連合1000匹
無論、猟友会100人が圧勝するだろう
751名無虫さん:2006/12/18(月) 12:17:55 ID:xmTv46a1
<<749
いやいやギャラクティカマグナムぐらいいくんじゃねぇか
752名無虫さん:2006/12/18(月) 13:04:57 ID:???
>>750
開始時点の距離、火器の種類によるだろ
M16とか使えば圧勝だろうけど
753名無虫さん:2006/12/18(月) 13:08:33 ID:???
>>750
少なくとも銃弾1000発以上ないとイカンよな。
てか1人が一度に10頭相手にすんのは無理だから狭い場所でやり合ったら
弾装填してる間にやられるんじゃまいか。
754名無虫さん:2006/12/18(月) 14:16:12 ID:???
おれが猟友会員だったらその勝負乗らないね。
だいたい猟師数人が1頭の熊を追うのが普通であって
1人の猟師が10頭の熊を一度に相手にすることはないだろう。
1シーズンに仕留めた数が10頭というのとは意味が違う。
755名無虫さん:2006/12/18(月) 14:21:50 ID:???
米軍100人VSライオン、トラ、クマ連合1000匹
圧倒的米軍

ランボー、コマンドー2人VSライオン、トラ、クマ連合1000匹
ランボー、コマンドー圧勝
756名無虫さん:2006/12/18(月) 14:23:37 ID:???
新撰組VSライオン、トラ、クマ連合1000匹
新撰組の圧倒的勝利
757ガウル ◆o11OFiGTl2 :2006/12/18(月) 14:55:38 ID:???
>>750
武器に制限付けないと、ロケットランチャーとかガトリングガンもってたら
圧勝しちゃうからね、グロック限定とか?
758名無虫さん:2006/12/18(月) 16:41:55 ID:???
マジレスすると新撰組は負けると思うぞ
759名無虫さん:2006/12/18(月) 17:49:31 ID:+2spjnRy
新撰組は確か構成員が200人だから猛獣1000匹は荷が重い。
南京大虐殺で百人斬りやった日本兵なら楽勝かも。
760名無虫さん:2006/12/18(月) 18:02:37 ID:???
この話題は道具を使った人間が、地上最強生物ってことで終了だな。
761名無虫さん:2006/12/18(月) 18:22:32 ID:???
新撰組の中でもタイマンでライオンやヒグマを倒せるのは1割もいないだろ。
残り9割以上は2,3人がかりで1頭を倒せたらいい方。
ひいき目に見ても新撰組の手に負えるのはせいぜい100頭程度までだろう。
>>760
道具による。無制限なら人間が圧倒的最強だが、拳銃や刃物程度では苦しかろう。
762名無虫さん:2006/12/18(月) 18:31:08 ID:???
拳銃でもオートの大口径なら十分、クマ、ランオン、トラ程度なら軽くやれる。
毎日狩りつづけてれば、生態系すら変わるくらいダメージを与えることが出来るだろう
763名無虫さん:2006/12/18(月) 18:36:29 ID:???
巨象ですら一発の銃弾で即死、象牙狩られてあぼーん
764ガウル ◆o11OFiGTl2 :2006/12/18(月) 18:56:29 ID:???
>>763
象用のライフルは反動すごいから体重重い人しか扱えないけどね。
765名無虫さん:2006/12/18(月) 19:06:38 ID:???
>>764
ゾウ用のライフルなんか無いよ。
それどころかAK47カラシニコフでハントされてたよ。
766名無虫さん:2006/12/18(月) 19:07:57 ID:???
今、せかいまるみえで動物VSやってるからまたな
767名無虫さん:2006/12/18(月) 19:19:19 ID:???
リアルだとマウンテンゴリラがヒョウに食われて問題になってるはず。
マウンテンゴリラは痛みに敏感で、反撃できなくヒョウに殺されてるはず。
そのため森林警備隊まで結成され、マウンテンゴリラを保護してるはず。
768名無虫さん:2006/12/18(月) 23:29:01 ID:???
観てないんだけどゴリラが勝利?
意外な結果だな。どういう内容だったのかkwsk
769名無虫さん:2006/12/19(火) 00:04:34 ID:???
ゴリラパンチがヒョウに炸裂wwwwwwww もうあほかとw
770名無虫さん:2006/12/19(火) 00:17:33 ID:???
ゴリラってパンチ打てるのか?上から手のひらで背中を叩くくらいなもんだろ
771ガウル ◆o11OFiGTl2 :2006/12/19(火) 00:56:37 ID:???
ゴリラの腕力570sだって
772名無虫さん:2006/12/19(火) 01:02:32 ID:???
腕力570s???意味が分らんな日本語に不自由してるのか?
ほかにもあるだろ、ゴリラの怪力が570kgとか体力が570kgとか言って
俺を笑わしてくれ
773ガウル ◆o11OFiGTl2 :2006/12/19(火) 01:08:07 ID:???
ゴリラの逃げる力は650sあるんだよ!!
774名無虫さん:2006/12/19(火) 01:13:34 ID:???
はぁ?逃げる力?
775名無虫さん:2006/12/19(火) 02:01:43 ID:???
ゴリラの寝る力は980sだそうだ。
776名無虫さん:2006/12/19(火) 02:34:04 ID:sOs+KpDG
ヒョウが正面から飛びかかってきたところゴリラがチョップを振り下ろしてヒョウの背骨がへし折れる
777名無虫さん:2006/12/19(火) 02:44:55 ID:???
丸見え、一撃でヒョウを殺してたな
そりゃパワーはゴリラの方が上だが、実際どうなんだ?
ゴリラはヒョウを倒してるのか?
778名無虫さん:2006/12/19(火) 03:36:01 ID:???
>>777
学術的調査では、クロヒョウに殺されたゴリラは
雄シルバーバック含め10頭以上。

ゴリラが豹を殺した話は、原地人の話で一例のみ。

まぁ、まる見えだからねwww
779名無虫さん:2006/12/19(火) 06:00:11 ID:???
>>777
丸見えの学者どもはやっぱ文科系なんで、オタク的発想しか出来ないのだろう(ある意味二次元的な妄想)
だから自然界ではありえない神業で決着がつくんです。
780名無虫さん:2006/12/19(火) 06:03:31 ID:???
もうね・・・ヒョウの三角跳びとかゴリラチョップとかストリートファイターのやりすぎ
781名無虫さん:2006/12/19(火) 06:29:49 ID:???
>>778>>779
お前ら恥ずかしいぞ(w。
あれはディスカバリーの番組。丸見えごときが作れるような
コンテンツじゃない。
最後のCG対決はお遊びみたいなもの。

スカパーぐらい入れよ(w。
782名無虫さん:2006/12/19(火) 06:32:38 ID:???
ゴリラのチョップは普通に有効手段だろ
570kgのパワーがクリーンヒットしたら大ダメージ必至
783名無虫さん:2006/12/19(火) 07:33:55 ID:???
>>782
魔裟斗の蹴り600kg以上
富平辰文の蹴り900kg以上
784名無虫さん:2006/12/19(火) 07:39:59 ID:???
>>781
そんなこと知ってるから、それに日曜とかたまに民放でやってる
785名無虫さん:2006/12/19(火) 12:14:24 ID:fLVj3Rc6
野生のゴリラ同士ケンカでもチョップを繰り出すのか?
それにしても、チョップてw
786名無虫さん:2006/12/19(火) 12:54:42 ID:???
ゴリラは虎、ライオンよりはずっと弱いだろ。
パワーや顎と牙では対抗できても大型肉食獣の大きな鋭い爪は始末が悪い。
なにしろ4本の足全部に付いているから防ぎようがない。
更にヒグマやシロクマとなると体格やパワーでも負けるから勝つ見込みはない。
787名無虫さん:2006/12/19(火) 17:06:08 ID:???
>>781
お前が恥ずかしいわw
そんな事誰でも知ってる。
要は、低俗番組丸見えが引用するようなお笑い番組を
ディスカバリーが作っちゃったって事だw
788名無虫さん:2006/12/19(火) 17:16:27 ID:???
>>786
いや、パワーでも対抗出来んだろ・・・
ゴリラ平均150kgトラライオン平均220kg
789ガウル ◆o11OFiGTl2 :2006/12/19(火) 17:54:51 ID:???
>>788
トラライオン平均220kg もねーよカバ!


クマ>>ゴリラ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ネコ科
790ガウル ◆o11OFiGTl2 :2006/12/19(火) 18:00:16 ID:???
>>788
ゴリラのパワーなめんなよ!?
ゴリラのパワーは白熊、コディアックにはかなわんが
400s級のエゾヒグマに匹敵するパワーだ!!!
791名無虫さん:2006/12/19(火) 18:17:43 ID:???
何十年か前に本来サバンナに居るはずのライオンの群れが、密林に入り
ゴリラを大量虐殺した事件があった
この時の猿の種類で一番犠牲が出たのはゴリラ、チンパンジーやヒヒは木に登れるが
ゴリラは登れないためにかなり殺されたらしい。
けっきょく生き残ったゴリラは密林の更に奥地、人間もライオンも来ない秘境に住み着いたわけだ
792名無虫さん:2006/12/19(火) 18:30:28 ID:???
>>789
もうお前はいいから黙ってろよ
793ガウル ◆o11OFiGTl2 :2006/12/19(火) 18:36:50 ID:???
>>792
ルセー!!ンwコオタ!!
794名無虫さん:2006/12/21(木) 02:23:49 ID:???
このあいだナショジオの決定的瞬間に出てたクマは身長3m体重680Kgだったよ。
いや、ほんとにでかかった。
これならライオンに勝てるんじゃない?
795名無虫さん:2006/12/21(木) 17:01:01 ID:???
>>794
それ、ディスカバリーと同じ数値じゃね?w
796名無虫さん:2006/12/21(木) 19:37:48 ID:GBXXPmjU
ヲタク10万人VSライオン、トラ、クマ連合1000匹

ライオン、トラ、クマ連合1000匹 の勝利。

797名無虫さん:2006/12/21(木) 20:21:21 ID:???
>>796
オタでも色々ジャンルがあるからね。
年に1、2回、全国から、東京ビックサイトコミケ会場だかに同人誌を買い求め集うオタならライオン、トラ、クマ連合100匹で
一日もあれば皆殺しにされるだろう。
798名無虫さん:2006/12/21(木) 20:42:18 ID:RFW/CWrx
銃ヲタクだったらどうする
799名無虫さん:2006/12/21(木) 20:55:16 ID:GBXXPmjU
それでも無理
800名無虫さん:2006/12/21(木) 21:07:10 ID:???
畜生の1000や2000なんて傭兵の俺様一人で壊滅ωωω
801名無虫さん:2006/12/22(金) 00:12:18 ID:???
吉川はコミケにいるオタクみたいに
弱いだろうな
802吉川様:2006/12/22(金) 00:49:17 ID:???
>>801
久しぶりに覗いてみれば、相変わらず俺様は伝説になりつつある人気もんだし
お前が俺様が気になってしょうがないストーカーなのも良く分る(笑)
いつでもぶん殴ってやるから、お前の都合のいい日に俺を狙いに来い
電話番号だろうが住所だろうがどこで貼られようと全然構わん
地元のヤクザも右翼も俺様の恐さを痛いほど知ってるなwwwwwww
素手じゃ俺様に勝てねーだろうから、夜道歩いてる所を、後ろかえら
ヤッパやチャカで襲ってもいいぞ、それ位お前は弱いからなwwwww
803名無虫さん:2006/12/22(金) 00:52:20 ID:???
>>802
日本語でおk
804名無虫さん:2006/12/22(金) 00:57:11 ID:???
100%朝鮮人、吉川将司
805名無虫さん:2006/12/22(金) 02:09:07 ID:???
>>802
age まで読んだ
806名無虫さん:2006/12/22(金) 20:24:07 ID:???
吉川が何人いれば虎に勝てるかな?
807名無虫さん:2006/12/22(金) 23:08:30 ID:???
吉川など小指一本でこのせるな
808名無虫さん:2006/12/23(土) 12:21:49 ID:???
>>801
本とかコミケ会場から自宅まで大量に抱えてかれるオタクの方が強い印じゃないか?
809名無虫さん:2006/12/23(土) 16:23:36 ID:???
そうだな、吉川は発泡スチロールを破壊するのが
限度なくらいの戦闘力だからな
810名無虫さん:2006/12/28(木) 14:37:22 ID:PrJ9CtRg
確かにコデアッククマよりホッキョククマの方が体重は重いが、ホッキョククマの方が
体脂肪率が高いのでは? 除脂肪体重や骨格で考えればほぼ同等では?
少なくとも顔面の大きさはコデアッククマの方が大きいような気がする。
811名無虫さん:2006/12/28(木) 17:45:56 ID:???
筋力が強いのはどっち?
812名無虫さん:2006/12/28(木) 20:29:32 ID:???
ぶっちゃけ明確な差はないんじゃまいか?
分かれてから数十万年しかたってないらしいし。
813名無虫さん:2006/12/29(金) 08:51:22 ID:wjDV5y/T
>>811
手足の長さはホッキョク。セイウチを倒すんだからね筋力もホッキョクでしょ。
814名無虫さん:2006/12/29(金) 08:55:11 ID:???
815名無虫さん:2006/12/29(金) 11:58:10 ID:???
>>813
確かにそれが出来るホッキョクグマの腕力は凄い。
だが、コディアックグマにそれが出来ないのかどうかは分からんから、何とも言えない。
816名無虫さん:2006/12/29(金) 15:12:54 ID:???
いや腕力では倒せないだろ
顎で噛み付かないとセイウチは倒せない
817名無虫さん:2006/12/29(金) 17:27:07 ID:ZHLT7r3p
>>812
分かれてから10万年もたってないだろう.
混血が可能だし。
818名無虫さん:2006/12/29(金) 21:16:53 ID:???
顎で噛み付いてもセイウチ倒せてないけどな。
819ガウル ◆o11OFiGTl2 :2006/12/29(金) 22:41:47 ID:???
>>814
なになに?
820名無虫さん:2006/12/30(土) 11:10:02 ID:eAgoOzaQ
>>818
倒せてるけどな
821名無虫さん:2006/12/30(土) 11:16:39 ID:???
同体の場合、頭の大きいコディアック、気性の荒いシロクマだな
822名無虫さん:2006/12/30(土) 12:22:00 ID:???
頭の大きさは一緒なんだが
823名無虫さん:2007/01/02(火) 17:04:27 ID:B0wQ2Yw8
今からシロクマ「ピース」の特集をNHKでやるぞ。
824名無虫さん:2007/01/02(火) 18:16:51 ID:???
NHK見たがシロクマって病弱なんだなw
やっぱりクマは雑魚だと確信しましたよwww
825名無虫さん:2007/01/02(火) 18:44:47 ID:qEDDV8SQ
ピース可愛いな。
826名無虫さん:2007/01/02(火) 18:48:32 ID:B0wQ2Yw8
ピース可愛い。
それに腹膜が破けるのは、飼育下でも野生でも良く有ること。
特に飼育下だと、運動不足で腹筋も弱いからな。
827名無虫さん:2007/01/02(火) 19:14:38 ID:???
ピース弱いなw
828名無虫さん:2007/01/02(火) 19:55:50 ID:rw+T/0ip
あっそれと、テンカンって病気は高等生物(哺乳類)の2〜3%がなるからね。
829名無虫さん:2007/01/02(火) 21:37:23 ID:???
残りの97%は下等動物がなります
830名無虫さん:2007/01/03(水) 00:07:44 ID:???
>>824
雑菌のいない極地の生物を日本で育てるのがどれだけ大変か知らないのか?
831名無虫さん:2007/01/03(水) 15:23:36 ID:???
シベリアンハスキーも病弱なんだってな。
832名無虫さん:2007/01/07(日) 19:56:31 ID:???
ttp://tv.yahoo.co.jp/column/drama/2007010721150031drama_detail.html
■セイウチ vs. ホッキョクグマ
 空から、そして水中から氷の間を縫って泳ぐホッキョクグマの珍しい映像の撮影に成功。
ホッキョクグマが、たどり着いたのは数十頭ものセイウチが子育てをする島。
体重2t、長さ1mもの巨大な牙を持つセイウチ。しかし、ホッキョクグマは空腹を満たすために、
果敢に戦いを挑んだ。数時間にも及ぶ格闘の末、意外な結末が待っていた。
833名無虫さん:2007/01/07(日) 20:34:21 ID:H7HzjDQi
今アニマル・プラネットで白熊やってるぞー
834名無虫さん:2007/01/07(日) 20:51:40 ID:???
>>832
どうなったんだ?
一頭でセイウチを全滅させたとか…
835名無虫さん:2007/01/07(日) 22:15:51 ID:???
しろくま (´・ω・`)カワイソス・・。
836ガウル ◆o11OFiGTl2 :2007/01/08(月) 00:48:39 ID:???
837名無虫さん:2007/01/08(月) 01:11:35 ID:???
>>836
何でまた同じものを。
838名無虫さん:2007/01/08(月) 01:29:52 ID:???
シロクマが諦めたように横たわった時なんか泣きそうになったよ
839名無虫さん:2007/01/08(月) 02:12:37 ID:a2AErbEr
ホッキョクグマどうなったの?
840名無虫さん:2007/01/08(月) 11:55:00 ID:???
>>839
君はここまでの流れを読んで理解できないのかね?
841名無虫さん:2007/01/08(月) 15:12:19 ID:???
まさかセイウチに負けたのか?
殺されたの?どうやって?
信じられん
842名無虫さん:2007/01/08(月) 15:32:13 ID:F5alDEDl
セイウチの牙にやられて足に怪我したらしい。
もうずっとなにも食べてない。怪我して横たわって死を待つのみみたい。・゚・(ノД`)・゚・。
地球温暖化の影響でアザラシを捕れなくなったのが痛いらしい。
なんとか保護できんのかなあ。
843名無虫さん:2007/01/08(月) 15:45:42 ID:???
なんかこういうのが出ると猫ヲタの高笑いが聞こえてきそうだな。
頑張れよクマー!
844名無虫さん:2007/01/08(月) 15:57:12 ID:???
すべて鯉釣師の仕業だな
許さん
845名無虫さん:2007/01/08(月) 17:48:05 ID:???
>>841
youtubeにBBC版の映像があった。
http://www.youtube.com/watch?v=x7ZvWC-sHwA

襲撃に失敗して後肢を怪我したっぽい。
つうか、ただでさえ自分よりでかいのに相手多過ぎ。
846名無虫さん:2007/01/08(月) 18:16:59 ID:???
ここでいいのか?
847名無虫さん:2007/01/08(月) 18:17:55 ID:???
356 名前:五二六 ◆uqUGovZl.s [] 投稿日:2007/01/08(月) 15:55:49 ID:h3on34o6O
( ・´ー・`)やれやれ、じゃあうぷしましょうかね。
専用スレ立てて

ttp://2ch-news.net/up/up34947.jpg

      /        ヽ
    /           ヽ,
    /             ヽ
   /              'i
   /       /i /ヾ   ヽ
  ,i   ,===、::' ':::===、l    '!
  l  ノ -=iiiェ::: ::: ,-ァn、_ i,   l
  !  (  ''''' :::  '::: ''''''  !   l
  |  !、:::  :'_ _ 7    ノ   /
  ノ,,  i   ´ ^''^´'::   /   /
  !、  !,   - 三ミ、   / , ―ノ_
   ヾ ヽ   '"゙' ::  //、    ヽ
   , -ヽ-ヽ,,,――――・-'一<Yァ
,,- ´  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄>, -一
848名無虫さん:2007/01/08(月) 18:20:06 ID:???
>>847
あんなあからさまに
自分が見るスレ言わないから
絶対他にいってる

てかもう確定でOKw
あの状況ならさっさとうpして疑惑晴らすし
849名無虫さん:2007/01/08(月) 19:00:31 ID:???
俺は猫オタだが、ホッキョクグマがセイウチに逃げられる事はあっても
動けなくなる程の怪我を負わされたというのは意外だった
多勢に無勢なら仕方ないか 勇敢に戦ったんだな
850名無虫さん:2007/01/08(月) 19:18:07 ID:ECM/d7Gr
>>849 俺も猫派。映像怖くて見れね。

>>843 必死に頑張った動物を笑える奴などいないだろ。見てないけど・・・

851名無虫さん:2007/01/08(月) 19:38:59 ID:SYt+6aVw
>>849
勇敢に、って動物の戦いにそんな人間の感情レベルの形容詞を使うことにすごい違和感を覚える
852名無虫さん:2007/01/08(月) 20:21:01 ID:???
そうかもな
でもかっこいいじゃん、生きるために命懸けで他動物の命を奪いに行くって
俺は野生動物のそういうとこが好きなんだ
853名無虫さん:2007/01/08(月) 20:25:49 ID:???
 コウテイペンギンの子育て
854名無虫さん:2007/01/08(月) 21:45:18 ID:vHgb83Gf
もしお前が飢えたシロクマの100m先を
泳がされたら追いつかれるよな?
シロクマ泳ぐの速い?ソープでも追いつかれるかなあ
855(・(エ)・):2007/01/08(月) 22:56:38 ID:???
▼・ェ・▼
856ガウル ◆o11OFiGTl2 :2007/01/08(月) 23:31:27 ID:???
セイウチの肉は旨い
857ガウル ◆o11OFiGTl2 :2007/01/08(月) 23:54:07 ID:???


          ,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;    `ヽ、  
         ,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;; ;;;、
        /;;ィ''"´  _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ; ;;;〉
         `i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=  、!´  
        r'ニヽ,   ( ●・ソ,; (、●・  ') '
         ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j  ヾ~`''  ヾ.  
        ヽ) , :    ''" `ー''^ヘ     i!
        ll`7´  :'''",r''二ニヽ./       l  
        !:::     ^''"''ー-=゙ゝ      リ
        l;:::      ヾ゙゙`^''フ      /
        人、      `゙’゙::.     イ
       ノ               ノ入

     私は世紀末覇者だ!!はっはっはっ!!


858名無虫さん:2007/01/09(火) 01:13:28 ID:F1pKJsVu
動物奇想天外では白熊が血しぶきを上げてセイウチをしとめていた。セイウチは
頭と顔面を真っ赤にして横たわっていた。この戦いで熊の殺し方がスマートではなく
残虐であること、戦いが40分間も続いたというから熊の持久力の凄さがよく分った。
859名無虫さん:2007/01/09(火) 01:47:19 ID:???
ホッキョクグマはもっと技術を身につけるべき
パワーは申し分ないのだから、長大な爪を急所にいれて一撃でしとめろ
860名無虫さん:2007/01/09(火) 03:51:07 ID:???
>>854
諸説あるが時速6〜10km/hで泳ぐと言われているので、中間の8km/hで考えるとソープより速い。
(ソープの200m記録(1分44秒06)や400m記録(3分40秒08)を時速に直すとそれぞれ約6.9km/h、約6.5km/h)
しかしもっと凄いのはスタミナの方で、休憩無しで100kmくらい泳げると言われている。
861名無虫さん:2007/01/09(火) 09:14:18 ID:???
狩り方にスマートもくそもあるかよ

頭からひれまで分厚い皮下脂肪に覆われたセイウチを
そんな簡単にやれるわけがない
862名無虫さん:2007/01/09(火) 21:27:26 ID:???
セイウチのタフネスはヤバいよな・・・・
あのバカでかい牙で喉とかド突き合っても滅多に致命傷にはならないってんだから
863名無虫さん:2007/01/09(火) 21:51:05 ID:???
>>860
ガクブルガクブル。。。やっぱり喰われるんだね俺たち(TT)
864名無虫さん:2007/01/09(火) 21:53:29 ID:???
ヒグマの方がガ体デカイ気がするんだけど
シロクマの方が力とかつおいの?
実際に戦った例って無いのカナァ?
865名無虫さん:2007/01/09(火) 22:25:52 ID:hONLyCyn
大人のセイウチを狩る白熊の映像は初めて見た。アザラシが狩れなくなっているせいか
866ガウル ◆o11OFiGTl2 :2007/01/09(火) 22:36:37 ID:???
ネコ科にはセイウチは狩れない!
867名無虫さん:2007/01/10(水) 01:24:05 ID:???
狩れるね
868名無虫さん:2007/01/10(水) 01:31:13 ID:???
セイウチはトロイからもっと簡単に狩れるかと思ったら
あの脂肪や牙は凄い武器なんだね
でも白熊は凶暴・・・見た目はかわいいのに
869名無虫さん:2007/01/10(水) 02:12:01 ID:???
>セイウチは体を高々ともたげ、牙で何かを突っつこうとしていた。大声を上げながらセイウチは
その何かを水中に追い込んだ。追われていたのはホッキョクグマだった。

>クマの攻撃にパニックに陥ったセイウチの群が我先に海に逃げ込もうとして何頭ものセイウチが
仲間の下敷きになって死んでしまった。腹を減らせたクマは単なる威嚇だけで有り余る肉を手に入れたのだった。

ttp://big_game.at.infoseek.co.jp/combat/combat21.html
870名無虫さん:2007/01/10(水) 03:05:38 ID:???
>>864
シロクマの方がでかいよ。
成獣同士が戦った例は今の所知られていない。
871名無虫さん:2007/01/10(水) 22:49:06 ID:???
シロクマ、ヒグマ最大亜種双方の平均値、最大値の具体的な数値を示した上で
シロクマの方がヒグマの最大亜種より大きい、という結論が既に出ているのに
いまさらヒグマの方が大きい気がする、とかいうレスが無くならないなあ。
872名無虫さん:2007/01/11(木) 23:15:20 ID:2ADXzK5L
牛の頭にパンチを浴びせてKOする戦法を学んだグリズリーならば、セイウチを
短時間で倒せるんじゃないか
873ガウル ◆o11OFiGTl2 :2007/01/12(金) 00:52:54 ID:VqL02JaW
セイウチに急所はない、よって急所しか狙わないネコ科は
セイウチを狩れない、クマ科は急所など狙わなくても、草食獣を倒せる
874名無虫さん:2007/01/12(金) 01:31:56 ID:oyVG7ikQ
ネコ科の脊髄損傷や窒息とかいうスマートな殺し方では、無理っぽい
875名無虫さん:2007/01/12(金) 02:30:28 ID:???
でもやっぱりあの個体に関していえば襲い方が下手だったと思う。
適当に襲い掛かって、反撃されると別のを狙うというんじゃ、そりゃ倒せない。
一度、牙の短い小さめのセイウチにアタックしてたとき、
「これをしとめろ!これじゃなきゃ倒せんぞ!」と応援してたんだけど、あきらめちゃったな。
876名無虫さん:2007/01/12(金) 04:16:20 ID:???
ガウルって中学生?
877名無虫さん:2007/01/13(土) 00:08:24 ID:???
>>874
いやできる!!
878名無虫さん:2007/01/14(日) 05:51:29 ID:YncY2MIk
ホッキョクグマ保護のため、南極に移住させよう。
879名無虫さん:2007/01/14(日) 18:34:21 ID:???
やめてくれえ〜
あそこには俺の大好きなペンギンがいるんだから!
880名無虫さん:2007/01/16(火) 13:12:38 ID:WEvAVu/V
>>876
中学生に失礼じゃね?
881名無虫さん:2007/01/16(火) 15:03:39 ID:AgzMMoMn
まぁ、これ見ると
ライオンがセイウチに勝てないと言う馬鹿はいなくなりそうだが。
http://www.sanparks.org/about/news/2006/images/pubsightings/hippo/20.jpg
882名無虫さん:2007/01/16(火) 20:22:09 ID:???
ライオンはセイウチに勝てない。

あーー・・・いなくなりませんでした。
883名無虫さん:2007/01/18(木) 13:25:39 ID:MGAUgNg+
>>881
ライオンはセイウチの倍大きい牙もスピードもある動物を軽々と傷付け、殺す寸前。
ホッキョクグマはセイウチの大人を狙うと逆襲され、せいぜい赤ん坊を狙うしかない。

哀しい差だなw
884名無虫さん:2007/01/18(木) 14:38:45 ID:???
>>881
これめちゃくちゃ痛そう
885名無虫さん:2007/01/18(木) 18:28:01 ID:???
>>883
いまさらそれじゃ釣れんよ
886名無虫さん:2007/01/18(木) 18:40:14 ID:???
ホッキョクグマは単独でも何千匹もいるセイウチの群れのど真ん中に
突進する気の強さ
雄ライオン単独なら水牛1匹のも追っかけられる弱虫
887ガウル ◆o11OFiGTl2 :2007/01/19(金) 18:31:15 ID:/VYebbVS
888名無虫さん:2007/01/19(金) 19:52:29 ID:???
岩手てw
889名無虫さん:2007/01/23(火) 02:34:00 ID:d4f7oumn
>>147
これ見る限りだと熊はアフリカではやってけなさそう。
アフリカのもっと強力な草食獣相手に日々戦ってるライオンとは経験値に差があるだろうから
熊はライオンに勝てない気がしました。瞬発力が違う。
890名無虫さん:2007/01/23(火) 19:48:44 ID:WS6PF3Fu
普通はそう感じるでしょうね
891名無虫さん:2007/01/24(水) 01:03:07 ID:???
しかいライオンが北極でこの体格のセイウチ襲っても、パワーの違いで海に逃げられるだけなんだが
892名無虫さん:2007/01/24(水) 02:27:46 ID:???
逆にセイウチをアフリカのサバンナに連れて行ったら一晩で骨だけになるよな
893名無虫さん:2007/01/24(水) 03:29:58 ID:???
ライオンを北極に連れて行ったら一晩でシロクマのエサですよw
894名無虫さん:2007/01/24(水) 09:27:41 ID:???
一晩で凍死の間違いだろう。いや一晩ももたんかもしれんが。
895名無虫さん:2007/01/24(水) 10:39:26 ID:???
ライオンが北極へ

一晩で凍死

ホッキョクグマがアフリカへ

ハイエナに小突き回されて失血死&ジャッカル、ハゲタカ等のお腹を満たす
896名無虫さん:2007/01/24(水) 23:51:42 ID:???
>>895
その前に熱中症で死ぬな

まあ結局その自然環境に適して進化してるってことだ
897名無虫さん:2007/01/26(金) 02:09:56 ID:???
中立地帯として東京で毎年12月に闘え
898名無虫さん:2007/01/26(金) 02:37:47 ID:???
東洋ヲタカップ
899名無虫さん:2007/01/26(金) 20:20:18 ID:m9fnzy7J
この冬は世界各地で暖冬だということだが、北極の氷は張ってるのかな。
白熊アザラシ捕れてるだろか。
900名無虫さん:2007/01/27(土) 13:17:37 ID:???
早くオフしないと、そのうち千葉は水没する
901名無虫さん:2007/01/30(火) 07:49:30 ID:Whmy5yTF
上のほうで出てたヒグマとホッキョクグマの雑種ってどんななの?
生態もかなり違うけど、どういう生き物になるんだろ?
902名無虫さん:2007/01/30(火) 09:00:44 ID:9GAVgYai
チャオ☆ http://society5.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1145305314/

   ∩___∩
   |ノ   ヽ
  / >  ● |
  |  (_●_) ミ
 彡、  |∪|  )
/    ヽノ //
ヽ|     /
 |     /
 ヽ / /
  / /ヽ
(∬_/ヾ__)
903ガウル ◆o11OFiGTl2 :2007/01/30(火) 14:58:56 ID:2q7kInmF
>>895
北極熊がハイエナごときに負けるわけないだろ、逆にハイエナが喰われるよ
904名無虫さん:2007/01/30(火) 17:04:28 ID:sEQk5iuW
>>903ハイエナはなめないほうがイイぞ、奴ら同体重生物の中じゃあ最強の顎をもってるからな。
まぁ1対1じゃあシロクマの圧勝は必然だが。
905名無虫さん:2007/01/30(火) 18:43:33 ID:ZlI9g3MF
確かに、ホッキョクグマがハイエナに小突き回されてる光景が浮かんでくるな
906名無虫さん:2007/01/30(火) 22:36:48 ID:???
同体重に補正した場合、タスマニアデビルとハイエナはどっちが顎の力強いのかな
907名無虫さん:2007/01/31(水) 08:21:49 ID:ciwnBBRt
同体重に補正するって意味無いはなしだと思うんですけど
だって昆虫が体重比で強いアゴや力を持てるのは、そのサイズゆえに可能なことだし
あまり意味が無い比較に思うよ
908名無虫さん:2007/01/31(水) 11:02:55 ID:???
哺乳類同士なら同体重として比べるのは結構意味あると思うけどね。
909名無虫さん:2007/01/31(水) 11:53:50 ID:???
同体重に補正できないならハイエナとトラやクマとの比較もできないな
つまりハイエナの顎最強説も無意味となる
それどころかトラとシロクマの比較さえ公正さを欠くことになる
両種とも300kgの個体はいるが、それはトラの場合最大級のオス、
シロクマの場合中型のメスかかなり小柄なオスになる
910名無虫さん:2007/01/31(水) 16:45:49 ID:PByhuMxo
オケラの手の力強さは異常。
911名無虫さん:2007/01/31(水) 17:19:33 ID:???
オケラの拡大コピー、モグラの手の力もかなり強力。
同じく穴を掘るツチブタ、ウォンバット、オオアルマジロなんか凄いんだろうな。
912名無虫さん:2007/01/31(水) 17:38:12 ID:???
モンハナシャコのパンチ力も異常。
913名無虫さん:2007/03/12(月) 04:11:49 ID:gON65e0+
ここって本当に野生動物板?
何でどいつもこいつもホッキョクグマを「完全な肉食獣」と思いこんでるんだ?
どこで仕入れた情報だよ
914名無虫さん:2007/03/12(月) 07:56:18 ID:M6c1+gYX
どんなに強靭な顎を持っいても、ゾウさんの「おすわり」には勝てない。
915名無虫さん:2007/03/12(月) 15:10:31 ID:???
どっちが強いかなんてどうでもいいが
シロクマもヒグマも可愛さでは最強クラス
まさしく無敵なことは間違いない
ピース萌え
916名無虫さん:2007/03/25(日) 05:33:19 ID:gis/0E88
シロクマとライオン、どっちが強い?
917野次郎:2007/03/25(日) 09:19:11 ID:???
>>916
そりゃあヒグマが勝つと思う
918名無虫さん:2007/04/17(火) 16:23:34 ID:hb0nUYhO
というか、東京ドームの地下五階で一部のVIPだけが観戦できる催しで1000キロの北極熊と400キロの虎を倒したことがある、地上最強の生物と空手ゴッドが出てくる漫画を読んだことがあるよ。





しかも地上最強の生物はドデカイゾウも殺したんだよね…。すごくね?
919名無虫さん:2007/06/07(木) 15:49:53 ID:???
コディアックベアーが最大なんじゃないかな?
平均でも北海道のヒグマの最大クラスだし
920名無虫さん:2007/06/09(土) 13:37:27 ID:q0EjnWyd
>>918
今さら「バキ」ネタを持ち出してどーする。
921名無虫さん:2007/06/10(日) 10:10:47 ID:b+fyt+ug
裕次郎は強いな。
922名無虫さん:2007/06/11(月) 07:32:02 ID:LshdmUvx

そんなことより俺のコイツを見てくれないか
コイツをどー思う
http://www.youtube.com/watch?v=-z4iZF4yWcs


923名無虫さん:2007/06/17(日) 14:06:51 ID:qUnDO54g
⊂(・(ェ)・)⊃ベア♪
924名無虫さん:2007/06/23(土) 00:03:37 ID:mE140uFj
ttp://www.honya-town.co.jp/hst/HTdispatch?nips_cd=9981909726

どっちがチャンピオン?動物ガチンコ対決
白銀世界の王者ホッキョクグマ対命知らずの猛者グリズリーベア
925名無虫さん:2007/06/23(土) 23:55:58 ID:JdfzlAgf
>>923
それ結果知らんか?
926名無虫さん:2007/06/24(日) 02:12:06 ID:JZ3zl5Yo
>シロクマとライオン、どっちが強い?

もちろんシロクマの方が寒さに強い。
927名無虫さん:2007/06/25(月) 00:25:26 ID:???
ライオンの方が暑さに強い・・・かな?
928名無虫さん:2007/06/26(火) 20:58:25 ID:???
そりゃそうだろ
まあシロクマも日本の動物園でよくガンバってるもんだよ
929名無虫さん:2007/07/20(金) 08:54:06 ID:8gZ9DKD6
http://www.geocities.jp/arctict_research/index.html
これがシロクマの最大サイズ

http://big_game.at.infoseek.co.jp/index.html
これがヒグマの最大サイズ


結論:いい勝負
930野次郎:2007/07/22(日) 05:39:21 ID:???
熊はアフリカで生きるには太りすぎだから熱射病になるだろう
カバやサイのように裸にならないと体に熱がこもる
931名無虫さん:2007/07/22(日) 12:19:13 ID:???
アフリカにもヒグマいたんだし特に問題ないんじゃね?
932野次郎:2007/07/24(火) 02:14:19 ID:???
サバンナじゃあさすがに厚いだろう
高山の森林ならいけるかもしれんが
933名無虫さん:2007/07/24(火) 19:53:12 ID:???
しかしマレーグマなんてもろ熱帯にいるからなあ
熊は適応力高いからサバンナに進出すれば相応の進化をするんじゃないかな
アグリオテリウムなんかはアフリカ全土にいたようだし

ナンディベアが本当にいてもそれほど驚くにはあたらないかも
934名無虫さん:2007/07/25(水) 00:21:05 ID:???
でもライオンだかなんだかに生存競争で負けたって以前NHKの地球ふしぎ大自然でやってたよ
やはり熊は寒いとこの方が向いてるんじゃないのかな
935名無虫さん:2007/07/25(水) 00:27:32 ID:???
熱帯のクマって小さいしな、基本的には北方系の生き物なんじゃないか?
ヒグマなんて晩秋の北海道でも好んで水浴びするらしいし、寒い方が好きなんだろ。
936名無虫さん:2007/07/25(水) 16:42:29 ID:???
>>935
アグリオテリウムは今のヒグマよりでかかったらしいぞ。
937名無虫さん:2007/07/25(水) 20:57:32 ID:???
>>936
当時のアフリカの気候ってどうだったん?
938名無虫さん:2007/07/25(水) 22:28:15 ID:???
http://big_game.at.infoseek.co.jp/bear/agriotherium.html
アグリオテリウムがアフリカに進出したのは600万年くらい前らしい
アフリカは300万年前頃から寒冷化・乾燥化が始まったそうだからそれ以前は比較的温暖・湿潤だったんじゃないかな
939名無虫さん:2007/07/26(木) 23:36:28 ID:???
今でもクマ科7種のうち3種は熱帯〜亜熱帯にいるわけだから
暑かろうが寒かろうが適応可能なんだよな
940名無虫さん:2007/07/26(木) 23:41:55 ID:???
>>938
湿潤ってことは、森とか多かったんだろうな。
それなら十分生息可能か。
941名無虫さん:2007/07/28(土) 09:01:26 ID:???
ゴビ砂漠あたりにもヒグマが生息してるから別に森がないといけないってこともないんだろうけどね。
942名無虫さん:2007/07/28(土) 23:19:45 ID:fUE2KZ5A
ほしのあきかよw

シロクマとヒグマは、どっちがデカい?

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【わたしの乳で】ほしのあき★9【目一杯抜いて!】 [女性アイドル]
■2ch英語→日本語スレッド part166■ [ENGLISH]
943名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:17:00 ID:Q43p0PgI
気候より食生の問題じゃね?
熊かつて肉食だったが猫科動物に圧迫され雑食となったとかなんとか
そのおかげで比較的食料が安定し数が多いらしいが
944名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:49:33 ID:uNiWiNpW
何でネコ科は肉食にこだわるんだろうか
何でも食える雑食の方が楽じゃないか?
945名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:45:13 ID:cLvUn5Pr
ネコもクマも食肉目は皆肉食からスタートしたんだよね
雑食が都合いいからと皆が皆雑食ができるようになるわけじゃないんだろう

>>943
なんか言ってることがよくわからないのだけど・・・
同じ食性でニッチがかぶってるなら或いはライオンなんかとの競合に敗れてアフリカからいなくなったとも考えられるけど
食性を変えることで競合を避けたのであれば同居してるはずなのでは?
946名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:30:04 ID:uNiWiNpW
じゃあ純粋な肉食動物はネコ科とイタチ科ぐらいか?
947名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:31:37 ID:???
>>946
「食肉目の中では」ってことだよな?
でもイタチ科でもアナグマなんかは雑食だしイエネコも猫まんまとか食べるぞ。
「科」でわけるのはちょっと乱暴な気がするな。
種で分ければイヌ科でもオオカミなんかはほぼ完全な肉食。

ハイエナ科やジャコウネコ科にも完全な肉食はいっぱいいるし。
948名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:01:37 ID:???
>>947
イエネコであろうともネコ科は穀物や野菜を消化出来ないよ
草なんかを嗜好品的にかじったりするけど消化吸収は出来ない
腸が肉食専用だからな

その点クマは草食と肉食の中間みたいな腸の構造をしてる
クマ科も元々は肉食だったんだけど他の肉食動物との競合に敗れて
裂肉歯を草食用の臼歯に進化させ、犬歯も短く退化し今に至る

でもどちらがいいとも言えないんだよね
雑食だと何でも食えるけど草だけだとカロリー低いから一日中食ってなきゃいけない
獲物を襲おうにも中途半端な狩りの技術しか発揮出来ない

一方肉食の方も獲物を仕留める事が出来れば高カロリーの肉がたっぷり手に入ってしばらくは困らないけど
獲物の方も逃げる為或いは迎え撃つ為の進化をしてきてるわけだから容易にはいかない
949名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:43:41 ID:???
>>948
肉しか食えないよりは雑食できたほうが生存上は明らかに有利だと思うけど・・・
世界規模で繁栄してる動物には人間、ネズミ、カラス、キツネ、イノシシ、ゴキブリ等雑食が多い。
ヒグマも大型の食肉目としては相当数が多いほうだし。
あとヒグマの場合肉の入手方法は狩りより強奪のほうが重要だから狩りの技術が低くてもそんなに困らないよ。
どうしても必要なときには自分で狩るけど。

ところでクマが雑食になった理由が「他の肉食獣との競合に敗れて」ってのは根拠あるの?
950名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:50:51 ID:uNiWiNpW
>>949
俺は>>948じゃないけど以前NHKのやつで言ってたな
アフリカに住んでたクマ科で肉食のアグリオなんたらとかいうのはライオンの祖先に生存競争で敗れたとか
ほかの地域は知らん
951名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:05:54 ID:cLvUn5Pr
ライオンに押されて絶滅したってんならわかるんだが雑食化したってのがよくわからないな
前も言ったけど雑食化することで対応したなら今もライオンとニッチの棲み分けによって同居できてるはずなのに
952名無虫さん:2007/07/29(日) 23:20:32 ID:???0
>>951
別にその二つが同時期に起こったと考えなくてもいいじゃまいか
953名無虫さん:2007/07/29(日) 23:31:20 ID:???O
昔アフリカにいたクマはライオンの祖先に生存競争で敗れて絶滅したんだろ?
でもそれはクマが適応できなかっただけで戦わせたら
ライオン>クマ
とは限らない
954名無虫さん:2007/07/29(日) 23:47:05 ID:???0
単純な戦闘能力でも少なくとも群れのライオン>クマなのは確かだろうから
ニッチがかぶれば競合に負けても不思議はないんだがクマのニッチはライオンと違いそう。
ライオンと食性が似ているヒョウなんかは生き残ってるしなあ。

そう簡単な問題じゃなさそうだ。
955名無虫さん:2007/07/29(日) 23:58:13 ID:???O
>>954
でもヒョウなんかは思いっきりライオンの捕食対象に入ってるよな
個人的な意見だがネコ科がネコ科を食うのはグロすぎる
956名無虫さん:2007/07/30(月) 20:44:36 ID:???
肉食獣なんて共食いする種すら珍しくないべ
957名無虫さん:2007/07/30(月) 21:59:43 ID:???
ライオンの群れに新しいボスが誕生して子殺しをして
子供を殺された母ライオンが悲しそうに死んだ子供を舐めるのだが
そのうち食べちゃうもんな。
958名無虫さん:2007/07/31(火) 00:04:10 ID:???
ヒョウがライオンに殺られるのなんてレアケースじゃないか?
大体ヒョウの方が遥かに狩り上手いし負けてるのは真正面の取っ組合いのみだろ?
本気で逃げりゃ逃げ切れない相手でもないだろうし
959名無虫さん:2007/07/31(火) 02:43:30 ID:???
グリズリーの腕力検証
700ポンドの金属容器を易々とひっくり返し、675ポンドの岩を片手で持ち上げる
http://www.youtube.com/watch?v=38q2fDtDDvM
960名無虫さん:2007/07/31(火) 23:22:04 ID:???
>>958
確かにそれほどよくあることじゃないだろうけど極めて稀というほどでもないのでは?
アジアじゃライオンの代わりにトラがヒョウ襲うことがあるらしいし。

>>959
700ポンドて300kgちょいだよな。
グリズリーならそのくらいは別に驚かん。
961名無虫さん:2007/08/01(水) 02:23:52 ID:???
>>960
コンテナは両腕使ってるから驚くにはあたらないけど、岩のほうは片手だぞ。
約300sの岩を片手で持ち上げられるってのは相当凄いと思うが。
962名無虫さん:2007/08/01(水) 10:37:28 ID:???
>約300sの岩を片手で持ち上げられる
そのパワーが乗った爪で引っかかれるかと思うとゾッとする。
963名無虫さん:2007/08/10(金) 19:59:21 ID:mYPRanqk
Cruel people are wringing bile from the bear that lives.
the bears spend the life in a cage narrow as moving cannot be taken.
Please know there is such a fact.
http://www.youtube.com/watch?v=3yzvKehOlcA
964名無虫さん:2007/09/15(土) 23:39:51 ID:1nQUewqU
エゾヒグマって東北には一匹もいないの??
965名無虫さん:2007/09/16(日) 01:10:44 ID:???
東北にも20匹ぐらい居るらしい
966名無虫さん:2007/09/16(日) 03:13:27 ID:gfq7N4ri
まじで?? wikipediaでは分布図に東北北部も赤かったから・・・ それと、秋田とかで
月の輪とヒグマの合いの子が、たまに悪さするってネタが複数のすじから聞いたから・・・
967名無虫さん:2007/09/20(木) 16:55:00 ID:/56wpQH3
月の輪とヒグマのハイブリッドって可能なの?
968名無虫さん:2007/09/20(木) 18:30:30 ID:ZGUZ3t9P
ホッキョクグマとトラを掛け合わせたら最強の肉食獣が誕生する
ホッキョクグマのタフネス、パワーとネコ科猛獣の牙と瞬発力
体長は4m体重は1500kg スミロドンより強大な犬歯を持ちアフリカ象の群をも単独で狩る
分厚い毛皮の皮下脂肪により北極海に潜って水中でクジラを仕留める
969名無虫さん:2007/09/20(木) 21:45:29 ID:XcEc5d+b
>>967 金毛っていわれるらしい・・・
970名無虫さん:2007/09/20(木) 23:11:12 ID:???
>>968
1500kg程度でシャチやマッコウに勝つのは無理ぽ
971名無虫さん:2007/09/20(木) 23:18:44 ID:cnSI8MzG
シチュエーションや健康状態や運によるんじゃねえか?
まぁ両者の大きさに差がありすぎるが

北極熊とマッコウ鯨が出会うことはなさそうだが
シャチ相手ならさすがにいくら陸上の巨大肉食獣でもかなわないだろうな
でも楽に倒せる相手ではないみたい
972名無虫さん:2007/09/21(金) 01:25:42 ID:???
北極熊は普通にシャチのおやつなんだが、
ついでに言うとセイウチにも殺される生態系の弱者。
いくらトラが強いからって北極熊なんかと合体したら戦闘力が激減してしまう。
973名無虫さん:2007/09/21(金) 11:14:14 ID:IX4kO7QX
トラは海の中でもシャチのおやつにならないとでもお考えかな?
ついでにトラもドールや水牛に殺されることがあることは棚上げかな?
974名無虫さん:2007/09/21(金) 12:53:00 ID:???
>>972
その通りだ、普通に強いトラのDNAに、シロクマの劣性遺伝は必要なし
975名無虫さん:2007/09/21(金) 13:41:43 ID:???
北極熊は膨張色だから大きく見えるが、実測するとエゾヒグマと同程度の大きさでしかない。
976名無虫さん
ヒグマと北極グマってどっちかの色が変わっただけって聞いた気がするけど、勘違いかな?