お奨め動物図鑑について語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1興味王

  すばらしい動物図鑑について語ってください。
  
  私にもいろいろありますが、少しずつ言っていきたいと思います。
  
  今、欲しいのは両生爬中類の国産の大図鑑ですが、まったく
  見当たりません。人気のない分類群だと思いますが、どこか
  出してくれないかなあ。北隆館にもないし、保育社のものも
  絶版中。東海大学出版あたりで魚類大図鑑のようなものをだし
  てもらいたいものだ。
  
  とりあえずお奨めとして、北隆館の大図鑑シリーズと
  ネコパブリッシュの世界動物大図鑑と世界文化社の決定版図鑑
  シリーズ。

  北隆館のは豪華だが、内容が古く写真でなく絵なのでいい部分
  もあるが、野外での識別がやや難か。(重いしね。)
  ネコのものは、一冊でいろいろな分類群が見られるのがいい。
  世界文化社のはトータルで無難か。一般向けとしてはやや値が
  はる。でも昔のものの方が豪華なつくりだった。(私も持っているが)
  価格を上げても昔のようなつくりにすべきだった。

  皆さんも書樹まくってくれ。
2名無虫さん:2006/03/16(木) 03:38:58 ID:???
図鑑ネタは好きなのだが、何故かすぐ落ちるなあ
関心ある生物について書かれた本をどんどん挙げるだけでも
1000レス簡単に行きそうだけどなあ
3名無虫さん:2006/03/20(月) 21:35:35 ID:rdSxWQDE
国産の両生爬虫類なら「決定版 日本の両生爬虫類」平凡社 はどうでしょう。
カエルだけだが「日本カエル図鑑」文一総合出版 は最高のでき。(値は張る)
「日本のカエル」山と溪谷社 もある。
「原色日本両生爬虫類図鑑」保育社 も鳥海あたりに行けば見つかるでしょう。
4名無虫さん:2006/03/20(月) 22:11:45 ID:2W+r4bZP
業界最安値、激安特価のオトナのおもちゃ♪
ラブラブカップルに熟年夫婦、SM道具から勿論一人で楽しむアイテムまで大満足!
さらに女の子をオトせる必殺アイテムも多数あり☆(←これが超強力。悪用厳禁!!)

http://www.acport.com/index.cgi?id=1107601834
5名無虫さん:2006/03/20(月) 22:48:28 ID:???
小原様の本は全てお勧め!!
6名無虫さん:2006/03/22(水) 21:15:24 ID:???
創作資料として、生物図鑑を探してるんだけど
なにかオススメの図鑑ない?
デザイン用に探してるんで、なるべく写真が充実しているのが理想的なんだけど…。
哺乳類、魚類、鳥類、爬虫類、昆虫、なんでもなにか良いのがあれば。
7名無虫さん:2006/03/22(水) 21:16:31 ID:???
意外と子供向けの絵本みたいなやつがお勧め
8名無虫さん:2006/03/32(土) 20:55:21 ID:???
図鑑を買うのって大人の贅沢だよな
9名無虫さん:2006/04/02(日) 20:26:56 ID:WXxJjFjC
小学館「NEO」の図鑑
10名無虫さん:2006/04/05(水) 20:15:59 ID:2EjgJV09
西脇「鯨類・鰭脚類」の自序によると、1960年初頭、今泉吉典らにより福音館書店から哺乳類全種にわたる動物辞典を出版する計画があったが、原稿が中々集まらず、遂に計画を中断したということです。この辺の事情を知っている方がおりましたら、お教えください。
11名無虫さん:2006/04/05(水) 20:55:00 ID:???
知ってるけど、2ちゃんでは話せないような内容だからなぁ・・。
12興味王:2006/04/08(土) 23:42:40 ID:Ze1JCroN

>国産の両生爬虫類なら「決定版 日本の両生爬虫類」平凡社 はどうでしょう。
カエルだけだが「日本カエル図鑑」文一総合出版 は最高のでき。(値は張る)
「日本のカエル」山と溪谷社 もある。
「原色日本両生爬虫類図鑑」保育社 も鳥海あたりに行けば見つかるでしょう。

いろいろ挙げて頂きましたが、すべて持っています。これ以上のものを探して
 います。

 >小学館「NEO」の図鑑   
  これもいいですよね。後に参考文献として外国の文献があるのがいいです。

 >図鑑を買うのって大人の贅沢だよな
  まったく同感です。図鑑というのは参考文献の中でも最も高価なものの一つ
  だと思います。  

 >図鑑ネタは好きなのだが、何故かすぐ落ちるなあ
  それは残念です。  
 >関心ある生物について書かれた本をどんどん挙げるだけでも
  1000レス簡単に行きそうだけどなあ
  そうですよね。
 > 小原様の本は全てお勧め!!
   秀夫さんですよね。小学校の書庫にはたくさん有りましたし、よく借りて
   読みました。でも、動物記のようなものが多かったですよね。

13興味王:2006/04/08(土) 23:43:21 ID:Ze1JCroN
  >西脇「鯨類・鰭脚類」の自序によると、1960年初頭、
  今泉吉典らにより福音館書店から哺乳類全種にわたる
  動物辞典を出版する計画があったが、原稿が中々集ま
  らず、遂に計画を中断したということです。この辺の
  事情を知っている方がおりましたら、お教えください。
  
  事情は知りませんが、今泉氏の本で哺乳類の辞典として平凡社の
  和名辞典ありますよね。私も持っていますが、お持ちでしょうか。

  >創作資料として、生物図鑑を探してるんだけど
   なにかオススメの図鑑ない?
   デザイン用に探してるんで、なるべく写真が充実しているのが理想的なんだけど…。
   哺乳類、魚類、鳥類、爬虫類、昆虫、なんでもなにか良いのがあれば。
  
   新樹社やヴォーグ社のものが写真が多いです。おそらくあなたもお持ちでしょう。
   
  >知ってるけど、2ちゃんでは話せないような内容だからなぁ・・。
   何で?外国語の図鑑でも別にいいけど。

  >意外と子供向けの絵本みたいなやつがお勧め
   小学生向けの図鑑にいいものがたくさん有りますよね。

  >業界最安値、激安特価のオトナのおもちゃ♪
ラブラブカップルに熟年夫婦、SM道具から勿論一人で楽しむアイテムまで大満足!
さらに女の子をオトせる必殺アイテムも多数あり☆(←これが超強力。悪用厳禁!!)

   どういう図鑑ですか
14名無虫さん:2006/04/09(日) 18:25:08 ID:???
ナイスボケ
15名無虫さん:2006/04/09(日) 21:00:31 ID:69OR450E
今泉・小原著の世界哺乳類図説(単孔・有袋、 食虫・皮翼)は食虫・皮翼以降は
出版されていませんが、日本人の手になるものとしては、もっとも詳しい世界
の哺乳類図鑑ですね。残念ながら今は絶版で、古本屋で見つけても非常に高値
です。どこかで安く売っていないかな。
16興味王:2006/04/09(日) 21:47:36 ID:z+ltyWEN

>15さん
  具体的にはいくらくらいなの。
  また、何冊くらいのセットで出版社はどこなんですか。
17興味王:2006/04/09(日) 22:02:58 ID:z+ltyWEN

 >16 失礼、鳥海にあった。1冊6〜7万くらいが相場か。
     2冊しかないのが残念だな。哺乳類の辞典と聞いたので、
     分類辞典の方だと思っていたが、こういう本を続けて出版
     してもらいたいものだ。
     それから、日本語の大図鑑のない両生・爬虫類の分類群の
     もね。どこか出版社かたよろしく。
18名無虫さん:2006/04/09(日) 22:20:27 ID:69OR450E
日本の学者では世界の両生爬虫類は手に負えないのでしょうね。最近では、両
生類・爬虫類800種図鑑なんていうものもあったけれど、どちらかというと
ペット愛好家向けだし、興味王さんが求めているような大図鑑とはいえないで
すね。もっとも中山書店の動物系統分類学なんかでは両生爬虫類が相当詳しい
から、出版社がその気になれば可能かな。
19名無虫さん:2006/04/09(日) 23:55:19 ID:???
20年以上前に親に買ってもらった学研の動物図鑑

動物はほとんど絵で描いてありますが

白黒ながらキリンが鳩を食べる写真があったりして
また違った楽しさがありますねw

来年小学生になる娘にも学研neoを与える予定です
図鑑を買うママの方がワクワクw
20名無虫さん:2006/04/11(火) 01:04:04 ID:???
絶滅哺乳類図鑑マジオススメ。
値段高いけど図書館に行けば見れると思う。
21興味王:2006/04/24(月) 22:03:01 ID:yuWqPufm

800種図鑑もっていますけど、やはりもう少し学術的なのが欲しいなあ。
 例えるなら保育社のパワーアップ版のようなものか或いは東海大学出版
 魚類大図鑑の両生爬虫類版かなあ。

 それから絶滅哺乳類図鑑まだ買ってなかったけ。次はこれを購入しよう。
 
 すいませんが、ネオは小学館ではないでしょうか。
 学研と小学館のどちらがいいかは難しい問題ですね。
 参考文献は小学館の方が豊富かと。だだ、小学生から
 参考文献を本当に参考にする事があるだろうか。
 もしそうであれば将来楽しみですね。
22名無虫さん:2006/04/25(火) 17:02:58 ID:???
むしろガケンとNeo両方持つのがよい
23名無虫さん:2006/05/13(土) 17:41:25 ID:???
北隆館って会社の『原色魚類大図鑑』欲しいなー。
図書館で見て「スゲw−買おっ!」と思ったけど、
ネットで値段調べて気絶しました。なんか目を覚ましたら失禁もしてました。
将来、自分に子供が出来たら是非プレゼントしてやりたいなー。
24名無虫さん:2006/05/13(土) 20:36:20 ID:QsOZ5PTC
>>23
『日本産魚類大図鑑』益田一ほか編 (写真)
『日本産魚類検索』中坊徹次編(図・同定向き) 以上東海大学出版会
『日本の海水魚』岡村収・尼岡邦夫編 山と渓谷社(水中写真)
もご検討ください。
25名無虫さん:2006/05/13(土) 23:25:41 ID:???
>24 d!どうも!
古本屋でさがしてみます、絶対に買います。
26名無虫さん:2006/05/28(日) 18:26:05 ID:Mx0N6b9c
北隆館の新日本動物図鑑(全3巻)は、日本に産する原生動物から脊椎動物
(昆虫を除く)までの主要種、約7500種を掲載。
当時の我が国を代表する動物学者が、解説している。図は線画。
昭和40年刊。最近、復刻版が出た。
動物界を網羅する類書はほとんどなく、貴重である。
願わくは、最新の分類体系に改める、刊行後の知見を加える、
図をカラー化するなど、改訂版が出版されんことを。
ただし、大変な作業となるでしょう。
27名無虫さん:2006/06/02(金) 20:44:00 ID:BJ9sHazy
おすすめの最近出版された日本産哺乳類の図鑑
@日本の哺乳類 東海大学出版会
哺乳類全種(鯨目、海牛目を除く)について、
複数の専門家による標準的な図鑑。
解説は簡潔。検索表が付属し、同定にも使える。
ただし、写真の質に問題がある。
A日本産哺乳類頭骨図説 阿部永 (著) 北海道大学図書刊行会
哺乳類全種(鯨目、海牛目を除く)の頭骨を線画で記載。
哺乳類の同定は頭骨の形態によることが多く、価値ある一冊。
B日本動物百科 哺乳類T・U
同シリーズの中で、哺乳類がもっとも詳しい。複数の専門家が執筆。
図鑑と若干趣を異にするが、@にあまりない生態などについて読ませる内容。
28名無虫さん:2006/06/07(水) 12:47:35 ID:vN/7LOt8
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4787585339/dorama00-22/ref%3Dnosim/250-9457659-9593062

↑に食指がわくのだが、持ってる人います?
29名無虫さん:2006/06/07(水) 19:26:34 ID:???
本屋で立ち読みしたけど、たいしたこと無い
30名無虫さん:2006/06/07(水) 21:08:58 ID:???
>28
もうちょい出してこっち買ったほうがいい
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/0198508239/249-0103797-4453148?v=glance&n=1000
あと食指は動くけどわかないから。リアルで使うと恥かくよ
31名無虫さん:2006/06/08(木) 14:24:10 ID:???
物欲が湧く
食指が動く
でござるかな?
32名無虫さん:2006/06/18(日) 18:55:57 ID:SLwXe2i4
>28
持ってる。けど、ちょっと損した気がした。

理由
1.訳がちょっと不自然っぽいところがある。
2.ある分野は持ってるほかの図鑑とほぼ一緒。
  よく見ればそこの担当者が同じだった。そりゃかぶるわな。
33たまご班長 ◆WGlV2Dh//2 :2006/06/18(日) 18:59:04 ID:yq0EJjy/
荒俣ひろしの図鑑はいいよね
34興味王:2006/07/02(日) 02:07:27 ID:iP0YtifV
23と24さんへ

  北隆館のは昔のものを所有しておりますが、最近のものは2分冊で
  面白そうです。ですが、東海大学のもののほうが学術的にはレベル
  高いように思いますがどんなもんでしょうか。

  両方ともいい本だと思います。値段もほぼ同程度(約5万円)

  引き続き、ここらで鳥類図鑑について誰か話題出してよ。
  


35名無虫さん:2006/07/03(月) 20:27:14 ID:t9KvO2EF
黒田長禮、清棲幸保、内田清之助のご著作もございますが、
フィールド向けの最新の図鑑としては、
「日本の野鳥590」真木広造,大西敏一 平凡社
「日本の野鳥山渓ハンディ図鑑」叶内拓哉,安部直哉 山と溪谷社
「日本の鳥550水辺の鳥」桐原政志,山形則男,吉野俊幸 文一総合出版
「日本の鳥550山野の鳥」五百沢日丸,吉野俊幸,山形則男 文一総合出版
「フィールドガイド日本の野鳥」高野伸二 日本野鳥の会
がお勧めです。
でもこの話題、野鳥観察板かも?







36名無虫さん:2006/09/18(月) 23:52:23 ID:o4AxfVho
私のお気に入り図鑑は、学研の「原色ワイド図鑑」です。
書店でもずいぶん見たんですけど、結局いろんなメーカーがあっても区別がつかず、
違いがわからなくって、そのまま帰ってくることが幾度となく繰り返されたのですが、
ひょんなことからこの図鑑を教えてもらい、中身を見たらぜんぜん違うの!
もちろん、標本数はかなりのもので、気に入ったのが生態・・・?!
ってゆーか、飼育の仕方とか、生活の仕方、解剖なんかがのっていて、
実際の理科の授業に役立ちました。
学研の回し者ではありませんが、日常の生活でも気軽に使える割に
軽い内容ではない図鑑ですよ。 マジお勧め!
37名無虫さん:2007/02/15(木) 17:29:52 ID:bWsc5DT3
「地球動物図鑑」と「世界動物大図鑑」どっちがいいかな
38名無虫さん:2007/02/17(土) 10:38:27 ID:???
ケヤリムシ等の環形動物や、ウニ、ヒトデなどの棘皮動物について
詳しく載ってる図鑑って無いですかね。生態写真つきで同定にも使
えそうなやつ。
海岸動物系の小さいフィールドブックなら何冊か持ってるんだけど、
もうちょっと種類や情報が載ってるのが欲しくて。
3938:2007/03/10(土) 10:42:57 ID:???
レスつかないので、図書館で自分で探しました。
原色検索日本海岸動物図鑑<2> 西村三郎 保育社 ¥27,525

一種類あたりの記述は同定用の特徴は詳しいけど、生態的な特徴の
記述がちょっと少なくて少し物足りない。ただ、掲載されている種類は
ものすごく多い。写真は編集の関係でかなり割愛されてるが、ある程度
は線画でフォローされている。

あと、環形動物は第一巻の方に収録されてて、絶版で手に入らないら
しいのが残念。再販して欲しいものだ。
まえがきで、編集作業の労苦からやっと解放されてほっとしているみた
いなことが書かれてちょっと笑った。
40名無虫さん:2007/04/20(金) 07:11:51 ID:8Q15xQ9S
図鑑の情報欲しくてスレタイ検索でたどり着いた良すれ記念パピコ
41名無虫さん:2007/09/30(日) 05:39:03 ID:???
世界動物図鑑を気に入ってる。
世界植物図鑑が出て欲しい。
植物図鑑でいいのないの?
42興味王:2007/10/22(月) 00:39:18 ID:4ugtPo1Y
植物図鑑は平凡社や北隆館のものがいいようですが。
動物図鑑の一種として海外のグルツィメク動物生態百科全巻
をこのスレを立てる前にかっています。最新版全17巻総ページ数
9000を超える大著。シリーズ全部買うと30万円を超えますが、興味の
ある巻ごとに購入可能。お勧めします。動物生態学のOEDであり、
大漢和であり、国史大辞典か。ただし、日本語版は無し。
43名無虫さん:2007/12/13(木) 02:11:38 ID:SQW+PS6f
京都府立植物園隣接資料館には蔵書があるみたいです。
遠方のひとは返却が面倒ですが。
僕は市内なので加茂川のゴイサギ、糺すの森、経由で
散歩のついでに覗いてます。
あとWWFジャパンのメルマガに著書が紹介されてるので安くてよいです。
図鑑ならWWFに問合せは?
44名無虫さん:2008/05/29(木) 22:30:49 ID:K/mw5C6d
琉球列島の陸水生物ってどんな本?
安い本ではないからほしいけど迷ってるんだけど。
45名無虫さん:2008/05/29(木) 22:37:49 ID:K/mw5C6d
琉球列島の陸水生物ってどんな本?
安い本ではないからほしいけど迷ってるんだけど。
46名無虫さん:2008/05/29(木) 22:38:40 ID:???
あーーー!
間違えたっ!
47名無虫さん:2008/05/29(木) 22:39:11 ID:???
間違えた!
48名無虫さん:2008/05/29(木) 22:40:03 ID:???
間違えた!
49名無虫さん
鯨類を含む日本の哺乳類170種を完全に網羅し,最新知見を盛り込んだ英語版のガイドブック

“The Wild Mammals of Japan”

ttps://www2.nacos.com/shokado/mammal/index_j.php